facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 179
  •  
  • 2015/01/12(月) 08:33:30
土曜日に新年会行くのにわざと行きも帰りもイオンモール前のバス停使ったけど
バスの中も歩道もスカスカだったな
タクシーの運ちゃんの県外の客とか全然人入ってないという話と
中の従業員が暇だからずっと掃除ばかりしているという話をそれぞれ別口で聞いたが
来店者数盛ってるんかね
大体わざわざ遠方から買い物だけを目的に来たりするかなって思ってるけど

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2015/01/12(月) 08:47:40
コストコとイケヤが欲しい

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2015/01/12(月) 08:56:40
>>180四国から集客できそうだが広島にあるのがネック

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2015/01/12(月) 10:17:35
>>176
何の為にやってるの?
乞食土建屋に金をばら撒くため?w

>>179
掃除はあんまり見ないな。
結構ソファーの周りにゴミが落ちてる。
岡山県人の民度がわかる。

路線バスは元々需要がないだけ。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2015/01/12(月) 10:23:36
>>173
いや、ボツになったんじゃない。結果は問題なし。ただ民意の意見が割れてしまったから話が進まなかった。
市役所筋車線減少に関してアンケートも同時に行われ、中心部事業者は賛成、郊外事業者は反対という結果に。
後は岡山市のヤル気のなさ、両備はやりたいけど他力本願。でも現在の状況は変わった。可能性低いにしろ、LRTとの接続次第で大きく進む可能性もある。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2015/01/12(月) 11:18:58
そういえば、春にオープンする天満屋地下食料品売り場のテナントって少しは明らかになってるんだろうか。
個人的な希望をいえば、成城石井が入ってくれれば嬉しいし、いくらか駅前と差別化が図れると思うんだが、どうだろうかね。
浜松や静岡岐阜などにもあるし、実現可能性はあると思うんだが。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2015/01/12(月) 11:27:54
成城石井はローソンになって微妙になりつつあるらしい
珍しいモノ目当てなら明治屋、普通のスーパーの延長ならクイーンズ希望
あんまごみごみしてない辰巳か問屋町あたりでひとつ

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2015/01/12(月) 12:47:46
>>173
市内の建築が難しくなるな

材料うんぱんこんなんで

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2015/01/12(月) 12:54:18
高層マンション欲しいね

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2015/01/12(月) 13:03:59
>>179
日曜に行ったけど人多すぎて中の通路が左側通行しかできなくなってた

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2015/01/12(月) 13:13:37
>>183
>いや、ボツになったんじゃない。結果は問題なし。

おまえ、勝手に話を捏造するなよ。

問題多数でお蔵入りだろ。だから現在まで進展してない。めぐりんで十分。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2015/01/12(月) 14:01:35
>>179
>来店者数盛ってるんかね
>大体わざわざ遠方から買い物だけを目的に来たりするかなって思ってるけど

数字のごまかしとかある訳ないだろ。
逆にタクシーの運ちゃんに何がわかる。

県外客のうち車利用が多いのは広島・島根・鳥取ナンバーが多いのは納得できる。
四国は瀬戸大橋があるからJR利用比率が高くなると思われる。
福山ナンバーも距離が短いからJR有利なのだろう。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2015/01/12(月) 14:29:59
>>189
いや、あなたの希望なんか聞いてないんですけど。捏造ではないですよ。
ネット検索してみれば分かりますよ。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2015/01/12(月) 14:40:49
>>190
まああるっちゃある。

1度入って出てまた入った客は2重にカウントする。
これは瀬戸内芸術祭も同じ。
同じ人が違う島に行ったら2重にカウントする。

瀬戸内芸術祭の来客数が90万人だが実数は30万人。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2015/01/12(月) 15:21:01
"のべ"人数じゃないか?

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2015/01/12(月) 15:33:54
>>189
そういや5年前の両備の会長(当時社長)がぶち上げてたな
路面電車環状化
めぐりんが運行開始してから聞かなくなったが
>>183
どっちにしろそれイオンどころかまだ林原まだ倒産する前の話でしょ
状況が変わっても無理

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2015/01/12(月) 16:10:33
電車で、福山から岡山なんて近いもんよ。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2015/01/12(月) 16:52:30
>>191
>捏造ではないですよ。
じぁ、問題なしという事か?ウソつけ。
車線減少による交通渋滞問題、また路面電車が歩道際を通る問題、どちらもクリアできない問題だろ。

歩道際を電車が通るからバス・タクシー・宅配業者・自転車の通行・停車に支障が出るだろ?

それに、歩道際の運行だと路面電車の運転手も危なくて仕方ない。
彼らはブレーキしかないのだからな。

そもそも、「大都市=軌道系交通」という単純発想が大間違いの元。
バカの一つ覚えはやめてもらいたいものだ。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2015/01/12(月) 17:02:46
>>196
岡山市、いいですよね。のんびりしていて、人も少なく、災害もなく。

大きな街になってしまうと、やはり公共交通機関の整備は必要でしょうね。
市街中心部への自家用車の乗り入れを規制する(いろいろな方法ありますが)必要は
今後でてくるでしょう。
ガソリンの元になる石油(化石資源といいますが)も無限ではありません。
目先の金儲けだけにとらわれず、そのような問題をクリアしながら街を発展させていくことは
今後ますます重要となり、それが、都市間の優劣を決定づけるものとなるでしょう。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2015/01/12(月) 17:06:30
>>179
来場客数は192さんのおっしゃっているように、
カウントの仕方の問題で確実に実数よりは上です。

以前、関東のレイクタウンのテナントに関わっていたとき、
オープン早々、来場客数に対する買上率の低さが問題になりました。
そんなときだけカウントの精度の低さを匂わせて本当はもう少し買上率は高い…とうやむやに話があって呆れました。

テナントによっては暇で掃除ばかりというのもありえます。
通路には人がたくさん歩いていて、店内はスカスカ…。
動物園の檻の中にいるみたいって言っているテナントの人もいました。
オープン3ヵ月くらいはわざわざ買い物っていうより、
話題の施設に足を運ぶというのが目的のお客様が多いんではないでしょうか。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2015/01/12(月) 17:16:00
「大都市=軌道系交通」ではない。
「大都市=交通網の発達」が正解。
よって、大都市は自動車=道路も発達している。
大阪の道路網を見よ。御堂筋はあの車線数で一方通行。さらに都市高速網、加えて岡山とは比較にならない高速道路網。

でも、道路系は駐車場問題もあり限界点が低い。そこから先の交通量をさばくのが軌道系となる。

振り返って岡山を見てみるとそこまでの交通量があるのだろうか?
仮にあったとしても、道路系交通を虐めて軌道系を設置しても意味はないに等しい。
仮に軌道系を増設するなら採算性は別問題として、道路系に影響の少ない高架or地下にすべきなのだ。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2015/01/12(月) 17:16:12
お正月の売り上げが倉敷>岡山ってマジ?

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2015/01/12(月) 17:43:34
中四国地方の底上げのために、中四国2番手の岡山には頑張って欲しいです
by高松出身東京在住

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2015/01/12(月) 17:56:45
2度入店のダブルカウントはどこでもある
・外へ食事に行く
・タバコを吸う
・電話かける
・駐車場へ忘れ物を取りに行く
・駐車場に荷物を置きに行く
・急なトイレ利用
これ以外にもあるかもしれないが
食事はその後も何か買うor飲食するという
目的を持っていなければ再入店しないし、
荷物も似たような感じ

他の4つのうち、タバコは館内喫煙コーナー
があるし、電話もわざわざ店を出る人は少数
忘れ物を取りに行く人も、車で来た人全体の
中ではごく一部だろうし、急なトイレもそう
ダブルカウントだったとしても、微妙な誤差の
範囲内と思われる

売上額については、まだ何もソースが無い

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2015/01/12(月) 18:08:52
定期的に現れるイオン岡山失敗説を唱えるやつは何者なんだろうか。
たいてい情報源は、タクシーの運ちゃんだの自分の妄想だので信ぴょう性はまるでないし。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2015/01/12(月) 18:29:02
>>202
この手の計測では、当たり前のことだし、受け手も想定内のこと。10%も違わないだろう。
そんなことを言ったら、広島フラワーフェスティバルの来客数なんて何なのよ?


190で179に対して言ってるのは故意の水増し。そんなことをイオンがする訳ない。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2015/01/12(月) 21:59:20
世論の多くは、重要施策として、公共交通の整備を求めてるね。
ここの掲示板ばかり見てると、井の中の蛙になるな、ほんと。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2015/01/12(月) 22:12:36
LRT乞食が必死やな。

これから人口減少社会になるのに
これ以上の交通設備投資はいらない。

第2の井原鉄道になる。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2015/01/12(月) 22:40:43

今の知事って二期目もやるつもりなのかな?

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2015/01/12(月) 22:45:36
人口減少するからこそコンパクトシティを進める必要がある。
そのために公共交通が必要なんじゃん。
206はタクシー関係の人かい??

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2015/01/12(月) 22:52:56
人口が減少するからこその公共交通だろ…

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2015/01/12(月) 23:19:43
>>206
発言する度にボロでるからやめたほうがいいんじゃ?

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2015/01/12(月) 23:34:11
人口減少下での公共交通機関はバスが最適かなぁ。
どうせ道路や橋は維持されなければならないのだから。

昨夜のNスぺ見てると、既に全国では空家800万戸なんだね。
真剣にコンパクトシティ化を考えないと秩父市みたいになると嫌だなぁ。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2015/01/12(月) 23:44:02
>>210
頑張れ頑張れ

乞食土建屋wwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2015/01/13(火) 00:14:38
>>211
家賃下がるわけだよなあ…
ほんの数年前なら6〜7万したところが
3万ちょっとで出ててびっくりした。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2015/01/13(火) 00:20:08
>>205
公共交通を否定してる者は、そうおらんと思うぞ。
ただ、211のようにバス他で事足りる。

吉備線は無理にLRT化しなくても今のJRまま新駅設置・増便・パークアンドライドで対応可能だし、
岡電環状化もめぐりんで十分だろ。

要は、不要な事・効果の薄い事に大金を投入すべきではないと言ってるだけ。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2015/01/13(火) 00:54:58
>>214
その通り。

このスレに2匹ほど乞食土建屋がいて騒いでるだけ。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2015/01/13(火) 00:57:16
水島駅なんか立派なバスロータリーがあるけど
バスが一本も出ない。

乞食土建屋はこれをどう思ってるのだろう?

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2015/01/13(火) 06:29:04
バスより電車だろ。バスで通勤すればわかる。バスでコンパクトシティが実現するならバスでよろしい。おれはそうは思わないが。
ってか、このスレにタクシー関係の人がまぎれてないか??

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2015/01/13(火) 08:18:31
未来屋書店の小ささにがっかり
あんなにでかい建物だから、さぞかし大きいのだろうと

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2015/01/13(火) 08:59:30
>>218
どうせ立ち読みで買うのはAmazonだろ?

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2015/01/13(火) 09:51:42
LRTを◯備がやる前提でここでの話が進んでるが、
中◯や、八◯や、下◯がやってもよいわけで。
時間通りにこないバスは本当に使えない。
◯備への私怨で語ったら勝てないよ。
むしろチャンスと思わなければ。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2015/01/13(火) 11:11:55
>>217
タクシー関係者なら工事関係者が来るLRTは大歓迎だろ。

反対してる人は子孫に莫大な借金を残したく無い一市民だ。

土建屋乞食にはわからんだろうがw

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2015/01/13(火) 11:53:54
バカが暴れてるから仕返しね

さあここらでおさらい

イオンモール岡山叩きを始めます
まずは自慢のテナントから

広島よりはるかに劣るお笑いハンズ
新形態と名前を変えただけの郊外店と変わらないテナント
自慢のファッションテナントがアーバンリサーチ、フリークスストア
これらよりアルマーニジーンズの方がブランド価値はもちろん価格帯も上
アルマーニの廉価ブランドより劣っている自慢のテナント
極めつけはバルコより劣っていること

つまり寄せ集めのウドの大木

これがイオンモール岡山の正体です。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2015/01/13(火) 11:55:14
次は高級ブランドです

都市別海外人気高級ブランド充実度

このサイトを参考にしました

ひとつひとつ書くのは省いて総合点を書きます

広島147点
岡山81点
松山81点

つまり高級ブランドに関して岡山は広島の足元にも及びません
松山レベルです
しかも店舗数になるとますます差は開きます
岡山に一店舗しかなくても広島には二店舗、三店舗あるブランドもあります

岡山ショボすぎです(笑)

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2015/01/13(火) 11:56:08
次は商圏に関してです

広島には大型のモールが4つあります
岡山にはウドの大木ひとつです

中心部だけでも岡山をはるかに凌駕しますが、全てを合わせるとその差は歴然ですね

しかも広島には郊外のモールにも高級ブランドの店舗が多数あります。
これは岡山には見られない光景です

売り上げとなると3倍くらいの差になるとおもわれます

つまり商業施設とテナントの充実度は岡山は広島の半分以下のショボさです

岡山はいつも広島からバカにされる存在ですね(笑)

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2015/01/13(火) 12:10:39
お!広島のバカがまたまた暴れとるで!

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2015/01/13(火) 12:12:12
うわー広島県ってすごいね!買い物するところ
たくさんあるんだ!すげぇーすげぇー

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2015/01/13(火) 12:14:28
広島中心部は人通りは多かったけど
まぢで買い物する所はなかったよ。
一緒に行った神戸出身の友人もびびってた
ぐらい。岡山の方がまとまってていいと言ってた。
頑張れ広島!

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2015/01/13(火) 12:48:12
自分の方が上だと思ってる人ってふつう格下の相手の陣地にわざわざ乗り込んできて喧嘩吹っ掛けないよね
よっぽど岡山が脅威だと怯えてるんだね…かわいそう

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2015/01/13(火) 14:16:51
広島の再開発スレじゃなくて、なぜかイオンモール広島府中スレで
イオンモール岡山儲が暴れてるみたいだな。
商業施設や都市がどうしたところでそこに住んでる人間が偉いわけでもないないのに
馬鹿なことだ。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード