facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • muffin ★
  • 2023/01/26(木) 16:01:49.63
https://bunshun.jp/articles/-/60350

電子音楽の先駆けとなった伝説的バンド「YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)」は、なぜ大ヒットしたのか。音楽プロデューサーの川添象郎さんは「当初は奇抜すぎるといわれてうまくいかなかったが、米国でのコンサートが大成功した。そのとき心がけたのが、アメリカ人が日本人に対して抱いている典型的なイメージを逆手にとることだった」という――。

1978年、僕の企画事務所であるシロ・プランニングはキャンティの3階を拠点にしていた。そのとき事務所で村井邦彦と話をしていると細野晴臣がやってきた。〈イエロー・マジック・オーケストラ〉という新しいプロジェクトを構想しているという。

ニューミュージック系のセッションミュージシャンの親分である細野がオーケストラというのだから、僕たちはてっきり大勢のミュージシャンを集めて演奏するのだろうと想像した。村井邦彦は「細野に全部任せる!」と言って細かいことは気にしていない様子だった。

数カ月後、村井邦彦から電話が来た。電話口の村井はなにやら困ったような声音で「細野に任せた例のアルバムが完成したんだけど、ちょっと聞いてくれないかな」と言う。さっそく村井の事務所へ赴くと、「これなんだよ」と彼がかけたテープから聞こえてきたのは「ピッ、ボッ、ブー」といった調子の奇妙な電子音だった。あとでわかったことだが、あれはYMOのファーストアルバム『イエロー・マジック・オーケストラ』に収録されたイントロダクションの電子音だったようだ。

細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏というたった3名のメンバーで録音されたこのアルバムは、コンピューターを駆使して創られた。

細野晴臣は、当時からミュージシャンのあいだでは名を知られていたものの、ヒットアーティストとは呼べず、なにやら面白いことをやっているらしいと一部の音楽専門誌が取り上げたこともあるが、反響は皆無だった。誰も聞いたことのない、奇妙で前衛的な電子音から始まるインストゥルメンタルの音楽なのだから、放っておいても売れるはずがないことはわかっていた。
兎にも角にも打開策を見つけなければいけない。ラジオは、どこの局でも扱ってもらえなかった。当時のラジオ局の番組編成では音楽はすべてジャンル分けされていたのだが、YMOの音楽はどれにも当てはまらず、またサウンドが奇抜すぎるということで断られてしまう。当時TBSで、飛ぶ鳥を落とす勢いの例の音楽番組プロデューサー・渡辺正文のところに持って行き、テレビに出してくれと頼んだが、「ショウタロウ、これは無理だよ。テレビでなにを撮ったらいいんだ?」と言う。

プロモーションが成り立たず、案の定まったく売れる見込みのないま時間が過ぎていく。

続きはソースをご覧下さい

https://bunshun.jp/mwimgs/a/b/-/img_8e9ecdadd21ec312b01212c02f0ee7a875638.jpg

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:13:52.08
>>80
細野はYMO結成前もそこそこだったよ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:17:06.86
>>86 胸キュンのときはもう解散話がでていて、CM依頼で歌謡曲風シングルを作った
YMOの活動としては、オマケみたいなもんだw

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:17:14.00
>>68
当時厨房だったが水魚のポーズやりながら聴いたっけ

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:18:06.88
>>73
関係無いけど小林克也のお母さんが
高校時代担任だった

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:19:26.20
アルファレコードだったな

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:22:06.89
>>92
スネークマンショウみたいなのもやってたな

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:22:11.84
>>30
はたして本物の髪かな?

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:23:56.15
かっこいい音楽はこの三人が全部やってしまった

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:24:37.51
>>79
ディスコとテクノがしのぎを削っていた時代だったな

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:27:08.25
この川添さんって麻布台飯倉キャンティの?
すごい豪華

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:28:32.16
>>91
そこそこってどういうそこそこだw
細野は自分でトロピカル三部作を作ってる時は四畳半に住んでたと言ってる

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:28:59.20
でも今は聴かれてないんだから所詮はその時代で流行っただけ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:32:47.94
このプロデューサーって関係者じゃないの?

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:34:53.86
別に教授の何があれだというわけではないけども
スケッチショウがより好きだ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:35:46.31
林と佐藤だったらヒットしてない
細野と坂本だけだったら超マニアックなアルバム2枚だして喧嘩別れ

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:37:46.02
川添象郎って、覚醒剤等薬物で何度も逮捕されて傷害事件とかも起こしてるね

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:38:55.26
>>102
今でも十分聞かれてるだろ
時代を超えたマスターピースとして評価は間違いなく定まってる
君が無知なだけだよ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:42:50.91
ライブの衣装と舞台セットがナチスがモチーフで普通に引くわ
幸宏の考案なのかね
しょっちゅう殴り合いの喧嘩をおっぱじめてた教授と細野をなだめてた幸宏がいちばんサドだったのかもな

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:45:59.57
>>30

松山千春 < せやな

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:47:42.29
>>35

ハリーはメロディメーカー
教授はハーモニーメーカー
幸宏は雰囲気メーカー

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:47:59.57
>>108
あの頃はそれにポリコレ的な批判はまずなかったんだよ
サポートドラマーだったイギリス人のデビッドパーマーが何も言わずあのコスチュームを着てたのがその証拠
あとはあの衣装とセットはナチのプロパガンダ装置に対する皮肉を入れたパロディ的な演出でもあるしね
まあとにかく、何にせよ今の基準で過去を一方的に断罪するのはフェアじゃない

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:53:51.27
音数少なくてチープというヤツは音楽体験が少なくて固まったアタマでっかちで残念。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:54:13.05
>>11
バブル期の日本で大ヒットが出ないわけがない
人脈を一から築いたならすごいが
この人がやらなかったら誰か他の人がやっていた

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:56:48.99
川添氏、最近の映像見たらちばてつやと見間違かけた

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2023/01/26(木) 19:59:00.11
>>113
頭の悪そうなレスだなw
YMOとユーミンというそれまでの邦楽からしたら異色の音楽を売ったって話なんだからバブル期のヒットなんか全く関係ないだろ
70年代の邦楽の革命の最重要人物の一人が川添象郎なのは間違いない事実
川添が何回逮捕されようが人間性がどうだろうかこの業績は消えない

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:01:53.50
円盤権盛ってるのは川添?
こいつだけずっと金に困ってないしなぁ

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:02:16.66
スネークマンショーは?

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:02:45.80
代表曲
「君に胸キュン」

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:07:14.37
>>102
YMOもソロもリマスタリングされて現行品で売られてるよ
3人ともアルバム出し続けてる(た)し
この年代のミュージシャンではやはり一握りの存在だね

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:21:00.84
>>108
あの頃UKでナチズムを風刺するようなビジュアルやデザインが流行ってたんだよ

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:23:54.35
>>86
それは無い
YMO関連のアルバムは海外の音楽サイトでも高評価されてる
坂本龍一なんて数年前のアルバムがイギリスのサイトの年間ベストに選ばれてる

でも今のリアタイJPOPは全く相手にされてない

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:45:44.50
どポン中乙!

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:46:06.73
>>82
改行
するのが
ここの
やりかた
なんですね
勉強に
なりました

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:48:19.88
>>102
119さんが書いてるけど実はCDが廃盤にならずに現行品として出続けてるのは結構凄い事なんだよね
CDは常に一定数のバックオーダー(CDショップからの注文)が無いと直ぐに廃盤になる
40年前にリリースされてた作品でどれだけ廃盤にならずに今現行品でリリースされてる作品があるかを知ると驚くと思うよ

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:49:07.68
>>123
だからイラつくなってw

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:57:56.32
ポール・マッカートニーはYMOをホイホイ受け入れていたがジョン・レノンやジョージ・ハリスンの感想が知りたかった。
特にジョージは電子音楽や冨田勲に興味を持ってその手の変なアルバム作ってたから余計気になる。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2023/01/26(木) 20:58:07.48
角川春樹と被る

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2023/01/26(木) 21:00:56.34
ジョージハリスンが電子音楽をやってたのは冨田勲がシンセを使い始める前だよ

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2023/01/26(木) 21:01:58.83
>>108
あのステージセットは、演出の佐藤信と、舞台美術の妹尾河童が仕掛けたもの
テーマが「プロパガンダ」だったから、ナチスの演説会場風になるのは割りと必然だった
散開後に公開された映画のエンディングで、館山の海岸で燃やされて、YMOが終了したオチにしている

後年YMOの3人は「あの演出はまずかった」と語っている

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2023/01/26(木) 21:08:11.64
ああいう効果音から入るオープニングは当時としては型破りだったのかな
ゲームオーバーのメロディがドラムとリンクして、ファイアクラッカーに入るという導入
まるで今のDJミックスみたいなね

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2023/01/26(木) 21:08:44.43
>>88
薬もでしょ?

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2023/01/26(木) 21:20:58.54
>>57
あれ9割エマーソンだろw

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2023/01/26(木) 22:06:00.16
>>73
小林克也はスネークマンショーでYMOとコラボした仲だから好き嫌い言う前に盟友だろう

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2023/01/26(木) 22:06:53.25
>>102 最近のNHKの番組でも、あらYMOやんって時あったな 以心電信だったかな
録画してなくて番組名が思い出せないが…
ちなみに、最近CCBのドラム、ボーカルの笠さんも亡くなったが、幸宏さんのが先にヘッドセット型マイクつけて
叩きながら歌ってたのな
筒美京平氏ははやりのテクノサウンドをやってみたかったらしい 松本隆氏は細野さんのもとバンドメイトだから
もちろんYMOもチェックしていただろうし。
沢田研二のトキオより先に、テクノポリスの曲を出してるし
その後のJpopに影響力あったのよ
髪型もテクノカットって言ってはやったw

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2023/01/26(木) 22:12:45.26
沢田研二もモロにナチスのコスプレで歌ってな
当時はナチス関連ってオシャレアイテムだったんだよなあ

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2023/01/26(木) 22:17:19.00
いまでもナチスっぽいのはおしゃれだよ
◯◯坂もナチスコス取り入れてるし
なによりああいう軍服コートはいつの時代でもかっこいい

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2023/01/26(木) 22:17:47.05
YMOのナチスは最後にセットごと燃えて跡形も無く滅びる
そして少年もYMOのことを忘れていく・・というストーリーに組み込まれてるから、
正常な脳味噌の持ち主だったらYMOがナチスを賛美してたなんて思わないだろう

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2023/01/26(木) 22:21:25.98
鳥山明
堀井雄二
すぎやまこういち

奇跡の3人といえばこれ

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2023/01/26(木) 22:23:56.01
>>137
あの少年も一瞬ヒトラーユーゲント?ってなるけど、それだけの事。YMO全体主義ってプロモでも謳われてたような

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2023/01/26(木) 22:26:24.27
加賀まりこの幼馴染

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2023/01/26(木) 22:28:46.83
>>136
まあそうなんだけど、当時はポリコレとか関係なく大っぴらに出来たでしょ

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2023/01/26(木) 22:30:00.83
再生するまでは「いいかげんYMOのことなんか忘れたら?」と細野さんがよく言っていた
ヒトラーユーゲントのような少年がプロパガンダのラストでYMOの銅像にアカンベーをして去っていくのは
当時の細野さんの願いでもあったのだろう

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード