****北海道最大の町・音更****第十二章 [machi](★0)
-
- 43
- 2007/12/04(火) 22:50:45
-
>>37
マーク?系という説も出ている。
-
- 44
- 2007/12/05(水) 11:56:25
-
別に何でもいいんだけどね。
-
- 45
- 2007/12/06(木) 22:51:26
-
はらおね〜
昔なんか、ハードカバーの裏表紙の定価をマジックで消して
独自の価格設定してたんだよ〜
30年位前の話だけど、うちのオヤジが言ってた
文房具屋のくせに子供嫌いで、最低だよ
-
- 46
- 2007/12/06(木) 23:15:46
-
ふくださんてあったよね
-
- 47
- 2007/12/07(金) 00:12:15
-
>>35
役場は何らかのかたちで保証になってるんじゃない?
だったら税金で... とか
-
- 48
- 2007/12/07(金) 11:42:27
-
Aコープは、商売敵がいないからかなりてきとーだね
-
- 49
- 2007/12/07(金) 12:05:32
-
音更のケン○ッキーはゴキブリ揚げたりしてないよね?
-
- 50
- 2007/12/07(金) 15:45:52
-
>>46
あったねーー ふくださんの息子と同級生だったよ。はらおさんの息子とも同級生だったよ。
-
- 51
- 2007/12/07(金) 21:52:35
-
はらおが閉店してふくださんが生きてれば良かったんだよ。
毎年あそこで、年賀スタンプを買うのが楽しみだったのに、干支が一回りしないうちに閉店してしまった
-
- 53
- 2007/12/08(土) 02:07:20
-
≫43 警察に追いかけられてた説有り
-
- 54
- 2007/12/08(土) 12:22:41
-
ふくださんって名前は分からないけど、本庁にあったもう1つの本屋さん?
-
- 55
- 2007/12/08(土) 18:11:10
-
>>54
文房具屋だったような。7丁目か8丁目か、そのあたりだったような。もう1軒の、はらおさんが、1丁目か2丁目に、あったような。
-
- 56
- 2007/12/08(土) 20:30:13
-
駄菓子屋のいがらしのおっちゃん、今なにやってるのか知ってる人いる?
-
- 57
- 2007/12/09(日) 13:55:38
-
>>56
駒場の?
-
- 58
- 2007/12/09(日) 19:55:21
-
>>57
んにゃ 駒場じゃなくて、本町の大通り沿いで小学校の近くにあったやつ。
-
- 59
- 2007/12/09(日) 20:23:08
-
なんか目がぎょろっとしてたような
-
- 60
- 2007/12/09(日) 22:21:31
-
いっつも色眼鏡かけてなかったっけ?
通ってた当時、帯広駅のバスターミナルで見かけたから、帯広にすんでんのかなぁ
向こうは覚えてないかもしれんが、ガキのころお世話になったから、
まだどっかで商売してんなら会いに行きたいな。
-
- 61
- 2007/12/10(月) 15:11:50
-
そのイガラシの2階の英会話ってまだある?
-
- 62
- 2007/12/12(水) 12:31:04
-
昨夜、リゾートホテルの前辺りで死亡事故起きたみたいだね。
亡くなった方には申し訳ないけどあんな時間にあんな所を横断したんじゃねぇ
正直、車を運転してた人の方が不憫だわ。
今日たまたま士幌に用事があって現場の道路走ったんだけどバス停でバスから降りた
お年寄りが車が来てても見向きもしないで道路を横断してたわ。
あんな事故があった明くる日に事故現場から1キロも離れていない所であれじゃあ言葉も出ないわ。
-
- 63
- 2007/12/13(木) 21:19:55
-
そうだね。
-
- 64
- 2007/12/14(金) 10:55:08
-
いがらしw
テラナツカシスw
-
- 65
- 2007/12/14(金) 17:07:28
-
みんなでいがらしの思い出でも語ろうぜw
うちは平日ファミコン禁止だったから、ソフト持ち込み&連コインは基本だったな。
あと、コーラのナナハン一気飲みが流行ってたw
-
- 66
- 2007/12/16(日) 11:20:32
-
コーラのナナハンって、130円のペプシコーラ?
お店で空瓶を30円で引き取ってくれたね。
ナツカシー
-
- 67
- 2007/12/16(日) 17:58:49
-
56>いがらしじゃなく、おおみちじゃないの?
その人ならガンで亡くなり、息子は生きてりゃ43くらい
大学の部活で亡くなった。
間違ってたらごめん。
-
- 68
- 2007/12/16(日) 22:46:29
-
いがらしって変なおじさんじゃなくて?w
駄菓子屋と言えば、薬師堂(字あってるかな?)でよく駄菓子買ってたっけ。
おばあちゃん亡くなった時はショックだったなあ・・・
-
- 69
- 65
- 2007/12/17(月) 17:27:27
-
>>66
ペプシだっけ?コカコーラだったような気がしたけど、記憶違いかなぁ
値段は確かそんな感じだった気がするけど、その場で飲むのがデフォだったから瓶代は知らないw
>>68
いがらしのおじさんは別に変じゃないよw
薬師堂って聞いたことないけど、どこにあったの?
いがらしの人気メニューのひとつに、30円のたまごアイスがあったんだが
あれをおじさんにカッターで開けてもらうのはシャバい行為だった。
破裂のリスクを顧みず、歯で食いちぎってこそ真の漢。
-
- 70
- 2007/12/17(月) 19:30:21
-
ペプシがホームサイズと同じ値段で1.5倍の量が売りだったんだな。
変なおじさんのイガラシは現役だぞ。
「千円あげるから写真撮らせて。」とか、かわいい男児が好みで、
父兄より先にサッカー大会場に現れるとか、運動会に出没するとか、
警察も把握しているが、犯罪じゃないので、注意しても止めないらしい。
-
- 71
- 2007/12/21(金) 18:50:29
-
>70
えーっ
やせた、目がちょっとぎょろっとしたかんじの人だよ
おれの知ってるいがらしのおじさんは
-
- 72
- 2007/12/22(土) 11:26:38
-
別人なんでしょ
-
- 73
- 2007/12/23(日) 23:54:07
-
いがらしって大昔は写真の現像とかやってたよね。
いがらしが店名で、店主が大道なんじゃなかった?
違ってたらごめん。
たしか大道って絵が上手いんだよな・・・
むかし俺のジーさんが言ってた。
-
- 74
- 2007/12/24(月) 22:40:33
-
ずいぶん懐かしいな
俺が知っているいがらしは駄菓子屋、写真屋、電気屋があったはず
店の近くには福田、マルシン、中村、清野と並んでいなかったかな
-
- 75
- 2007/12/30(日) 07:14:30
-
>>74
いがらしの駄菓子屋の記憶は無いな
小道はさんで、南に文具屋が有ったよね
でもね駄菓子屋も有ったからどこに有ったのか思い出せないな
-
- 76
- 2007/12/31(月) 10:58:51
-
>>74
そうそうwなんとなく思い出したw
さすがに店の名前は、いがらしとマルシンぐらいしか覚えてないが
福田が75のいう文具屋で、中村がカセットとか売ってる店で
清野はストーブとか売ってる店だっけ?
さらにその隣は床屋だった気がする。
マルシンのハンバーガーとシェイクよく食ってたなぁ
-
- 77
- 2007/12/31(月) 15:11:41
-
だんだん記憶の糸がほぐれてきたぞ。
中村の店内に、山下達郎のポスターが張ってあったの、覚えてるよ。
清野はプロパンガスのほかお米(パールライス)の配達もしてた。
あと、クリーニングの取次ぎもやってたはず。
その先には床屋と美容院が並んでて、美容院の方はカールって言うんじゃなかった?
3年くらい前帰省した時にはまだ営業してたと思う。
-
- 78
- 2008/01/02(水) 02:02:26
-
豚丼『たむら』は旨いですか?
-
- 79
- 2008/01/02(水) 07:40:20
-
うまい
-
- 80
- 2008/01/02(水) 11:44:16
-
下士幌小学校の裏にある「あっぷりんく」っていう化粧品販売+エステの店
ってなんかあったのかな?(普通に家で商売してるんだけど)
電話かけても11月から2ヶ月以上留守電で、現在遠方にすんでいるので、
すぐに見に行けず、全く返答こないし、FAXも使えず、家族にお願いをして
見に行ってもらったら、自分ちの車+お客さんらしき車はあるし、
前日降った大雪はきれいに除雪してあるので、呼び鈴押しても出てこないんだよね。
入金済みの商品が2ヶ月も来ないので、消費者センターに連絡したほうが賢明だろうか?
このお店の、この手の話聞いた方います?
-
- 81
- 2008/01/02(水) 12:15:24
-
すみませんが、音更町民会館か町民センターってどの辺にありますか?
鵬の舞の近くって聞いたんですが、わかりません。
-
- 82
- 78
- 2008/01/02(水) 12:18:45
-
>>79
サンクス。
帰省途中で寄ってみようと思ったので・・
-
- 83
- なまら
- 2008/01/02(水) 15:40:33
-
音更町文化センターだったら、国道241号線のホーマックの交差点を西にまがって坂上った所だよ。
-
- 85
- 2008/01/03(木) 01:10:08
-
83さん、84さん、ご丁寧に大変ありがとうございました。
-
- 86
- 2008/01/03(木) 22:01:32
-
いがらし電気の親爺が、昔大身と言う農家の息子で、定時制高校に通ってる男に
隣の店を貸した。大道さんは嫁をとり男の子が居たが生まれてまもなくガンで亡くなった
そしたら、いがらしのおっさんが、大道未亡人に、迫った!
その時、郵便局の○○さんが、下宿していた。
いがらしのおっさんは、迫りすぎて、大道未亡人は、息子の死と共にそこを出て行った。
そして、十勝川温泉のとあるモ−テルの雇われ管理人になった。
そして、再婚。その後は見かけないのでわからない。
俺が聞いた事見た事は終わり。
-
- 87
- 2008/01/03(木) 22:04:29
-
昔大身と言う農家の息子で=訂正:誤⇒大身・正:⇒大道
-
- 88
- 2008/01/03(木) 22:21:43
-
福田さんの前あたりに昔、ドリームってパン屋さんあったよね
-
- 89
- 2008/01/04(金) 07:58:00
-
>>88
うすく、記憶にあるよ
-
- 90
- 2008/01/04(金) 11:38:09
-
>>86
興味深い話だが、いまいち意味がわからない・・・
農家出身の大道さんがいがらし電気を経営していたときに、
隣の店を定時制高校に通っていた「いがらしのおじさん」に貸して駄菓子屋を始めた。
大道さんは家庭を持ち子供も授かったが、男の子が生まれてすぐに他界してしまう。
すると、未亡人になった大道夫人にいがらしのおじさんが猛アタックを開始。
そんないがらしのおじさんの勢いにドン引きした大道夫人は、息子の死をきっかけにいがらし電気を去り
十勝川温泉のとあるモーテルの雇われ管理人になったのだが、再婚後の消息は不明。
って解釈でいいのかな
郵便局の○○さんのくだりと、唐突に息子が死んでるあたりがよくわからんかった。
違ってたらスマソw
-
- 91
- 2008/01/04(金) 12:14:52
-
俺は、文才が無いので誤解を招いた。
大道さんは、定時制高校に通い、いがらしさんの隣をの店舗を借りて
駄菓子やプラモを売っていた。後に奥さんを貰った。
息子が生まれてまもなく大道さんは亡くなった。
それから、郵便局員が下宿していた。
その頃、いがらしのおじさんが、大道未亡人をアタック?
まあ人の話ですからね、15年前未亡人に聞いたら笑ってました。
店を受け継いだ奥さんは、息子が、大学の倶楽部中に亡くなり
その店を出た。そして、雇われ管理人になり再婚。
宜しいでしょうか?
何処にでもある話でしたが、大道さんは良いおじさんで、商売上手だったと思う。
-
- 92
- 2008/01/04(金) 12:31:56
-
>>91
補足サンクス オレも読解力が足りないかも知れんw全然違ってたw
一つだけ教えてほしいんだけど、このスレでもたびたびでてくる
やせてて目がぎょろっとした感じで、いつも色眼鏡をかけた
駄菓子屋のおじさんの名前が大道さんで、もう15年ほど前に亡くなってたってこと?
だとしたら、昔かよってた身としては寂しいな・・・
もう一度スーパーボールくじ引きたいよ
-
- 93
- 2008/01/04(金) 16:51:18
-
いや!大道さんは30年以上前に亡くなったと記憶している?
その後、高校と大学で音更に居なかったから判んないけど
息子さんは、生きて居りゃ43歳くらいかな?
昭和41〜3年位の生まれだったかな?
いがらし電気の2Fでやってた英会話教室行った事有るな?
ドイツに住んでいた女性の方が教えていたと思う。
何時も木野のハピオ前迄送った事があった。
役場前の、小川と言うアイスキャンデ−屋があった?
福田商店という店が、旧マルシンセンタ−の前にあった様に思う?
後藤と言う洋服屋?早川と言う小間物屋、八木と言う電気屋、青葉湯銭湯、
北山さんと言う駄菓子屋、鈴木勉強堂と言う和菓子屋、柴野酒屋、
まだ知ってるが、名前が出ない?
個性的な、黒川兄弟(笑)音更を人を、大切に思う人だよね。
ドン豆やは、なんて言ったけ? 村上さんがやってた喫茶店
映画館は良く只見したな。
このページを共有する
おすすめワード