facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 543
  •  
  • 2008/10/13(月) 13:53:17
皆さんスタットレスタイヤはどこで買われていますか?調べた限りタ*ヤ館が安そうなのですけれど。それと時期(雪が降る前とか後とか)はいつ頃が安いのでしょうか

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2008/10/13(月) 14:33:33
こちらでどうぞ。
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1197821541/

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2008/10/15(水) 00:06:46
ありがとうございます。

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2008/10/15(水) 10:51:07
パジェロディーゼル復活!

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2008/10/16(木) 01:27:53
エクストレイルから見たらガソリンエンジンとディーゼルエンジンの差が少ないですね。

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2008/10/17(金) 10:23:15
車のホイール売りたいんですが
高く買い取ってくれる店知りませんか?

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2008/10/17(金) 12:21:54
>>548
とりあえずホイールのメーカー、サイズ、型番と希望価格を書いて。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2008/10/17(金) 13:31:02
>>548
(株)サンシン旭川スクラップセンター

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2008/10/17(金) 17:21:55
>>548
住所はどこか教えて。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2008/10/17(金) 19:24:40
スクラップは今は激安買取だから、使えるものは
商品として扱ってくれるとこがいいよ。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2008/10/17(金) 20:08:19
旧車海苔に人気の昭和の希少ホイールや、名の通ったメーカーの18インチ以上大径ホイール以外なら
スクラップ屋も中古用品店も似たような買取額だろうな。

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2008/10/17(金) 21:07:23
みなさんありがとうございます
SSRの17インチだったんですが
キャップがついていないためどこも買い取ってくれませんですた
アルミ代として安く買い取ってもらいました

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2008/10/17(金) 23:00:52
買い取った店は今頃ニンマリ

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2008/10/17(金) 23:06:19
だべな。
倍にはなるわな。

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2008/10/20(月) 11:29:31
手間はかかるが奥で売った方がもうちょいマシな金額になっただろうよ。
オレなんか鋳物の14インチなのに、美品だったこともあって結構な小遣いになった。

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2008/10/21(火) 18:07:23
オクは、梱包やら送料計算が面倒なんだよな。
送料も普通にサイズで運賃が決まるならいいんだけど
タイヤ付きホイルの場合、単純に縦、横、高さの寸法じゃないから
送料の見当が付きにくい。
着払いで送ることで落札者と同意したけど、北海道〜関東で
ホイル付きタイヤ4本で9000円くらいになって落札者に申し訳なかった。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2008/10/21(火) 18:25:34
ホイール付きタイヤを送る場合は
ホイールの表側と表側を間に段ボールを挟んで2個合わせる。
裏側のリム部分には布のガムテープをぐるっと貼って保護。
そして2個合わせたタイヤの外側にも丸く切った段ボールをのせて
荷作り用の黄色いナイロンテープで4本絞めてやるといいよ。
これでタイヤホイール4本が2個口になる。
重量30kg超えてもヤマト便なら安く送れる。
1本づつ4個口と
2本まとめの2個口のどちらが安いかは窓口で教えてくれる。

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2008/10/21(火) 19:29:32
>>559
ヤマト便は個数は一切、関係ないですよ。
4本の総重量で決まります。
落札者が個人かつ出品者も個人の場合はヤマト便が一番安い。
ただし、日時指定は不可。保険代も50円程度必要。

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2008/10/21(火) 20:41:39
一般的に外径変えずにインチアップするごとにタイヤが太くなるので
重量が重くなっていくって認識でおkですか?

例 195/65-15→205/55-16→225/45-17

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2008/10/21(火) 20:49:43
けど、サイドウォールの面積は減ってくだろ。
実際、重量がどうかはわからないが。

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2008/10/21(火) 21:52:49
>>562
そもそもゴムは鉄並みに重い。
さらにワイヤ−入りだ。

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2008/10/22(水) 00:08:09
>>559 >>560 なるほど、参考になりますた。

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2008/10/22(水) 09:54:12
>>562
扁平率が低くなるぶん、ウオール剛性を上げなければならんから、
面積だけで単純に考えちゃいかんよ。

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2008/10/26(日) 20:34:38
みんからの女王、HIMIが休止したけど、
誰か理由をご存じの人いますか?
北海道の車乗りの集まりには欠かせない人物だったのだが・・

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2008/10/26(日) 21:00:08
北海道じゃ車ないと生活していけないですか?

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2008/10/26(日) 21:29:19
市や大き目の町なら自転車と公共機関で何とかなると思いますが、はずれの田舎なら車無いとだめでしょうね。

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2008/10/26(日) 21:41:16
>>567
札幌市の地下鉄路線沿いなら無くても大丈夫かと。

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2008/10/26(日) 21:58:09
ありがとうございます。
冬は冠雪とかいって絶えず雪が降ってるんですよね、自転車やバイクは危ないですか?

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2008/10/26(日) 22:25:09
場所にもよる。
バイクならカブ系が無難。
スパイクも安いし、こけても引き起こしが楽。
でも車から見たら激しく不安定で邪魔臭いのでお勧めしない。

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2008/10/27(月) 03:38:41
>>570
危ないっつか無理だよ。
冬のバイクなんて新聞配達と郵便配達の人しか乗らんし。
それもかなーりの熟練が必要。
チャリだって一般人で乗ってる人はほぼ皆無。
初めての雪なら転ばないように歩く事で精一杯だとおもーよ。

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2008/10/27(月) 14:18:10
誰も冠雪には突っ込まないのかw

ガキの頃は、氷が滑ると知らないで、そのままチャリで(もちろんスパイクなんか履いてないし)
凍った水たまりの上を走ったその瞬間に引っくりかえった(←その間、約0.5秒くらい)想い出があるよ

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2008/10/28(火) 22:34:34
チャリは怖いですね
車は維持できそうにないんですが
とりあえずありがとうございました

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2008/10/29(水) 04:26:51
学生のときは通学でずっと自転車だった。なれれば問題ないと思うけれど、車のとおりが少ない時間帯や、場所なら、挑戦しても良いかもしれない。
転んでも、帽子などをかぶればある程度は怪我も防げるだろうし。平らなところだと、バランス取れれば大丈夫。斜めになっている道路を横切るときが一番危ない。
転んで車にひかれる、というのが一番危険だとおもいます。
乗れないのは温度が高くて湿った雪の降っているまっ最中。泥除けやら、ブレーキの当りに雪がつき漕げなくなるし、そのままにしておくと、凍ったときにブレーキが利かなくなる。
雪道がざくざくに溶けても、乗るどころか、押して歩くのも大変になり、厄介な重荷になる。
そんな日の夜や次の日に車のわだちがあちこちでそのまま凍ると、また走れない。

>チャリだって一般人で乗ってる人はほぼ皆無。
これは間違いないと思います。
>初めての雪なら転ばないように歩く事で精一杯だとおもーよ。
これもたぶんあってる。感とバランスのいい人なら、すぐ慣れると思うけど。北海道の人間もシーズンはじめは恐る恐るだし、転んでいる人もよく見かける。
>でも車から見たら激しく不安定で邪魔臭いのでお勧めしない。
さらに危険なので、通らなければならないルートと時間帯によっては、不可能かも。

でも年賀状の高校生バイトや、新聞配達の人で乗っている人たちもいるので、どうしても車や交通機関より自転車が必要な場合は、それほど出来ないことでは無い、ですね。

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2008/10/29(水) 16:22:56
休日の高速、千円で走り放題…ETC限定で政府・与党案

 政府・与党が策定を進めている追加景気対策に盛り込む「生活対策」の柱として、
休日に全国の高速道路を1回1000円の定額で走り放題とする新たな料金割引案を検討していることが29日明らかになった。
ノンストップ自動料金収受システム(ETC)機器を装着している普通車が対象で、早ければ年内の実施を目指す。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081029-OYT1T00387.htm?from=top


北海道でも実現してくれるのかな。
実現してくれたらETC取り付けよう。

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2008/10/29(水) 17:35:37
とおもったけど、
殆ど高速使わないからやっぱりやめた。

