facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「シン・ゴジラ」米公開 ゴジラファンのハートつかんだ

7月29日に劇場公開されて大ヒットした「シン・ゴジラ」がついに米国上陸を果たし、劇場は大勢のファンでにぎわっています。
今月11日から1週間限定で公開された「シン・ゴジラ」の北米でのタイトルは「Godzilla Resurgence(ゴジラ・リサージェンス)」。

リサージェンスは復活や再生という意味なので日本語では「ゴジラ復活」ということですが、それほど大々的に宣伝もしていませんでしたし、
インディペンデント系劇場を中心に公開館数も全米で488館(初日)と小規模なので、マニアが見に来る程度かと思っていましたが、
公開初日は全米興行収入ランキングで10位に食い込む快挙となりました。

映画の都ハリウッドでは公開6日目となった日曜日の朝も劇場前には長蛇の列ができ、映画が終わるや否や拍手と歓声に包まれていました。
もちろん、観客のほとんどがアメリカ人で、いかに日本のゴジラがアメリカで人気があるのかがうかがえます。

アメリカでゴジラといえば、多くの人にとっては公開週末に9300万ドルの興行収入を上げる大ヒットとなったギャレス・エドワーズ監督の「GODZILLA」(14年)ですが、
1998年にも「インディペンデンス・デイ」のローランド・エメリッヒ監督が手掛けた「GODZILLAゴジラ」が製作されています。

しかし、こちらはあまりにも評判が悪く、ある意味なかったこととして忘れ去られています。エドワーズ監督は子供のころからゴジラ映画の大ファンだったと公言していますが、
シリーズ第1弾「ゴジラ」(1954年)は、主演をアメリカ人の俳優レイモンド・バーにして再編集されて「怪獣王ゴジラ」として56年に全米で公開され大ヒットしました。

多くの人たちが日本の怪獣に夢中になり、ゴジラは瞬く間にアメリカ人の間に広がっていったといわれています。
そのため、日本のゴジラは今もアメリカで根強い人気を誇っているのです。

「シン・ゴジラ」はアメリカでも人気の「エヴァンゲリオン」シリーズを手掛ける庵野秀明監督がメガホンをとるということで公開前から一部ファンの間では注目を集めており、
予告編を見た人たちからは「ワクワクする」と本編に期待する声が上がっていました。一方で、吹き替えではなく字幕だったことや、
ゴジラが暴れ回るシーンよりも会議室でのやり取りが長くてアメリカ人には退屈なのではないかとか、出演者の英語力などを懸念する声もありましたが、
劇場では皮肉たっぷりの会議室でのやり取りに何度も大笑いが起き、終了後の「クール!」「オーサム(サイコー)」という反応からも満足度がうかがえます。

SNSには「字幕が多くて見にくかった」「キャラクターが多く、退屈な会話もあった」という声もありますが、「最高だった」
「今まで見た中で一番のゴジラ」といった好意的な意見も多く、ゴジラファンの間ではハリウッド版よりも良かったとの声が多いようです。

(全文はソースをお読み下さい)

【千歳香奈子】(ニッカンスポーツ・コム/芸能コラム「ハリウッド直送便」) 2016年10月18日12時1分
http://www.nikkansports.com/entertainment/column/chitose/news/1725941.html

前スレ:2016/10/18(火) 18:37:44.1
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1476783464/

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2016/10/20(木) 22:50:42.94
>>232
イエス

バノイス @hkdic
北米興行が固まったので比較表を更新。ゴジラ2作とハリウッド夏大作2つと今年のトップ2作。
シンゴジラ日米中以外計1000万予想は据え置いているが、アジア圏の結果を見る限り危うい。
制作国以外の売上の比較も作成(シンゴジ中国公開はなさそうなので平等に全作品除外)。
https://pbs.twimg.com/media/CvChXjeUIAEWJI0.jpg

https://pbs.twimg.com/media/CvChY6kVMAA1qHv.jpg


バノイス @hkdic
こういうファン自体は素晴らしい、素晴らしいけど、気持ちのいいもんばかり見てたら何もかも失っていく。
>SHUN's private @Shuns_private
>#シン・ゴジラ のプレミア見た外国人が30分熱く語ってるレビュー動画が物凄く面白い。
>この人たちのゴジラ愛半端ないね!字幕もとても分かりやすいです。

バノイス @hkdic
上の説明は要するに、ゴジラブランドの固定ファンの律儀さを利用し、盛況感を出す仕掛けをしてきている
だろうということ。売り上げや一般層の見に行きやすさよりも盛況感が優先ではと。これは一体誰の思惑?
ファニメーションじゃなく、東宝の国内向け話題作りの意思が介入しているようにしか思えない。
11 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 Mail: 投稿日:2016/10/19(水) 23:24:38.85 ID:Q2KPhXeD

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2016/10/20(木) 22:55:22.63
アメリカのトカゲ映画は日本じゃ噴飯モノだったしなぁ。
あれいくらかけて作ったんだよ

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2016/10/20(木) 23:00:00.42
>>232
日本もそうだろ
それだけゴジラは愛されているからな
日本とアメリカで

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2016/10/20(木) 23:02:41.52
興行収入
エメリッヒ版ゴジラ(1998)    1億3631.4 万ドル
シン・ゴジラ(2016)   172.4万ドル

話にならんww

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2016/10/20(木) 23:07:05.81
エメゴジはゴジラファンからシリーズ唯一の黒歴史にされた恐るべき映画
オール怪獣やメガロも楽しめるゴジラファンが

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2016/10/20(木) 23:54:29.13
>>224
在米アニオタの考察とかもすごいからな
今までのゴジラシリーズは底が浅くて日本人でもそんなに
考証・分析にハマれるもんじゃなかったからな
さすがエヴァブームを作った監督だ

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2016/10/20(木) 23:57:34.48
なんかそんな考えるとこあったっけ?w

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:03:52.75
創価女優だけ不評だったのか

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:23:12.96
これがパニック障.害なの女性は、たった2枚の写真で伝えた
https://t.co/egbfg9IuPu

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:27:52.06
>>234
海外での大敗を連戦連勝と国内に伝え広める手法は戦時中と同じ
ネトウヨの気質がわかるね

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:36:11.38
>>243
「先の戦争では旧日本軍の希望的観測、机上の空論、こうあってほしいという発想などにしがみついたために、
国民に300万人以上の犠牲者が出ています。根拠のない楽観は禁物です(キリッ」

シンゴジラから何も学んでいないシンゴジ厨w

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:38:13.12
でも考察(笑)とやらは大好きなんだとさw

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:38:30.18
>>225
絵で描写する方がエライって言う謎の勘違いをしてる奴多いよね

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:38:53.77
映画泥棒だけど・・・

 ゴジラの光線に驚嘆するアメリカ人観客たち
  https://www.youtube.com/watch?v=dBL8KZ-GdRg

 
 
 

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:44:06.14
盗撮動画をスレに貼るシンゴジ厨、頭が悪いだけじゃ無くモラルもないと

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:49:11.07
10位はすごいな
普通に快挙だろ

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:54:35.85
ん?
この前、日本の軍国主義の復活やら何やら訳のわからん理由でアメリカでは低評価って言われてなかったか?

また某民族の妬みだったのか
あの時は、表現の自由も捨てたんか?アメリカは
と激怒したもんだが、事実を知ったら、もう

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:56:03.05
そしてお約束通りネトウヨこじらせてるとw

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2016/10/21(金) 01:14:22.23
しかしネトウヨとは庵野もいい金ヅル見つけたもんだ
そういうところは抜け目ないな

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2016/10/21(金) 01:48:02.33
英語全然わからんけど面白い
https://www.youtube.com/watch?v=Etb_bRiEAo0


ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2016/10/21(金) 05:04:57.82
チョンゴミがシンゴジを打ち消そうと
君の名はアゲアゲで笑うwwwwwwwww

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2016/10/21(金) 06:09:05.78
「シン・ゴジラ」は電通博報堂が作り、在日関係者骨がらみの作品。
だから今、在日関係者は連日狂ったように純日本産の大ヒット作
「君の名は」を憎み、誹謗している。

「シン・ゴジラ」の監督・樋口シンジは自分でもカミングアウトしている
歴然とした在日コリアンで、例の愚作「進撃の巨人」も、資本から
スタッフからキャストから、完全な在日一家で固めて作っていた。
だから在日メディアや在日関係者がムリクリな絶賛を強行しまくり、
批判する批評家や観客を誹謗して自爆したのは有名。


不自然な持ち上げられ方は在日純度の高い作品の特徴。
「シン・ゴジラ」の、マスゴミから在日系議員、在日系ライターまでが
必死に持ち上げる宣伝はひたすら異様だった。
思えばシンゴジラやヱヴァに対する信者たちの狂ったような持ち上げ方、
強引すぎる賛辞の押し付けは、まるっきり在日的な態度で韓流ゴリ押し
そのままだったし、批判・否定する人間に対して狂犬のように噛みつく
その異様な態度も在日そのもの。
そもそもパチンコと真っ先に手を組んだのもエヴァだったからな。

シンゴジラを典型的な在日スタイルで持ち上げまくっていたところを、
JR東日本製作、日本の建設会社関係者の息子が監督した「君の名は」に
綺麗に抜かれて発狂し、以来シンゴジを推していた工作員の言動からは
在日精神が丸出しになったwww

いまもシンゴジラ絶賛と「君の名は」誹謗を不自然にセットにした言動が
絶えない。発言者の素性には気をつけた方がいいし、例によって中立を
装いながらシンゴジラage・君の名はsageをする輩がうぞうぞしてる。
ちょっとでもエヴァやシンゴジラに不利なデータを出されると
「た、対立厨ガー!対立厨ガー!」
とギャンギャン喚きはじめるのは在日工作員の証だ。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2016/10/21(金) 06:09:27.84
「君の名は。」(日本) vs「シン・ゴジラ」(在日)


興行収入で完全に『君の名は。』に突き放されて、
シンゴジ信者が各地で発狂の限りを尽くした一ヶ月の経緯

・『君の名は。』をとにかく誹謗。キモオタ映画、ありきたりなどと悪罵の限り

・宣伝でヒットしただけだ!平日になればすぐに落ちる!と絶叫

・夏休みだからヒットしただけだ!9月になればあっという間に落ちる!と絶叫

・宣伝費が凄いから儲けはない!とよくあるありきたりな中傷

・ストーリーがキモの「君の名は。」のネタバレコピペを嵐のように投下しまくる

・違法動画配信のリンクを貼りまくり「金払う価値は無いぞ!」とテロ活動

・「今年はシンゴジラと君の名は。の年だった」と同格扱いにしようと必死

・スレの流れを見て「シンゴジラと君の名は、両方とも好きでいい。対立厨に騙されるな」と誤魔化す

・しかし興収で抜かれて発狂、新海監督をズレた人格攻撃で誹謗中傷、違法動画リンク貼り再開

・アニメ映画板に乗り込み、嫌がらせスレを100以上立て続ける完全発狂

・行き当たりばったり「被災者を愚弄している!感覚がおかしい!」などと錯乱

・「監督と安藤らスタッフが喧嘩してる!スタッフはろくなヤツじゃない!」とデマ拡散

・「地方蔑視アニメだ!現実の東京は自殺だらけだ!」と意味不明な狂乱

・今まで興収の低かった作品をバカにしまくっていたことも棚にあげ「ヒットしてるからと言って 
 傑作というわけじゃない!10年後を見てろ!セカチューと同じ!」と泣き叫ぶ

・興行収入スレを重複させまくる発狂荒らしに走る ←今ココ


もはや人間のクズ
醜悪極まりないww

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2016/10/21(金) 06:09:50.98
庵野も在日勢力に骨がらみにされていて、事実上在日の取り巻きの
奴隷として働かされている状態。
(シンゴジラも在日の会社がデザインやCGワークを独占してる)

宮崎駿は庵野にダニのように吸いついている在日勢力について
「あいつらはお前が過労死したって何とも思わないんだぞ!関係を断て!」
と言ったけど、庵野は
「僕が働いて彼らを食わせて行かなきゃならないんです」
と諦めの境地だったとか。

シンゴジラは何百名もの俳優が出ると早くから発表されてたけど、
あれも「在日俳優すべてに仕事を回す」という縛りのタマモノだったのかね。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2016/10/21(金) 06:10:49.34
0847 名無シネマ@上映中 2016/10/16 00:55:0

ふたを開けてみたら、超長時間会議をやってるクソ映画が一丁出来上がってしまった。
国内は特殊な事情があるので500万人動員できたけど、海外ではカスリもしない珍作になったね。

東宝が作って欲しかった映画は、
チャチなCGと政治家ごっこを垂れ流すような映画ではなかっただろうな。

監督が特撮好きらしいので、「アナログ特撮って凄いね」と思わせるような物が
出来上がると東宝は思ってたに違いない。


CG使ったほうが監督の実入りが良いという裏事情もあったんだろうな。
(監督の会社がプレビズを全部作っているし、編集もしている。
 東宝は本来、素材の持ち出し禁止だが、ごねて社外で編集した)

これはかつて、樋口が所属していたモーターライズの仕事を増やすために
樋口が映画を企画していたところに通じるものがあるな。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2016/10/21(金) 06:11:57.21
>>258
まさにこういうことなんだろうな。
東宝や関連会社が持っていた利権を、全部自分たちの系列会社で奪い取って、
ゴジラブランドを自分たちのものにしてしまおうという態度が最初から露骨。

こういうのがまるっきり日本の伝統や利権を強奪してる、在日のやり方
そのままだと呆れられているのに。

これまでのゴジラ作品をバカにし、これまでゴジラを支えてきたベテラン
クリエイターを誹謗中傷し、これまでゴジラに関わってきた俳優を切り捨て、
身内だけを宗教のように持ち上げ、そしてやっぱり最後にやることは
一万円単位の高額グッズの押し売り。


在日シンゴジ関係者のやり方はあたりに明け透けだ

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2016/10/21(金) 06:17:26.57
現実を振り返ってみよう

全米488館で公開された「シン・ゴジラ」だったが、初日の興行収入は
昨年公開されたアニメ「ドラゴンボールZ」の約4分の1だったのに、
2日目には半減、週末を控えた4日目にはいきなり劇場が26に激減、

「アメリカ人の心をつかんだ」のではなく「アメリカ人に見離された」
3日間になってしまった。


4日目 金曜日のシンゴジラの全米成績

一日の興収  $52,133 (約542万円)

前日との比較  -80.4%

公開劇場数   26 (公開初日から -462)

1館当たりの入場料  $2,005

4日間の累計興収  $1,091,438



木曜までのシンゴジラの全米成績

Shin Godzilla  Domestic Total as of Oct. 13, 2016:

 $1,039,305

10/11 tue  $ 478,463  $478,463 / 1
10/12 wed $ 294,279  $772,742 / 2  -38.5%
10/13 thu  $ 266,563  $1,039,305 / 3  -9.4%

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2016/10/21(金) 06:18:14.93
そして信者大喜び、1週間で打ち切りのはずが公開延長、何と全米「49館」で上映!

延長初日、月曜の興収は全米で4万2502ドル、およそ442万円。

映画館1館あたり9万円も売上があったんだ!凄いぞ!


累計はこれで日本円にしておよそ1億6000万円弱。

日本なら深夜アニメ「コードギアス」「境界の彼方」「東のエデン」劇場版並み、
邦画なら大爆死作品「ガッチャマン」「悪夢ちゃん」「綱引いちゃった」などの
最初の2日間ぶんの売上とほぼ同じ!

「全米の心をつかんでいる!」


$42,502  -43.5%
49 / $867
$1,537,190 / 718 19 20 21 22 * % Change since  yesterday / same day last week.

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2016/10/21(金) 06:18:20.49
延々とアンチが発狂しててワロタw

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2016/10/21(金) 06:19:36.06
アジアで大爆死、韓国映画に惨敗

「アホなアジアと違ってアメリカでは大好評!」
「ランキングベスト10入りの快挙!」
「全米興収なんと100万ドル!」
「アンチの吠え面見てみろよ!」

   ↓  

アメリカでも大爆死、やっぱり韓国映画に負けている現実が知られてくる

「あ、アメ公にはこの良さは分からない!」
「も、もともと小規模公開!」
「え、円盤重視!」
「と、東宝が悪い!」


ここまでがシンゴジ厨、庵野信者の定番www

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2016/10/21(金) 06:20:20.57
アメリカで公開された日本映画の興収からいくつかを抜き出してみた。

最近だとドラゴンボールの新作がやっぱり期間限定公開だったものの
800万ドルの興収をあげてる。

Dragon Ball Z: Resurrection 'F'
初日 181.8万ドル
最終 800.8万ドル

シン・ゴジラ  488scr

初日  47.8万ドル
累計 172.4万ドル



ポケモン ミュウツー 8574万ドル
ポケモン ルギア   4376万ドル
遊戯王        1977万ドル

借りぐらしのアリエッティ 1919万ドル
崖の上のポニョ    1505万ドル
千と千尋の神隠し   1006万ドル

ゴジラ2000 -ミレニアム 1003万ドル
Shall We ダンス?     950万ドル
乱 (1985年)      394万ドル

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2016/10/21(金) 06:22:13.74
ギャレゴジの世界興収

中国国内だけでシンゴジの日本国内興収より稼いでる。
ちなみに台湾の大爆死を受けて、シンゴジの中国公開は消滅した。


Godzilla (2014)  世界興収 $529,076,069

日本円換算  約 539.7 億円 (1ドル=102円換算)

北米圏  $200,676,069 (37.9%) 約 204.7億円
米以外  $328,400,000 (62.1%) 約 335.0億円


 中国     $77,630,000  約 79.2億円
 イギリス   $28,924,010  約 29.5億円
 メキシコ   $16,479,339  約 16.8億円
 ロシア    $15,123,140  約 15.4億円
 ドイツ     $13,156,525  約 13.4億円
 フランス   $12,215,928  約 12.4億円

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2016/10/21(金) 06:39:52.41
シンゴジはただの「外国製映画」じゃないもんなあ

世界で大ヒットしたあのハリウッド版「GODZILLA」の名を冠した最新作!という
これ以上ない立派なレールが敷かれていたにも関わらず、この体たらくだもんな

いきなり知名度なしで乗り込まなくてはならない、普通の日本映画を
引き合いに出すのは汚ないよな、そりゃwww

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2016/10/21(金) 06:51:06.01
興行スレから


シンゴジラ、1週間限定公開の予定が公開延長され、
一昨日から第二週目に入りました。

第二週初日の18日(火)は前日の49館から一気に
6倍の全米296館に拡大公開。
興収も1日で約19万ドル(1942万円)と増やしたものの、
一館当たりの売り上げは、631ドル(6万5624円)と
公開以来のワースト二位に。


二週目に入ったので先週比も出るようになりました。
先週比−61パーセント、初日の39パーセントの興収です。


Shin Godzilla  Domestic Total as of Oct. 18, 2016:
$1,723,965 / 8
$186,775  339.4% / -61%  296 / $631

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2016/10/21(金) 07:48:31.00
>>267
>一館当たりの売り上げは、631ドル(6万5624円)

wwwwww

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2016/10/21(金) 07:55:07.78
>>223
石原さとみは自分から出演させて欲しいと売り込んだんだよ
オファーした訳じゃ無い

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2016/10/21(金) 07:57:11.27
>>195
入場料が6$との事だから
100人位の小さな劇場らしいな

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2016/10/21(金) 08:18:31.44
>>12
だから、シャーロット・ケイト・フォックスにしておけば良かったのに

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2016/10/21(金) 08:19:30.08
>>262
ここで発狂してもアリメカで評判いい事は覆らないのにな
ひろゆきが言っていたように海外話題は海外の掲示板で発狂すればいいのに

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2016/10/21(金) 09:14:45.44
少なくとも北野たけしの糞つまらない映画よりはヒットしてるんじゃないの

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2016/10/21(金) 09:26:25.44
早くBlu-rayだしてくれ

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2016/10/21(金) 09:38:39.42
官僚の責任転換を皮肉ったり、縦割りとか壁をなくす重要性を説いたりするのは
今まで散々やってきたことで陳腐。踊る大捜査線でもやっている。
というか官僚より現場の方が重要と言っている踊る大捜査線の方がメッセージ性としては上。
と言っても踊る大捜査線も面白いというわけではないけど、その踊るより中身が薄い。
そしてCGが映画をダメにしているのに、CGに頼りすぎ。手作り感も踊る以下。
何よりも説教してくるシンゴジファンのおっさんが痛い、うざい。
たいした映画ではない。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2016/10/21(金) 09:41:34.85
俳優の演技力とCGはアメリカさんに出すには申し訳ないレベルだけど

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2016/10/21(金) 09:46:22.54
なんだかんだ言って庵野の極端なスコープ構図撮影で
会話シーンを陳腐にならないようにはできてる。
大抵の邦画にはこれすらないから逃げ道がない。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2016/10/21(金) 09:53:32.86
>>271
全世界から人が集まるフィンテックやテック系企業の人たちは気にならなかったみたいよ

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2016/10/21(金) 10:38:38.12
回数は少ないが、1上映あたりの稼ぎは良いから、
上映してる映画館としては良い映画だろう。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2016/10/21(金) 11:22:21.20
>>278
まあ、一番に違和感を覚えたのは日本人だろうけど。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2016/10/21(金) 11:49:03.12
エメリッヒ監督版はあれがゴジラだと思うからつまらないので、
単に巨大生物の出てくるパニック映画だと思えば結構面白い。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2016/10/21(金) 11:49:25.23
>>225
この映画ってスピード感も評価できる1つなんだよ。
ダレそうな作戦会議は早口でダレないし、音楽の挟み方も完璧だし
そこを徹底したのがむしろ評価高い。
このスピード感にフランス映画みたいなセリフだったらダレてたな

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2016/10/21(金) 11:49:55.42
イカサマ臭い英語を観客が見て見ぬ振りをしてくれたかどうかだけの話

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2016/10/21(金) 12:31:16.85
まとめると限定上映にも関わらず3日連続で全米10位入り、
好評につき期間延長だから普通に評判いいのにな。
1館あたり6万とか煽ってるが1日1回の上映で料金自体も日本より安いことを考えると
まあ妥当じゃね、としか

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2016/10/21(金) 12:33:35.87
おもしろかったじゃん、やるな庵野!
地球は滅亡し
永遠の命を得たゴジラは外宇宙へ旅立ち
霊的世界で生きたいと望んだ矢口蘭堂とパタースンだけが
赤い地球に再生するとばかり思ってた

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード