-
- 1
- muffin ★
- 2023/01/26(木) 16:01:49.63
-
https://bunshun.jp/articles/-/60350
電子音楽の先駆けとなった伝説的バンド「YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)」は、なぜ大ヒットしたのか。音楽プロデューサーの川添象郎さんは「当初は奇抜すぎるといわれてうまくいかなかったが、米国でのコンサートが大成功した。そのとき心がけたのが、アメリカ人が日本人に対して抱いている典型的なイメージを逆手にとることだった」という――。
1978年、僕の企画事務所であるシロ・プランニングはキャンティの3階を拠点にしていた。そのとき事務所で村井邦彦と話をしていると細野晴臣がやってきた。〈イエロー・マジック・オーケストラ〉という新しいプロジェクトを構想しているという。
ニューミュージック系のセッションミュージシャンの親分である細野がオーケストラというのだから、僕たちはてっきり大勢のミュージシャンを集めて演奏するのだろうと想像した。村井邦彦は「細野に全部任せる!」と言って細かいことは気にしていない様子だった。
数カ月後、村井邦彦から電話が来た。電話口の村井はなにやら困ったような声音で「細野に任せた例のアルバムが完成したんだけど、ちょっと聞いてくれないかな」と言う。さっそく村井の事務所へ赴くと、「これなんだよ」と彼がかけたテープから聞こえてきたのは「ピッ、ボッ、ブー」といった調子の奇妙な電子音だった。あとでわかったことだが、あれはYMOのファーストアルバム『イエロー・マジック・オーケストラ』に収録されたイントロダクションの電子音だったようだ。
細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏というたった3名のメンバーで録音されたこのアルバムは、コンピューターを駆使して創られた。
細野晴臣は、当時からミュージシャンのあいだでは名を知られていたものの、ヒットアーティストとは呼べず、なにやら面白いことをやっているらしいと一部の音楽専門誌が取り上げたこともあるが、反響は皆無だった。誰も聞いたことのない、奇妙で前衛的な電子音から始まるインストゥルメンタルの音楽なのだから、放っておいても売れるはずがないことはわかっていた。
兎にも角にも打開策を見つけなければいけない。ラジオは、どこの局でも扱ってもらえなかった。当時のラジオ局の番組編成では音楽はすべてジャンル分けされていたのだが、YMOの音楽はどれにも当てはまらず、またサウンドが奇抜すぎるということで断られてしまう。当時TBSで、飛ぶ鳥を落とす勢いの例の音楽番組プロデューサー・渡辺正文のところに持って行き、テレビに出してくれと頼んだが、「ショウタロウ、これは無理だよ。テレビでなにを撮ったらいいんだ?」と言う。
プロモーションが成り立たず、案の定まったく売れる見込みのないま時間が過ぎていく。
続きはソースをご覧下さい
https://bunshun.jp/mwimgs/a/b/-/img_8e9ecdadd21ec312b01212c02f0ee7a875638.jpg
-
- 583
- 2023/01/30(月) 05:25:40.77
-
>>563
キュービット&サイケは今聴いても良いね
ああいう感じの打ち込み(恐らく教授が言ってたのはその辺りの事かと)は勿論だけど
楽曲も良かった
次のアルバムは完成度は高かったけど楽曲がちょっと弱かった
-
- 584
- 2023/01/30(月) 06:37:15.87
-
スクリッティポリッティは浅田彰も褒めていたな
-
- 585
- 2023/01/30(月) 06:54:44.62
-
>>550
YMOの影響受けた連中ってどんなのいるかな?
誰か纏めて欲しい
-
- 586
- 2023/01/30(月) 06:55:19.28
-
あのオカマの合唱みたいなバンド?
-
- 587
- 2023/01/30(月) 07:00:28.90
-
ハイポジ観てたら胸キュンがベストタイミングで流れて鳥肌が立った
-
- 588
- 2023/01/30(月) 07:08:40.91
-
>>566
だけどあの時はMC-4使ってたのかな。
テープ流してたって聞いたことあるけど。
-
- 589
- 2023/01/30(月) 07:14:16.60
-
https://i.imgur.com/Pa0jEOa.jpg
-
- 590
- 2023/01/30(月) 07:19:28.98
-
警察だ! 林屋万平 YMO It's police!
https://www.youtube.com/watch?v=BfLem4fccNw&ab_channel=%EF%BC%B3%EF%BC%A9%EF%BC%AF%EF%BC%AD
-
- 591
- 2023/01/30(月) 07:20:21.44
-
>>585
ぶっちゃけ一時期YMOチルドレンとか呼ばれた連中は皆音楽性が狭くてつまんないね
結局三人の取り巻きというか金魚の糞みたいにみたいになってるのもいるし
それらのファンの皆さんには申し訳ないですが
-
- 592
- 2023/01/30(月) 07:33:17.18
-
>>585
中田ヤスタカ
奥田民生
-
- 593
- 2023/01/30(月) 07:38:03.75
-
>>545
歌詞を下品にするとマイアミベースになるな
-
- 594
- 2023/01/30(月) 07:42:53.25
-
>>585
小室哲哉 電気グルーブ BUCK-TICK 中田ヤスタカ
テイ・トウワ 槇原敬之 高野寛 星野源 相対性理論
THE BOOM マッド・カプセル・マーケッツ
各人ソロの影響はもっと広い
-
- 595
- 2023/01/30(月) 07:44:31.03
-
>>591
で、音楽性が狭くない人って誰なの?
教えてよ。
-
- 596
- 2023/01/30(月) 07:46:00.73
-
>>594
奥田民生
https://www.google.com/amp/s/news.j-wave.co.jp/2021/08/post-8263.amp.html
>奥田:中学生の頃によく聴いたんですけど、当時は何も考えずに聴いていて。
-
- 597
- 2023/01/30(月) 07:48:39.13
-
>>4
もちろん俺も昭和40年代生まれのおっさんだが
なんだこのヘンリーダンス並の破壊力あるPVは…
-
- 598
- 2023/01/30(月) 07:51:44.53
-
>>560
名言だわ。
そのとおり。
ヴァーチャルアナログはデジタルペイント。
-
- 599
- 2023/01/30(月) 07:53:04.53
-
>>594
砂原さんは?
-
- 600
- 2023/01/30(月) 07:53:38.71
-
あ、電グルか。
-
- 601
- 2023/01/30(月) 07:55:35.53
-
NHK FM『今日は一日“YMO”三昧』8月14日放送
↑
これに出てた人?
-
- 602
- 2023/01/30(月) 07:57:59.56
-
>>585
ナイツ
-
- 603
- 2023/01/30(月) 08:00:43.15
-
大ヒットなんてしてないよ
戦場のメリークリスマスとかいうキーワードが一時期流行ったけどそれだけ
そもそも音楽性としてポップスではなかったよね
売れてない
なんとなく左翼文化人ぽい活動を三人のなかのひとりがしてるから名前だけ活字になってただけ
本業ではほとんど売れたものはない
音楽性もすごいというほどのオリジナリティはない
-
- 604
- 2023/01/30(月) 08:05:39.49
-
当時をおぼえている人間かるするとYMOなんていうのが社会に影響を与えたとかない
まったくない
ヒット曲もひとつだけ
そもそもなにかオリジナリティがあってすごいなんていうものはない
薄っぺらいテクノをやってただけ
流行ってないのにいまになってすごいとか誇張するのはものすごく違和感ある
たんなる左翼文化人として活動してその界隈で名前が近年でてただけ
-
- 605
- 2023/01/30(月) 08:07:12.75
-
社会に影響を与えたとかいうのは吉田拓郎とか小室哲哉とかぐらいブームを巻き起こせばやっとつかえる形容詞だよ
YMOなんて当時ですらマニアックなファンがいただけ
-
- 606
- 2023/01/30(月) 08:08:56.99
-
>>6
マジ? 初耳
ソースは?
-
- 607
- 2023/01/30(月) 08:12:14.39
-
>>603-605
必死というか、惨めなルサンチマンを感じるね
頭悪そう
-
- 608
- 2023/01/30(月) 08:21:37.60
-
当時のYMOが左翼文化人とは思わんな
坂本はアナーキスト、細野高橋は典型的ノンポリ
当時の左翼文化人は小田実や大江健三郎だよ
-
- 609
- 2023/01/30(月) 08:22:39.71
-
>>603-605
週刊ポスト最新号のビートたけしの連載
「YMOはオイラと同世代の一世を風靡したグループ
あれほど世間を驚かせたグループは他になかった
音楽だけじゃなくてあの三人は他のミュージシャンとはまとう雰囲気が違った
YMOは他のミュージシャンとは違って品や教養を感じさせた」
-
- 610
- 2023/01/30(月) 08:24:19.09
-
>>607
そういう事を平気で口にする人ほど、社会どころか家庭にも1㍉の貢献もできてないよね尤も家庭なんかあるのか知らんが(#^ω^)
-
- 611
- 2023/01/30(月) 08:28:20.39
-
吉田拓郎のブームを知ってるのは高齢者だけでは。
-
- 612
- 2023/01/30(月) 08:44:20.92
-
>>603
実際に売れたんだよ
YMO初期は
-
- 613
- 2023/01/30(月) 08:44:32.65
-
アルバムがミリオン行ってるのに流行ってないというのはちと苦しいな
-
- 614
- 2023/01/30(月) 08:49:09.96
-
>>603
1980年のオリコン年間アルバム売上ランキング
1位 松山千春:『起承転結』
2位 イエロー・マジック・オーケストラ:『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』
3位 ABBA:『グレイテスト・ヒッツ Vol.2』
4位 久保田早紀:『夢がたり』
5位 中島みゆき:『おかえりなさい』
6位 長渕剛:『逆流』
7位 松山千春:『浪漫』
8位 松田聖子:『SQUALL』
9位 イエロー・マジック・オーケストラ:『増殖』
10位 イエロー・マジック・オーケストラ:『パブリック・プレッシャー』
ベストテンにYMOが3枚入った
そしてアーティスト別のアルバムトータル売上ランキングではYMOが一位だった
これを一世を風靡した、ブームを作ったと言わずして何というのか
お前ほんとにリアルタイムかよ
ボケてんじゃないのか?
単なるお前の好き嫌いをしたり顔で語ってるだけだろ
-
- 615
- 2023/01/30(月) 08:50:14.63
-
正直今の若い人らの方がずっと凄いよ
-
- 616
- 2023/01/30(月) 08:50:34.50
-
細野氏自身が言ってたけど
日本は独特な歌謡界っていう世界があって
僕らはその外にいた
っていう外からあそこまで売れた人ってなかなかいない
-
- 617
- 2023/01/30(月) 08:51:19.94
-
今聞くと普通に盆踊りサウンドだった
-
- 618
- 2023/01/30(月) 09:00:44.87
-
>>615
YMOのような、時代を画するカルチャーや文化圏のようなものを作り出すほどの存在感を持った音楽グループがYMO以降現れていないのは事実
それはカルチャーの細分化やレコードやCDなどのフィジカル媒体の衰退とも関係しているけれども
小室哲哉はTMNリニューアルの頃盛んに「YMOみたいに時代のカルチャーを作り出したい」と言ってたけど、それができないと悟ってとにかく売上だけで時代に名前を残す方向にシフトチェンジした
あの小室哲哉も並び立てなかったのがカルチャー全般におけるYMOの位置づけ
>>609のたけしのYMO評は割と本質をついてると思うよ
-
- 619
- 2023/01/30(月) 09:02:34.02
-
拓郎や小室の訃報をニューヨークタイムズが書くとは思えんな
書いても通り一遍の短いのだろう
-
- 620
- 2023/01/30(月) 09:14:04.25
-
自分の好きな音楽と仕事でやる音楽は違うって感じ
そこはプロだから新しいものを作らないといけない
正確に言うと新しく見えるようなものを
-
- 621
- 2023/01/30(月) 09:21:08.19
-
細野さんですら頭が上がらないから
YMOの成功者はこの人の功績がデカい
海外公演はこの人の人脈資金があったからこそ
-
- 622
- 2023/01/30(月) 09:42:42.46
-
当時から、事実であろうと全てを否定して酷評するアンチはいた
音楽評論家にもアンチがいたぐらいだから
どうしても認めたくない人が今でもいるだけ
煽って反論されて喜ぶだけだから、言いたければ言わせておけばいい
-
- 623
- 2023/01/30(月) 09:44:55.08
-
俺は小学生だったが友達経由で初めてYMO聴いた時は後付けではなく衝撃的だった
その頃確かに売れてたし子供のくせにサウンドール買ってたしブームだったと思う
-
- 624
- 2023/01/30(月) 09:46:59.86
-
>>615
何が凄いの?
-
- 625
- 2023/01/30(月) 09:47:09.86
-
>>602
自分達の漫才はYMOの手法を漫才にしているんだ
と話していたことあるな
-
- 626
- 2023/01/30(月) 09:50:38.10
-
>>615
根本的なことがわかってないようだが
あとの世代の方が技術的に高いのは当然なんだよ
問題はそこじゃなくて時代を変えるような事してるのかってこと
音楽のちからはどんどん落ちているだろ
そういうこと
-
- 627
- 2023/01/30(月) 09:53:30.95
-
もりあがってるなあ
まあ海外ツアーと国内チャート上位入りの両成功を果たしたのが日本ではほぼないから当然か
各キャリアやいったん解散後の成功も興味深いし
どんなジャニーズよりもビートルズの立ち位置に近いわ
-
- 628
- 2023/01/30(月) 10:27:30.53
-
日本で売れてから海外に乗り出す、じゃなくて、いきなり全世界で一斉にアルバムが発売されて、
全世界で一斉に売れていくってところが凄かった
はっぴいえんどを散々批判した内田裕也らが夢想した、日本初の音楽による世界制覇が
結局はっぴいえんどの細野によってなされたのは皮肉ではなくて当然
-
- 629
- 2023/01/30(月) 10:28:32.01
-
ソリッド〜の頃にガラっと変わったの憶えてるよ。
当時、近所に下宿してた大学生たちのファッション。
長髪、控えめベルボトムにサンダル履きのお兄さん達が
髪の毛短くしてポップな柄シャツとか着はじめたの。
自分もピコピコにハマったけど外見がコロっと変わる
大学生の姿は当時からよく見てたw
-
- 630
- 2023/01/30(月) 10:46:47.49
-
>>614
5位の中島みゆき
この人の1977年発表の「あ・り・が・と・う」
にもエレピやピアノで坂本は参加してる
結局3人の凄腕セッションミュージシャンによる
高度で緻密な楽曲と
川添氏による販売戦略が世界的流行に結びついたワケなんだよ
-
- 631
- 2023/01/30(月) 10:48:20.14
-
>>615
アカデミー作曲賞とかグラミー賞を取れる音楽的な実力がある奴は居ないよ
素人評だなぁ
-
- 632
- 2023/01/30(月) 11:08:55.93
-
>>583
名盤だよね、なんと去年リマスターが出たらしい
https://youtu.be/V2E-t2nOu-A
坂本龍一、ピーター・バラカン サウンドストリート1985年7月9日 ゲスト:Scritti Politti
https://youtu.be/_pxSCaMFSao
-
- 633
- 2023/01/30(月) 11:15:09.27
-
インストがメインで歌わないんだから海外受けが良いのは当たり前だろ、坂本龍一なんかより喜多郎や小澤征爾のが海外では評価されてる、海外の知名度なら宮崎映画の久石譲のが有名じゃないか。
このページを共有する
おすすめワード