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2008/10/29(水) 17:58:58
最近どうかしらんが、俺のETC本体は無料で手に入ったし
ETCカードは年会費無料なのがほとんど。
付けていて損は全くないよ。
普通乗用、札幌‐小樽間400円で行けるし。
滅多に使わなくても維持費はかからないわけだし。

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2008/10/29(水) 18:33:27
>>578
最近はどうか知らんがw、2年前にオレのETCは本体+セットアップ料で計1万ポッキリで入手できた。
年会費無料のETCカードを2種類持ってる。
オレも高速はあんまり使わないが、いざ使うとき安いので助かっている。

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2008/10/29(水) 20:13:04
定額走り放題、いいねえ。

でも、こういう割り引きを始めると必ず『ETC車だけなんて不公平』
とか言ったり新聞に投稿するヤツいるんだよねえ。

初期投資もいないで割り引いてもらおうなんて何言ってんだか。

みんな割り引いて、ノンETC車が増えたら料金所係員を増やさにゃならん。
料金所渋滞も増えるのが分からんのかね。

ここまで見た
  • 581
  • 2008/10/29(水) 21:04:19
天下りさん乙!

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2008/10/29(水) 22:37:25
FR車が北海道には不向きと言われるのはなぜですか?

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2008/10/29(水) 22:44:39
これから乗れば分かる

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2008/10/29(水) 22:53:07
スキー場の駐車場でもFR車、結構見かけるよ。

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2008/10/29(水) 23:03:15
FRなんて滑ってなんぼ

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2008/10/29(水) 23:06:09
FRが一番安全なのに…

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2008/10/29(水) 23:06:29
FR軽トラの場合は砂袋必須

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2008/10/30(木) 01:04:08
>578
ウチのETCは、買ったらお金くれたよ(爆)。
なんかのモニター?とかだったと思うが。

あまりに条件がよかったんで、セカンドカーにもつけたし、
上司や友人のも、お世話したなぁ。

ここまで見た
  • 589
  • 959
  • 2008/10/30(木) 02:40:02
FRの車全部かはわかりませんが、凍った道でシルビアとかの後ろに付くと、条件によっては尻を左右に振ってぜんぜん進んでいかなかったり、
カーブでスピンしてたりはします。
で、FRか〜、と思ったりします。
FFで滑っているときは、ただ発進できないだけですが、FRだとものすごい目立ちます。

乗っている人もいるので乗れなくは無いと思いますが、FFや4wdよりは運転しずらいとは思います・・・

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2008/10/30(木) 04:01:52
ケツ振って遊ぼう

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2008/10/30(木) 04:28:57
遅くて挙動不審なFRは邪魔ですな。

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2008/10/30(木) 07:42:05
>>581
どうしてそういう発想になるのかねえ。
関係者ならまだしも天下りって…
最近覚えた言葉を使いたいのは分かるけどさ。

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2008/10/30(木) 09:10:46
ロードスターに乗って12年目のオレ様が来ましたよw
自分で車を操る楽しみを持てるのはFRならではの醍醐味だと思います。
ちょっと前ならマークIIやローレルに乗ったオバちゃんでも、カウンターステアを
当てながら交差点を曲がっていたものですが(^^;
挙動変化が掴みやすく、コントロールもしやすい。
4WDは流れだしたらただただ我慢するしかない。
しかし、軽でも4WD全盛の今時では、信号発進などで流れに乗れないのも事実なんだよなぁ。


>>592
ETCを付けていない人って、どうしてそう僻むんだろうねぇ。
助成期間中だったらタダ同然で入手できたし、今でも安い機種なら取り付け費込みでも
一万円でお釣りが来るのに。

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2008/10/30(木) 10:13:18
>>593
>ETCを付けていない人って、どうしてそう僻むんだろうねぇ。
カードを持てない事情があるのかもよ。
休日定額乗り放題ができるようになれば、道内でもルーレット族が出没する
恐れがあるような、、、、

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード