facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 350
  •  
  • 2009/05/31(日) 19:21:06
>>344
北海道でも漁村の地域会館に集まってる軽トラックの100パーセントは
飲酒運転で帰宅します。

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2009/05/31(日) 21:20:13
>>345
フォグのSW入れっぱなし
             で・・
ヘッドライトのみならずポジションでもフォグ・ビカピカ


昔、某・横向けレーサー・・[T社のMR車ってライト暗いよね。
フォグを付けよう!]て、自分ブランドのパーツ売ってたな〜
キライだけど

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2009/06/01(月) 17:13:01
南1西3の日産ギャラリーにR35GT-R SpecVが展示してあった。車内にも座れます。
しかし注目度低いなぁ…景気云々より自動車に興味が無くなっていると言うニュースは本当だったんですね。
爺さんが値段見て驚く程度とは寂しくなったような気がするのです。

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2009/06/01(月) 17:29:17
札幌の何処かの中古車屋はローン契約後でも納車しないそうですね。
┐(´д`)┌

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2009/06/01(月) 21:25:53
>>352
つかっている部品とかいいものだと思うけどエンジン特に馬力UPとかって
あったけ?
たしか1500万くらいだよね
この値段だと国産でも外車でも最高級の車が買えるね

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2009/06/02(火) 06:22:26
>>354
目玉はカーボンセラミックブレーキでしょうね。同様の物を装備したスーパーカーよりは相当安い。
でも日本の公道では全く関係ない領域だと思うし、そもそも北海道のディーラーでは買えない。
本州のディーラーで買ってサーキット近くに車庫付きの別荘買って休日に北海道から走りに行くとかの用途を想定してるらしい。
もちろんブレーキパッドとローターが磨耗すればセット交換、価格は標準車の10倍の500万円。ブレーキだけで。
標準GT-Rでも公道では無用(でも昨日だけで赤と白2台見た…)なので無縁の車かと。
新型プリウスでも速すぎて怖いと思ったくらいなので乗ったら小便ちびるでしょう。

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2009/06/02(火) 09:30:41
車の用語とか分かりやすく教えてくれる車屋さんはありますか?
それによってついでとではないんですが、車も見てもらうと思っています。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2009/06/02(火) 12:55:44
車の用語の前に日本語を(ry

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2009/06/04(木) 22:41:38
札幌市西区辺りで、中古部品を使って安く修理して
くれるお店、ありませんか?
(作業的には軽バン&フロントメンバー交換なんですが)

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2009/06/07(日) 21:09:17
国道、信号のある交差点で赤信号になり、矢印の「右折可」の信号が点灯し、右折しようとしたところ
前に直進するらしい車が1台おり、対向車線は渋滞で横断歩道にリアがかかっている状態で右折できない。
前の車にクラクションを軽く鳴らしたところ降りてきて「右折したかったら勝手に行け。矢印信号は
右折しても良いというだけで、右折しろという強制ではない。俺は直進するんだ。おまえが右折しようが
そんなことは関係ない」と言われた。ようするに、右折車が右折できなくても妨害には当たらない、という
相手の言い分。自分の言い分としては「直進するなら左車線を走ったら?」というところ。
じゃ、国道12号線の東橋、ちょうど角にマルハン苗穂店のある交差点なんだが、厚別方面から札幌中心部
方面へ走行するとき、交差点で「左折可」の矢印信号が点灯するとき、直進するという理由で左車線上で
停止していても良いということになるのだろうか?
厚別区-白石区の南郷通りの菊水円形交差点、Frore(旧泰安殿)のあるところ。ここも札幌中心部方向は
「左折可」の矢印信号があり、左車線を走行する車はほぼ100%左折して行くんだが、直進する理由で
「左折可」矢印信号が点灯していても停止していても良いということになるのだろうか。
石狩街道も同じ。3車線のうち一番右側を走行して赤信号で停止後、「右折可」の矢印信号が点灯しても
直進する場合は停止したままで、後続からクラクション鳴らされても無視しても良いのだろうか。

屁理屈かもしれないけど、こういうことになるよな?

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2009/06/07(日) 21:29:58
そんな空気読めないような奴にはハンドルを握ってほしくない。
初めて通る道でならわからなくもないが、わざわざ降りて文句言うのは基地外だろ。

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2009/06/08(月) 00:12:41
右折車線だと教えてやれw

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2009/06/08(月) 01:28:12
周りの車の右左折を妨げるのはダメでしょ。

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2009/06/08(月) 02:04:49
とは言うけど、右折レーンはもっとしっかり作って欲しいね。
以前よりはマシにはなったけど、
片側二車線で左は路駐車とか積雪で、右側走らなきゃならないことが多いでしょ。
そんな時に矢印信号に止まっちゃって、「後の車が右折しませんように・・・」って祈るじゃんw

少なくとも右・左の矢印信号が出る交差点には明確にレーンを作るべきだと思うよ。

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2009/06/08(月) 06:22:46
>>363
あと2車線ではないけど1.5とか1.7車線くらいの微妙な幅で2車線のラインは引かれていない道路
札幌には結構あるが左側バイク1台分くらい開けて走ってたら右からセンターラインはみ出して鼻先に飛び込んで急ブレーキ
その車から出てきたのはヒョロヒョロの奴で「道交法がどうのキープレフトはどうの」って高音でまくし立ててきたから
素直に謝って頭下げて横道に入って時間置いてから元の道に戻ったよ。
2ちゃんやCarviewやあちこちに「道交法キープレフト厨」見たいなのがいて論争した事も有るけどあいつらに話は通じないんだ。
まともに相手しないのが最善策なんだけど、わかりづらい道路は左側のライン右に寄せて自転車通行帯にするとかしてくれないと
変なのが迫ってきた時困る。

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2009/06/08(月) 09:02:51
右折レーンじゃないんなら直進車が右車線で止まっても問題ないだろ。
そんなんよくある事じゃね?

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2009/06/08(月) 11:17:53
右折レーンじゃないなら止まっていても問題ないけど、
右折車の進行の妨害をしたらダメだよ。
自分が直進でも、後方から右折車が来たら避けないと。
(石狩街道の場合)

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2009/06/08(月) 12:09:27
>>366
一般的な感覚からしたらそうだけど
ダメな(法的な)根拠が知りたい

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2009/06/08(月) 12:38:27
進行の妨害って言ったって交差点に引っかかりそうになる度に
常に後ろの車の方向指示器を気にしろってのは暴論のような気がする。
ましてや、そんな状況ですぐに左車線に入れる保証もないし。
んな事いい出したら片側二車線では直進車は常に左車線走れって事になるぞ?

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2009/06/08(月) 12:52:06
そもそも後ろの車の方向指示器はいつ点けだすよ?
交差点手前30mくらいか?
それって前を走ってる車は交差点で止まる直前じゃね?
止まる直前に後方確認して後続車が右折したいって気が付いたら左車線に避けろってか?
田舎のガラガラな道路ならともかく、街中の車の多い道路で、んな事出来るかよw

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2009/06/08(月) 12:53:39
右折レーンのない交差点で右折可の矢印出てるときは
よく反対車線に飛び出して曲がってる車見かけるけど
矢印表示されてる時間内だったら別に構わないのでは?

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2009/06/08(月) 13:23:03
石狩街道の場合、進行区分が指示されている交差点あるし、
厳密に言うと通行区分違反という事になるのかな?

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2009/06/08(月) 13:59:05
>>367
確かに、右折専用や左折専用のレーンなら通行帯違反になるけど、
専用レーンじゃない場合は、違反でも何でもないね。
所詮はマナーとかモラルの問題かと。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2009/06/08(月) 14:01:15
>>370
交差点の手前は実線になってるから
はみ出し禁止でしょ?

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2009/06/08(月) 14:03:31
>>370
警察がいるところではやってないよね?w
>>373
はみ出し禁止もあるけど、交差点内は追い越し(追い抜き)禁止だからね。

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2009/06/08(月) 16:16:08
右折レーンではない道路で信号矢印の右折表示がある所って、中央分離帯になってない所ですかね?
中央分離帯になってる道路ってあるんですか?
僕の言いたい事は伝わってるかな?

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2009/06/08(月) 16:40:45
ちょっとわかんない。

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2009/06/08(月) 17:58:54
>>375
石狩街道は右折レーンがない道路で、
右折の矢印が出る所で、中央分離帯ではないが、
代わりに、川がある。
で、どう?

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2009/06/08(月) 18:03:13
>>375
中央分離帯があるか、ってことですかね?

道内はしらんですが、矢印付き信号機の右折レーン無し交差点で
中央分離帯があるところなんてゴロゴロあるでよ。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2009/06/08(月) 18:03:13
仮に、石狩街道で右折の矢印が表示されている時、
一番右側ではなく、中央の車線から右折したら違反なのかな?
(一番右側の車線には直進車が停車している))

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2009/06/08(月) 21:43:15
違反どうのこうのってより
交通マナーで考えると好ましくないのでは?

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2009/06/08(月) 22:57:38
>>379
道路に直進の矢印が書いてある所では違反ですよ。
あくまでも厳密に言うならば・・・ですけど

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2009/06/09(火) 00:02:18
北海道に来てびっくりしたこと。
交差点の向こうが、予告も何も無しに例えば2車線が1車線になってる。
みんな、事故も起こさずによく合流してるな、と感心しきり。
何も表示が無いのに、左の車線を走る車を見ると左折車線になってたりすることもある。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2009/06/09(火) 06:06:14
>>382
予告はあるが最近工事をして酷くなったのは旭川の国道12号線の台場の旭川新道のトンネルの合流と分岐の所。
旭川市内から台場の坂道を2車線から1車線に絞っているし、札幌から旭川市内に向う所も1車線に絞っている。
みんな旭川新道のトンネルに向かえ!ってか?

あと、下り坂の途中に新たに信号を付けちゃうんだもん。冬なんか急に信号が変わっても止まらないよ〜

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2009/06/09(火) 10:37:55
>>380
自分が言いたかったのは、右折矢印表示時に最右車線に直進車が停車していて自分が右折したい場合。
今のスレの流れからいうと直進車にクラクションはNGで、諦めるしかない、となっていたんで、
もし左側の車線が空いていたら右折してもいいのかな、と思って書いた。

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2009/06/09(火) 22:13:16
スレの流れから、仮に赤信号で停止して前に止まっている車が直進車で、右折可の矢印信号が
点灯して右折できなくてもそれはそれでやむを得ないということなのだろうか。

>>359でも書いたのだが、国道12号線の東橋の交差点。
厚別・白石方向から中心部へ走行した場合、中央区中心部へ向かう車が「左折可」の矢印信号に
従って国道12号線を左折して国道275号線を中央区中心部へ走行して行くが、「左折可」の矢印信号
が点灯しても、信号自体は赤表示なので直進車は左車線上で停止線で停止していても良いということ
になるが?
白石区の南郷通りの菊水円形交差点。厚別方向から中心部方向へ走行して行くと、赤信号で「左折可」
の矢印信号が点灯するが、信号自体は赤であれば直進車は停止線で停止していても良いのだろうか?
正確に時間を計ったことはないが、両交差点共に左折可矢印信号は30秒以上は点灯していて、その間に
20〜25台は通過していると思う。

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2009/06/09(火) 22:51:14
>>385
矢印自体も青信号と同じで、
安全だったら進んでもよろしい だし、
右左折専用レーンじゃ無いところでは
たとえ矢印が出ていても、直進車が
停止するのは構わないのでは無いのでしょうか。

オレはそんな時はノンビリ待つ事にしてる。

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2009/06/10(水) 01:48:04
>>383 アレは明らかな改悪だよな。
税金の無駄遣い。
開発局が広報誌で大威張りしてたのには
腹が立った。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2009/06/10(水) 02:59:02
>>383
あれはひどいよな
改修後初めて通った時、
あれよあれよとトンネルの方に行きたくないのにいっちゃったからなぁ

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2009/06/10(水) 03:20:23
>>387>>388
雨の日の夜は見辛いから最初は焦ります。
もっと土地を買収してから工事しないから無理に車線を絞ったりしていると思う。

混んでいたら車線変更もし難いので行きたくない方向に行ってしまいます。(´Д`)

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2009/06/10(水) 05:09:58
>>385
南郷通(○歩道橋結婚式場前)は、直進方向(水穂大橋方向)が「南郷通」で
道路上にも表示が無いし通行区分の標識も無いので、直進車が右車線にいるのは「慣例」「暗黙の了解」だろう。
もし左折青矢印時に左車線で停止してたらクラクションの嵐では済まないでしょうね。
東橋交差点に関しては、新東橋開通時には橋の上に左折レーンが作られるものと思われます。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2009/06/10(水) 07:12:06
東橋と旧泰安殿前は地図上の軌道では単なる信号のあるカーブでしょ。
白石から中心部方面に向かった場合東橋では左折(左カーブ)が
直進車扱いとなるので左車線に居座ってると直進車の妨害となるわけだな。
(あくまで地図上のR12の軌道であるから左折が直進と考える)

旧泰安殿もおんなじで道道3号なので直進は左にカーブしてるだけ。。
例外なのは石狩街道であろう。

ところで東橋の工事は一体いつ終わるのかね〜?
少しは真っ直ぐなるんだろうか?

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2009/06/10(水) 10:26:51
矢印点灯が事実上青信号化している石狩街道は専用レーンを設けてほしい。
東橋や南郷通の交差点も矢印点灯が事実上青信号と同様の意味
(単純な時差右折の矢印とは異なる意味)を持っているので
専用レーンにしてほしいよ。

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2009/06/10(水) 17:53:23
>>385
>厚別・白石方向から中心部へ走行した場合、中央区中心部へ向かう車が「左折可」の矢印信号に
>従って国道12号線を左折して国道275号線を中央区中心部へ走行して行くが、「左折可」の矢印信号
>が点灯しても、信号自体は赤表示なので直進車は左車線上で停止線で停止していても良いということ
>になるが?

そこの交差点は、左側は左折レーンで直線は右側のみだったと思ったが

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2009/06/10(水) 17:59:40
間違えた。直進は右側のみね。

http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=43.064702,141.380525&spn=0,359.981976&z=16&layer=c&cbll=43.064622,141.380583&panoid=ZBnmSic8M1mBokwBj4CDUg&cbp=12,332.57,,0,7.14

ここだよね?
地面にも同じ矢印があったはず。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2009/06/12(金) 18:34:47
持ち込みカー用品をカー用品店で買ってそのカー用品店で取り付けてもらうのと同じ・近い工賃でやってくれる所はありますか?
取り付けてお願いしようと思ってる物はカーオーディオです。
札幌近郊に住んでいます。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2009/06/14(日) 12:17:35
旭川市で車検安いところありませんか。
特に部品交換や修理はなかったとして
自賠責とかの普通に必要な分だけで。

前回はどこでやったか分かりませんが9万前後だったはずです。
中型乗用車になると思います。

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2009/06/14(日) 15:21:21
フジイ移転?

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2009/06/14(日) 17:00:59
>>398
思います。といわれても。
法定費用は必ずかかるものだし、具体的な車種・グレードによって
重量税も違ってくるから答えられないと思うよ。

前回の整備費用はいくらだったの?

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2009/06/14(日) 20:47:15
>>398
車検を通すだけならオカモトorモダが安いと思います。
早期割引やクーポン券を使えばかなり安くなります。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード