【実りの秋】北海道バイク乗り 24台目【冷えるね】 [machi](★0)
-
- 204
- 2011/05/10(火) 07:15:51
-
皆さん、ありがとうございました。自賠責だけではダメですね。
当初は自動車の保険を使えるからいいかな?と思っていましたが
使えないと知って悩んでいました。車と違って我が身の防護策が
ないので生命保険は少し良いものに切り替えようと思います。
-
- 205
- ファイヤーブレード
- 2011/05/10(火) 18:23:32
-
>>204
ハッキリ言って自賠責だけなんて・・・絶対にダメだ!
自分の経験を少し話そう。
二十歳の春(4月)に社会人デビューし、自ら汗水垂らして働くようになり
夏のボーナスで任意保険に加入を予定してた。
ある5月の日、会社帰りにバイクで軽く流しに行こうとノリノリで走行してたら
前方に割り込み車〜!ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
120kmからのフルブレーキキィィィー! タイヤロ〜ック!!
ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!
バイクだけ前方の民衆に突っ込む〜(俺、振り落とされる)
その後、賠損発生!約90万の支払いを求められる。
・・・この金額に俺の恐怖は最高潮
-
- 206
- 2011/05/10(火) 18:29:25
-
あなたその前に120?ってさ、説得力あるかい?そこまで飛ばすなら入らないと恐ろしくて乗れないわな。
-
- 207
- ファイヤーブレード
- 2011/05/10(火) 18:35:15
-
事故を起こした場合、その場の警察への対応に加え後日の自己処理・現場検証などに
同行する場合もある(特に相手ともめた場合)
更に、一般的に車にも言える事だけど任意保険に無加入で事故を起こした場合は
相手との交渉(主に相手の保険屋)は全て自分で行わなくてはいけない
(金額などの面で何度も連絡を取り合う事になる)
自分の怪我・仕事先や警察への対応・相手や相手の保険屋への対応など・・・
全てを抱えるとなるとカナリ大変だ。
絶対に任意保険に加入せよ!加入しないならバイクに乗るな!
ちなみに・・・俺の事故の話しには続きがある。
当初は、相手もゴネテゴネテ・・俺が起こした事故って事でモメテタ。
(勿論、俺は割り込まれたと反論)
約4ヶ月が経過した頃に、割り込みを見ていた人が出て来てくれたお陰で
約90万円の損害額は当初の10:0→9:1にまで減少!
しか〜し!それでも10:0にはならなかった。
つまり、結果的には約90万円の1割=約9万円は自腹となったのだ。
この話しを冗談だと笑い飛ばさないでくれぃ ><;
-
- 208
- ファイヤーブレード
- 2011/05/10(火) 18:40:02
-
>>206
うむ。
120キロも出していた自分も悪いさ(あの頃は若かった...)
平均速度が100〜140キロ位出してた。
でも、正直みんなも80〜100キロ位は出すんじゃないだろうか?
まぁ・・・任意保険は大事よ!って事で勘弁してくれ。
ちなみに、今では・・・高速で200キロ超えも orz
-
- 209
- 2011/05/10(火) 18:51:17
-
いや確かにそうだ、夏場だけ入れる任意保険あるから入った方が良い、何かあった時の保険だからな、何もなかったらそれて良い事なんだ。
-
- 210
- 2011/05/10(火) 18:57:10
-
事故る奴は事故る、捕まる奴は捕まる。
自己責任でどうぞ。
-
- 211
- 2011/05/10(火) 19:17:14
-
夏場は通常の内容の保険で、シーズンオフはどうせ全く乗らないから保証額を最低に変更してます。
そうすれば冬期間は掛け金を安くしつつ年間契約なので毎年割引額が大きくなってます。
バイク屋に出入りしている保険屋さんいると思うから買った店で聞いて見たらどうかな?
-
- 212
- 2011/05/10(火) 19:49:21
-
赤男爵で任意保険(あいおい)入るとそんな契約してもらえるよね。
乗れない時期は月額500円とか。
-
- 213
- 2011/05/10(火) 19:53:47
-
>>211
中途更改な。
中途更改でoffシーズンは安くしたい、で通じる。
-
- 214
- 2011/05/10(火) 21:33:19
-
みなさん、参考意見有難うございました。
-
- 216
- 2011/05/11(水) 08:13:45
-
道交法違反してる時点で10:0は無いんじゃないか?
-
- 217
- 208
- 2011/05/11(水) 18:24:58
-
>>215
いや・・・スピード違反に関して争っていた訳では無いんだ。
割り込んだかそうじゃないかが争点になってだんだ。
でも、警察からは若い=スピード出してたって視点で現場検証も俺1人だけで
相手は立ち会わなかったんだ(おかしいって抗議したんだけど無反応だった)
後日、話しがひっくり返って警察も大慌て!
なにしろ加害者だと断定してた奴が被害者だったんだからね。
その後、手の平を返したかのようなそれまでと全く違う対応になった。
-
- 218
- 208
- 2011/05/11(水) 18:35:37
-
>>216
今考えると、お互い動いてたから確かにそうだね。
でも、あの頃は若かったので割り込み事故を起こされた上に
犯人扱いされて数か月も放置。
その間、損害額の請求は全部オイラの所に orz
流石に相手を許す気持ちにはなれず10:0だと言い張った。
しかし・・・上記でも言ったけど事故を起こして10:0は無い。
今では、もしスピードを出してなかったら回避できた事故だったと反省してる。
俺、車に乗るとそんなに飛ばさないんだ(平均60〜70キロ走行)
でも、バイクに乗るとスイッチが入って平均120〜140キロ走行に。
人格が変わるんだな・・・
まぁ、とにかくこれらかはバイクシーズンに入るから事故を予防していく事と
事故が起きてしまった場合は、迅速かつ最小限の損害に抑えられるように
みんな保険にだけは加入してくれ! ;;
では、そろそろ黙ります (゚∀( * )マタネ
-
- 219
- 2011/05/11(水) 19:27:41
-
俺も赤男爵で中途更改。年間トータルで保険料は1万台となるので
お得。10月位に電話で最低限度のヤツにしてくれと言うと店に
行かなくてもやってくれる。ただ、月払い限定ね。
-
- 220
- 2011/05/11(水) 20:58:43
-
東京海上日動の任意保険は年払いもOK。
対物100万のみとかに補償額変更依頼すると
余分な保険料を返還してくれる。
元に戻すときには、差額分追加している。
-
- 221
- 2011/05/11(水) 21:28:47
-
勘違いした中年ライダーが多くね?
技量に合わないバイクを飼って事故氏
社会にいーだけ迷惑を掛けた挙句に氏を美化するアフォ仲間
いーとしこいてガキのようにナンバープレートを隠蔽
混んだ週末の道の駅の駐車場で我が物顔に大騒ぎ
非常識な爆音マフラーで公道をカッ飛ばす
そんな「走る」事を自分に都合よく美化しプログでオナヌーする哀れな奴等
自分も中年バイク糊だがさすがに残念な気分になる
-
- 222
- 2011/05/11(水) 23:56:04
-
>>221
勘違いしてるのは中年だけじゃないし、
人の技量を語るのは自分は技量があると勘違いしてる人間だと思う。
中年ライダーに限らず人に迷惑かける奴はこの世に大勢居る。
もちろん周りにある程度気を使うべきだと思う。
若いライダーが少ないから中年ライダーが目立ってるだけな気がする。
-
- 223
- 2011/05/12(木) 06:23:24
-
晴れー海苔は残念な香具師多し
-
- 224
- 2011/05/12(木) 07:10:55
-
うん、殆ど爆音だし。
迷惑な親父が多い。若者は金が無いから乗れないしね。
-
- 225
- 2011/05/12(木) 12:48:46
-
いや、北5条のハーレー屋近くで働いてるけど
結構若いのも多いぞ
本当に免許あるのか?ってくらいの
しかも必ず群れて傍若無人な走りかたしてるのな
-
- 226
- 2011/05/12(木) 21:13:41
-
そうだな〜120回ローンもあるし。
日本で一番売れている大型バイクはハーレーだからね。
-
- 227
- 2011/05/13(金) 07:01:20
-
大型バイクで車と車の間をすり抜けて走っていくのって品がないなぁ〜。
多分教習所組みなんだろうけど。
-
- 228
- 2011/05/13(金) 07:24:46
-
>>227
お前何いってんの?
バイクに乗ってる時点で”品”なんてないだろw
俺はハレ乗ってる時もセロー乗ってる時もすり抜けするよ。
基本的に車列が止まっているときだけだが。
動いているときのすり抜けは一見簡単だが、
相手がこちらを認識してくれて、かつ、譲ってくれないと危険。
街では騒音と排ガスを撒き散らし、山では林道や山肌を荒らす。
しかもデブだから燃費悪い。
もちろん教習所で免許買った。後悔はしていない。
-
- 229
- 2011/05/13(金) 08:22:01
-
>>228
>しかもデブだから燃費悪い。
チョー受ける(笑)
-
- 230
- 2011/05/13(金) 10:47:55
-
>>228
>相手がこちらを認識してくれて、かつ、譲ってくれないと危険。
それは「すり抜け」じゃなくて割り込み。
それくらい理解すれよ デブ
-
- 231
- 2011/05/13(金) 13:46:52
-
どうでもいいが、80?超でセローはバイクが気の毒だと思う
-
- 232
- 2011/05/13(金) 20:33:29
-
今週は駄目だな、この天気じゃ・・・
-
- 233
- 2011/05/13(金) 20:39:56
-
>>230
は?
お前ね、車が60キロとかで走ってる時、バイクを認識しないでハンドルをほんの指一本分
回したらどうなるか想像できないだろ?
まあ、想像できない奴が事故るんだけどな。
デブの言うことは間違いなく正論。
>動いているときのすり抜けは一見簡単だが、
ってちゃんと言ってるだろ。なあデブ。いやハゲだったっけ
-
- 234
- 2011/05/13(金) 20:45:24
-
食みチン車線なのに車に依存した追い越しとか、やってる奴の気が知れん。
-
- 235
- 228
- 2011/05/13(金) 23:11:02
-
マターリとな(懐)
ブヒー
-
- 236
- 2011/05/13(金) 23:58:28
-
左側追越しは違法だよ。
交差点手前であれば、追越しも違法。
-
- 237
- 2011/05/14(土) 00:51:50
-
>>236
追い抜きはいいんだぜ
デブ
-
- 238
- 2011/05/14(土) 01:01:25
-
グレーだな、グレー。
少なくとも、俺は検挙されたことは無いな。
-
- 239
- 2011/05/14(土) 01:38:34
-
>>237
我が国では交差点とその手前30M以内は追い抜きも不可じゃないの。
-
- 240
- 2011/05/14(土) 02:15:52
-
>>239
んなわけないじゃん
想像してごらん
右車線に車居て追い抜けない状態を…
-
- 241
- 2011/05/14(土) 08:23:46
-
>>240
「すり抜け」という話の流れの上での、法律の話なのですよ。
-
- 242
- 2011/05/14(土) 09:30:32
-
正直どうでもいい話しですね^^;
右でも左でも、安全確認して抜くなり譲るなりすればよろし。
-
- 243
- 2011/05/14(土) 09:36:34
-
うーん、どうでしょうね。話の発端は>>227です。
>右でも左でも、安全確認して抜くなり譲るなりすればよろし。
あなたの自己満足ではなく、
周りにどう見えるか、周りがどう見ているかという話ですから。
-
- 244
- 2011/05/14(土) 19:05:42
-
単品で走る分には結構みんなおとなしく走るけど、3台、4台でつるんで
走るとついついカッコつけてオーバーアクションに体をゆすって走ってる
けど端から見るとバカに見える。
-
- 245
- 2011/05/14(土) 19:34:44
-
>>244
>体をゆすって走ってる
いやー、スピード出す傾向にはあると思うがこれは珍走団じゃないとやらんだろw
-
- 246
- 227
- 2011/05/14(土) 20:52:43
-
思わぬ反響を得てしまったようですね。
自分が言いたいのは4輪車から見て危険な走行中のジグザグすり抜けは、
大型自動二輪を運転する人にはしてもらいたくないんですよ。
大型自動二輪は運転の仕方次第で死に直結しますからね。
その危険ってのを大型自動二輪の運転免許所持者には自覚していただきたいんですよね。
-
- 247
- 2011/05/14(土) 22:16:42
-
>>246
無理なお願いだな
-
- 248
- 2011/05/15(日) 21:46:48
-
GW中の本州ナンバーのマナーは最低だったな
-
- 249
- 2011/05/15(日) 23:16:12
-
うん、一車線の高速で左から抜かれて
吃驚した。勝手に死んでくれと思った。
-
- 250
- 2011/05/17(火) 21:05:26
-
明日札幌最高気温24℃って本当?
-
- 251
- メタ簿
- 2011/05/19(木) 16:48:10
-
やっぱり保険は入ったほーが良いよね?
なるべく保険料を抑えたいのですが
どこか良いところ在りますか?
-
- 252
- 2011/05/20(金) 02:19:26
-
>>251
どこも大差ないんじゃないかな
年齢若ければ高いし。
保険入った方がよいかどうか悩むのは頭おかしいよ
事故おこした時のこと考えれば悩むまでもないし、
むしろ任意保険に入れないくらい金銭的につらいようじゃ乗り物に乗らない方が良い。
-
- 253
- 2011/05/20(金) 18:32:13
-
>>251
今からバイクを買うなら、125cc以下にしたら任意保険は安くなるよ。
ただ252も言っているが、任意保険を入っていない人はバイクに乗る資格はないと思う。
-
- 254
- 2011/05/21(土) 09:03:17
-
現在125ccモタードに乗っていますが、
将来的には600ccくらいに乗りたいと思っています。
ステップアップとしては、間に250か400を挟んだ方が良いでしょうか?
-
- 255
- 2011/05/21(土) 16:24:46
-
>>254
大型教習中にあなたが考えるステップアップが必要かどうか判断できると思うよ。
このページを共有する
おすすめワード