(*゚ー゚)ノ* 旭川市民集合 *ヽ(゚ー゚*) Part105 [machi](★0)
-
- 470
- 2010/02/02(火) 17:46:53
-
>>469
高校が二校、大学と短大があるのに単独店舗の
本屋さんが無い永山・・・
専門書を必要とする学生さん達も居ないから、良いのでは?
-
- 471
- 2010/02/02(火) 17:57:39
-
>>466
>三笠イオンの商圏から遠い深川などの北空知は、旭川の商圏として取り込めそう。
>旭川北ICの周辺(東鷹栖)は、宅地としての人気が高まりそう。
何を寝ぼけたことを・・・
深川の人は、滝川に行くよりも旭川の方が近いので
昔から買い物は旭川だと思うが。
それに、バスの便もイマイチな東鷹栖なんて住むのなら、北野や東神楽に
東川に住む方がもっと住みやすいって!
-
- 472
- 2010/02/02(火) 19:24:56
-
北空知は完全に旭川の商圏でしょうな。
旭川から半径50〜60キロ以内はだいたいそう。
その一方で旭川市民が札幌に流れているのも事実だが。
-
- 473
- cookee
- 2010/02/02(火) 20:29:04
-
>>471−472
だといいですけど、滝川のバイパス沿いに相当やられてません?
あの辺に企業が進出してるのは、完全に北空知全域カバーでしょ。
-
- 474
- 2010/02/02(火) 20:44:45
-
やられてませんよ?
深川と滝川は別物だと思った方が良いと思うが。
深川に住んでる人は。昔から買い物は旭川。
安ければ食料品だって買いに来ていますよ?
もっと良いモノが欲しければ札幌に行ってるし。
そんな事も分からないアンタは旭川人じゃないね。
こんな所で情報収集しなくて良いから、サッサと消えてくれませんか?
-
- 475
- 2010/02/02(火) 22:02:05
-
ワラタw
-
- 476
- 2010/02/02(火) 22:08:15
-
>>461
順序が逆。
GEOが出来てから、アラ喪アナが倒産。
2007年10月GEO開業、2007年12月アラ喪穴突如閉店(末広も)
もっとも、その前から赤字でGEOは軽いとどめにしか過ぎず自己破産。
-
- 477
- 2010/02/02(火) 22:16:04
-
旭川−岩見沢間の高速無料だね。6月から。
これが吉とでるか,凶とでるか。
-
- 479
- 亀吉@あんぐり ◆
- 2010/02/02(火) 22:35:11
-
すこーしの間、話題を別の事にしようや
-
- 480
- 2010/02/02(火) 22:50:00
-
深川と旭川は互いに郊外という感じだから。
しかし、交通手段が安くなえいETCも不要となると、近い旭川より遠い札幌に
吸引される現象が起こる可能性も高い。
ガソリン代と事故のリスクも増える訳だが。
名寄・士別方面→旭川も増えるが、夏なら素通りされて
どんどん増えた札幌の郊外型モールに取られる。
○深川 → 旭川 距離27km 高速で片道25分
現在= 普通車往復1700円・軽往復1400円
改正後=完全料金無料へ
○深川 → 札幌 距離100km 高速で片道60分
現在= 往復で普通車5400円・軽4400円
改正後=往復で普通車4000円・軽2000円
○旭川 → 札幌 距離127km 高速で片道80分
現在= 往復で普通車6500円・軽5200円
改正後=往復で普通車4000円・軽2000円
-
- 481
- 2010/02/02(火) 23:03:39
-
>>474
深川住人ですけど、むかしは買い物といったら旭川でしたが、
ここ数年、滝川もかなり買い物がしやすくなり、うまく使い分けている人もかなりいますよ。
-
- 483
- 2010/02/02(火) 23:15:38
-
深川市民は、自分たちは北空知の中心で都会だというプライドが
高いですから、消費の基本はバイ深川。
特に滝川にはあまり行きません。深川にはホーマックもマックス
バリューもツタヤもありますから、滝川で買えるものは、だいた
い手に入る。
娯楽としての消費となると、やはり旭川でしょうね。
滝川には、西武やイオン旭川西クラスの大型店はありません。
旭川の商圏には、滝川・深川・名寄・士別・富良野の各都市が
含まれています。
もっとも、旭川市民もふくめて、みな札幌で消費するのが大好
きですがね(特に空知方面の都市は)。
-
- 484
- 2010/02/02(火) 23:18:52
-
有料区間の料金はまだ決定してないんじゃない?
