facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 289
  •  
  • 2010/01/28(木) 21:03:06
>>288
駐車料金を払ってでも行きたくなるようなモノが出来ない
負け惜しみにしか聞こえないのだが。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2010/01/28(木) 21:05:45
>>284
あんた、旭川の中心街で3時間駐車したらいくらかかって1000円からそれを差し引いたらいくら残るか算数の計算できるか?

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2010/01/28(木) 21:08:34
>>289
負け惜しみとかそういう問題じゃなくて原価というものをほんのちょっとでも理解しろということさ。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2010/01/28(木) 21:21:15
去年の末くらいに一時的に買い物1000円で無料ってやってたけど効果はどうだったのかな?
結果が出せないほど残念だったのか

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2010/01/28(木) 21:27:02
原価や価値観は人が集まる環境が整って言える事かも。

シャッター街・閑古鳥の場所にはちょっと無理・・・・。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2010/01/28(木) 21:34:39
>>293
馬鹿ですか?
では札幌や旭川ではなくもっともっとド田舎へ行けば原価も価値観も関係ないと?

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2010/01/28(木) 21:35:04
>>291
アホなの?
個々人がそれぞれ駐車することと、商店主らが駐車場経営者らと
特約を結ぶのでは、料金がまったく違うから、比較すべきものじ
ゃないよ。

少なくとも、より地価の高い札幌駅よりも、駐車場が高くつくよ
うな旭川駅前商店街は、行政の力を借りる以前に、努力不足でしょう。

ここまで見た
  • 296
  • 295
  • 2010/01/28(木) 21:37:40
失礼

>>291ではなく>>290

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2010/01/28(木) 21:47:23
↑だから駅前商店街にウリモノってあるの?

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2010/01/28(木) 21:50:55
>>295
札幌と旭川じゃ地価が違うのはもちろんだから金額の違いはあれど理屈はまったく同じ。
客の負担と商店の負担が違うのもあたりまえ。
誰がそんな比較をした?

じゃあ聞くが札幌駅前ではどんな商店でどんな小額の買物でも駐車代1時間無料になるの?
旭川では特定の大型店で一定額以上額以上の買物は無料券を出すがそれとの違いは?
札幌では地下街や最近でも地下道・地下駐車場が整備されてるがそれは誰が整備してるのかな?

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2010/01/28(木) 21:55:19
ほっこる を見ていたら・・・
>だから、市民のみなさんや観光のお客様が買物公園を歩くとき、
>急いで用事を済ませるのではなく、街と道をゆっくりと味わってほしいと、
>私達は思います。

ゆっくりと味わっていたら、駐車料金はかかるし・・・
商店街マップを見ても、ここで買い物なんてしなくても他の場所で・・・

味わいどころか、味もしない出がらしのお茶のような。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2010/01/28(木) 22:02:29
>>298
札幌の駅前や地下街なら駐車料金を払ってでも行きたくなるが。
いまの旭川中心部なら、駐車料金を払ってまで買い物に行こうとは
思わないのがほとんどだと思うが?

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2010/01/28(木) 22:19:05
>>281
後半の文意がいまいち不明ですが

マルカツとかに行く人は、一条にバス停があるから行くわけですか。
そんなわけないだろうとおもうのですが、一般的には常識なのでしょうか。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2010/01/28(木) 22:19:49
>>300
そんな事誰も聞いてないよ。
問題の本質には何も答えられないみたいだな。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2010/01/28(木) 22:31:47
>>302
本質?
今の買物公園なんて駐車料金を払ってまで買い物に行きたいとは思わない。
魅力も感じない。
これ以上何がある?

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2010/01/28(木) 22:36:51
>>303
日本語通じないのならもういいよ。

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2010/01/28(木) 22:40:18
駅前商店街の負け、決定!!

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2010/01/28(木) 22:41:38
>>305
ハイハイ、さよなら。

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2010/01/28(木) 22:47:30
>>284
その比較は成り立たないんだよな。
札幌駅は一つの建物集合体で一度駐車すれば
後は外に出ず、どれかのテナントの店で買い物お金を落とす。
イオンと同じこと。

でも旭川は、それぞれ全く関係ない別個の建物、大家、お店。
仮に無料や提携割引があっても、その組み合わせを事前に知る面倒。
さらに駐車料金の高い安いも、そう問題ではない。
駐車場を探す手間、雨、雪の中、外歩くことの方が人間は面倒なんだよ。

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2010/01/28(木) 22:53:54
開き直り・ドツボ・老化現象・寒ブー・敗退確定!!

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2010/01/28(木) 22:54:33
>>307
札幌駅から外にでないなんて、妄想に過ぎる。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2010/01/28(木) 22:56:49
>>301
完全な目的買いや強力なテナントあれば
少々遠くでも不便でも人間は行くけど
お客、入店者はそのような人種ばかりではない。
目の前にあるから入店してやるかという、ひやかし客が
お金落とすほんとの客になる。

こんな場合一条の太い道路渡ってまで南下はしない。
行こうと思っても、信号が赤というだけで「やっぱ、や〜めた」となる。
それだけ立地は売上げ左右する。
逆に今、丸井分吸収して絶好調3割増の西武が、マルカツより以南にあったら
同じ売上げいくかということ。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2010/01/28(木) 22:58:53
>>299
なるほどね
特に冬場はイオンでの買物のように、ゆっくり味わってられないよ
編集者達も>>270が言ってるグループに浸かり、先が見えなくなってるのかもね

彼らは駐車料金を下げる努力も大してせず、行政に頼る体質だからねぇ
また、人を集めるイベントも企画できない状況からすると、淘汰されるだろうね

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2010/01/28(木) 23:32:39
>>310
何を言いたいのか良く分からんが、南北が違ってることは分かったよ
>交渉中の駅横イオンが出来れば軸は駅に移るけど
何処からの情報か知りたいが・・

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2010/01/28(木) 23:45:56
またアホみたいに駐車場ネタかよww
バスで買い物に行けよ、その方が安いだろww

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2010/01/28(木) 23:55:27
>>310
理屈はわかる

やはりバス停分散は不便でわかりづらいので、
駅前ターミナル出てから
東に行くバスは、いったん3条を通して3条8丁目ぐらいにバス停作って停める。
西へ行くバスは、いったん2条を通して2条7丁目ぐらいにバス停作って停める

ていうのはだめ?
始発でないとダメなのか?

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2010/01/28(木) 23:58:37
今、わざわざ駅前まで出かけなくても買いたいものは
ネットで簡単に購入できる時代であることは知ってるでしょう。
最近は主婦が生鮮食料までネットで買うそうですよ。
駅前立地だけに胡坐をかいて上から目線・高飛車姿勢はもう
時代遅れだというのが判ってないのか・判ろうとしないのか。
開き直りはいつでも出来ます、苦言提言に目をそらしてはいけない。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2010/01/29(金) 00:28:26
>>315
あえて言ってやるけど
ふつうの人は、買う過程までの行動もすべて楽しみで入ってるの。
ネットだって、
PC使いこなせて、ほれ、この通り家に居ながら買物できる
俺って最先端だなという自己満、楽しみが含まれてるだろ。
素直に
外歩ける容姿してません、着て行く服がありません、バス代がありませんって言えよ。

ここまで見た
あなたは、中心部に住みたいですか?

今年旭川市が内閣府に提出する予定の「中心市街地活性化基本計画」が
認定を受けると、旭川市は国の補助等の優遇措置を受けることができるようになります。
しかし、計画はただ中心部の商業を活性化するだけではダメで、「街なか居住」を
積極的に推進する計画を盛り込まなくては認定を受けられません。

ここまで見た
車社会を容認している現状で、限られた資金を投入してまで、郊外から街なかに買物客を
呼び寄せようとすることには反発も予想されます(うまくいかないかもしれませんし)。
旅行者への必死の買物公園アピールも、うまくいっているとは言い難い。
しかし、「住めば都」になるかもしれませんよね(逆転の発想でしょうか)。

車を使わずとも徒歩圏内に生活に必要なものが大方揃うまち、自転車が非常に便利な移動手段になるまち。
買物公園にはその道がふさわしいように思います。

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2010/01/29(金) 01:22:46
自転車は馴染むと思うね。冬期間の問題はやや残るにしても。
仮に買物公園内に芝生や遊具があって小さな子供達が遊んでたり
老人達がくつろいでたりするなら危険性が少し出てくるけど今のような
全面舗装で無機質な空間ならその心配はほとんどないし。

京都や札幌でも 国外でもフランスのパリ等で都市空間内での移動手段としての
自転車のレビューと広域運用方法を探る試みが動き出している。
新JR旭川駅の左右数百メートル位の高架下のスペースに無料駐輪場を
設置してもいいし 無料の貸自転車のターミナルを市内のいくつかの
要所においてレンタカーのように自由に乗り捨て出来るシステムにすれば。。
元の場所に戻すのはやはり面倒だしね。。

ここまで見た
>>319
自転車をシェアするって、それいいですね。神楽〜新駅〜7条緑道〜中央図書館〜美術館ぐらいの
距離って、自転車でちょうど良いぐらいの距離です。冬は……やっぱり犬ぞり??

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2010/01/29(金) 02:38:31
たもちゃん
ガンプラの抱き合わせに店頭で小学生達がブーイング
その場でおばさんが渋々抱き合わせ外して売ったのを目の当たりにした記憶が、、、

買物公園
確かイオン出来た後のアンケートで
人通りが減ったけど売り上げにはあまり影響無かったって言ってたような、、、
あと
丸井閉店以降の西武の売り上げ増加を見ると
駅前の中で一定数のお客さんが別の店にシフトした可能性が高いですよね
イオンも人の入りに比べて売り上げが上がってないそうですし
ここら辺を考察していくと色んなヒントがありそうな気が、、、

自転車といえば
夏場に買物公園で自転車乗る人は
妙に遠慮して中央部分走るのを避けるですけど
むしろ中央を走った方が歩行者的には安心な気が、、、




駅前広場利用検討懇談会関係
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/ekikaihatsu/pubcom/shiryou/mokuji.htm

http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/ekikaihatsu/ruijikikan3/gaiyou.htm

http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/shiminkatsudo/kocho/taiwa/2007_02_05/taiwa3_1.htm
検索でみつからない懇親会二年目の開催時期は
亡くなった委員さんが生前書いてらしたブログ参照

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2010/01/29(金) 05:00:55
雇用創出推進プラン受ける人いないの?
受けようと思うんだけど、普通に就職探した方いい?

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2010/01/29(金) 07:15:18
それぐらいのこと自分で決めれないでどうする

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2010/01/29(金) 08:33:05
●あえて言ってやるけど
 ふつうの人は、買う過程までの行動もすべて楽しみで入ってるの。


  上から目線高飛車姿勢
  商売大いに励んでください。

  近所にも似たような店があるけど
  閑古鳥だらケー・・・・!!

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2010/01/29(金) 09:37:25
自分の意見を全否定されてキレてるなんて子供だねーwww

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2010/01/29(金) 09:55:28
↑そのままお返しします、頑張れ閑古鳥商店街!!

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2010/01/29(金) 10:44:35
>>285
関係者乙だねぇ

ここまで見た
>>330
レーベンの上質さについては認めたいです。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2010/01/29(金) 10:48:35
冬まつり準備も後半戦ですね
関係者のみなさんお疲れ様です

今年の氷像大会は
完全まるっと製作段階を冬まつり期間に組み込んでいるんですね
ちょっと面白い試みかなと思いましター・・・!!

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2010/01/29(金) 12:16:46
>>331
今度行ってみるかな。

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2010/01/29(金) 12:19:38
駅前の駐車場が有料であろうと、そこにしかないものがあれば行く。
プレミア感。

期間限定であるうまいもの市はやっぱり混んでるし、ユニクロが旭川に無かったときは、札幌に行って「わざわざ」ユニクロに行ったもんだ。

そんなお店があればいいなあ。

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2010/01/29(金) 13:23:44
宣伝になったね、レーベン

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2010/01/29(金) 13:29:30
>人通りが減ったけど売り上げにはあまり影響無かったって言ってたような、、、
こんな寝ぼけたことを言ってる住人が居たから、丸井にも逃げられたんだろうね

>駅前の中で一定数のお客さんが別の店にシフトした可能性が高いですよね
西武で買うなら、JR運賃使っても大丸・三越で買うって住人が居ると思うよ
また、通販にした住人も居るだろうから、市外にシフトした割合も高そうだね

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2010/01/29(金) 13:36:41
>>335
そうだね 買物公園の客がまた奪われそうだよ

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2010/01/29(金) 13:55:24
>駅前の中で一定数のお客さんが別の店にシフトした可能性が高いですよね
西武で買うなら、JR運賃使っても大丸・三越で買うって住人が居ると思うよ
また、通販にした住人も居るだろうから、市外にシフトした割合も高そうだね

↑上記に同意、
消費者の購買意欲をそそる物を取り揃えず
5000円以上買ったら駐車券やるから
なんていった不遜で高飛車姿勢でいる限り
真っ暗闇でドツボにはまるかわいそうなマチ。

ここまで見た
>>335
結果オーライ(笑 でも宣伝してあげたい店って、旭川にも結構あるものですよ。
中心部にもね。三代目京ラーメン、べんけい、ポムドール。精香園はやめちゃったか…。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード