(*゚ー゚)ノ* 旭川市民集合 *ヽ(゚ー゚*) Part114 [machi](★0)
-
- 824
- 2010/12/11(土) 14:13:54
-
駅前のまともな本屋というと西武ぐらいか
人口30万都市の駅前で本屋1店だけとかこんなの旭川だけじゃねーの
-
- 825
- 2010/12/11(土) 14:23:01
-
丸井のビルに入る商業施設には恐らく書店は入るだろ
-
- 826
- 2010/12/11(土) 14:39:20
-
今度は フィールMEGAか?w
-
- 827
- 2010/12/11(土) 14:50:36
-
あれっ コーチャンフォー は
駅前とは 言えないのか?
遠いか?
-
- 828
- 2010/12/11(土) 14:54:31
-
コーチャンフォーって何?
-
- 829
- 2010/12/11(土) 15:06:57
-
極東証券が旧丸井跡に誘致交渉中のテナントには書店あったはずだな。。
どなたかのカキコに名前出ていた固有名詞のジュンク堂(本社 神戸)も
可能性あるかも。数年前 北海道の初店舗として札幌に進出済みで
場所が元札幌丸井今井店跡。(今の大通南館の斜向い)地下から上まで
ほぼ全てのフロアーで営業中。専門書に強く全国展開してるな。
道内他都市への展開も様子を見て視野に入れてるみたいだったし
札幌でも丸井の跡へ入居だったし交渉ルートは作りやすいだろうと
思われる。まあ 札幌みたく全フロアという感じにはならんだろうが。。
期待したいところだな。。
-
- 830
- 2010/12/11(土) 15:17:02
-
ジュンク堂か紀伊國屋+TSUTAYAなら結構集客力があると思うけど。
-
- 831
- 2010/12/11(土) 15:30:10
-
俺が小学生頃まで 札幌の三越の向いに
二階建ての冨貴堂があったよ。
確か昭和50年頃 火災になって
その場所はパルコになった。
俺が二十歳くらいまでは札幌の地下街ポールタウンに
マルカツ があったよ。
上着 ズボン ベルト なんか買ってたよ。
高級で高かったねぇ。
-
- 832
- 2010/12/11(土) 15:49:01
-
コーチャンフォー開店時は
何年持つかな?とか、店の内外装が悪趣味だとか
コーチャンフォー叩きが書き込まれてたけど
やっぱり大方の予想通り…いや、予想よりかなり早く
富貴堂の方がダメになっていってるね…
-
- 833
- 2010/12/11(土) 15:53:01
-
コーチャンは富貴堂とどちらが長く保つって話じゃないだろ。
MEGAなんてそもそもよくあんなトコに出店したなってくらい
最初から終わっとったのに、あそこを潰したからってこれで勝つるとか
本気で思ってるならお目出度いとしか言いようがない
-
- 834
- 2010/12/11(土) 16:13:39
-
>>833
頭に血が上ってまともに文章を読めてないようだけど
ここに限らず、旭川の地域情報系掲示板って
どうにも悪い現実から逃避してる人が多い。
地元への歪んだ愛情という表現がぴったりくるような
ことさら、北海道第二の都市とか言って威張ってみたり
現実は一位の札幌の1/5程度の人口しかなく、主要産業の農林業や製紙は青色吐息だし…
もちろん、旭川には良いところもいっぱいあるので
こういった歪んだ愛情を持った人が
キチンと現実を直視してくれると
いいんだけどなぁ。
-
- 835
- 2010/12/11(土) 17:03:50
-
図星をさされて今度は旭川人叩きですか。
他人を心配する前にご自分を見直された方がよろしいかとw
-
- 836
- 2010/12/11(土) 17:31:49
-
富貴堂本店でサイン会とかやってた頃が懐かしい。
-
- 837
- 亀吉@あんぐり ◆
- 2010/12/11(土) 18:24:11
-
タルミにお悩みの方は皮フ科へお気軽にお問い合わせを
htp://yaplog.jp/kerokerokeroko/image/8870/6759
-
- 838
- 2010/12/11(土) 18:55:51
-
こんな時期に雷か…
回線落としておくか
-
- 839
- 2010/12/11(土) 19:11:17
-
今日の13:50ころ、花咲大橋に消防車がたくさんいて
堤防にも大勢の人がいたけど何か事件があったのかな。
-
- 840
- 2010/12/11(土) 19:18:55
-
>>830
ジュンク堂か紀伊國屋???
ここは旭川市です。
夢を見るのは勝手だが。
-
- 841
- 2010/12/11(土) 19:28:08
-
>>819
旭川の駅前商店街は徹底的に車での利用に不便に出来ているからね、
どんな店を誘致しても復活は不可能だよ。
街の構造を変えると言う発想に何故ならないんだろ。
昔とは交通形態がまるで違うのに、ふべんな駅前になんの魅力も無いよ。
-
- 842
- 2010/12/11(土) 19:32:46
-
>>840
紀伊國屋はともかく、ジュンク堂は郡山、盛岡、秋田クラスの都市にも
相応の規模で出店しているので、そんなに非現実的でもないのではと。
実際に極道証券が声をかけているかは知る由もないけど。
-
- 843
- 2010/12/11(土) 19:33:48
-
>>840
夢って・・・
あんたの考えてる夢って随分とちんけなんだね
-
- 844
- 2010/12/11(土) 19:51:44
-
>>836
ああ、俺あそこで手塚治虫にサインしてもらったな。
-
- 845
- 2010/12/11(土) 19:58:35
-
>>840
紀伊國屋は富山にも最近出店しましたよ
世情に疎いんですね…
-
- 846
- 2010/12/11(土) 19:59:09
-
>>819
旭川の駅前商店街は徹底的に車での利用に不便に出来ているからね。
それはいえてる。
知人を旭川駅に送迎にいっても
駅前商店街へはいきません。
-
- 847
- 2010/12/11(土) 20:03:15
-
では、思い切って「虎の穴」か「メロンブックス」に来て頂こう。
-
- 848
- 2010/12/11(土) 20:15:20
-
>旭川の駅前商店街は徹底的に車での利用に不便に出来ているからね。
これに尽きる
-
- 849
- 2010/12/11(土) 20:25:55
-
>>840
旭川にam/pm一店だけ出店するのと同じレベルだなその夢
-
- 850
- 2010/12/11(土) 20:41:12
-
買物公園に本屋が無くなっても痛くも痒くもない。
困るのは立ち読みで暇つぶしをしていた人ぐらいなんだし。
-
- 851
- 2010/12/11(土) 20:55:54
-
848>>
旭川だけじゃないだろ?
北海道全般、車社会なんだからしゃーないだろ
本州とは違うんだよ
-
- 852
- 2010/12/11(土) 20:57:09
-
だから、河川敷を無料大規模駐車スペースにすればおk
-
- 853
- 2010/12/11(土) 21:30:14
-
この時間でプラス6度って珍しくないですか
-
- 854
- 2010/12/11(土) 23:40:18
-
最近、旭川でコンビニ強盗多いですよね。去年かおととしは4条のセイコーマートで強盗があったけど
今度はローソン・・・。新富の次は緑が丘!しかも中2!!!
おもちゃの拳銃で店員を脅し約2万円を盗って逃走したらしいwww
2万円ってwww
そんなんで人生を台無しにしたくないですよね。
-
- 855
- 2010/12/11(土) 23:43:50
-
>>854
お金が無いとみんなおかしくなるんだよ
-
- 856
- 2010/12/11(土) 23:46:51
-
旭川に限ったことじゃないけど書店は廃れる一方じゃないの?
コーチャンフォーが旭川に出店したのが不思議で仕方がないくらい。
20年位前のタウンページ見てみたら、現在の旭川の書店の衰退っぷりに驚いた。
-
- 857
- 2010/12/11(土) 23:50:54
-
>>855
やな世の中になりましたね。
-
- 858
- 2010/12/11(土) 23:56:31
-
最近、いろんな所で家建ててるなぁとおもったら、グループホームばっかりでびっくりというか怖い
-
- 859
- 2010/12/12(日) 00:06:04
-
>>852
河川敷では遠すぎるんだよ。
買い物公園の地下を全て無料の駐車場にするくらいの事を考えないとだめさ。
-
- 860
- 2010/12/12(日) 00:15:45
-
池上彰も言っていたではないか。
書店がその町の文化のバロメーターになる、と。
-
- 861
- 2010/12/12(日) 00:28:49
-
>>860
町だったっけ、国と聞いた気もしたけど
若者が本を読む国は成長するとかの話で
-
- 862
- 2010/12/12(日) 01:28:35
-
>>847
その2つは来てほしいなぁ
-
- 863
- 2010/12/12(日) 01:29:40
-
>>860
東川は唯一の書店が無くなってからもう10年近くなるけどよく持ってるな。
まぁあそこは旭川まで車でパーッと行けるけどさ。
-
- 864
- 2010/12/12(日) 03:14:07
-
>>863
東川から本屋が無くなり一番近かったのが「ぶんぶん堂」
プレステのゲームもあったしエロ本もあったし、過激なのは隣のアイランドに行けば良かったので便利だった!
コンビニでジャンプとか買う様になって東川の本屋には行かなくなったな・・・
-
- 865
- 2010/12/12(日) 03:37:08
-
マジで富貴堂MEGA閉店かよ?!
コーチャンフォーに置いてないケアネットDVDを置いてあったのに・・・
もうネットで買うしかないのか・・・
-
- 866
- 2010/12/12(日) 05:44:51
-
ぶんぶん堂って東栄高校の近くにあったやつだっけ
買物公園に移転したら店舗面積が狭くなったせいで品揃えが悪くなったから
行かなくなったわ
-
- 867
- 2010/12/12(日) 08:58:38
-
>860
池上彰はちょいちょい嘘つくし
情報操作しまくってるから信じない方がいいぞ
-
- 868
- 2010/12/12(日) 09:06:37
-
>860
>書店がその町の文化のバロメーター
↑こんなもの情報操作とはいわない。
ただ池上がテレビで言ってることは
結構ウソぽい気がするけど。
-
- 869
- 2010/12/12(日) 09:12:35
-
書店が文化のバロメーターって・・・
団塊の世代特有の錯覚でしょう。
日本文化そのものを破壊したのは団塊の世代だし!
-
- 870
- 2010/12/12(日) 09:13:40
-
目をパチパチしてる時は得意分野じゃないから、
逃げ切ろうという姿勢はあるなぁ。
-
- 871
- 2010/12/12(日) 09:27:51
-
12/11にヤマデン緑町にモンハン3ポータブル大量にあったが、10分程度で完売していた!
ゲオにはなかった・・・
-
- 872
- 2010/12/12(日) 09:55:30
-
富貴堂MEGAは今の本の不況時代だと場所が悪いわ
郊外店のようにツタヤとセットがベストで実際に郊外店は閉鎖する予定がないのは
MEGAよりはいいんだろ。マルカツの最上階までわざわざ買いにいく理由があるとしたら
専門書やコンビニに置いてないコミック買いにいくぐらいだしなぁ
更に言えばアマゾンのほうが在庫あるし、わざわざMEGAまで行って在庫なくて予約とかはバカバカしい
ネットで在庫確認出来るけど、もうそれなら最初からアマゾンで買っちゃう人も増えてるだろうな
-
- 873
- 2010/12/12(日) 10:05:48
-
>868
こういうのをいったんだが・・・
なんでそこの部分だと思っちゃったんだろうな
http://www.youtube.com/watch?v=SQtl3Nt2BDU
http://kyokutoustudy.up.seesaa.net/image/ikegami.jpg
-
- 874
- 2010/12/12(日) 10:08:49
-
>>872
コミックならアニメイトという選択肢もあるし、専門書(特に医学書)なんかはネットの他に外販部が売りに来たりしちゃうからなぁ。
本の種類自体が数十年前とは比べ物にならないくらい増えてるんだから、あの面積じゃ「何でもありますよ」って訳にもいかんだろうしね。
釧路だか函館だかのデパートみたいに、託児所作って人集めるくらいしないとどうにもならんでしょ。
このページを共有する
おすすめワード