教師と教育委員会 Vol.3 [machi](★0)
-
- 728
- 2010/05/01(土) 09:55:30
-
公務員は誰から辞令をもらっているのかで市町村職員か道職員とかが決まるんですよ。
どこで働いてるかは問題じゃない。
で、教師が市町村職員か道職員かの違いで何が変わるの?
-
- 730
- 2010/05/02(日) 22:24:25
-
教育委員会付けとは、教育委員会に入ったって事でしょうか。
処分をうけて?
-
- 733
- 2010/05/04(火) 23:15:59
-
考えたら、情報が漏洩したのは良くないけど、
校長の趣味がロリコンというのは、校長自身の
個人情報じゃないのかなと思った。
ロリコンは好きずきなんだから
個人情報として、守るべきではないでしょうか。
-
- 734
- 2010/05/05(水) 01:15:20
-
ロリータ好きなのは北教組的な思考では思想の自由。実践しない限りは犯罪にはならない。
北教組のこまった所は思想の自由を超えて実行してしまうこと。
-
- 735
- 2010/05/05(水) 18:34:21
-
秘匿すべき個人情報をWinnyと一緒にPCに入れてる段階でもう犯罪的行為だよ。
ついうっかりとかいうレベルじゃない。即刻懲戒免職だな。
多くの公務員がそれで失敗しているのに、同情の余地は無い!
-
- 736
- 2010/05/05(水) 23:42:15
-
首になるわ、ロリコンだと後ろ指指されるわでは・・・
かりに首だとしても。
PCがほとんど私物を使わざるを得ない状況も
問題かも。
-
- 738
- 2010/05/07(金) 01:16:29
-
PCを配備するような金があるのならば、給与カットになんかなってないさ。
中途半端な台数のPCが配備されて使用順番待ちとかになるよりも、
使い慣れてて自分の好きなタイミングで使えるMyPCのほうが重宝する。
そもそも、ファイル共有ソフトでの個人情報流出は100%本人の過失。
職場にPCが配備されていないのも原因の一端だなんて理屈は通らんよ。
-
- 739
- 2010/05/07(金) 01:18:21
-
すまん、sageミスったw
-
- 740
- 2010/05/08(土) 03:00:31
-
学校の先生が使うPCって
ほとんどがWORD,EXCEL程度じゃないのか
それ用のPCなんていまどき7、8万で十分だろう。
人件費に比べれば...
主任手当ての利息でおつりがくる。
-
- 741
- 2010/05/08(土) 08:07:33
-
そうだよねえ。そういうことにお金を使えばいいのに。
-
- 742
- 2010/05/09(日) 21:39:46
-
今、組合に加入すると、プール金の利息で購入した
ノートPCを新規組合員にもれなくプレゼント☆
なんていうキャンペーンをやれば信者が増えるかも。
組合の金の流れを突っ込まれることになるだろうから
絶対にしないだろうけどね。
-
- 743
- 2010/05/14(金) 03:54:17
-
ピンクのパーカーは校則違反 女子生徒に体罰の男性教諭を戒告 札幌市教委 (05/14 01:13)
札幌市教委は13日、西区の宮の丘中の50代の男性教諭を、2月に当時勤めていた手稲区内の中学校で1年の女子生徒に体罰を加えたとして戒告処分とした。
市教委によると、教諭はこの生徒がピンクのパーカーを着ていたことから「(中学生らしい服装にするよう定めた)校則違反だから脱ぐように」と注意したが、従わずに期末テストの試験中にも騒いだため教室の外に連れ出した。
その際、ひざで腰の辺りを1度軽くけり、平手でほおを1度たたいた。生徒にけがはなかったという。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/231235_all.html
-
- 744
- 2010/05/14(金) 04:31:06
-
teine高で
100ボルトやられたっけなぁ。
-
- 745
- 2010/05/17(月) 22:42:18
-
よくわからないのですが、北教組って入らないと
教師が出来ないものなのでしょうか??
他の専門職だと組合なんか入ってない人間のほうが
多いのが今や普通なんだけど。
-
- 748
- 2010/05/18(火) 17:05:56
-
飲み会がイヤでたまらんな。
出ても一次会でさっさと帰っていたら
個人面談でネチネチ説教された。
オレは何とか耐えられたが
こういうふうにして鬱病の休職者が
量産されていくのかなと思ったよ
-
- 749
- 2010/05/18(火) 21:13:28
-
「みなさんの持ち味を発揮し…」をまにうけて頑張った成果がボーナス査定最低ランク一歩手前。その程度でしかあなたは見られていない。「教員はお金を稼ぐ商売じゃない!人を育てる聖職だ!」と理想を語っている間に、給料を恵んでくれている方々は、どんどん競争社会を作っているのだ。そろそろ気づいて自分で考えて動けよ組合員。
-
- 751
- 2010/05/20(木) 01:06:14
-
教師ってぼんぼんが多いのかな。
自転車で遠足に行くとき、
空気入れの使い方がわからず、
自分の自転車に空気を入れられない人が
いて、ビックリ。
どうでもいいことだと言われれば
それまでだけど。
-
- 752
- 2010/05/20(木) 21:48:24
-
宗谷地方はやばいな。
宗谷教組に入らないと仲間外れ。入ればロボトミーにされる。
極めて閉鎖された地区。
-
- 753
- 2010/05/20(木) 22:13:09
-
>>752
そういう教組は、自ら思想信条の自由を言う憲法を否定していると言えるのだが。
-
- 754
- 2010/05/20(木) 22:18:37
-
>752
普通それを「いぢめ」という。
-
- 755
- 2010/05/20(木) 23:25:00
-
千代美・北教祖
小賢しく逃げ続けようとしてるが
観念しろ。往生際の悪い。
自民や町村の事、何一つ悪く言えないぞ。
-
- 756
- 2010/05/21(金) 00:15:26
-
北の大地に日の丸を掲揚しよう!
-
- 757
- 2010/05/21(金) 00:52:35
-
>>751
それは単に臨機応変ができないだけじゃない?
はじめて見た道具でも、それがなんの為のものか判っているなら
おのずと使えるのがまともな大人
-
- 758
- 2010/05/21(金) 06:05:41
-
>>751
「自転車で遠足」って、面白いことするんですね。
-
- 759
- 2010/05/22(土) 09:24:23
-
ある先生が授業中に別な先生に「お米洗っておいて」
といったら、
洗剤を入れて米を洗った。
という話を聞いたことがある。
-
- 760
- 2010/05/22(土) 20:20:47
-
お後がよろしいようで。
-
- 761
- 2010/05/22(土) 23:23:45
-
その名も自転車遠足。
めずらしいんでしょうか。
都会なら出来ないでしょうね。
空気入れられない人が、二人もいたんですよ。
ばからしいと思いつつ、
教えてあげたり、入れてあげたり。
お礼言われたけど、嬉しくも何ともなかった。
引率者として、これでいいのかと・・
-
- 762
- 2010/05/23(日) 00:54:02
-
>>761 あんたは自転車屋か?
-
- 763
- 2010/05/23(日) 06:58:16
-
こちらでも自転車を移動手段とする
校外活動は普通にあります。
それとビックリするような教諭が
存在するのも事実です。
人数としては、各校に一人いるか
いないか程度なのでしょうが。
一番驚愕したのはお茶を自分で
煎れることができなかった人。
50才台のベテランなのにです。
-
- 764
- 2010/05/23(日) 16:02:37
-
クレサラ地獄に陥って、毎月、給料の一部を差し押さえられている
40歳台の独身女性教諭が網走管内の某中学校にいます。
-
- 766
- 2010/05/23(日) 21:06:32
-
金銭事故者ってあちこちに
けっこういるんじゃないかな。
学校に当該教諭にピンポイントで
怪しげな金融業者のセールス電話が
頻繁にかかって来て
事務職員が困ってたよ。
-
- 767
- 2010/05/23(日) 21:44:13
-
電話による勧誘も多いよ。
なんで名指しで来るのか聞いたら
春の人事移動の新聞記事で電話してるらしい。
個人情報筒抜け。
あれ、やめて欲しいと思う。
-
- 769
- 2010/05/24(月) 20:02:08
-
労働組合人の身銭が政治家に渡ることは倫理的には悪いことではない
お家が金持ちで年億単位の金が政治資金になってもOKということなの
-
- 770
- 2010/05/25(火) 23:32:52
-
しかし、組合費が知らない間に
献金されてるのは、横領に近いのでは。
悪いことしてもなかなかやめないのは
自○党以上かも。
-
- 771
- 2010/05/26(水) 04:57:33
-
選挙資金なんて、どの党も公にできるようなもんじゃないっしょ
社員を後援会に強制入会させたり、カンパや寄付という名目の強制をさせたり、
組合費を知らないうちに回したり、親の寄付ってことになってたり、
宗教法人の金が資金になってたりww……
-
- 772
- 2010/05/26(水) 09:00:16
-
>>763
お茶の件は「美味しいお茶を煎れる」のではなく
「注ぐことを知らない」ってこと?
-
- 773
- 2010/05/27(木) 22:47:46
-
お茶の入れ方、小学校の家庭科で習うのにね。
まさか小学校の先生では・・・
-
- 774
- 2010/05/27(木) 23:25:56
-
組合運動は否定されるものではないけど、公務員が選挙活動していいのかというところが問題なのです。
-
- 776
- 2010/05/28(金) 22:15:44
-
嘘みたいなホントの話だけど、
人間ドックって人間の悪いところを
クンクンと匂いをかいで、見つける
犬だと思っている若い女の先生がいたよ。
これは、ギャグですまされるかも知れないけど。
-
- 778
- 2010/05/30(日) 02:10:15
-
巨人の星の歌い出し
「重い紺鱈〜」も同意?
このページを共有する
おすすめワード