facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ベクトル空間 ★@\(^o^)/
  • 2016/10/20(木) 02:54:44.98
-
関連板:2ちゃんねる将棋板 http://echo.2ch.net/bgame/
-
日本将棋連盟 http://www.shogi.or.jp/
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6688
http://s-bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/2/2/-/img_222d13aa963b0b536fe1deeb2d408f64381313.jpg
(全文は文春ソース先を参照してください)
★1 2016/10/19(水) 16:12:12
【将棋 三浦弘行九段ソフト使用疑惑】 渡辺明竜王「クロ確信」 他トップ棋士たちも、シロ主張せず!★8
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1476892475/

スマホによる「不正行為の疑い」を巡り「竜王戦」の挑戦者だった三浦弘行九段(42)が不出場になった問題について、
対局予定だった渡辺明竜王(32)が週刊文春の取材に応じ、一連の経緯や自らの心境について初めて明かした。

三浦九段による、スマホを使用した「将棋ソフトでのカンニング疑惑」の対局は4局あるとされ、
そのうちの1局は10月3日に行われたA級順位戦の「三浦九段対渡辺竜王」だった。
この対局を一部の棋士がネット中継をもとにリアルタイムでソフトで検証していたところ、驚くほど三浦九段の指し手がソフトと一致したという。

それを知らされた渡辺竜王は過去の三浦九段の対局も含めて調べ、指し手の一致、
離席のタイミング、感想戦での読み筋などから「間違いなく“クロ”だ」と確信したという。

三浦九段に関する疑惑は将棋界の一部で今年8月ごろから囁かれており、週刊文春も取材を進めていた。他に大手新聞社の記者も情報を把握していた。

渡辺竜王が語る。

「竜王戦が始まってから疑惑が公になれば、シリーズは中断される可能性が高いと考えました。
それだけでなく、タイトル戦を開催する各新聞社が“不正”を理由にスポンサー料の引き下げや、
タイトル戦の中止を決めたら連盟自体の存続さえも危うくなると思ったのです。
そんななかで最悪のシナリオは『疑惑を知りながら隠していたという事が発覚する事だ』と判断しました」

10月7日、渡辺竜王は日本将棋連盟理事の島朗九段(53)に事情を説明。
それを受けて10月10日に羽生善治三冠(46)、佐藤天彦名人(28)、将棋連盟会長の谷川浩司九段(54)らトップ棋士7人が集まり“極秘会合”が開かれた。
渡辺竜王から説明を受けた出席者たちからは「99.9%やってますね」という意見も出て、“シロ”を主張する棋士はいなかった。

その翌日、将棋連盟の「常務会」による三浦九段のヒアリングが行われ、三浦九段は疑惑を完全否定したものの、結局、不出場が決まった。

●一連の不正疑惑や“極秘会合”、「常務会」などの詳細については10月20日(木曜日)発売の週刊文春が報じる●

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:08:55.95
三浦のは余りにも露骨なので問題になったが他の棋士も多少は不正をやった事はあるだろう。
まー今でこそ「不正」となってるけどちょっと前までは「不正」扱いではなかった。

昔の話だけど自分が出した定跡の研究本を見ながら対局するのは「助言」相当するのか?なんてのも議論されていた。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:08:57.55
そもそも全棋士が疑わしいんだよ
難解な局面で離席長考してソフト見て一手二手指しただけでも不正
一致率とか離席回数とか関係無く全棋士が疑わしい
こういうのは厳格なルール作りが先なんだよ

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:09:19.12
>>319
それをしようとした矢先の事件やったわけよ

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:10:02.94
>>310
少なくとも羽生は黒とは判断しなかった
常務会が不利益処分食らわしたんだが、それは誤りだと思ってる
部分社会の法理を安易に肯定することには批判が強いよ
やはりこれからは人の支配でなく法の支配が大切でしょう
そのための司法制度改革でもあったんだから

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:10:04.84
>>311
信用を損なう行為があったかどうか不明瞭
しかし99%クロで処断しちゃった
それこそ組織の名誉を失墜させるというお話ですよ
痴漢冤罪みたいな言ったモン勝ちを連盟は衆人監視のもとにやっちゃうんですね、と

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:10:09.28
擁護してる人、必死に何回も書き込んでるのが笑えるw

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:10:12.54
>>317
そういうので不当な扱いを受けたら堪らないから
司法の場があるって事でもあるが

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:10:50.59
渡辺は前から怪しかったからな
グリコ森永事件のモンタージュ写真みたいなツラしやがって

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:11:59.46
>>316
将棋連盟「もう調査はしない!」

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:12:10.13
>>322
大義名分が出来たというか作ったのか。

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:12:53.46
>>317
自由だったら、冤罪が生まれるだろうが
どれだけ非常識なんだよ

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:13:05.72
連盟批判がなぜ三浦擁護なのか
もんもう多すぎだろ

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:13:34.34
日本将棋連盟は勝手に人を犯人扱いしてもよいのか?
公益社団法人としての自覚を持て!

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:13:40.28
>>324
それで良いだろう別に
これから先も将棋で食っていく人がいて伝統を存続させていくなら疑わしきは罰するの方が厳格な組織として成り立つ
もちろん内々で決めるのではなく第三者委員会等を設置して判断してもらうべきだが

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:13:54.25
とりあえず今の状況を第二次湾岸戦争(イラク戦争)で例えてくれ!www

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:14:13.20
>>322
俺はそう思わんが「じゃ、スマホ持ち込んでも問題ないじゃん」って言われてもしょうがないと思うね。

連盟の責任が一番重いよ。

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:14:36.82
羽生はまた政治に利用されちゃったか

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:14:45.70
>>329
以前からこういう事が起こる可能性はあるとは言われてた

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:15:19.23
露骨にやりすぎたんだろ
以前からそうだった訳じゃなくて今年の夏からいきなり不審な離席とソフトとの一致率が跳ね上がったんだろ
そら対戦相手から見ると疑うよ

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:15:20.16
>>314
お前はずっとゲスだろがw

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:15:20.19
>>291
七人って連盟の理事かなにかかと思ってた

天彦は渡辺の多数派工作で呼ばれたのかな
…政治力もないのに呼ばれた千田が不憫

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:15:37.23
いきなり個人を狙い撃ちなのが馬鹿すぎた
全員対象で調査をして、少しずつ絞ってより詳しく調べ
最終的に三浦を処分しますという方法を取っていれば
何も問題なかったのに

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:15:39.88
三浦渡辺の順位戦の棋譜は相当怪しいように見えるけど
角換わりは結構研究効く戦型でもあるからなあ
まあ感想戦とか怪しかったのはあるんだろうが

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:16:01.05
>>323

黒に近いとは言ってたんでしょう。
処分が妥当と思っているか否かはそれとは別次元の話で、
トップ棋士の黒に近いという判断はその妥当性判断に大きく影響する。

あと、ここでの判断の妥当性云々は、
そもそも部分社会の法理(司法がそもそも介入しないのかするのか)とは別次元で
仮に司法が介入しうる事案であったとしても
組織における処分は司法と同程度の証拠はそこでは求められず、
その合理性が判断されるに過ぎないって話に近いと思うけど。
まして高度に専門的な判断を前提とする処分なんやし。

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:16:04.03
>>333
第三者委員会なんかいらないよ
審議の過程を明らかにすればいい
ファンあっての競技なので公正なジャッジでなければ勝手に廃れるだけのこと
で、今回はどうみても公正とはいえない

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:16:07.75
三浦の人権は認められないようだ。
三浦がクロだとしても最低限の尊厳は守るべき。

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:16:33.74
>>335
そうだな
連盟の対応が不味かったのはおおいにあるとは思う
でもそれ以上にプロとしてのプライドやモラルの問題でもあるとも思う

ここまで見た
  • 347
  • たま (*'-'*) ちゃん
  • 2016/10/20(木) 05:16:51.26
? パソコンは押収されてるわけだからスマホと通信してればログは残る
  そのログはあったのか
? 三浦の証言ではスマホの画像を三浦の側から任意提出したということだが
  そもそも連盟はスマホの提出を要請したのか。
? スマホを連盟に提出した場合、改ざんされない保証はあったのか
? 舛添の場合は政治資金で買ったという書画があり、小渕の場合はドリルで穴を
  開けられたハード・ディスクがあり、物的証拠があったわけだが
  三浦の場合にこのような物的証拠があるのか
? 任意団体ならいざ知らず、将棋連盟は公益に資することを前提に
  公益社団法人の資格を与えられているわけだが
  その公益法人の運営で、日本の国法体系を無視して良いのか

  こんなことを考えると、ボクは三浦を支持するね
  今回の処分は公益法人にはありえない処分だと思うよ
  渡辺や羽生が言ってるのは、ただの感想だから
  証拠能力は認められないと思うよ

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:17:26.56
観衆の目からすれば「お前らも同じだろ」の一言で終わるようなことに
いま将棋村の人たちは躍起になってるわけなんだが

この騒動が落ち着いたときに残るのは
ついにソフトの前に竜王屈しちゃったか・・・・っていう決定的な敗戦事実のみ

将棋板の空気も変わると思われる。

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:17:40.29
>>333
疑わしきは罰するなら、離席そのものも疑わしいだろ?
棋士全員処分して全滅すると、組織が残らないがw

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:17:55.81
>>332
勝手にってのもよく分からないけど
連盟から長時間の離籍はソフトの不正を疑われる行為なので謹んでねって連絡あったからね、夏頃
それを知ってて長時間の離籍を繰り返してたんだから連盟にげんこつくらってもしょうがないわ

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:18:07.45
>>344
今回の事件で公正ではない部分は俺も認める
けど三浦は処罰されても文句は言えないとは思う

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:18:45.35
勘違いしてる人いるけど
連盟や渡辺の対応がおかしいってことと三浦擁護は全然別の話だからな
三浦の白黒関係なく対応としてはダメだろこれ

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:20:05.68
痴漢に例えてみるとわかりやすい件だな

渡辺女「あの人痴漢です!何回もたってました!私泣き寝入りしません!」

てなことか
でもそうなるとブスが痴漢被害にあうのもおかしな話だから本来は却下される事案だろうな
つまり、竜王という肩書きが影響大だったわけか
世の中そんなものだな

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:20:14.15
>>341
処分に至る経緯はアバウトなのに、その犠牲があまりに大きすぎたからな。
これじゃ三浦に同情論も集まる。
不正をした棋士として、ニュース番組で顔と名前を晒され、
地位も名誉も剥奪された。
こうなるリスクを連盟は考えなかったのか?

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:20:25.33
>>340
渡辺じゃなくて連盟が呼んだらしいぞ
ソフトに詳しい人だから
一致率とかそういう評価は千田さんも調査したのかも

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:20:28.26
>>10
これ。証拠ないのに処分した連盟は最高にアホ

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:20:56.64
>>351
客観的にいえることは「三浦棋士は離席が多かった」
それしかないんだぞ
あまりに早計ですわ

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:21:08.62
>>347
これから出る文春の記事で三浦がスマホの提出を断ったってのが出るらしいよ
ホントかどうかは知らんけど

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:21:25.27
谷川会長は公益社団法人の代表者と言う自覚があるのだろうか、
あまりにやり方が稚拙。あんな追い込み方したら、認めることなんてできはしない。
不公正すぎる。
少なくとも「ヤツは1億%クロ」と言い切った棋士を処分するべきだ。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:21:59.68
契約書も必要だな
もしスマホなどカンニング行為を行った場合
1000万払うなどの書類にサインさせてから
始めればいい

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:22:10.73
>>353
何回もたってました!という状況がいまいちわからん
説明したまえ

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:22:36.54
>>349
疑われるのにもレベルが存在するよね?
もちろんどの程度から罰するかはしっかりと決めるべきだけどそんな子供じみた考えは議論にもならないよね?
今回は毎回長時間離席しているのと携帯を弄っていたという証言に加えてソフトとの一致率も高かった
他にそれだけのレベルで疑わしい人がいるなら罰するべきだとは思うよ

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:23:12.55
そろそろお前ら田舎のコンビニでも文春陳列済んだ時間じゃないか?買ってこいよ

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:23:13.09
いい大人が推定有罪に何の疑問も持たないとか、ひたすら気持ち悪いが
将棋がうまいだけで色々な常識が抜け落ちてるオタクの集まりだから仕方ないか
もうスポンサーはこんな連中にカネ出す意味ないんじゃね

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:23:39.12
>>361
だから、しぼませて、たたせて

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:24:07.24
>>247
1. 「黒に近い灰色」と本当に書いたけど矢面に立ちたくないから表現を方向修正した
2. 「灰色」と書いたけど数十年に渡って世話になった島の顔を立てて「灰色に近い」という足して二で割る表現にした
3. 「灰色に近い」という表現を日常から普通に使ってるガイジ
さあどれだ

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:24:23.42
>>20
なんか文春の内容と随分ニュアンスが違うなこれ・・・

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:24:37.84
>>357
毎回長時間の離席
携帯を利用してたという目撃情報
ソフトとの一致率の高さは
客観的といってもいいじゃないの?

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:25:01.63
>>343
アヒルツイッター見た?
羽生は、誤解のないようにと、白とも黒とも証明できないと思ったことと、疑わしきは罰せずの立場を、改めて表明しているよ
司法で求められる証拠能力と同一でなくとも、棋士人生や名誉に関わることに安易に不利益処分下すというのは、連盟の見識、存在意義が疑われてしかるべきだと思うよ

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:25:33.35
証拠ないのにこういう外堀埋めると名誉毀損になるよわ
渡辺訴えられたら確実に負ける

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード