facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 699
  • ななし
  • 2011/12/22(木) 20:24:39
第4オイルフェンスで釣りしてる茶髪でイケメンの人機嫌良い時は普通に話しするけど機嫌悪い時は話しすると無視される。性格悪い。

ここまで見た
  • 700
  • なまらななし
  • 2011/12/22(木) 22:31:03
二回程街で見掛けたけど酔っぱらって女と歩いてた。二回とも女が違っていた。女癖も悪い。

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2011/12/22(木) 22:51:44
スーパーでエサ用のサンマを万引きしてた。手癖も悪い。

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2011/12/23(金) 06:05:25
道の駅でちんこ出してた。頭も悪い。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2011/12/23(金) 07:35:24
俺も出した。

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2011/12/23(金) 13:11:50
奇遇だな。俺も出した

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2011/12/23(金) 22:41:53
俺が最初だ!

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2011/12/24(土) 00:26:03
なんの掲示板やねん!

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2011/12/26(月) 10:25:38
網走に鮭の群入ったぞ

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2011/12/26(月) 19:47:42
第2埠頭で5匹釣れた
鮭児も釣れたぞ

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2011/12/26(月) 21:12:48
刑事って?マジかよ!!

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2011/12/27(火) 01:01:20
道東人多いな!ほかの地方はどうした!

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2011/12/27(火) 11:48:50
鮭児は何本か上がってるぞ、メジカやキングも。
確率は低いけどな。
12月から1月がチャンス

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2011/12/28(水) 15:18:17
んじゃ根気よく釣ればクジラやシーラカンスも釣れるでしょうね
うらやましい限りです

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2011/12/28(水) 23:15:12
色っぽい人妻も釣れてます。餌はソーダガツオ

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2011/12/29(木) 07:33:23
まじで釣れてるわ!!隣りは4匹釣れてる。しかもメジカもあがった。網走すげーな!!

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2011/12/29(木) 11:05:35
>>714
これから行ってもいいですか?十勝人ですけど

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2011/12/29(木) 11:21:54
十勝人も釣れた。

ここまで見た
  • 717
  • なまじ
  • 2011/12/29(木) 16:26:54
第4解放。

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2011/12/30(金) 13:11:44
網走はまだまだ熱い

5匹目ゲット

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2011/12/30(金) 21:02:02
>>715帯広ナンバーはお断りします

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2011/12/31(土) 10:46:01
鮭まだイケるの?

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2012/01/01(日) 15:21:14
ここには道東人しかおらんのか?

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2012/01/01(日) 23:19:52
あけましておめでとうございます。

画像掲示板明和水産の釣り板、寄生虫スレッドを見て気になったのですが
アブラコ、ソイ、ガヤなど浅場の根魚の筋肉に、黒ゴマ粒型の寄生虫(学名・リリアトレマ スクリジャビニ。人体に害は無い、とのこと)が道内各地で多数見つかっているようです。
私も紋別周辺で寄生されたガヤを釣ったことがあります。ただ、鮮魚コーナーに切り身で並ぶ沖合いで捕れた中では見かけておりません。

私は最近根魚釣りを始めたばかりなので、この寄生虫が昔からよくいるものなのか、近年爆発的に増えているのかわかりません。
どなたかこの寄生虫についてご存知のことがありましたらお教えください。

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2012/01/02(月) 01:20:04
何年か前、積丹で秋に釣れたソイにはほぼ100%入ってた。
岸近くに居つく魚に寄生するって聞いたような。
だから沖で獲れた魚には入ってないはず。
日本海側でしか寄生しないとばかり思っていたけど、オホーツク側でもかぁ。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2012/01/03(火) 01:13:19
それアザラシのせいらしいぞ。漁師談

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2012/01/03(火) 13:17:34
>>723
私は逆に、オホーツク側独特かと思っていたので、明和水産で日本海側でも見つかっているのを知って驚いた(までゆきませんが…)次第。

>>724
アザラシですか。糞だろうか。興味あるけどな…

「人間には害はない」らしいので、数が少なければ摘んで捨ててから調理しますが、なんせ不気味で。

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2012/01/03(火) 20:21:03
近海でのアザラシの増加により、岸の魚が糞を食べるために寄生虫が増えてるって漁師さんから聞いた。日本海のアブラコにもたくさん寄生とかって

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2012/01/04(水) 18:29:30
>>726
興味深いな〜ありがとうございます。
いや、もちろん一説なんだろうけど、さもありなんって感じがします。

あの寄生虫の一番の問題は、おろして、肉を見なければ、食えるものなのか、それとも黒粒だらけで食味が失せるのかわからない、というところにある。
で、持ち帰って投げちゃうのはしのびないし、去年後半はとうとう竿を出しませんでした。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2012/01/04(水) 19:36:13
このスレ見てたら、腹開いて煮つけするの怖くなったわ。
今度から半身開いてから煮付けるようにする.

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2012/01/05(木) 11:14:17
網走で鮭児釣れた。刺身で食っていいのか?

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2012/01/05(木) 11:55:13
るいべにしたほうが安心かもw

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2012/01/05(木) 13:33:44
>>729
一度キンキンに凍らせた方が良いってマジで。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2012/01/05(木) 18:39:48
だめだ・・  投げれ・・

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2012/01/05(木) 22:26:42
俺が預かる!!

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2012/01/05(木) 23:10:22
釣られすぎw

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2012/01/06(金) 04:05:58
>>666
すいません。ちょっと教えてください。場所取りする人たちの釣りスタイルって、投げ釣りとか垂らし釣りが主ですか?ルアーとかも場所取りしてるんですか?

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2012/01/06(金) 05:56:22
>>735
場所取りは投げ、垂らし、ルアー問わずしてます。

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2012/01/06(金) 13:05:14
また網走第4群れはいった。いつまで鮭釣れるんだよ・・

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2012/01/06(金) 20:15:29
もう、やめればいいしょ。鮭もよぼよぼで価値ないべさ!

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2012/01/06(金) 20:56:52
身は白っぽいが、イクラは普通に食える。
隣りでメジカ釣れてた

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2012/01/07(土) 17:59:35
>>736
ありがとうございます。
でも、垂らしやぶっ込みならわかる気もしますが、ルアーで場所取りしても意味ないような。だって、鮭の群れの動きに合わせて釣り場も移動するではないですか、普通。私はウキ釣りですが、やはり群れの動きとともに場所も変えますがね。ちなみに道南ですが。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2012/01/08(日) 18:16:55
>>740考えがあまいわ

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2012/01/09(月) 10:43:01
魚と一緒に移動??
どこまで移動するの・・・
あなたの庭でないのだし、人でいっぱいだよ。
あまいわ・・。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2012/01/09(月) 12:32:53
道南はそんな楽な釣りができちゃうんだね。うらやましい

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2012/01/09(月) 12:50:54
虎杖浜以南でバカみたいに混み合ってるのはあんまり見たことないね
俺がそういう場所に行ったことないだけかもしれないがw

網走は場所取りは辛いが釣りに関してはぬるぬるだよね
なんであんなに釣れるんだろ?

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2012/01/09(月) 19:42:28
>>744まじレスしよう。網走は自然産卵の為、期間が長いの。人工受精と違って上がってくる期間が長い為、沢山釣れるイメージがあるのです。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2012/01/09(月) 20:09:43
ぷっ

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2012/01/09(月) 22:10:33
網走川に何ヶ所さけます孵化場があるか、知ってる?

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2012/01/10(火) 03:01:29
>>745はヤマベ,サクラの自然産卵をサケと近藤しているのか。
網走川のサケマス孵化場は網走湖キャンプ場付近から上流の相生付近、支流津別川上流のフォレスタ(ランプの湯)付近まで、各所にあるざんす。

ちなみに太平洋を回遊してきたサケは、今年からセシウムサケと呼ばれる。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2012/01/11(水) 23:03:01
まだ鮭釣り頑張ってる人いた

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード