facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 26
  •  
  • 2011/03/20(日) 02:06:07
>>6さんへ
補足、ラメールは生活雑貨店に、「ふくの関、火の山店」になってからは床は回転していない
閑古鳥が鳴いてる普通の展望レストランに・・・

>>10さんへ
これだろw1959年から1962年頃の下関の様子だが、この中に1枚写ってる。
http://onokoho.web.infoseek.co.jp/R-Sanden-B.htm

>>16さん
あそこは西華街(セイカガイ)って言ってた。戦直後の呑み屋街の雰囲気もあって
昔、映画のロケにも使われたそうで、その後一斉取り壊しが行われた時、廃屋の後から
かなり古い白骨が出てきたとの噂が飛んだ。

奥村模型って懐かしいナ。あそこ最初の店は茶山通り向かって左側交差点の側近くに
あってその後、通り右手の少し坂を上った所に移転したんだ。
あと自作ラジオなんか作るとき今浦方面の竹村電気ってのが、あって唯一ここで電気
部品などの小物を売っていた。工作でゲルマニュームラジオって作った事ないかい。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード