-
- 1
- muffin ★
- 2023/01/26(木) 16:01:49.63
-
https://bunshun.jp/articles/-/60350
電子音楽の先駆けとなった伝説的バンド「YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)」は、なぜ大ヒットしたのか。音楽プロデューサーの川添象郎さんは「当初は奇抜すぎるといわれてうまくいかなかったが、米国でのコンサートが大成功した。そのとき心がけたのが、アメリカ人が日本人に対して抱いている典型的なイメージを逆手にとることだった」という――。
1978年、僕の企画事務所であるシロ・プランニングはキャンティの3階を拠点にしていた。そのとき事務所で村井邦彦と話をしていると細野晴臣がやってきた。〈イエロー・マジック・オーケストラ〉という新しいプロジェクトを構想しているという。
ニューミュージック系のセッションミュージシャンの親分である細野がオーケストラというのだから、僕たちはてっきり大勢のミュージシャンを集めて演奏するのだろうと想像した。村井邦彦は「細野に全部任せる!」と言って細かいことは気にしていない様子だった。
数カ月後、村井邦彦から電話が来た。電話口の村井はなにやら困ったような声音で「細野に任せた例のアルバムが完成したんだけど、ちょっと聞いてくれないかな」と言う。さっそく村井の事務所へ赴くと、「これなんだよ」と彼がかけたテープから聞こえてきたのは「ピッ、ボッ、ブー」といった調子の奇妙な電子音だった。あとでわかったことだが、あれはYMOのファーストアルバム『イエロー・マジック・オーケストラ』に収録されたイントロダクションの電子音だったようだ。
細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏というたった3名のメンバーで録音されたこのアルバムは、コンピューターを駆使して創られた。
細野晴臣は、当時からミュージシャンのあいだでは名を知られていたものの、ヒットアーティストとは呼べず、なにやら面白いことをやっているらしいと一部の音楽専門誌が取り上げたこともあるが、反響は皆無だった。誰も聞いたことのない、奇妙で前衛的な電子音から始まるインストゥルメンタルの音楽なのだから、放っておいても売れるはずがないことはわかっていた。
兎にも角にも打開策を見つけなければいけない。ラジオは、どこの局でも扱ってもらえなかった。当時のラジオ局の番組編成では音楽はすべてジャンル分けされていたのだが、YMOの音楽はどれにも当てはまらず、またサウンドが奇抜すぎるということで断られてしまう。当時TBSで、飛ぶ鳥を落とす勢いの例の音楽番組プロデューサー・渡辺正文のところに持って行き、テレビに出してくれと頼んだが、「ショウタロウ、これは無理だよ。テレビでなにを撮ったらいいんだ?」と言う。
プロモーションが成り立たず、案の定まったく売れる見込みのないま時間が過ぎていく。
続きはソースをご覧下さい
https://bunshun.jp/mwimgs/a/b/-/img_8e9ecdadd21ec312b01212c02f0ee7a875638.jpg
-
- 376
- 2023/01/27(金) 18:04:51.43
-
>>320
結局出オチみたいな連中ばかりだちどたからな
正直YMOの三人が可愛がってる連中も結局YMO大好きなミニミニYMO的なテクノ大好きエレクトロニカ大好き兄ちゃん(今はオッサン)ばっかりだったから音楽的拡がりが皆無なのが痛かった
-
- 377
- 2023/01/27(金) 18:06:13.44
-
>>303
見に行ったわ
中学生だったのでよく覚えていないが
メンバー3人のコーラス演技や
小林克也のMCは覚えてる
サンディも踊ってたんだなw
NHKが4Kに変換して再放送してくれないものか
-
- 379
- 2023/01/27(金) 18:16:07.79
-
今世紀に入ってからだと坂本のレーベルから出て来たコトリンゴとか
-
- 380
- 2023/01/27(金) 18:19:59.68
-
>>240
あれ好きじゃない
-
- 381
- 2023/01/27(金) 18:27:09.75
-
つべで外国人がアップしてる「増殖」スネークマンショーの部分カットしてあるww
-
- 382
- 2023/01/27(金) 18:28:42.71
-
>>377
1980年の武道館はフジだろう
-
- 383
- 2023/01/27(金) 18:34:59.10
-
>>382
ああそうかも
フジカセットがスポンサーだったな
1981年のウィンターライブはテレビ東京で短かったな
-
- 384
- 2023/01/27(金) 18:45:14.07
-
NHKの散開コンサートは2種類あって
VHD/LDで商品化された「YMO伝説」と
https://www.youtube.com/watch?v=E0ZadAyXA2M
細野さんのオープニングとエンディングのナレーションがあるやつ
https://www.youtube.com/watch?v=vAye1KuGuOg
後者には「君に、胸キュン。」など「YMO伝説」に収録されてない曲がある。
-
- 385
- 2023/01/27(金) 18:52:14.30
-
ゴダイゴのほうが有名で売れてた
-
- 386
- 2023/01/27(金) 18:56:46.63
-
>>381
北米でA&MからリリースされたMultipliesは、増殖と同じタイトル同じジャケットなので勘違いするけど、選曲は全く違うベスト盤なんだよ
イギリス版もベスト盤だけどこちらはスネークマンショーが少しだけ入ってる
これらの選曲については細野さんは不快感を示してるけど、大人の事情でリリースされた
アメリカ版
「ビハインド・ザ・マスク」、「ライディーン」、「デイ・トリッパー」、「テクノポリス」、「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」、「ナイス・エイジ」、「マルティプライズ」、「シチズンズ・オブ・サイエンス」
イギリス版
「コンピューター・ゲーム “サーカスのテーマ”」、「ファイアークラッカー」、「コンピューター・ゲーム “インベーダーのテーマ”」、「テクノポリス」、「アブソリュート・エゴ・ダンス」、「ビハインド・ザ・マスク」、「スネークマン・ショー」、「ナイス・エイジ」、「マルティプライズ」、「シチズンズ・オブ・サイエンス」、「タイトゥン・アップ」
-
- 387
- 2023/01/27(金) 18:59:00.82
-
>>386
そうなんだ!
言われてみると収録曲も違うもんねw
教えてくれてありがとう。
-
- 388
- 2023/01/27(金) 19:02:40.48
-
最初期のデジタルシンセはフェアライトとシンクラビアだな。1979年販売。
dx7は1982年
それまでデジタルシンセは無かったしYMOも使って無い。シーケンサーで音が変わるなんてどんな耳してんだかw
-
- 389
- 2023/01/27(金) 19:04:55.46
-
NHKは貯蔵素材とっとと4K化しろよと
-
- 390
- 2023/01/27(金) 19:06:52.20
-
>>385
タケカワユキヒデって何であんなに早く作曲能力枯渇したんだろう
-
- 391
- 2023/01/27(金) 19:08:25.92
-
>>323
DTが日本悪くしてるみたいに言ってたよね教授
-
- 392
- 2023/01/27(金) 19:08:29.56
-
坂本が持ってると言ってた、へんたいよいこ集会?のVTR
RCの「ひとつだけ」はもう見ることはできんのか
-
- 393
- 2023/01/27(金) 19:12:05.58
-
引退フィーバーの山口百恵より上だからなあ
-
- 394
- 2023/01/27(金) 19:19:59.07
-
>>392
これか
SOUND ONLY
https://www.youtube.com/watch?v=yMF_1Io0CPI
-
- 395
- 2023/01/27(金) 19:44:33.57
-
君に胸キュンって出した当時は悪ふざけというかYMOがこれやっちゃうよ?wというか
「胸キュン」www
もしくは 胸キュン()
みたいなニュアンスあったと思うんだけど今もうそんなニュアンスも忘れられてる感じする
-
- 396
- 2023/01/27(金) 19:51:48.76
-
出した時は
俺たちだって売れるシングルくらいサラッと作っちゃうから
アイドルっぽい事もやっちゃうから
って感じだった
-
- 397
- 2023/01/27(金) 20:22:23.80
-
アナログシーケンサーのことをよく知らない人がいるみたいね。
80年頃にコルグあたりからも出していたな。
あれだと、ザ・フーの「無法の世界」のイントロのオルガンフレーズくらいしか作れない。
「ライディーン」とかの打ち込みは、デジタルシーケンサーでないと、現実的に無理。
-
- 398
- 2023/01/27(金) 20:24:30.13
-
胸キュンは世界がニューウェーブやファンクに進んでいく中、日本の音楽シーンは歌謡曲や拓郎がー陽水がーという田舎くさいレベルにとどまっている事への絶望に聞こえた
-
- 399
- 2023/01/27(金) 20:26:22.07
-
シーケンサーのアナログかデジタルかで音色は変わらないけど、
プログラムできる音数やタイミングの細かい設定など、
アナログはかなり原始的で劣っている。
-
- 400
- 2023/01/27(金) 20:28:33.21
-
まずインストであれだけ売れたってのが異質なんだよな
-
- 401
- 2023/01/27(金) 20:30:36.26
-
一般的に知られてる代表曲ってやっぱりRYDEENになるのかな
-
- 402
- 2023/01/27(金) 20:33:56.11
-
>>382
いかにも当時のフジテレビ的な信じられないくらい寒〜〜〜〜い軽チャ〜な編集してたよね
あれ演出したディレクターはウンコだと思ってる
-
- 403
- 2023/01/27(金) 20:34:02.33
-
>>400
フュージョンブームもあったからかな?
インストの渡辺貞夫や高中正義が武道館でワンマンライブとか、
今考えても異常事態。
-
- 404
- 2023/01/27(金) 20:39:22.28
-
>>403
当時はAMラジオでもジャズの中継録音番組があったからね
番組製作者や統括がまだ戦前〜戦中産まれの世代だったのが大きいかもの
この世代はジャズ好きが多くて所謂インスト音楽に寛容なんです
残念な事にこの後世代が変わると様相が一変します
-
- 406
- 2023/01/27(金) 20:57:41.62
-
YMOの頃はアナログシンセだよ
MIDI規格ができる以前だしw
使ってたシーケンサーもローランドが独自でだしたMC8というもので8音までしか打ち込めないからたいしたデータは打ち込めないわな
せいぜい単音のピコピコぐらい
アナログシンセで手弾き中心で今でいうデジタル音楽もどきをやってたのがYMOだw
-
- 407
- 2023/01/27(金) 21:00:39.06
-
いやMC-8は最大で5400音入力できる
その機能を77年に早速使い倒した冨田勲のHora Staccatoは
あまりにも打ち込みが細かすぎてむしろ人間の手弾きにしか聴こえない
-
- 408
- 2023/01/27(金) 21:14:23.46
-
あとオーディオブームもあったか
オーディオ雑誌に載る音楽記事とかジャズかクラシックのインスト中心だったな
-
- 409
- 2023/01/27(金) 21:15:52.40
-
>>406
8音というのは同時発音数、つまり和音のことかな?
プロフェット5も5音しか同時に出ないね
-
- 410
- 2023/01/27(金) 21:25:15.92
-
>いやMC-8は最大で5400音入力できる
シンセをしらないニワカが一生懸命ぐぐってドヤ顔してて草
5400音っていうのはデーター容量のことですよw
いまでいうギガバイトとかの意味
MC8で同時に出せるのは8音分だけ
単音シンセを8台コントロールできるというけどシンセを繋げば繋ぐほど音の遅延がでるのでせいぜい2台同時に鳴らすぐらいだねw
冨田勲さんはモノシンセ(単音しかでないシンセのことな)を何回も重ね録音してあのサウンドを作ったんだよ
オーケストラならバイオリンだけでも10人以上いるでしょ
だから単音シンセでバイオリンの音を作ってそれを10回以上同じフレーズを録音するという気の遠くなる作業をやっただけです
MC8はテンポコントロールのガイド音のために使ったはずで演奏にはたいして影響してませんw
-
- 411
- 2023/01/27(金) 21:27:05.63
-
>>73
増殖でYMOとコラボしてるよ。
確か「ここは警察じゃないよー」と言ってるのは小林克也だよね。
-
- 412
- 2023/01/27(金) 21:31:25.78
-
手弾きといえば坂本龍一のヴェネツィアは、
録音時の機材の故障でシーケンスフレーズを必死に手弾きしたとか。
-
- 413
- 2023/01/27(金) 21:32:54.81
-
単音ピコピコにしか使えないとしても、
デジタルシーケンサーなら細かくタイミングや音量をプログラムできんじゃないの?
沖縄のリズムをそれで再現したとかなんとか
-
- 414
- 2023/01/27(金) 21:35:13.86
-
モノフォニックシンセの気の遠くなる重ね録りならイーノもそうだな
「ロウ」とかの時のボウイとか
あと加藤和彦もそれでオーケストラサウンドを作ったり
ボウイがそれを述懐していた
-
- 415
- 2023/01/27(金) 21:39:02.81
-
>>395
分かるw
細野さんはYMOと並行して歌謡曲のヒットメーカーでもあったしね
-
- 417
- 2023/01/27(金) 21:50:28.05
-
>>413
沖縄のリズムが3連符のシャッフルとどれぐらい跳ね方がちがうかの問題ねw
そのころにはMIDI規格ができててNECでカモンミュージックという打ち込みソフトがでてたからノリや強さのコントロールはできるようになってた
(細野さんがつかってたのもこのカモンミュージック)
カモンミュージックは4分音符を48と設定してたから8分音符2つだと24+24で跳ねない8分2つになります
シャッフルだと32+16であのジャッカジャッカって強くハネるノリになるんだけど
沖縄のリズムは28+20ぐらいの割合でややゆったりめのハネるノリになって
黒人独特の16分でハネるノリだと14+10+14+10と打ち込めばあのマービンゲイなどのノリを再現できます
ちなみに当時Macがすごいシーケンサーソフトをだしてて4分音符が480を処理するのでより細かいノリが再現できたという話
ま、この打ち込むソフトの4分音符=480という設定は今でも業界標準の仕様です
-
- 418
- 2023/01/27(金) 21:51:39.82
-
>>415
ピンクのモーツァルトは松田聖子ソングでも最高の楽曲のひとつ
-
- 419
- 2023/01/27(金) 22:02:25.40
-
坂本アレンジのナウシカ
https://youtu.be/_mvuDxs4Ot4
-
- 420
- 2023/01/27(金) 22:03:32.68
-
>>366 間にキャラメルママとかティンパンアレーっていうのもやっていた模様
荒井由実時代の?ユーミンのバックとか。
あとソロアルバム作ったり
-
- 421
- 2023/01/27(金) 22:08:11.58
-
>>400
坂本龍一の顔があったから
-
- 422
- 2023/01/27(金) 22:09:46.01
-
はらいそは発売当初2000枚しか売れなかったと村井が言ってた
ファンはそれなりにディープな音楽マニアしかいなかったと思われる
-
- 423
- 2023/01/27(金) 22:15:14.33
-
>>366
スターリンのミチロウが「細野の変わりようはなんだ?」と批判していたな
まあ、自分もフォークからパンクに転向したのだがw
-
- 424
- 2023/01/27(金) 22:16:19.34
-
>>394
この集会行ったわー!
でも会場内がゴチャゴチャしててあんまり覚えてないからビデオでもいいからもう一回見てみたい
-
- 425
- 2023/01/27(金) 22:18:39.06
-
>>175
YMOを聴くとイエロー=中華圏だというのがよくわかる。それが外国でも受けた要因だと思う
このページを共有する
おすすめワード