(*゚ー゚)ノ* 旭川市民集合 *ヽ(゚ー゚*) Part104 [machi](★0)
-
- 473
- 2010/01/03(日) 02:33:47
-
ここでも散々言われた事だと思うけど。駐車場増やして、料金をもっともっと下げるべきって
駅前行くバスなんて隅っこにすんでる俺の最寄からも1時間に1,2便は通ってるし
駐車場以外に何が必要なのかねぇ
俺専用直送無料タクシーか、駅前から俺んち前ドアが22世紀で発明されたら買い物公園もっと行くかもしれないけどね
-
- 474
- 2010/01/03(日) 08:58:50
-
最近高砂温泉の宣伝が多いが何かあるんだろうか?今年からバーサー大会があっち方面だからかな?
-
- 475
- 2010/01/03(日) 09:14:21
-
買い物公園に駐車場は必須項目。イトーヨーカドーがあの場所であれだけ栄華を謳歌できたのは
駐車場のおかげ。それは他の商店街の経営者も解っているはず。
後は行政側がどのような判断を下すかだけ。
-
- 476
- 2010/01/03(日) 09:44:53
-
お昼にごはん食べるのも、買物公園をスルーして、駐車場の
ついた店にいくもんね。
-
- 477
- 2010/01/03(日) 09:46:17
-
そのとおりだ、駐車場につきるな。
なぜ駅前を再開発するのに地下に大駐車場をつくらないの?
-
- 478
- 2010/01/03(日) 10:02:48
-
>>471
手段で街に行くなら
わざわざ寒空の中待たないといけない電車やバスに乗るぐらいなら
自宅前で車の中を暖めてから街に出かけたほうが
もっと楽だし快適だろうがw
人の事を、ド素人という前に自分が如何に頭悪いレスをしてるか考えろ
車での移動手段が定着してる北海道じゃ
電車で移動するという手段は合わないんだよ
それと俺は行政に大金を出せなんて、一言も書いてないぞ
路面電車を引くほうが、もっと行政負担がでかくなるだろ
どこに金を出してもらう気でいるんだよ?w
私鉄を轢くほどの資産家でもいるのか、この街に?
採算が合うかどうかも判らない時点じゃ、どこも金なんて出してくれんぞ
金を出して貰う気でいるのなら
「元は取り返せる」という一つの目安が必要なんだよ
その目安が「買い物公園に人が来てる」というものだろ
魅力が無い買い物公園に人が来るのか?
とてもじゃないが昔のような、人出で溢れかえっているという光景を
今の買い物公園からじゃ想像なんて出来ないぞ
昔のことを知っているだけにな
交通さえ整えば勝手に発展していくなんて
昭和初期の考えだぞww
-
- 479
- 2010/01/03(日) 10:20:23
-
駐車場に車を止めるのに30分待ち・・・
イオンしか来るところは無いの?皆さんのお正月は。
-
- 480
- 2010/01/03(日) 10:46:35
-
昨日は買物公園人いっぱいだったよ。
そりゃ昔とは比較にならないけど。
ただ、駅前で一番立派な建物が北彩都病院っていうのが象徴的だけど
結局普段の買物公園はお年寄りと病人がメインなんだよね。
逆に考えれば、お年寄りと病人にとってはこんなに便利なところはない。
北彩都病院には、市内各所からバスで通ってくるのはもちろん、
上川や名寄や富良野からJRで通ってくる患者さんがいっぱいいるからね。
その需要をしっかりつかんで、今のところに移転してきた北彩都病院の理事長は
買物公園の商店主たちより、よほど経営者として優秀だと思う。
-
- 481
- 2010/01/03(日) 11:23:32
-
既出かもしれないが 旭川よりやや人口多い(41万人?)同じ雪国の富山市が
同じく空洞化に悩む中心市街地活性化の為 最新型の路面電車を復活させ
たようだ。結果どうなるかはある程度 今後の旭川の参考にはなると思う。
まあ他のマネばかりでは進歩がなく独自の企画でやるべきなんだろうが。。
誰かが以前指摘していたように 何も中心部は一つだけでなく適正な範囲で
年齢層や目的に特化した形で市内に複数あっていいだろうとは思うね。。
-
- 482
- 2010/01/03(日) 11:45:52
-
駐車料金の問題も有るけど、
わたしは、4条通りが「偽スクランブル風信号」になってから、
買物公園方面へ行くのが極端に減った。
-
- 483
- 2010/01/03(日) 12:10:11
-
>>481
富山の場合はある程度出来上がっていた電車網をアップグレードしてるから、ちょっと前提は異なるんだよね。
都市圏としては旭川より全然大きいし。
-
- 484
- 2010/01/03(日) 13:02:15
-
話題ぶった切ってすまんが、
馬場ホルモンって、もう営業してるかな?