-
- 485
- 2010/02/02(火) 23:23:46
-
滝川だって、中心街も風前の灯だし西友も死んだし、ダイエーだってスーパーに毛が生えたようなもの。
失礼だが何の魅力もない街になりつつある。
すでに、滝川は札幌の商圏。
でも、深川は滝川に行くより、旭川を選ぶ。・・・だって同じ旭川ナンバーw 滝川は札幌ナンバー。
滝川人の札幌ナンバー自慢に北空知人は不愉快というか、面白くないという感情が沸き起こるらしい。
滝川に金を落とすぐらいだったら、札幌に行ったほうがマシとも思う・・・らしいw
-
- 486
- 2010/02/02(火) 23:26:36
-
あ、>>483と少々かぶるなw
-
- 487
- 2010/02/02(火) 23:34:46
-
>>484
有料区間の料金て、変わらないんじゃないの?
現状の岩見沢ー札幌が普通1000円、軽800円のままだと思うよ
旭川や士別から平日でもこの料金で行けるのなら、利用者はかなり増えそうだね
-
- 489
- 2010/02/02(火) 23:41:11
-
岩見沢〜札幌間は有料らしいけど
現行より割引になるのかな?
家の2台の車は2年前の転勤を機にETCを付けたけど
こうなると、ETCは燃えないゴミ行きかな・・・。
全然、元を取れなかったから負け組だw
-
- 490
- 2010/02/02(火) 23:51:12
-
「 政府は高速道路の現在の割引料金は廃止とするもよう 」
-
- 491
- 2010/02/02(火) 23:56:52
-
旭川自体があまりに郊外化しすぎた結果、35万の都市らしい求心力がどんどん減って行って
滝川や深川レベル3万〜5万人の街がバラバラに5〜6個拡散してるみたいな
他の町村と明らかな差別化がしづらい街になって来てると感じるね。
その結果、人で溢れ都市集積の魅力ある札幌にますます買い物客が流れるという悪循環でしょ。
それは必ずしも中心部に限らなくて良いんだけど、永山も豊岡も近文も末広もその点では中途半端。
滝川や深川のロードサイドとさして変わらんよ。ようは車は走ってても駐車場は満杯でも、
表を沢山の人が歩くような賑わいがないと都市としての魅力は半減だからね。
どっかに都市らしい求心力があれば良いんだろけど動物園じゃ周りに何もないし困ったねえ。
35万も居ればちょっと集中させたら、たちまち凄い賑わいなんだけどね。
-
- 492
- 2010/02/03(水) 00:47:48
-
>>487
その料金で正解!
札幌JCT〜岩見沢ICの料金だけで良い。
旭川から往復2千円は安いと思う。
って言うか岩見沢ICで降りそう(笑)
-
- 493
- 2010/02/03(水) 00:51:35
-
>>489
>こうなると、ETCは燃えないゴミ行きかな・・・。
全然、元を取れなかったから負け組だw
上手く踊らされて、警察官僚OBの
天下り団体に貢いだな、ごくろうさんww
-
- 494
- 2010/02/03(水) 01:12:57
-
ETCはマイルやポイントが溜まったり、ノンストップで料金所を抜けれるメリットがありんすよ。
-
- 495
- 2010/02/03(水) 01:13:54
-
今まで千歳空港に車で行く場合、岩見沢まで高速に乗りその後裏道を通ってた
所要時間は電車と同じ2時間程だが、往復の高速代5000円が気がかりだった
今は空港の駐車代も安くなったので、3泊程度なら燃料代入れても電車より安い
2人以上で行く時や荷物が多い時などは、安いし便利だと思う
今後、旭川空港より便も多く料金も安い千歳空港に流れる可能性もあるかもね
-
- 496
- 2010/02/03(水) 01:15:03
-
高速道路を無料や、安くすれば景気がよくなると
必ず経済学者は言うが、お金より重大なものがある。
それは時間の壁。
高速の最高速度を130km以上と、スーパーカムイ並みに引き上げないと効果は一時的。
それか法規上は現状のままで取り締まりを一切しない。
事故った時は現速度制限を適用する。
日本人は安全走行よりも、違反で捕まるか捕まらないかを走行中一番気にしてる。
速度制限を大緩和すると、都市間の距離は縮まったことになり
連動して、なお景気はよくなる。
さらに馬力のある、高速で楽に安全に走れる、大型車、セダンが売れ
なお景気は良くなる。
また高速道路で速度上げると緊張して運転するので事故も激減し
浮いた時間で、一般道、市街地では飛ばさなくなり、こちらの事故も激減する。
事故起こした奴は、
即決裁判で現行の刑期の三倍で執行猶予一切なしのムチも。
-
- 497
- 2010/02/03(水) 01:32:02
-
>>495
えーっ、スカイマーク出来てからでも新千歳-東京って旭川-東京より料金安いかあ?
確かに便は多いかも知らんけど、早割だと旭川-東京もかなり安い(片道9000円前後)だろ
JALだと15000前後はいっちゃうけどね。
最近乗ってないでしょ?
-
- 498
- 2010/02/03(水) 01:39:19
-
砂川SAの混雑が目に浮かぶ。。トイレも食堂も混むだろう。。
というより駐車出来るかも怪しいなGWあたりは特に。。輪厚くらいの広さ
が欲しいかも。。
混雑を嫌って路面状況や天候が良ければR12やR275へ流れる
ドライバーは多くなると思う。。
-
- 499
- 2010/02/03(水) 02:10:29
-
高速はマチの風景を楽しめないから無料でもあまり使わないと思う。
疲れてるときや急ぎたいときは使いたい。
でも、無料化で混んだら急ぐどころじゃなくなるな。
「ETC1000円」の今でも、走行車線と追い越し車線を並走して
後続車を追い越せないようにしてる奴が増えたからな。
-
- 500
- 2010/02/03(水) 02:24:50
-
>>497
便が少なく不便なのもあるが、東京以外の地域にほとんど飛んでないからね
他の地域(東北、西日本、アジア)に行く場合に、東京での乗換えを考えたら、
時間も金も掛かるから、千歳空港の方が便利なのよ
東京、四国、南九州、沖縄に行く場合には旭川空港でも不便なさそうだが・・・
-
- 501
- 2010/02/03(水) 02:27:25
-
>>454
そのうちおせわになるかもしれません、、、
ちくちくひりひりしまふ、、、
>>460
プリコさんとこの店なんですね
場所的に日曜開店オイシイ気がするですけどね
HPに広告あったです↓
http://www.prico.net/
国土交通省高速道路無料化案詳細資料(PDF)
http://www.mlit.go.jp/common/000057575.pdf#search='高速道路無料化'
-
- 502
- 2010/02/03(水) 02:55:23
-
>>500
俺の場合は飛行機に乗るのは仕事で東京出張がほとんどだから問題ないけどね。
でも空港の行き返りに暗い吹雪のアイスバーンを二時間あまりも運転すんの?
そりゃ勘弁だなw他に方法がなくて新千歳を使うにしても冬はJRにしとくよ。
それと羽田がいまより便利になったら尚更旭川-東京を使うだろね。
-
- 503
- 2010/02/03(水) 08:16:08
-
無料化で、景気回復は難しいだろうな〜
-
- 504
- 2010/02/03(水) 10:05:20
-
景気回復するわけがない
ただし物資輸送をするトラック業界での都市間高速を使う場合は
すこしでも経費を抑えれる為に恩恵は出る
これぐらいだろ、無料化で喜べるところなんて
-
- 507
- 2010/02/03(水) 11:18:50
-
しんぶんしより(道新)
彫刻美術館全面改修
一旦解体して耐震補強等を実施
12年度から2、3年予定
駅横高架下に彫刻美術館サテライトスペース設置
兆国間改修期間中は本館機能一部担う予定
道新朝刊旭川ページにて
火曜より全5回で北彩都についての連載開始
一回目は新駅舎について
設計者さんのインタビュー等あり
結構スペース割いてます
二回目は新しく出来る橋について
旭山動物園が提携しているシンガポール動物園に
タヌキを二頭寄贈
中華まんコンテスト
68点応募
審査員最高点は「ホットまん」
酒かす入り皮でトマトジャムと米を包んだもの
10日2時から冬まつり会場にて
先着100名に無料提供予定
他、高速道路無料化に関する意見等が経済ページに
コーチャンフォー地域説明会の広告が入ってました
2月9日午後6時からおぴったにて
過去の説明会の模様(個人サイト)ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/sapsuper/setumei2004kotya.htmlttp://www.spk-super.com/setumeikai20060218.html
旭川店概要
店面積5388?
駐車場台数500台
駐輪場台数46台
営業時間午前9時から翌午前0時
位置 宮前通西4155番地の3ほか
以上です三波伸介キャップ
-
- 508
- 2010/02/03(水) 11:33:26
-
さっぽろはさっぽろで大変そうです
以下札幌市の街作りに関するページ
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/
http://www.city.sapporo.jp/toshi/saikaihatsu/
そういえば
旭川市は自体のゆるキャラ系マスコットいないですよね
旭川水道局
http://www.suidoukyoukai.or.jp/
旭川消防
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/siminansin/
-
- 509
- 2010/02/03(水) 11:42:02
-
訂正
説明会開始時間
6時→6時半
-
- 510
- 2010/02/03(水) 11:45:19
-
「歓迎 コーチャンフォー様」の横断幕でも作って行ってこようかな。
-
- 511
- 2010/02/03(水) 12:05:09
-
ベアーズマガジンさんの冬まつりページ
(動画中心@随時更新)
http://www.bear-mag.com/fuyuf51/index.htm
-
- 512
- 2010/02/03(水) 12:09:18
-
>>510
俺も行きたいが、狸爺達に郷土愛が無いのかって攻撃されそうだからなあ〜
-
- 513
- 2010/02/03(水) 12:31:06
-
中華まん!結局、皮は酒粕入りかい。
みなさん考えることは一緒だねぇ・・・・
-
- 514
- 2010/02/03(水) 12:48:58
-
最近はこのスレも古参抵抗勢力の書き込みが減って、少し寂しいよ
削除依頼もほとんど無く、レス数が伸びてて健全なのは良いことだが・・
-
- 515
- 2010/02/03(水) 16:16:46
-
HTB イチオシでアウトレットベスト電器が出ているわ。
-
- 516
- 2010/02/03(水) 16:28:13
-
>>512
「郷土愛があるから、細胞癌のような古臭い狸爺達を排除したいんだろ!」
とでも言ってこいw
-
- 517
- 2010/02/03(水) 16:32:35
-
ソニーの22インチ、パナソニックのオーブンレンジは5日にキーワードを言うと更に安く買えるそうで。
5台限定だそうで。
-
- 518
- 2010/02/03(水) 17:26:00
-
アウトレットベストは展示品で個数限定だろ。
相当安くないと合わない。
旭川は、ボルトとは競争なってなく働かないから、ヤマダで値引き交渉しても全く意味ない。
小物以外なら、交通費かけても札幌行った方が断然浮く。
大型TVなら簡単に数万円違ってくる。
(旭川のヤマダは、あいつら平気で、札幌の価格は分からないとか
当店では目一杯ですとか、余裕こいてるから)
BICかヨドバシが来ないと、無競争でヤマダに搾取され続ける
(大雪ヤマダより近文ヤマダの方が必ず安い)
-
- 519
- 2010/02/03(水) 20:25:25
-
>>518
>小物以外なら、交通費かけても札幌行った方が断然浮く。
ジャパネット通販で買ったほうが更に安くないか?
-
- 520
- 2010/02/03(水) 20:43:20
-
ジャパネットは実はあまり安くないことが多い。
このページを共有する
おすすめワード