facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


中心部を活性化する目的で、無料駐車場をつくった市・町というと
どこでしょうか?どなたかご存じないでしょうか。あれば一度見てこようと思うのですが。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2010/01/28(木) 14:12:36
チキンレースを制したのは西武かもわからんが

むしろ丸井に居残って欲しかった

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2010/01/28(木) 14:21:54
中心街の駐車場に無料を期待するようなやつは所詮買物で使うカネも知れている。
5000円しか買物しないやつに駐車場代まで負担してたら店側だってやってられんさな。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2010/01/28(木) 14:50:31
東光の宗教施設、火事があったんだ

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2010/01/28(木) 15:20:19
>>268
屋根まで見事に焼けてたよ。
古そうな建物だったからね。
まだ取り壊されないで焼け跡を晒しているみたいだよ。

何年か前からローソンの横のビルに健康食品の販売所みたいなの出してるから、
焼けても問題無いのかな?

ここまで見た
こんなに役職がいっぱいあるんだ。すごいなー。ttp://www.asahikawa-web.net/doyukai/officer.html

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2010/01/28(木) 16:45:01
自分で調べてみました〜
二年目の懇親会は2007年初夏から開始してますよね
市長さんは平成19年二月の打開で市民との対話の中で
↓のように発言してました

市長
 バスについてのご意見ありがとうございます。
 今,バス停はアサヒビル前,駅前ビル前,駅側のほか,1条通と4条通にも分かれています。
将来的にはそれらのバス停をなるべくわかりやすい形で集約したいと思っていますが,
当面は,駅が後ろに移動して空いたところにバスターミナル,バスセンターを予定しています。
そこに,アサヒビル前と駅前ビル前,駅側のバス停を移す計画を立てております。
スペース的に,1条通と4条通のバス停を集約することは難しいですが,なるべくわかりやすくなるように取り組んでいきたいと思っております。
また,路線もわかりやすく組み直してもらえるように,バス会社にも働きかけていきたいと思います。

て事は懇談会終えた後で変更があったっというのは
この市長発言以降、二回目懇談会の中で二転三転したのかな、、、
一年目の資料はweb上にあったですけど
二年目のが見つからないもので、、、

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2010/01/28(木) 16:50:17
●中心街の駐車場に無料を期待するようなやつは所詮買物で使うカネも知れている。
 5000円しか買物しないやつに駐車場代まで負担してたら店側だってやってられんさな。

高飛車なご意見拝聴、
なるほどこんな輩は駅前に来なくてもよろしいと理解を
致した次第です、駅前商店街益々の沈没お祈りいたします。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2010/01/28(木) 16:54:58
アッシュアトリウムにて
第一回買物公園かべしんぶんコンクール作品展示中
2月11日まで
賞を決める投票しているようです
結構な参加数で
全部に目を通すのはちょっと大変そうです
中身も中々凝っていて見ごたえありそうですよ〜
昔の資料がっつり調べた物なんかも多かった感じです
独自アンケートとったものもありました
個人的に「たもちゃんのなぞ」というタイトルの新聞が気になったです、、、

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2010/01/28(木) 17:23:40
>>273
それって旭川7不思議の1つにメスを入れてる内容なんじゃない?
たもちゃんの謎って

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2010/01/28(木) 17:37:38
>>272
実際問題無料駐車場なんか作れると思ってるの?

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2010/01/28(木) 17:53:24
札幌駅周辺に行くときは、
ベ○スベガ○の駐車場に車を止めたり・・・

ハンコ押してもらって無料・・・

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2010/01/28(木) 17:55:46
↑上から目線・高飛車姿勢・ご苦労様です。

5,000円も消費するほど価値の商品って、
駅前にあるんですか・・・・・・?

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2010/01/28(木) 17:58:03
>>274
安い!安い!おもちゃが安い!と言って、ファミコンが品薄の時
抱き合わせで、面白くもないゲームも付けて○○円!と売っていた謎か?

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2010/01/28(木) 18:24:37
>>277
ハイハイ、5000円といえばキミにとっちゃあ大金だからねぇ。
いいんだよ、マチの中になんぞ出かけなくて。
近所の100均やしま○らでも通ってなさいな。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2010/01/28(木) 18:27:22
失礼、しま○らでも何点か買物すりゃすぐ5000円くらいになるかw

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2010/01/28(木) 18:47:37
バスだけで、単独で考えてるからおかしくなる。
本来バスと鉄道駅はセットなんだよ。他の街は。
両方乗るわけだから。
そのような街は駅前のバスターミナルでいい。

でも旭川は、駅は遠方都市間用で普段の市民にはほとんど関係ない。
バス停が一条になく駅にしかなければ、わざわざ用のない買物公園の
一番端の駅に行って乗ることになる。
駅が始発で、バス待ちできる待合所兼ねるから暖かくていいけど。
交渉中の駅横イオンが出来れば軸は駅に移るけど
一条より南の丸井、マルカツ以南は駅前ターミナルじゃ打撃受けるということ

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2010/01/28(木) 19:00:48
>>278
ガンプラが品薄の時にイデプラ(笑)とか、
ガルダンとかと抱き合わせで売ってた謎の方が先w

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2010/01/28(木) 19:24:26
>>281
新しい駅も出来る訳だから、バスと鉄道駅をセットとして考えれる
チャンスでしょ。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2010/01/28(木) 19:35:37
旭川は駐車場を無料にするハードルが高いよね。
地下が高い札幌駅でも、少し買物したり食事すれば、スタンプ
押してもらえて1時間程度は軽く無料にできる。
旭川程度なら1000円買物したら、3時間くらい無料でも
いいくらいだ。
買物公園の商店主たちは、行政にたかることばかり考えずに、
自分たちで駐車場をどうにかしないとね。

ここまで見た
駐車場は有料で今の数でいいと思う。
たとえば、豊岡のある喫茶店”レーベン”が街中
にあって、友人と出かけてひと時を過ごせるなら
駐車代は気にしない
行く価値のある店にすることが大事だな

ここまで見た
豊岡のある=×
豊岡にある=〇

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2010/01/28(木) 20:33:15
裕福なんだね

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2010/01/28(木) 20:41:09
>>285
ここで無料駐車場と叫んでるやつらは地価すら理解できてないやつらだから価値観を唱えてもムダ。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2010/01/28(木) 21:03:06
>>288
駐車料金を払ってでも行きたくなるようなモノが出来ない
負け惜しみにしか聞こえないのだが。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2010/01/28(木) 21:05:45
>>284
あんた、旭川の中心街で3時間駐車したらいくらかかって1000円からそれを差し引いたらいくら残るか算数の計算できるか?

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2010/01/28(木) 21:08:34
>>289
負け惜しみとかそういう問題じゃなくて原価というものをほんのちょっとでも理解しろということさ。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2010/01/28(木) 21:21:15
去年の末くらいに一時的に買い物1000円で無料ってやってたけど効果はどうだったのかな?
結果が出せないほど残念だったのか

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2010/01/28(木) 21:27:02
原価や価値観は人が集まる環境が整って言える事かも。

シャッター街・閑古鳥の場所にはちょっと無理・・・・。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2010/01/28(木) 21:34:39
>>293
馬鹿ですか?
では札幌や旭川ではなくもっともっとド田舎へ行けば原価も価値観も関係ないと?

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2010/01/28(木) 21:35:04
>>291
アホなの?
個々人がそれぞれ駐車することと、商店主らが駐車場経営者らと
特約を結ぶのでは、料金がまったく違うから、比較すべきものじ
ゃないよ。

少なくとも、より地価の高い札幌駅よりも、駐車場が高くつくよ
うな旭川駅前商店街は、行政の力を借りる以前に、努力不足でしょう。

ここまで見た
  • 296
  • 295
  • 2010/01/28(木) 21:37:40
失礼

>>291ではなく>>290

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2010/01/28(木) 21:47:23
↑だから駅前商店街にウリモノってあるの?

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2010/01/28(木) 21:50:55
>>295
札幌と旭川じゃ地価が違うのはもちろんだから金額の違いはあれど理屈はまったく同じ。
客の負担と商店の負担が違うのもあたりまえ。
誰がそんな比較をした?

じゃあ聞くが札幌駅前ではどんな商店でどんな小額の買物でも駐車代1時間無料になるの?
旭川では特定の大型店で一定額以上額以上の買物は無料券を出すがそれとの違いは?
札幌では地下街や最近でも地下道・地下駐車場が整備されてるがそれは誰が整備してるのかな?

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2010/01/28(木) 21:55:19
ほっこる を見ていたら・・・
>だから、市民のみなさんや観光のお客様が買物公園を歩くとき、
>急いで用事を済ませるのではなく、街と道をゆっくりと味わってほしいと、
>私達は思います。

ゆっくりと味わっていたら、駐車料金はかかるし・・・
商店街マップを見ても、ここで買い物なんてしなくても他の場所で・・・

味わいどころか、味もしない出がらしのお茶のような。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2010/01/28(木) 22:02:29
>>298
札幌の駅前や地下街なら駐車料金を払ってでも行きたくなるが。
いまの旭川中心部なら、駐車料金を払ってまで買い物に行こうとは
思わないのがほとんどだと思うが?

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2010/01/28(木) 22:19:05
>>281
後半の文意がいまいち不明ですが

マルカツとかに行く人は、一条にバス停があるから行くわけですか。
そんなわけないだろうとおもうのですが、一般的には常識なのでしょうか。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2010/01/28(木) 22:19:49
>>300
そんな事誰も聞いてないよ。
問題の本質には何も答えられないみたいだな。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2010/01/28(木) 22:31:47
>>302
本質?
今の買物公園なんて駐車料金を払ってまで買い物に行きたいとは思わない。
魅力も感じない。
これ以上何がある?

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2010/01/28(木) 22:36:51
>>303
日本語通じないのならもういいよ。

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2010/01/28(木) 22:40:18
駅前商店街の負け、決定!!

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2010/01/28(木) 22:41:38
>>305
ハイハイ、さよなら。

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2010/01/28(木) 22:47:30
>>284
その比較は成り立たないんだよな。
札幌駅は一つの建物集合体で一度駐車すれば
後は外に出ず、どれかのテナントの店で買い物お金を落とす。
イオンと同じこと。

でも旭川は、それぞれ全く関係ない別個の建物、大家、お店。
仮に無料や提携割引があっても、その組み合わせを事前に知る面倒。
さらに駐車料金の高い安いも、そう問題ではない。
駐車場を探す手間、雨、雪の中、外歩くことの方が人間は面倒なんだよ。

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2010/01/28(木) 22:53:54
開き直り・ドツボ・老化現象・寒ブー・敗退確定!!

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2010/01/28(木) 22:54:33
>>307
札幌駅から外にでないなんて、妄想に過ぎる。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2010/01/28(木) 22:56:49
>>301
完全な目的買いや強力なテナントあれば
少々遠くでも不便でも人間は行くけど
お客、入店者はそのような人種ばかりではない。
目の前にあるから入店してやるかという、ひやかし客が
お金落とすほんとの客になる。

こんな場合一条の太い道路渡ってまで南下はしない。
行こうと思っても、信号が赤というだけで「やっぱ、や〜めた」となる。
それだけ立地は売上げ左右する。
逆に今、丸井分吸収して絶好調3割増の西武が、マルカツより以南にあったら
同じ売上げいくかということ。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2010/01/28(木) 22:58:53
>>299
なるほどね
特に冬場はイオンでの買物のように、ゆっくり味わってられないよ
編集者達も>>270が言ってるグループに浸かり、先が見えなくなってるのかもね

彼らは駐車料金を下げる努力も大してせず、行政に頼る体質だからねぇ
また、人を集めるイベントも企画できない状況からすると、淘汰されるだろうね

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2010/01/28(木) 23:32:39
>>310
何を言いたいのか良く分からんが、南北が違ってることは分かったよ
>交渉中の駅横イオンが出来れば軸は駅に移るけど
何処からの情報か知りたいが・・

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2010/01/28(木) 23:45:56
またアホみたいに駐車場ネタかよww
バスで買い物に行けよ、その方が安いだろww

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2010/01/28(木) 23:55:27
>>310
理屈はわかる

やはりバス停分散は不便でわかりづらいので、
駅前ターミナル出てから
東に行くバスは、いったん3条を通して3条8丁目ぐらいにバス停作って停める。
西へ行くバスは、いったん2条を通して2条7丁目ぐらいにバス停作って停める

ていうのはだめ?
始発でないとダメなのか?

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2010/01/28(木) 23:58:37
今、わざわざ駅前まで出かけなくても買いたいものは
ネットで簡単に購入できる時代であることは知ってるでしょう。
最近は主婦が生鮮食料までネットで買うそうですよ。
駅前立地だけに胡坐をかいて上から目線・高飛車姿勢はもう
時代遅れだというのが判ってないのか・判ろうとしないのか。
開き直りはいつでも出来ます、苦言提言に目をそらしてはいけない。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード