facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 673
  •  
  • 2009/03/28(土) 22:06:27
>>668
営業続行するって言ってたよ〜

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2009/03/29(日) 00:07:35
>>664
元北部方面総監・志方尚之?閣下が以前基地指令をされていた基地がか?
「やれるモンならやってみろ!返り討ちにしてやる」って以前仰ってたぞ。

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2009/03/29(日) 01:04:41
>674
志方先生は確かに以前、岩見沢駐屯地指令だった。
しかし、一駐屯地指令に閣下と言うのは無いだろうに。

また、岩見沢駐屯地は、>671の通り土方部隊です。
したがって、志方元指令の「やれるモンならやってみろ!返り討ちにしてやる」
は、あくまでも自衛隊全体の使命又は心意気を語っただけなんだけど。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2009/03/29(日) 05:31:31
志方氏は将軍にまでなられたので、「閣下」でもよいのでは?
そういえば、「志方さんは将来を嘱望されていたので、問題が起こらなそうな
岩見沢に配属された」と駐屯地幹部OBがいたなー。

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2009/03/29(日) 09:38:42
>>664 これは釣りですね、この方はどこかでもで同じような釣りをしていた様です。
釣りと言えば、北村温泉前の沼もそろそろ鯉釣りが出来そうな・・・

今年はいつもより半月ぐらい雪融けが早いみたいですね。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2009/03/29(日) 10:34:02
>>677
今年はほんと雪融け早いわ
ろくに雪割りしてないのに
(畑じゃないよ)

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2009/03/29(日) 13:11:25
岩見沢駅・新駅舎全面開業1日前age

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2009/03/29(日) 18:38:25
明日札幌から西友に行ったら何か残ってますか?

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2009/03/29(日) 21:07:02
栗沢方面で火事でかいのありましたね。
詳細知ってる方いますか?

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2009/03/29(日) 21:25:00
>>681
コンパルの横から畑の方へ行く道にある冷蔵庫がいっぱいあるトコらしいです。
一昨年だかにも燃えたとか。

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2009/03/30(月) 16:13:11
西友撤退まであと1日

和田米酒店閉店まであと1日

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2009/03/30(月) 16:26:37
>>678
もともと降雪も積雪も少なかったからね。
年に2回、屋根の雪下ろししていたのが、
今冬は1回もやらずに終わったよ。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2009/03/30(月) 16:50:59
新駅舎見に行った人いる?

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2009/03/30(月) 17:08:27
 有明連絡歩道を今日歩いてみました。
階段の傾斜が緩くて高齢者に優しい設計になってます。
道幅が広くて良いです。
 駅の裏側に住んでいる人には便利になったのでしょう。

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2009/03/30(月) 19:54:29
祝 岩見沢駅・新駅舎全面開業age

私も少しばかり感想を…。
2Fのセンターホールは開放感があって良いです。駅前広場の樹が正面に見えるので、12月のクリスマスイベントが今から楽しみです。
また、岩見沢の歴史とともに古レールを展示しているコーナーもありました。鉄道マニアには興味深いかもしれません。
連絡通路からは駅構内がよく見え、これまた鉄道マニアに興味深そうな感じでした。
北側には(南側より小さいものの)ロータリーがあり、どうやらバス停設置を想定したような構造でした。
もちろん南口広場同様、タクシー乗降場や一般車乗降場もあります。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2009/03/30(月) 20:27:06
外観部分に古いレールを使ってるなんていう記事が
道新に載ってたような

今度見にいってみようかしら

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2009/03/30(月) 21:07:32
明日、灯油入れるのですが(300リットル)今どの位してるのでしょうか?
下の札幌のGSの写真で見ると、灯油48円が見えるのですが。
先月14日に入れた時64円でした

http://blog.goo.ne.jp/nganga_gs/e/70151a7576dafede51359a6a4feaaf9b

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2009/03/30(月) 21:31:57
>>689
私の母は 石炭を今年は2トンにすべきか3トンにすべきか
茶飲み話にしていた

わからない人は井戸は無いにしろ茶のみ話してみたほうが
いいじゃないですか

景気は悪くなってきているので石油価格はそれに比例して下がります
それを実生活に取り入れるのが経済すると言うのでしょう

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2009/03/30(月) 22:25:57
>>689
60円前後のところが多いようです
メーカーと給油量によっては50円台になるところもあるようですが

ぐぐるなどして安いところを探すのもいいですけど
なじみの会社があればそこに頼むのが一番なんじゃないですかね、このご時勢だと

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2009/03/31(火) 00:01:21
>>691さん、どうもです。2円違うと600円で昼食代浮きます。
せちっこい様ですが、灯油に品質の違いはないと思っていますんで・・

馴染みの所は○○ガスです。あした2・3軒TELしてみます。

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2009/03/31(火) 02:03:25
新駅舎は少々不満な点もある。
・1番ホームが狭くなった。駅舎1Fにも改札必要
・バスターミナルまで屋根付き連絡通路がない。

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2009/03/31(火) 18:51:25
いよいよ今日で西友が…

>>693
屋根がない
やーねー

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2009/03/31(火) 19:35:36
>>694
安売りしてたね!
靴とワイシャツ衝動買いしたよ。
7割引きでした。
地下の食品の割引どーだったのだろ?
だれか教えて

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2009/03/31(火) 19:39:27
16時頃には生鮮食料品は全品半額。
17時頃には脱出したけど、その頃には既にほとんどモノ無かったし。

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2009/03/31(火) 20:46:50
>>693
ホームが狭いのはともかく、1階の改札はJRの経営面から困難では?確かにあると便利そうですけど。
あと、ターミナルまでの屋根は私も欲しかったです。
最初は付ける予定だったようですが↓、あの状態で完成となると取り止めのようですね。ttp://www.jiti.co.jp/graph/page0610/z0610iwamizwa/z0610iwamizwa.htm

>>694
西友お疲れ様。そして今後しばらくはダイエーに行きます。
来月から毎週木・土・日曜日&毎月1日にダイエーが無料バスをターミナルから出すようなので。
便数は毎時1本程度だそうです。少なくとも便数面でポスフールバスよりは使いやすそうですし。
ソースは今日の道新朝刊・地域欄です。

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2009/04/01(水) 11:58:52
岩新にもダイエー無料バスの記事来たなttp://www.ganshin.co.jp/kizi2/2009/2009.03/090331daiei.html

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2009/04/01(水) 15:50:00
ダイエー無料バス時間表がちらしに入っていた、ポイントカード作らないと
乗れないみたいだ、休日行って作ってきます。

西3丁目通り、気のせいか 人通り少なく感じます。
前の家の奥さんいつも西友しか行ってなかったけど
今日はAコープか生鮮みたいです。

>>691
灯油 馴染みのところは55円でした。他4軒TELしたら58〜51円あり
51円で入れました。ここは個人商店、差額1200円大きいよ

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2009/04/01(水) 20:19:46
大和の方にあったハイビームって4WDのチューニングショップ
なんでやめたの?

ここまで見た
  • 701
  • マニアック岩見沢FAN
  • 2009/04/02(木) 00:16:46
10年位お邪魔していませんが、中央通の寿し健の健ちゃんは健在でしょうか?
馬好きで奥に傾斜したカウンターと締鯖、シャリだけ握ってもらった勝手気ままな店が大好きでした。

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2009/04/02(木) 12:27:21
>>700
モグリだから

ここまで見た
  • 703
  • らー
  • 2009/04/02(木) 15:58:03
寿し健 やってますよ。

健ちゃんは元気です。

しめさば うまいっす。

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2009/04/02(木) 18:49:22
もーぐたん

ここまで見た
  • 705
  • マニアック岩見沢FAN
  • 2009/04/02(木) 21:34:00
>>703
ありがとうございます。
健ちゃんの〆さば食べに逝ってきます。

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2009/04/03(金) 02:35:52
ども〜。お初です。
西友のは道新の地方欄にも乗ってましたね〜。

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2009/04/03(金) 14:02:16
テレクラのユートピアってまだやってるの?

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2009/04/03(金) 16:17:04
西友の閉店で、私がよく行く、もやしてんこ盛りで有名な、近くの某ラーメン店の客足に影響が出なきゃいいが

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2009/04/04(土) 23:36:07
この頃バスに乗っていると、西友閉店で乗降がめっきり減ったと感じます。
閉店前は夕方なんかだと十数人単位で一気に乗ってきたのに今は半分〜4割くらい。
減便に影響しないと良いのですがね…。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2009/04/07(火) 00:10:12
西友前に止まってるタクシー、お客はくるんだろうか

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2009/04/08(水) 02:27:40
最近 色々なところでTUTAYAとゲオの閉店が相次いでるけど???
岩見沢のゲオの閉店予定は無いの?
前に一店閉店したよね?

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2009/04/08(水) 11:56:23
これ以上本屋減らすとか勘弁してくれ

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2009/04/08(水) 13:09:14
前にゲオが閉店したのは、郵便局前にあった時YESが倒産してそこに移転
した時の事じゃない?

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2009/04/08(水) 16:16:22
そういえばニトリ横に閉店したツルハに
釣具店とラーメン屋の改装工事してるね
オープンするの楽しみだ

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2009/04/08(水) 17:05:50
>>714

ラーメン屋の名前なんていうの?

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2009/04/08(水) 20:55:03
>>751
すまんね運転しながらぱっと見ただけだから分かんない

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2009/04/08(水) 23:09:07
「ラーメン」としか書かれてない黄色い看板が謎。

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2009/04/09(木) 11:59:15
・・・・ロングパスして誤爆>>715だったorz
名前分かったよ麺人しょう太郎丸って名前
美味しいラーメン屋である事を祈る

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2009/04/10(金) 09:44:12
昨日から道新・空知版で岩見沢が集中連載されてるが興味深い
合併で予算が駅周辺ばかりに集中し栗沢・北村にほとんど回ってないとか
でも合併で農業関連の順位は上がったとか

確かに、「岩見沢産」を市内でなかなか気軽に買えない気がする
札幌で「北村産」のレタスを見たことはあるけど

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2009/04/10(金) 10:55:19
>>719
その記事に「岩見沢米」が道外業者関係に強く、「吉野家」に使われていると知って驚いた。

なんとかブランド力を付けて一般消費者に売れるように成ればね。。。

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2009/04/10(金) 12:21:09
>>720
それ古米だから。しかもイチャモン付けて買い叩くし。

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2009/04/10(金) 14:20:24
>>720
おかげで狂牛病問題で吉野家が大変な時に
ようけ吉野家製品買わされた
うちは10万円ぐらい買ったんじゃないかなぁ

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2009/04/10(金) 14:38:55
>>721
農業関係者さん?

ま、古米を買い叩く「吉野家」であったとしても、
全国的に有名な店で使われている事は誇れると思うんだよね。
「丼物」は具材と同じ位「米」は重要な要素でしょ。
実際「吉野家の牛丼」を食して飯が不味いと思ったことは無いしね。

また市の紋章の由来の一つが、制定時 米の生産量日本一に因んだものだから、
http://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/i/sisei/iwa/sisyou.htm
「米の岩見沢」「岩見沢の米」をもっとアピールできれば、と思うよ。


ところで、新米は何処へ行ってしまうのでしょうね?

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2009/04/10(金) 21:53:23
>>719
しかし、栗沢・北ともに合併しなければ財政破綻している可能性が高かったというのも現実。
かといって、旧岩見沢市域への集中投資も難しい問題。
ある程度のインフラが整っている旧岩見沢市域に投資して、人口や産業を凝縮した方が経済は効率的になるでしょう。
ただ、そうなると旧栗沢・北区域にの住民とっては転居や不便を強要されるようなもの。

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード