facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 567
  •  
  • 2011/04/16(土) 00:41:34
「高速無料化のせいで客が減って死活問題だ」と騒いでいた国道沿いの
飲食店主さんには朗報だな。
でも地の利にだけ頼った商売してたら先はないよ。
高速降りてまで立ち寄りたい店をつくる努力をしなきゃ。

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2011/04/16(土) 00:50:03
無料化は景気回復への一石を投じられたのか?ほんの一部の人がほんの少しの間にお得感味わえた位で全体的には何の気休めにもならんかった

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2011/04/17(日) 03:06:08
はやければ、6月末から無料化や上限1000円など、全ての割引ががなくなるね・・・・

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2011/04/17(日) 05:21:10
>>567
それはそうだけどさ・・・・
でも実際、個人企業で地の利意外に店の力だけで
商売が成り立っているトコなんて1%にも満たないんじゃないかい???

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2011/04/17(日) 06:00:54
>>570
首都圏でまずい飲食店が繁盛してるのをみるとそう思うわ

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2011/04/17(日) 09:22:35
>>570 交通事情が変われば消費動向も変わるのは仕方がないと思う。
道東道開通&無料化で日高町内の飲食店の売り上げが減ったとか
道央道が士別剣淵ICまで延びて、剣淵の道の駅の売り上げが減ったとかいうけど
代わりに占冠や士別の道の駅や飲食店の売り上げが増えた。
でも今は活況を呈しているそれらも高速がまた延伸したら売り上げががた落ちになる。
誰かが損すれば誰かが得をする。それは仕方がない。
一般国道でも市街地を迂回するバイパスができるのを「死活問題だ」というひとが
いるのも同様。
通り過ぎる一通行人としてはどうでもいい話。

ここまで見た
  • 573
  • 570
  • 2011/04/17(日) 14:32:25
>>572
そちら側は分らないが、オレが特に思うのは滝川や砂川市内。
明らかに車が少ない・・・無料化で高速に交通が流れるてどこでメシを喰うかというと
SAやPA,それか旭川や岩見沢や札幌の都市部だ
地方にお金が落ちないではないか

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2011/04/17(日) 14:37:43
まぁ、無くなるのはすべての割引と言うと、んな事はないんだがね。

砂川って、車通りは元々こんなもんでないかな。
盛況な所は相変わらずだし。

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2011/04/17(日) 23:44:52
4年ぐらい前の、一切、割引がない高速だと地方は、がらがらなので
リミッターまでだせるね 汗
売り上げと料金のバランスを考えると、通勤割引等の使用時間が少ない
時間帯の割引をして、売り上げを上げた方がいいのかと思うが・・・
何もないと、今度は、売り上げがなく、赤字で税金が使われそうだ 汗

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2011/04/18(月) 01:14:57
>>573
先週末、19時過ぎに滝川からR12を南下した時の事。
奈井江→美唄間の自車車線で前方及び後方の視界の中に他車がいない状態で
10分弱走った体験をした(反対車線はそれなりの通行量)
深夜ならまだしも、無料化実験前のあの時間帯では考えられない。

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2011/04/18(月) 01:25:23
キツネにつままれたんだろう。

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2011/04/18(月) 22:27:58
道東道早く根室まで開通させろや

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2011/04/18(月) 23:57:42
道東道早く国後島まで開通させろや

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2011/04/20(水) 22:39:55
道央道早く稚内まで開通させろや

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2011/04/20(水) 23:29:57
道央道早く豊原まで開通させろや

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2011/04/21(木) 00:05:34
577-581
30年前すでに開通しとるだろうが

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2011/04/21(木) 01:42:16
は?

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2011/04/21(木) 07:34:34
今の人には樺太の豊原って言わないとわからないだろうなぁ

道東道が早くつながってくれるとありがたい

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2011/04/21(木) 08:45:38
ツマンネ

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2011/04/21(木) 17:49:53
ユジノサハリンスクじゃぁ道央道じゃね?
道東道は方向が違うよ〜

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2011/04/22(金) 00:19:17
深川留萌道走ったけどあの道路穴空いてひどいな

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2011/04/22(金) 01:11:50
>>587
あと、下にコンクリの道がある所の両端のアスファルトの沈下ね。
バンプが多い。

旭川北〜比布JCT〜和寒も路面が剥がれていてドイヒーだ。
トラック系がダメージを与えていると思われる。

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2011/04/22(金) 12:14:45
6月に無料化社会実験が終了なら、岩見沢〜和寒剣淵の区間は
以前のような走りやすい高速に戻るの?

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2011/04/22(金) 16:42:53
レギュラーガソリン、150円超え。
高速のPA・SAのスタンド価格は前月の一般市場価格って聞いたけど、輪厚のスタンドはいくら?

近くじゃないから実践はしないけど、輪厚のスマートICからインして給油後、本線に出ずに同ICから出ても問題無しでしょうか?
給油は別にしてPAでの食事とイベントで、こんなスマートICの利用法って有りなのかな?

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2011/04/22(金) 17:25:22
無理だよ。
http://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/hotnews/detail/00003350.html

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2011/04/22(金) 20:32:23
今日の道新夕刊によると
「平日昼間の3割引、休日昼間の5割引などの時間帯割引は当面継続する」
とあったから、ETCの時間帯割引は続行なんだろうな。

休日も半額計算ならまだオレは許容できる。
完全に定価になるかと思ってたから少しほっとしてる。

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2011/04/22(金) 20:57:14
>>591
Thanks!

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2011/04/23(土) 01:19:21
>>589
そうね、街中の走る感覚でウィンカーも出さん奴、目の前に入る奴、チンタラ走る奴、路駐する奴が消えるだろう。

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2011/04/23(土) 05:48:25
本当にさあ、ウインカー1〜2回しか点滅させないヤツってナンなの?
4〜5回はしないとキレイな運転とは言えないな

余裕ないのが丸出しだぜ

目的地のICを降りるまで、全ての車線変更で意識して必ず5回・・・・・
意外に難しいけどさ

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2011/04/23(土) 07:34:41
追い越しに出てくるときはウインカーを出した瞬間
狭い隙間に急ハンドルでは入り込み
走行車線に戻るときはゆっくりと戻っていく最中に
ウインカーを出すのが一般的だと思います

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2011/04/23(土) 08:19:15
>>589
そう願う。
高速道路を一般道と同じ感覚で走る奴らには
本気でウンザリしてたからな。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2011/04/23(土) 09:12:29
高速道路に関しては麻生政権時代の土日1000円でいいんだよな。
無料化はやりすぎだがかといって割引も小さい幅にとどめるのは
いかがなものなのかな。

そもそも高速道路無料化実験にしても3000億の財源で高校無償化など
他のばら撒きよりたいした金額じゃないんだがな。
建設にしてもなぜ無駄なとかいうキーワードが出てくるんだろうな。

諸外国もそうだろうけど本来高速って国の関与する割合が大きいのにな
郵便局みたい役割果たすのが高速なのにな。
国道や道道なんかと全くレベルが違うんだが。

今回の震災でも仙台東部道路は津波があったのに唯一交通機関の中で
大きな影響なかったからな。

三陸のような大津波きたら絶対36号線の苫小牧の白老よりから登別あたりまで
はまともに波かぶるだろうしな
山側にある高速道路は神だということだからな。

防災対策のためにも道内の高速はとっとと整備進めてほしいな。
釧路とか道東あたりも10年もかけて作るものではないだろ。

先月の地震で道東の漁業も被害出たんだから応援も込めて作ってやれよ
被災地から一時的に避難して仕事している人もこめてさ。

特に苫小牧から浦河の区間、十勝から根室釧路あたりも

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2011/04/23(土) 10:46:02
>>596
一般的なのか。
法律上は進路変更の3秒前から進路変更が完了する時まで、ってことになっている。
そこまで杓子定規に時間を捉えることは無くても、動作に先んじて合図を出す必要はあるのでは。

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2011/04/23(土) 17:03:18
休日昼間の5割引でいいんじゃない?。これもなくなったら
せっかくの道東道の夕張-占冠間開通も使う人激減でしょ。
今のようにタダだと混みすぎだし。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2011/04/23(土) 20:21:40
>>599
>>596は釣りだろ。ゴクローだぜ、番号が。2.5秒前なら四捨五入で3秒前かな。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2011/04/23(土) 22:44:47
なんだかんだいっても、割引は一切なくなって、4年ぐらい前みたいに
ガラガラだよ

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2011/04/23(土) 23:09:04
道民はケチだから、金かかるなら乗らないだろうな。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2011/04/23(土) 23:46:13
上限2000円でやって欲しいわ。

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2011/04/24(日) 03:35:45
全線半額でいい

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2011/04/24(日) 04:29:51
半額だと端っこの函館から旭川や帯広はメッサ高いからダメさ。

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2011/04/24(日) 09:21:35
とにかく金を取れば高速道路の流れの悪化の原因となる車の流入を防げる。

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2011/04/24(日) 14:26:02
金払った奴だけ快適に移動できる
これで良いんじゃね?

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2011/04/24(日) 18:21:55
今日も追い越し車線をずーーーーーーーと走ってる人いたな、ランクルのシグナスとプリウス。
とくにプリウスは、120〜140の間を行ったりきたり。

なんで一定の速度で走らないんだ、と。

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2011/04/24(日) 18:48:07
>>609
聞いたこと有るけど、
そんな走り方すると燃費延びるんですね。
20Km/L位にはなるよ。多分。

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2011/04/24(日) 22:25:19
>>610 プリウス乗りとして言っておくけど、
そんな走り方では燃費を稼ぐには全くダメ。
>>609が見たプリウスは単に一定速度で走れない人。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2011/04/24(日) 22:35:09
メーター見て走ってないやつ大杉、あと後ろも確認しなヤツも大杉

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2011/04/25(月) 07:54:48
そういうやつは当然標識もみてないな。ちゃんと目的地に着けるのか。

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2011/04/25(月) 11:18:39
カーナビ

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2011/04/25(月) 14:25:30
「竹山」って何の会社だ?
今日11時台に苫小牧から恵庭あたり走ってたやついる?

100キロで俺を含む3、4台がスムースに走行車線を、で前方には90キロ以下と思われる黄色の道路状態管理カー。
そこを竹山が120あたりで追車からごぼう抜き。
かと思われたが黄色カーの斜め後ろについた時点で急に減速。
竹山が黄色を追い越し去ったあとに、黄色を抜かすつもりの俺らはどん詰まり。
内から抜かす隙間も作らず。一台が竹山の後ろに付いて突いても動かず。
しばらくして黄色と竹山の間が少し開いたので、俺らの一団は竹山の前に入って黄色を抜かすことができた。
その際、俺の前のゴールドが竹山に併走状態にして窓からじーっと竹山を見てた。
なんかあるなと俺も見たら、右手に携帯、シートだかレストに左腕かけて左上半身思いっきり開いてまあリラックス姿勢だこと。
後続もどんどん来てる。まあ俺らみたいな追い越し方してくるんだろうと思いきや、
走行に黄色・追越に竹山を先頭とした大一団はミラー越しに遠ざかっていく一方。
一分くらいしてやっと一台こじ開け120キロで来たと思ったら、それは竹山だった。
俺の道だ!ってか。

こいつもっと苫小牧側でハザードもつけずに路肩に止まってた。
よほどよほどの緊急かと思ってたけど、それも携帯かと。商用だろうとモバゲーだろうと。。。

まとめるの下手でごめんね。

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2011/04/25(月) 15:42:19
↑なんかわかりずらいね・・・・

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2011/04/25(月) 16:21:09
竹山って、ここの会社のこと?
http://www.takeyama.co.jp/

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2011/04/25(月) 16:23:17
>>615 医薬品の会社だね。
プロボックスじゃなかったか?
よく診察時間終了間際の病院に現れて
医者や事務長にぺこぺこしてる奴らだよ。
路肩に止まってのも、取引先の医者から
電話でも来たんだろ。
社名が入ってる車でも、一般人を相手に商売してるわけじゃないから
好き勝手なことをしてるんだろうなあ。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード