facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 874
  •  
  • 2010/12/12(日) 10:08:49
>>872
コミックならアニメイトという選択肢もあるし、専門書(特に医学書)なんかはネットの他に外販部が売りに来たりしちゃうからなぁ。
本の種類自体が数十年前とは比べ物にならないくらい増えてるんだから、あの面積じゃ「何でもありますよ」って訳にもいかんだろうしね。

釧路だか函館だかのデパートみたいに、託児所作って人集めるくらいしないとどうにもならんでしょ。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2010/12/12(日) 11:34:56
吹雪いてきたねぇ・・・
こんな日は出かけないで、コタツの中でミカンでも食ってだなぁ

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2010/12/12(日) 11:39:22
最後の砦が読武蔵と書いてヨムゾウ。てっきりヨミムサシかと思ってたが…

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2010/12/12(日) 11:48:56
9条通16丁目近辺にリサイクルショップOPENしたって本当ですか?

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2010/12/12(日) 11:52:06
>>877
ルサイクルショップNOWだっけ、アスクゲートの。
派遣会社が経営してるかな?

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2010/12/12(日) 12:19:08
今日みたいな日は、
「デイライト」が有効なんだけど、
実施率は5割くらいかな?
スモールライトを点けている車両が結構いたけど、
スモールじゃ屁のツッパリにもなりませんねぇ〜。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2010/12/12(日) 12:23:53
>>876
昨日オープンで覗いてきました。
大型の家具が目立ちました。
まだ品揃えも悪く、
めぼしい物は見つかりませんでした。
元が倉庫なので、湿気が多いように感じました。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2010/12/12(日) 13:01:12
>>880
そこって、あけぼの1条4丁目だか5丁目だかにあったのが移転した所?

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2010/12/12(日) 13:59:09
モンハン、神居のビデオ100で昨日見た。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2010/12/12(日) 13:59:50
セブンイレブンで予約して買った。モンハン

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2010/12/12(日) 14:10:00
えっ、神居にあった読武蔵って移転しちゃったの?

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2010/12/12(日) 14:22:42
>>881
曙に在った事さえ知らないので、解らないです。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2010/12/12(日) 15:27:07
>>874
専門書の出版社自体も、顧客取込みで雑誌の年間契約者に割引
や特典付けてるから、店迄行く事すら減ってる。
これからは、コーチャンの様な経営スタイルでファミリー層を
囲い込まないと、書籍だけでやっていくのは、難しいのかね。

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2010/12/12(日) 15:48:41
しかしアニメイトは勝ち組だなw
まして今やヲタ層だけは金使うからなぁ
アニメイトでしか置いてないものも多いみたいだし
大衆的に人気のコミックもついでに買えるし

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2010/12/12(日) 15:54:13
>>887
一般の人が入るには敷居がやや高い店です、札幌のメロンと虎はすごく勇気が必要だった。

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2010/12/12(日) 16:02:57
次にあぼ〜んするのは玉光堂だろうね

ここまで見た
行政の怠慢あるいは急激な方針転換でなく、時代の流れである業種が
衰退していくのは仕方ないことですね。
時代の変化に対応していくか、もしくはどんな変化にも耐えられるだけの
価値を創造するか。

再販制度がある以上、書店は商店というよりもある意味新聞販売店に
近いものなので…。先の見通しは暗いですね。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2010/12/12(日) 20:35:03
>>879 北海道は、「ライトとウインカーは点けたら負け」という風潮があるからな。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2010/12/12(日) 20:40:56
だれ、決めたんだよー

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2010/12/12(日) 20:47:12
俺が学生だった20年前には旭川でアニメグッズはマルカツの富貴堂MEGAになる前の本屋でしか買えなかった。
同じフロアに模型屋があって、非売品のプラモやガレキの完成品がショーケースに飾ってあって
幾たびに見るのがいつものパターンだった。
マルカツに入るといつも地下のポップコーン屋からでる香ばしい匂いが充満していたっけな。

同じ頃、エスタにはパーティーグッズ系や貯金箱やら部屋置き雑貨の店や
TRPGのスターターセットBOXとか売ってた店が有ったな。

まぁそんな駅前の店にもかれこれ18年行ってないわけだが…

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2010/12/12(日) 20:55:05
>>893
>旭川でアニメグッズはマルカツの富貴堂MEGAになる前の本屋でしか買えなかった。
そうそうブックス平和の片隅にあったよな
記憶にあるわ

今のオタ共はこの事実なんかしらんだろうなw

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2010/12/12(日) 21:13:08
>>891
負けでもいいよ。事故を防げるのなら。

>>893・894
丸井今井が旧館だったころ、
「宇宙船艦ヤマト」グッズが豊富に売られていたね。

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2010/12/12(日) 21:27:25
>>891
あるかな?俺は積極的にライト点けてるよ。ぶつけられたくないから。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2010/12/12(日) 21:32:05
視認し難い色の車に限って悪天候でもライトつけていない、気のせい?

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2010/12/12(日) 23:43:53
>>896 午後2時過ぎに結構な吹雪の中、仕事で走ってたけど
ヘッドライトを点灯の車は半分以下だった。
今日に限ったことじゃなく、夏冬問わず暗くならなきゃ
点けない、ってのが圧倒的多数。
ウインカーも減速し始めてハンドル切る寸前になってやっと
出す奴が圧倒的に多い。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2010/12/12(日) 23:50:14
そんなのどこ行ってもそうだっての。ここで愚痴るだけならチラシの裏にでも書いておくれ

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2010/12/12(日) 23:50:23
>>898
別に旭川に限った事じゃないよ。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2010/12/13(月) 00:00:50
旭川に限った事ではないが、道民の意識の低さだろうね、俺は都民だが北海道に行った時の交通マナーの低さには笑った。
ライトくらい早めにつけろっての
田舎でくすぶっているような連中じゃ言うだけ無駄かもな

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2010/12/13(月) 00:00:44
あいうえお

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2010/12/13(月) 00:06:10
いずれにしても,今日みたいな日は,なるべく出かけないで家に閉じこもってるのが一番。
仕事の人は仕方ないけど。俺なんか,食事も出前にしちゃったよ。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2010/12/13(月) 00:08:10
>>898
それだけ灯火類を点けるのは「義務」だと思っている人が多いんだろうね。
本当は周りとコミニュケーションを取る為の物なんだけどね。

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2010/12/13(月) 00:26:53
府民が都民を語るってのも、なんだかなー

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2010/12/13(月) 00:33:48
>>905
出張で大阪にいる、という言い訳を誘導するなw

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2010/12/13(月) 00:49:30
>>866
買い物公園の5条だかに移転した店舗にわざわざ行った事がある。
「激狭っ!」って思ったわ。
で、たいして長く持たなかったな・・・

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2010/12/13(月) 01:27:35
るろうに剣心の木製シャーペンとエヴァンゲリオンのピンバッジをマルカツのあの本屋の端っこにならんでるの買った

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2010/12/13(月) 02:25:00
内地の大都市に行くとバイクと自転車の走行マナーの悪さに呆れ果てる。
結局はどっちもどっち。どの地域にも大量に馬鹿はいる。
さも、知ったような口ぶりでどちらか一方だけ貶すような頭の悪い人間にはなりたくないもんだ

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2010/12/13(月) 03:12:50
周囲からはかっこうわるいと思われてるのか知らないけど、
昼間でも自分から見て視界が悪ければぶつけられないように
周囲に自車の位置示すマーカー代わりにとライトつけるし、
ウインカーも周囲への意思表示と思って普段から早めに上げてるなぁ。
ぶつけられたら加害者も被害者もどっちも得しないし…
強制するようなものでもないけど、俺的にはおまじないというか転ばぬ先の杖だと思ってる。

ただ、もうかなり薄暗くて他の車から見にくいのにライトつけてなかったり、
信号待ちして青になってからウインカー出したりするのは
うっかりミスならともかく普段からだとちょっとよろしくないかなとは思う。

まぁつまり、むかーし昔はマルカツのブックス平和でアニメのポスターや下敷き買ったw

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2010/12/13(月) 05:34:49
>>864
ぶんぶん堂は立ち読みも出来たしコミック関係雑誌の品揃えも良くて重宝したわ。
正直買い物公園に移転したのは失敗だったね、移転時から目に見えていたが…
あそこに居続けたら今もまだあった気がする。

>>888
だが旭川のアニメイトは大都市のアニメイトとかよりはまだ入りやすいんじゃないの?
混雑もあんまりしないし。

>>896
俺も。ちょっと見にくくなったかな?って位になったら早めに点けるべき。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2010/12/13(月) 07:23:10
中国に旅行行ったことあるのだが、
あちらはかなり暗くなっても車のライト点けない。
似てるね。

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2010/12/13(月) 10:45:55
1条4丁目のローソンで高校生タバコ万引き

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2010/12/13(月) 11:58:38
新刊本を買う上で比較してまとめてみた。
富貴堂:100円につき1pt 100pt時に100円レシートクーポン発行
コーチャン:100円につき1.5pt 10pt単位で10円引き
アニメイト:1円につき1pt 1万ptで500円引き、別ptで景品あり

主な商品
富貴堂:書籍全般・文房具
コーチャン:書籍全般・CD類・文房具・ドトール
アニメイト:漫画系書籍・グッツ・CD類

その他留意点
富貴堂:pt倍の日あり。ツタヤとカードは別。間違い多し
コーチャン:品目で獲得ptが異なる
アニメイト:書籍購入・予約スタンプで景品貰える
      たまにptが貯まってても使用の有無を聞いてくれないw
      駐車場が不便(エスタ駐車場が2千円で1,5時間無料)
共通:1年無使用でpt失効

こんなとこ?間違いあったら訂正下さい。

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2010/12/13(月) 12:04:54
>>914
そこにローソンのPontaとセブンイレブンのnanacoを入れないと無意味じゃね?

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2010/12/13(月) 12:09:20
めりくり〜
-------------------------------------
情報
今夕のスーパーニュースにて旭川のモルメン特集
http://uhb.jp/program/official/snews/
--------------------------------------

ぶんぶん堂さんは移転先隣接メガネディスカウント店系列だったのであそこに移転したそうです
でもって閉めたのもぶんぶん堂さん単独の事情じゃないようですよ

スガイ跡に地域の核になる店入れば規模によっては車使わない周辺住民や勤め人さん需要あるかもです
本屋さんとスーパーとDVDレンタル店あたりを、、

ついでになんとなく明日のガイアの夜明け↓
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2010/12/13(月) 12:19:31
>>914
>アニメイト
地域通貨の輪っかが使えるので、それだと1割お得?

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2010/12/13(月) 12:45:23
暗くなってもライトを点けたくとも
ライトが無いからかも・・・

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2010/12/13(月) 12:52:47
>>915
Ponta・nanacoは使った事なかったから調べてみたよ
Ponta(GEOの場合):200円につき1pt 1ptで1円引き
nanaco:nanacoで支払い100円につき1pt 101ptで100円引き

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2010/12/13(月) 13:18:17
>>919
マンガ等を買うのに限定したらアニメイトでワッカ使用が得ですね!
ワッカ:4,500円で5,000円分商品券

*昔ながらの本を安く買う方法
図書カードを金券ショップで購入
千円カード→980円 千円につき20円引き

ここまで見た
  • 921
  • 920
  • 2010/12/13(月) 13:25:38
訂正
>>919>>917 ごめん。

あと、追加で
ツタヤのTカード:100円につき1pt 1ptで1円引き

ここまで見た
イオン系の未来屋書店が今までにない(多分)規模で募集をかけています。
高校生不可(来春卒業予定者は応相談)か。来春ね…。ふうん。

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2010/12/13(月) 13:55:00
マルカツノスタルジア
マルカツのブックス平和さんは最後の方でゲームも扱ってたですよね
隣接してた模型店はタケウチさんだった記憶です
ブックス平和さんがもっと昔低い階にあった頃
小さい頃通ったですよ
ルパン三世のコミック立ち読みして衝撃受けたです
三条店ではデビルマンのコミック立ち読みしてトラウマになったです
この頃同フロアに文房具コーナーと家電コーナーがあった記憶
文房具コーナーにはスターウォーズ消しゴム買いに通ったです(第一作目の頃)
同時期の現富貴堂さんフロアにはオモチャコーナーとイベントスペースがあった記憶
マルカツじゃないけど本屋さんで一番通ったのが五条富貴堂さんで
いまだに時々夢に出てくるです、、、

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2010/12/13(月) 13:56:28
フィール旭川に入るんでしょぅかね。

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード