-
- 1
- muffin ★
- 2023/01/26(木) 16:01:49.63
-
https://bunshun.jp/articles/-/60350
電子音楽の先駆けとなった伝説的バンド「YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)」は、なぜ大ヒットしたのか。音楽プロデューサーの川添象郎さんは「当初は奇抜すぎるといわれてうまくいかなかったが、米国でのコンサートが大成功した。そのとき心がけたのが、アメリカ人が日本人に対して抱いている典型的なイメージを逆手にとることだった」という――。
1978年、僕の企画事務所であるシロ・プランニングはキャンティの3階を拠点にしていた。そのとき事務所で村井邦彦と話をしていると細野晴臣がやってきた。〈イエロー・マジック・オーケストラ〉という新しいプロジェクトを構想しているという。
ニューミュージック系のセッションミュージシャンの親分である細野がオーケストラというのだから、僕たちはてっきり大勢のミュージシャンを集めて演奏するのだろうと想像した。村井邦彦は「細野に全部任せる!」と言って細かいことは気にしていない様子だった。
数カ月後、村井邦彦から電話が来た。電話口の村井はなにやら困ったような声音で「細野に任せた例のアルバムが完成したんだけど、ちょっと聞いてくれないかな」と言う。さっそく村井の事務所へ赴くと、「これなんだよ」と彼がかけたテープから聞こえてきたのは「ピッ、ボッ、ブー」といった調子の奇妙な電子音だった。あとでわかったことだが、あれはYMOのファーストアルバム『イエロー・マジック・オーケストラ』に収録されたイントロダクションの電子音だったようだ。
細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏というたった3名のメンバーで録音されたこのアルバムは、コンピューターを駆使して創られた。
細野晴臣は、当時からミュージシャンのあいだでは名を知られていたものの、ヒットアーティストとは呼べず、なにやら面白いことをやっているらしいと一部の音楽専門誌が取り上げたこともあるが、反響は皆無だった。誰も聞いたことのない、奇妙で前衛的な電子音から始まるインストゥルメンタルの音楽なのだから、放っておいても売れるはずがないことはわかっていた。
兎にも角にも打開策を見つけなければいけない。ラジオは、どこの局でも扱ってもらえなかった。当時のラジオ局の番組編成では音楽はすべてジャンル分けされていたのだが、YMOの音楽はどれにも当てはまらず、またサウンドが奇抜すぎるということで断られてしまう。当時TBSで、飛ぶ鳥を落とす勢いの例の音楽番組プロデューサー・渡辺正文のところに持って行き、テレビに出してくれと頼んだが、「ショウタロウ、これは無理だよ。テレビでなにを撮ったらいいんだ?」と言う。
プロモーションが成り立たず、案の定まったく売れる見込みのないま時間が過ぎていく。
続きはソースをご覧下さい
https://bunshun.jp/mwimgs/a/b/-/img_8e9ecdadd21ec312b01212c02f0ee7a875638.jpg
-
- 393
- 2023/01/27(金) 19:12:05.58
-
引退フィーバーの山口百恵より上だからなあ
-
- 394
- 2023/01/27(金) 19:19:59.07
-
>>392
これか
SOUND ONLY
https://www.youtube.com/watch?v=yMF_1Io0CPI
-
- 395
- 2023/01/27(金) 19:44:33.57
-
君に胸キュンって出した当時は悪ふざけというかYMOがこれやっちゃうよ?wというか
「胸キュン」www
もしくは 胸キュン()
みたいなニュアンスあったと思うんだけど今もうそんなニュアンスも忘れられてる感じする
-
- 396
- 2023/01/27(金) 19:51:48.76
-
出した時は
俺たちだって売れるシングルくらいサラッと作っちゃうから
アイドルっぽい事もやっちゃうから
って感じだった
-
- 397
- 2023/01/27(金) 20:22:23.80
-
アナログシーケンサーのことをよく知らない人がいるみたいね。
80年頃にコルグあたりからも出していたな。
あれだと、ザ・フーの「無法の世界」のイントロのオルガンフレーズくらいしか作れない。
「ライディーン」とかの打ち込みは、デジタルシーケンサーでないと、現実的に無理。
-
- 398
- 2023/01/27(金) 20:24:30.13
-
胸キュンは世界がニューウェーブやファンクに進んでいく中、日本の音楽シーンは歌謡曲や拓郎がー陽水がーという田舎くさいレベルにとどまっている事への絶望に聞こえた
-
- 399
- 2023/01/27(金) 20:26:22.07
-
シーケンサーのアナログかデジタルかで音色は変わらないけど、
プログラムできる音数やタイミングの細かい設定など、
アナログはかなり原始的で劣っている。
-
- 400
- 2023/01/27(金) 20:28:33.21
-
まずインストであれだけ売れたってのが異質なんだよな
-
- 401
- 2023/01/27(金) 20:30:36.26
-
一般的に知られてる代表曲ってやっぱりRYDEENになるのかな
-
- 402
- 2023/01/27(金) 20:33:56.11
-
>>382
いかにも当時のフジテレビ的な信じられないくらい寒〜〜〜〜い軽チャ〜な編集してたよね
あれ演出したディレクターはウンコだと思ってる
-
- 403
- 2023/01/27(金) 20:34:02.33
-
>>400
フュージョンブームもあったからかな?
インストの渡辺貞夫や高中正義が武道館でワンマンライブとか、
今考えても異常事態。
-
- 404
- 2023/01/27(金) 20:39:22.28
-
>>403
当時はAMラジオでもジャズの中継録音番組があったからね
番組製作者や統括がまだ戦前〜戦中産まれの世代だったのが大きいかもの
この世代はジャズ好きが多くて所謂インスト音楽に寛容なんです
残念な事にこの後世代が変わると様相が一変します
-
- 406
- 2023/01/27(金) 20:57:41.62
-
YMOの頃はアナログシンセだよ
MIDI規格ができる以前だしw
使ってたシーケンサーもローランドが独自でだしたMC8というもので8音までしか打ち込めないからたいしたデータは打ち込めないわな
せいぜい単音のピコピコぐらい
アナログシンセで手弾き中心で今でいうデジタル音楽もどきをやってたのがYMOだw
-
- 407
- 2023/01/27(金) 21:00:39.06
-
いやMC-8は最大で5400音入力できる
その機能を77年に早速使い倒した冨田勲のHora Staccatoは
あまりにも打ち込みが細かすぎてむしろ人間の手弾きにしか聴こえない
-
- 408
- 2023/01/27(金) 21:14:23.46
-
あとオーディオブームもあったか
オーディオ雑誌に載る音楽記事とかジャズかクラシックのインスト中心だったな
-
- 409
- 2023/01/27(金) 21:15:52.40
-
>>406
8音というのは同時発音数、つまり和音のことかな?
プロフェット5も5音しか同時に出ないね
-
- 410
- 2023/01/27(金) 21:25:15.92
-
>いやMC-8は最大で5400音入力できる
シンセをしらないニワカが一生懸命ぐぐってドヤ顔してて草
5400音っていうのはデーター容量のことですよw
いまでいうギガバイトとかの意味
MC8で同時に出せるのは8音分だけ
単音シンセを8台コントロールできるというけどシンセを繋げば繋ぐほど音の遅延がでるのでせいぜい2台同時に鳴らすぐらいだねw
冨田勲さんはモノシンセ(単音しかでないシンセのことな)を何回も重ね録音してあのサウンドを作ったんだよ
オーケストラならバイオリンだけでも10人以上いるでしょ
だから単音シンセでバイオリンの音を作ってそれを10回以上同じフレーズを録音するという気の遠くなる作業をやっただけです
MC8はテンポコントロールのガイド音のために使ったはずで演奏にはたいして影響してませんw
-
- 411
- 2023/01/27(金) 21:27:05.63
-
>>73
増殖でYMOとコラボしてるよ。
確か「ここは警察じゃないよー」と言ってるのは小林克也だよね。
-
- 412
- 2023/01/27(金) 21:31:25.78
-
手弾きといえば坂本龍一のヴェネツィアは、
録音時の機材の故障でシーケンスフレーズを必死に手弾きしたとか。
-
- 413
- 2023/01/27(金) 21:32:54.81
-
単音ピコピコにしか使えないとしても、
デジタルシーケンサーなら細かくタイミングや音量をプログラムできんじゃないの?
沖縄のリズムをそれで再現したとかなんとか
-
- 414
- 2023/01/27(金) 21:35:13.86
-
モノフォニックシンセの気の遠くなる重ね録りならイーノもそうだな
「ロウ」とかの時のボウイとか
あと加藤和彦もそれでオーケストラサウンドを作ったり
ボウイがそれを述懐していた
-
- 415
- 2023/01/27(金) 21:39:02.81
-
>>395
分かるw
細野さんはYMOと並行して歌謡曲のヒットメーカーでもあったしね
-
- 417
- 2023/01/27(金) 21:50:28.05
-
>>413
沖縄のリズムが3連符のシャッフルとどれぐらい跳ね方がちがうかの問題ねw
そのころにはMIDI規格ができててNECでカモンミュージックという打ち込みソフトがでてたからノリや強さのコントロールはできるようになってた
(細野さんがつかってたのもこのカモンミュージック)
カモンミュージックは4分音符を48と設定してたから8分音符2つだと24+24で跳ねない8分2つになります
シャッフルだと32+16であのジャッカジャッカって強くハネるノリになるんだけど
沖縄のリズムは28+20ぐらいの割合でややゆったりめのハネるノリになって
黒人独特の16分でハネるノリだと14+10+14+10と打ち込めばあのマービンゲイなどのノリを再現できます
ちなみに当時Macがすごいシーケンサーソフトをだしてて4分音符が480を処理するのでより細かいノリが再現できたという話
ま、この打ち込むソフトの4分音符=480という設定は今でも業界標準の仕様です
-
- 418
- 2023/01/27(金) 21:51:39.82
-
>>415
ピンクのモーツァルトは松田聖子ソングでも最高の楽曲のひとつ
-
- 419
- 2023/01/27(金) 22:02:25.40
-
坂本アレンジのナウシカ
https://youtu.be/_mvuDxs4Ot4
-
- 420
- 2023/01/27(金) 22:03:32.68
-
>>366 間にキャラメルママとかティンパンアレーっていうのもやっていた模様
荒井由実時代の?ユーミンのバックとか。
あとソロアルバム作ったり
-
- 421
- 2023/01/27(金) 22:08:11.58
-
>>400
坂本龍一の顔があったから
-
- 422
- 2023/01/27(金) 22:09:46.01
-
はらいそは発売当初2000枚しか売れなかったと村井が言ってた
ファンはそれなりにディープな音楽マニアしかいなかったと思われる
-
- 423
- 2023/01/27(金) 22:15:14.33
-
>>366
スターリンのミチロウが「細野の変わりようはなんだ?」と批判していたな
まあ、自分もフォークからパンクに転向したのだがw
-
- 424
- 2023/01/27(金) 22:16:19.34
-
>>394
この集会行ったわー!
でも会場内がゴチャゴチャしててあんまり覚えてないからビデオでもいいからもう一回見てみたい
-
- 425
- 2023/01/27(金) 22:18:39.06
-
>>175
YMOを聴くとイエロー=中華圏だというのがよくわかる。それが外国でも受けた要因だと思う
-
- 426
- 2023/01/27(金) 22:18:43.40
-
ymoのデビューアルバムが1978年11月発売で
坂本龍一の千のナイフが1978年10月の発売
え?レコーディング両方同時にやってたん?と思う
それ以外にもスタジオミュージシャン仕事していただろうし
-
- 427
- 2023/01/27(金) 22:29:28.20
-
>>417
レコンポーザでありますな
"NEO GEO"でも使われていたらしいという
-
- 428
- 2023/01/27(金) 22:35:34.45
-
スネークマンショーのおかげ
-
- 430
- 2023/01/27(金) 22:53:14.55
-
>>394
懐かしい
高輪プリンスだw
チケットが抽選だったのかお金出して買ったのかそれさえ覚えていないけど
-
- 431
- 2023/01/27(金) 22:56:55.35
-
>>426
千のナイフ、あんなクオリティのアルバムが当初200枚しか売れなかったってもはや都市伝説並みで真偽が分からないw
-
- 432
- 2023/01/27(金) 23:10:33.76
-
>>431
200枚のうち30枚は本人や家族が買って知り合いに配ってたりしてな
-
- 433
- 2023/01/27(金) 23:12:52.39
-
波照間なんて何枚出たんだろう
オークションで数万付いてたくらいだからよほど
-
- 434
- 2023/01/27(金) 23:13:30.29
-
>>431
YMOファーストアルバム(日本版)も枚数はわからんが全く売れてなくて米国版しか店に置いてなかった。
おそらく当時のファンで日本版を聴いた人はほとんどいない。
オレが日本版を初めて聴いたのはCDで復刻した頃だった。
-
- 435
- 2023/01/27(金) 23:27:31.49
-
YMOがブレイクする前のそんな無名の坂本龍一が、
ミュージックマガジン(当時はまだニューがついたか?)で、
来日したデビッドボウイと対談していたな。
-
- 436
- 2023/01/27(金) 23:50:15.91
-
>>434
俺は近所のレコード店で1st日本版普通に買えたぞ
米国版もSSSもPPも出ていたころ
-
- 437
- 2023/01/28(土) 00:46:59.18
-
>>435
へー
-
- 438
- 2023/01/28(土) 00:49:30.43
-
>>434 436
おれもSSSとPPの後にすぐ1st日本版買ったわ、小6だったか
US仕様は曲同じじゃんと思って買わなかった
はらいそトロピカル千のナイフはそのころYMOコーナーにあって気になりながらも金がなくて買えなかった
コチンムーンはどこにも置いてなくて存在知ったのは数年後 買って聴いた時これYMOの前かよってびびった
-
- 439
- 2023/01/28(土) 00:50:18.27
-
ライディーンの頃は三人とも精悍でかっこよかったんだよなあ
-
- 440
- 2023/01/28(土) 00:52:16.91
-
>>350
リミックス盤なんで
-
- 441
- 2023/01/28(土) 01:00:52.62
-
>>395
まぁ、CMソングが前提で、「胸キュン」自体はすでにCMのキャッチコピーで、そのまま歌詞に取り入れたんだよね。
細野さんはダサい歌を目指してたらしいからPVとかもあんなんなったw
-
- 442
- 2023/01/28(土) 01:06:37.89
-
胸キュンのMVの監督って立花ハジメなんだよな
-
- 443
- 2023/01/28(土) 01:13:12.52
-
当時の時代の空気感。アートディレクションとコピーライターの時代になっていた
代表は例えばウディアレンの西武のCM、おいしい生活、とかだな
そういう時代だった
このページを共有する
おすすめワード