それとも今日が日曜だから休みかな?
-
- 485
- 2010/01/03(日) 13:03:54
-
棲み分け説はいかが
駅前は北彩都病院をはじめとするお年寄り系に
やさしい街「さしずめ巣鴨刺抜き地蔵」パターン!!
そして郊外型は車でお買い物ができる元気者中心とか。
さすればこれ以上実現不可能なインフラ「路面電車」
なんかに金もかからず効率的でしょう。
さてアナタはどちらに属しますか?
-
- 486
- 2010/01/03(日) 14:55:31
-
いや、電車電車って煩いのは、此処にずっと粘着してる電車マニアの一人か二人でしょ。
あれだけ停留所のあるバスにでさえ皆乗らないのに、電車とか馬鹿しか言わないって。
バスだって、旧態然とした駅前集約型の路線をちょっと見直せば、もっと使えるようになると思うしな。
-
- 487
- 2010/01/03(日) 15:18:44
-
駅周辺(または地下)に大型の無料駐車場ができる可能性は、激しくゼロです。
商工会の要望で、当初60台収容の駅駐車場(有料)が、現計画では70台になりました。これが精一杯。
第一有料駐車場がこれだけあるのに、市が無料駐車場を作れば民業圧迫になります。
当然ながら、郊外商業施設にある駐車場とは、ケタ違いのコストもかかります。維持費も含めて。
可能性のない話を続けても仕方ないです。
もともと郊外住みの車持ちの人々を、買物公園近隣で消費させようという考えも、可能性のない話と思います。
485さんの「棲み分け説」は、受け入れざるをえない結論なのではないでしょうか。
-
- 488
- 2010/01/03(日) 15:58:27
-
買物公園に旭山動物園の分園を造るってのはどうかな
-
- 489
- 2010/01/03(日) 16:23:32
-
旭川屋があんなに駅から遠い場所にあるのがわからない
コンシェルジュってんなら駅前にあるべきじゃないのか
デパートだって案内嬢は入り口近くにいるし
観光客の人に遠くに来てもらうんじゃなくて、遠くにあるよい店を案内するのが
コンシェルジュの役目なんじゃないの?
-
- 490
- 2010/01/03(日) 16:24:24
-
>>488
丸井の廃墟を室内動物園にでも。
-
- 491
- 2010/01/03(日) 16:41:58
-
>>490
ペンギン館とアザラシ館がメインで、水族館のようにするのもありかもね
冬場はペンギンとアザラシの散歩が買物公園のイベントとして面白そうだよ
-
- 492
- 2010/01/03(日) 16:52:39
-
>>491
それぐらいの企画を提案する力でもあればねぇ・・・
無いんでしょ?
-
- 493
- 2010/01/03(日) 16:54:06
-
>>489
ところが商工会の方々は、旅行者を本気で5条6条のホテルまで
買物公園を「歩かせ」ようと考えておいでです。だからあの場所でなきゃならんのだそうです。
会議中、思わず発言者の顔をまじまじと見てしまいました。
スピーディに目的地に案内することが、旅にとってどれだけ大切かをお分かりになってない。
商工会の全員ではないのかもですが、彼らのいう「おもてなし」とは、
「どれだけ自分たちの店でお金を使ってもらうか」ということと同義のようです。
-
- 494
- 2010/01/03(日) 18:44:30
-
●旅行者を本気で5条6条のホテルまで
買物公園を「歩かせ」ようと考えておいでです。
・・・・・ウーム!!
旅行者が遠路旭川までいらっしゃってもらっている、
といった基本的な考え方の欠如が問題なのかも。
私のような郊外定住者にとって「旭川屋」なるものが
あった事すら知らなかった。
※「知らないのはお前が悪いのだ、と言われても困るが。
しかし、わざわざそこまで行く必要も感じてないので。」
-
- 495
- 2010/01/03(日) 19:20:00
-
観光客が買物公園なんて歩く必要があるの?
駅からタクシーでホテルとか、バスでホテルとかに行くぐらいかも。
買物公園に行ったって、旭川じゃなきゃ買えないと言う物が
売ってるわけでもないし・・・
夜は出かけても3・6街でしょ?
-
- 496
- 2010/01/03(日) 20:40:13
-
駐車場さえできれば全て解決で、駅前に車客が来ると思っているが
仮に買物公園に無料大駐車場が整備されたとしても
車の客はそう来ないよ。
車の客というのは、横柄でドアtoドアで楽覚えてしまっているので、
車降りてから駅前のデパートごとに徒歩で動き回るなんてことは絶対しないから。
駐車場から遠くには絶対歩いて離れたがらない。
駐車場問題でなく、障害は買物公園の形状そのものを変えないと。
・行けば行くほど何もなくなり、帰りが憂鬱の一直線形状をやめて
U字型で一筆書きで戻って来れるようにしましょう。
・雪国でありながら屋根もないなんて全天候アーケードは必須です。地下街と同じ効果になります。
・自転車の乗り入れ禁止なんてアホなことは廃止しましょう。自転車こそドアtoドアです。
さーすぐに工事を始めましょう。
-
- 497
- 2010/01/03(日) 21:05:23
-
↑厳しい意見ですが
結構示唆に富むことが書かれてるな
と思っています。
-
- 498
- 2010/01/03(日) 21:18:55
-
調べたらレンタサイクルもあるんだ、旭川駅に
観光センターの場所も働いてる人もやる気が感じられないというブログに同意
あそこ埃たまってるんだよ、たまに掃除しろよ
ガイド検定でもやって、やる気のある若者雇ってやればいいのに
-
- 499
- 2010/01/03(日) 23:56:46
-
>>479
例年の正月に比べて、イオン近辺の道路の渋滞は一日中ひどかったね
丸井がなくなったこともあるのか、中心街の道路はそれほどでもなかったが、、
今後、子や孫を連れて買物行くには、買物公園よりイオンなのかもよ
-
- 500
- 2010/01/04(月) 00:20:20
-
496の意見面白いよね。なんでイオンに行くかというと、簡単に駐車できて、雨や雪もふらず、
寒くも暑くもなく長時間いられるからなんだよね。買い物なんかあんまりしないしね。
-
- 501
- 2010/01/04(月) 01:14:19
-
>>499
駅前近辺の有料駐車場が満車だらけでした〜
ピーク時は駐車場が不足になるのかもしれないですね
あくまでもピーク時というのがネックなんでしょうけど
---------------------------------------------------
2日は暇だったので駅前とイオンを視察ごっこ
実際の旭川人のみなさんは
街中とか郊外とか関係なく柔軟縦横無尽に市内を動き回っているようで
ちょっと安心しました
イオンと駅前で客層はあまり違い無かったですね
イオンは小さい子が多かったかな?
ファミリー層だと子供を遊ばせる場所がある方が行きやすいでしょうね
丸井跡がアミューズメント施設になると良いのかななんて思いました
魅力という点だと
自分はむしろイオンにはそんなに魅力感じないです
ちょっと変わってるのかな?
買物は中心部で事足りるというかなんというか、、、
イオンに魅力を感じている人は店ではなくモールの雰囲気に魅力を感じている場合も多いのかなと思います
なのでイオンとしても来客数の割りに売り上げが伸び悩んでいるのかなと、、、
ただ、今後は高額なテナント料で高コストな作りの施設を維持管理するというやり方が厳しくなるかも、、、
買物公園と違い一企業で路面も店も持っているのでフットワーク良さがポイントですが
その特性がマイナスに働く場合もあるかなと、、、
あと個人的には
最近メジャー芸人さんが来るイベント減ってしまったのが残念です、、、
自分はイオンに無印とロフトとこども富貴堂と馬場ホルモンが出来たら通うようになるかもですよ☆
買物公園、観光客の方々もかなり歩いてますよ〜
もっと観光客向けのお店あってもいいのかなと思います
>>432
そのイベントは買物公園にお金投入しているわけではないですよ
-
- 502
- 2010/01/04(月) 08:31:37
-
>>491
サンシャインとか品川のノウハウを活かせば可能だな
-
- 503
- 2010/01/04(月) 09:13:01
-
いいね〜 水族館
-
- 504
- 2010/01/04(月) 10:24:47
-
街中はもうダメでしょう・・。それならイオンの客入りを利用して、イオン近郊に
アミューズメント施設を作った方が客は集まると思う。
-
- 505
- 2010/01/04(月) 10:41:17
-
いまも1972年当時の熱狂を忘れられない世代の方が元気である以上、
街中もうムリ という意見が真剣に話し合われることはないのでしょう。
こうして実効果の少ない(費用対効果の低い)投資が続けられます。
イベント、イベントという「お祭りありき」の集客にばかり目が行き、
肝心の「商業」の進歩が見られないから、売れないだけですね。
旭川版「食の祭典」は、市長肝いりの大掛かりなものになりそうですので、
初回は(集客面では)成功するでしょう。「さっぽろオータムフェスタ」に
見劣りしないものにできるでしょうかね。ちょっと期待。
でもイベントは継続できるか、なんですけどね。大事なのは。
-
- 506
- 2010/01/04(月) 10:49:24
-
札幌は市電延伸で、明確に「車が中心部に流入するのを抑制する」ことを
打ち出しました。理念としては、間違っていないと思います。
駅前広場の検討懇談会でも、そのことが話し合われました。駅前のバスターミナル化も
その議論の中で出てきたものです。駅前広場の駐車場も、むしろ少なくするべきでは?
という案も出ました。路面電車があれば、現状の車社会にブレーキを踏むこともできたでしょう。
これから老人を含む「交通弱者」が急増していくわけで、「駅周辺に無料駐車場」という
声を聴くたびに「このままでいいんかいな?」とどうしても考えてしまいます。
-
- 507
- 2010/01/04(月) 10:52:27
-
ほんとな、買物公園のヒーター入ってない真ん中の通り道にトロッコでも走らせて欲しい。
誰も歩いてないんだし、歩きたい人は両端を行くのだから真ん中は移動用のトロッコ!
-
- 508
- 2010/01/04(月) 12:18:13
-
>>507
実は真ん中もヒーター入ってるんだよね。
経費節減のためとやらで、実際には一年くらいしか使われなかったと思うけど。
儲かったのはヒーター埋めた建設会社だけ。
あれは建設会社主導で、買物公園の商店主に
「買物公園の全面ロードヒーティングは必要か不必要か?」みたいな
見え見えのアンケートとって陳情したんじゃなかったかな。
そりゃ商店主で「不必要」って答える人は絶対いないから
「商店街の100%が必要といっています」みたいな結果が出て
こんな無駄使いの極みのような事業が通ってしまった。
前市長の負の遺産だね。
-
- 509
- 2010/01/04(月) 12:32:35
-
>>508
びっくりです。真ん中は本来緊急車両用の道路で、そこにロードヒーティングが
入っている、しかもほとんど使用実績がない、と…。
こわいですね。で、あとから責任の所在を探っても「私はもともと反対で…」とか
ぐだぐだになってしまいそう。そんなの多いですね。平和通には。
-
- 510
- 2010/01/04(月) 12:45:41
-
>>505
オータムフェスタは国の補助金か何かの企画でしたよね
確か事業仕分けでカットされたのですが
札幌市としては(道だったかな?)独自企画として今後も続けたい意向だそうですよ
カット理由は民業圧迫しているからだとか、、、
買物公園でやってるマルシェや朝市はその事業とは別なんでしょうかね、、、
今年旭川で行うのは旭川市開村120年記念事業なので継続開催はしないと思いますよ
それと
あくまでも「中心部」で開催するので
たまたま会場に向いてたのが買物公園から常盤公園に続くラインだという事で
買物公園ありきの企画では無いです
観光客の入りも重要ですからさすがにホテルから遠い郊外でというわけにはいかないと思いますし
緑橋通りや昭和通りを閉鎖して行うわけにもいかないですし
買物公園の国道部分は市が管轄するイベントスペースなので利用するのは自然かなと、、、
買物公園も商業的には各個店で努力していると思いますが、、、
「売れない」というのが何を指しているのかちょっとわからないです、、、
買物公園全体を一まとめにしてという事でしょうか?
自分はその世代よりもう少し若いですが
街中がもうムリとは思わないですよ
平日人口が多いですし大都市と比べて中心部の居住人口も多いですし
可能性まだまだあると思います
そういえば
昔経済誌面で永山を新都心にという話題が盛り上がった事があります
パワーズが出来たり上川支庁の移転があった頃だったと記憶してます
ただ「永山駅前通りを整備して、、、」という話で
駅と駅前商店街を中心にした話でしたけどね
支庁はまだしもパワーズって永山駅からめっちゃ遠かったような、、、
-
- 511
- 2010/01/04(月) 12:51:21
-
タクシー代払って買い物公園行く価値は無いからなぁ
地下鉄がカンフル剤だと思うが今の日本じゃ無理だなぁ
てか旭川はタクシー多杉 邪魔
-
- 512
- 2010/01/04(月) 13:06:09
-
>>510
>今年旭川で行うのは旭川市開村120年記念事業なので継続開催はしないと思いますよ
あ、そうでしたね。ついでに市制施行88周年記念とか…末広がり…。
>観光客の入りも重要ですからさすがにホテルから遠い郊外でというわけにはいかないと思いますし
う〜ん?そこが違和感。まずこのイベントって、道外からの旅行者への訴求効果はそう多くないと
思いません?道内旅行の入りをアップさせるためには有効ですが。幌加内・愛別における食のイベントの
成功例を見ても、やはり車でのアクセスの良い場所で行うのが自然かと。大型バスも楽楽の広大な駐車場は
必須です。
私は、市長がこれをぶちあげたのは買物公園「でなければならない」事情があったと思います。
市長選挙は今年でしたっけね?
>買物公園の国道部分は市が管轄するイベントスペースなので利用するのは自然かなと、、、
細かい話ですが、かつての国道部分は現在市道になっていませんか?
>買物公園も商業的には各個店で努力していると思いますが、、、
>「売れない」というのが何を指しているのかちょっとわからないです、、、
努力の存在は否定しません。対費用効果をみています。デフレ下でどこも商売は大変ですが、
買物公園の商店の売上がいっそう深刻なことに、目をつぶってはいけないのでは…。
-
- 513
- 2010/01/04(月) 13:07:29
-
仮に駐車場たくさんできて料金安くなっても
あの辺車で行くってだけですごいデカいハードルあるよね。精神的に
めんどくさいじゃん。混んでて
-
- 514
- 2010/01/04(月) 13:10:27
-
>>508
あれ?真ん中入ってましたっけ??
記憶が、、、
使ったっていうのも=中央部分に雪が無いというのも見た事ないですけど、、、
あと買物公園のはヒーターじゃなくて温水じゃなかったでしたっけ
当初予定と変わったのかな??、、
雪を溶かす方法については事前にいくつか提示あって
ランニングコストに違いがあるそうで
結局ローコストな温水式になったとばかり思ってたのですが、、、
工事の時も細いパイプが敷き詰められていたいたような、、、
勘違いしてたのかもしれないです、、、
>>509
あの、、、不躾で申し訳ありませんが
客観的な書かれようの中に
時たま凄く感情的な書き方をされるように感じるのですが
何か買物公園に恨みかでもお持ちでしょうか、、、
このあたりとか↓
>こわいですね。で、あとから責任の所在を探っても「私はもともと反対で…」とか
>ぐだぐだになってしまいそう。そんなの多いですね。平和通には。
-
- 515
- 2010/01/04(月) 13:14:20
-
>>510 長くなりそうなので分けました。
>平日人口が多いですし大都市と比べて中心部の居住人口も多いですし
>可能性まだまだあると思います
大事なのはそこです。中心部の居住人口をさらに増やすことに、市がどれだけ
本腰になるかに「活性化」の成功がかかっていると思います。
イベントで郊外から人を流入させるより、中心部に住む人口を増やして、
継続した需要を生み出すこと。駅から半径1キロに、マイカーに頼らずとも
生活可能な「暮らしやすいまち」を創出すること。人口増によって中心部に
「仕事」を創出すること。私の考えている「棲み分け」は、そういう姿です。
中心部を切捨てるわけじゃないんですよ。今までかけたお金がもったいないですから。
-
- 516
- 2010/01/04(月) 13:14:27
-
>>508
>こんな無駄使いの極みのような事業が通ってしまった。
同感だね 無駄な工事に何百億も使ったんだよ
ま、当時の市長を擁護していた市議が民主・自民なのだから仕方ないかもね
その上、審議委員の学識経験者達に能力なかったのも痛いよ
-
- 517
- 2010/01/04(月) 13:18:33
-
>>514
確かに礼を欠いた聞き方ですよね。まいっか。
別に利害関係がないので、ふつうの感情として言っていますけど。世代の違いですかね?
建設的なことも言っているつもりなんだけどな。
-
- 518
- 2010/01/04(月) 13:27:00
-
盛り上がってまいりました。
>たまたま会場に向いてたのが買物公園から常盤公園に続くラインだという事で
>買物公園ありきの企画では無いです
ウソっぽく聞こえます・・・
-
- 519
- 2010/01/04(月) 13:27:30
-
>>512
>市長選挙は今年でしたっけね?
市長選直前のメインイベントなので、失敗は許されないだろうね
-
- 520
- 2010/01/04(月) 13:39:46
-
>>512
素朴な疑問なんですけど買物公園でイベントするのと他の場所でイベントをするのでは
市長選に影響が出るですかね
そんなに買物公園てセイジリョクあったかな、、、
市長の一存で企画できるのかなとも思いますが、、、
政治に疎くて申し訳ないですぅ、、、
会場は中心部以外でというと何処あたりが適当でしょうか
あまり適当な場所が思い浮かばないです
道外の方がコレだけを目当てに来るという事は無いでしょうね
市側としても考えていないと思います
あくまでも別の目的で来た方
周辺(富良野や美瑛)に来た方がついでに寄るという形を想定していると思います
そうなると宿泊施設や公共交通機関の便の良い位置で
買物公園とはいわなくても「中心部」でとなると思います
そして中心部で大規模なイベントをする場所となると買物公園や常盤公園となるのは自然だと思うのですが、、、
市外から来る方も想定するなら
わかりやすい場所は中心部だと思いますし
公共交通機関も中止部と放射線状につながってますし
やはり
此処まで出てきた買物公園へ公金投入とは話が違うのではと思います
-
- 522
- 2010/01/04(月) 13:58:50
-
どんどん盛上ってください、書き込み楽しみつつ読んでます。
このページを共有する
おすすめワード