facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 694
  •  
  • 2014/12/24(水) 12:14:44
>>693
確かに言うことはもっともだし地場産業を応援したい気持ちもある
だが広島の人間がそう思うだけじゃなく、他の地域の人間にもそう思ってもらえる努力を
企業や行政がもっと頑張らないといかんと思う
おしい!広島とか、本気で言ってるようでは本当におしいままで終わってしまう

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2014/12/24(水) 17:47:17
>>691
確かにw
こんな妄想のような案は白紙撤回してアストラムライン延伸は中止したほうが賢明です。

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2014/12/24(水) 18:30:46
>>690確かにオカヤマンうざいけど
アルパークぢゃとても勝てるわけない
確かに商業施設としては断トツ中四国一だけど
周辺の開発がどうなるかって感じだよな
本当にイオンバイクなら腹抱えて笑うわ
噂されてるPARCOなら調子のるんだろうな

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2014/12/24(水) 18:53:18
本通りのチャオパニックあまり客入り良くないね

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2014/12/24(水) 18:59:34
>>689
見合った効果がある方を断念して見合わない方を残したな
正に>>594
新白島をこぎつけといてよかった
この調子じゃ駅前大橋線をやることにしたから白紙とか言いかねなかった
通勤通学で使う在来線からあと80日すれば3分で基町や紙屋町・立町、4分で本通りや大手町・袋町に定刻に着く
他都市では極々当たり前の事がようやく開業20年の時を超えて実現する

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2014/12/24(水) 20:24:59
>>698
新白島は開業にこぎつけて本当に良かった。
アストラムラインの経営改善、広電の混雑緩和とメリットばかり。
来春からの分散効果に期待。

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2014/12/24(水) 20:30:26
ところで新白島のJRとアストラムとの乗換時間(JRホーム→連絡通路→アストラムホーム)は歩いて約何分でしょうか?

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2014/12/24(水) 20:38:10
アルパークじゃ勝ち目無いって、笑うとこ?勝ち目とか何?中心部の顔がイオンになってしまったこと?
ショッピングセンターの中身なんてどこもたいして違いなんて無いよ
中四国の商業施設の中では「ダントツ」って、これも笑うとこ?
というか、なぜそうまでして広島と比べたがるのかほんと意味不明
人間の目には9万平米の端数なんて到底区別つかないし、
いやソレイユの8万平米もイオンモール岡山の9万も到底区別なんてつかない
石内にも8万〜9万平米クラスのが出来るンでしよ?
ていうか何をどう思って「ダントツ」なんて言ってんだろ
9万平米の1棟しか無いのと、2万〜9万平米クラスがアホみたいにある違いくらいしか無いでしょうに
そもそもショッピングセンターなんて自慢になるの?
高層ビルの数とか街中にファッションビルがどれだけあるとか、繁華街や歓楽街の規模とか、どれだけ街が続いてるとか、インフラの規模とか、が都市の値打ちじゃないの?
他都市でショッピングセンター自慢なんてしてる都会がある?
てかもう岡山の話持ち出さないでくれないか?

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2014/12/24(水) 22:09:23
デルタ住民にはあまり関係ないが、郊外から通勤通学するひとには新白島駅は革命だな。
しかし、JRからアストラムに乗り換えするのに、積み残ししまくりで大混乱にはならないんだろうか。
アストラムって既に朝ラッシュはパンパンなんでしょ。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2014/12/24(水) 22:15:46
>>702
あの新白島の位置からだと徒歩や自転車で中心部へという人も多そう。

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2014/12/24(水) 22:24:10
>>702
JRからアストラムはそんなに混雑しないでしょ。
たまに可部線使ってるけど、朝のラッシュはひどいからね。
それが少しでも解消されれば助かる

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2014/12/24(水) 22:27:49
アストラム延伸断念の詳報
http://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20141224/4211212.html

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2014/12/24(水) 22:34:14
>>705
>広島市は、広域公園前駅からJR西広島駅までの区間については来年度の早い時期に基本計画を策定するとしている一方で、
白神社前交差点とJR西広島駅、それに本通駅を結ぶ区間ついては、今後、実現の可能性も含めて検討していくとしています。

「実現の可能性を含めて・・・」これは、ほとんど見込みがないな。

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2014/12/24(水) 22:38:47
自転車なら大量のチャリ置き場が既に整備されてる広島駅利用が便利だろう。
徒歩で新白島から歩くのは合同庁舎か県庁あたりがギリかなあと個人的には思うけど、
広島城や中央公園の緑の中を歩いて通勤は気持ちいいかも。
JRから新白島乗り継ぎアストラムへの通勤経路の移行がどれほど進むか見ものだね

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2014/12/25(木) 00:22:51
アストラムラインの料金が高すぎて辛い

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2014/12/25(木) 06:25:11
今回の決定で広島市が目指す方向はこちらになった。機運を盛り上げよう。
https://www.youtube.com/watch?v=1xnIbutbaqM


ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2014/12/25(木) 06:29:07
高架を併用したもの。駅前大橋線もデザインを良く考えてほしい。
https://www.youtube.com/watch?v=Mp7-WTzMfO4


ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2014/12/25(木) 07:06:42
710
やば。これめっちゃ格好いいね。

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2014/12/25(木) 07:54:32
>>699
広電の低床化が進み座れる率が高くなるね

>>700
発表では下りホームから2分、上りホームから3分じゃなかったっけ

>>702
水平エレベーターで事足りるデルタよりベッドタウンを含めた周辺人口の方が圧倒的に多いからほんと革命だね
朝は2,3分おきにバス8台分相当が乗れる車両が来るからパンパンってほどでもないよ

>>708
寧ろバスより安い
市内電車と比べても30円差 往復60円
月に千数百円で定期だとたった920円差

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2014/12/25(木) 08:26:00
駅前大橋高架案は広島駅ビルの建て替えもセットでやらなきゃ。
あの駅ビル自体1965年建築だから、いくら補強しようが耐震性をどこまで担保できるのだろう。
自由通路の建設もある訳だから、その辺を統一して建設しないと広電を高架化する意味が無いから。

駅周辺の再開発まで含めて大々的にやってる今こそチャンスだとは思うんだけども。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2014/12/25(木) 08:57:01
>>709
>>710
広電さんが自前で買うなら何の文句もありませんよw
がんばってねw
税金?
広島市に金はありません
あんた日ごろから言ってるじゃん。
「広島市に金はありません!」
「税金の無駄!」

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2014/12/25(木) 09:43:50
バブル期に駅ビル横に阪急百貨店が出店予定だったな
思い出した

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2014/12/25(木) 09:55:37
身の丈に合った計画が肝要かと

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2014/12/25(木) 10:58:50
>>706
広電の開発団地まで先行開業させる気だな
せっかく長楽寺まで黒字なのに不採算路線は平気で延伸しやがる
用地買収が少なく早期整備できるそうだが
こんな山深い団地民&郊外イオン用に205億も使わなくていいからその金で本通から市役所まで伸ばせ
http://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshima/news/20141224-OYTNT50172.html

>>713
やるだろう
ただし完成は10年後

駅前大橋線は先延ばしせず
土砂災害復旧優先で事業を先延ばしすべきだとの意見も出たが、市は、災害復旧と再整備事業の本格化の時期は重ならないとして、計画通り進める考えを示した。


どんだけ広島市は広電とべったりなんや

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2014/12/25(木) 12:07:09
アストラムの延伸はやめてその金で広電紙屋町から広島駅までまるっと高架にすればいいのに

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2014/12/25(木) 15:14:11
JR新白島の北側駅舎も防音シートがはがされて外観があらわになったな
ガラス張りなかなかいい感じだ

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2014/12/25(木) 17:53:16
行政(広島市)と私鉄(広電)が、まちづくりに協力関係にあるのは当然のこと。
どちらとも、これまでの公共交通政策は、とても褒められたものではないが。

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1385630312701/index.html
公共交通体系づくりについて 先行開業区間にも言及
平成26年12月24日付の会議に注目

https://www.youtube.com/watch?v=jwOJN91XRiM

ここまで公共交通を進化させられたら最高。

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2014/12/25(木) 18:00:48
>>714
それこそ”地方創生”の一環として国から資金を調達。
公共交通では特に注目度の高いLRTなら可能性あり。

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2014/12/25(木) 18:32:37
>>720
その先行開業の予測も西風新都の人口予測並に超甘
だから今回市議につっこまれたろ
先行3駅で利用者が6000人増える。人件費等差引いても年1.7億儲かる。よしやろう
おかしいだろ
小さなボンバスが定年間近が多い五月が丘から西広島駅や八丁堀(紙屋町経由)に出て朝でもたいして乗ってない
途中渋滞も無いから時間通り
それが遠回りして高い運賃で伴中央や大塚駅よりも乗り手がいるなんて妄想もいいとこ
広島市は広電と心中する気か
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1385630312701/activesqr/common/other/5497c5ed008.pdf

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2014/12/25(木) 19:33:40
>>722
こういった需要予測は当たった試しがないが、いったいどこが算出しているんだ?!

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2014/12/25(木) 19:53:44
>>701
さすがにオンボロアルパークじゃ無理
最近になってクリスピがくるような時代おくれのSCじゃ到底イオン岡山には太刀打ちできない

もともと岡山にも既存の商業施設はあるわけで、ショップはかなり充実してる。そして今回のイオン岡山。岡山県内初が246店舗、中国地方初が100店舗超え。つまり既存のSCイオン倉敷とはテナントは殆ど被ってないし、広島を突き放してることがわかる。

その内容は、アーバンリサーチ”ストア”(旗艦店)、ネストローブ、フリークスストア、ガルニ、他有名どころ多数。さらに高島屋マルシェ、ザラホームなど、広島にはない大都市圏の商業施設にか出店してないようなテナントが入ってる。

イオン府中とかあげてるがイオン倉敷以下だし。そもそもが府中町、広島市内ではない。あと石内は計画はあるが内容は明らかになってない。8-9万平米とかソースがでてからいえよ。あとテナント内容みていえよ。お前らの街PARCOにあるようなテナントがイオン岡山にはばんばか入ってんだから。上述のとおり郊外型と都市型では全く違うんだよ。

イオンモール岡山は日本10指に入る商業施設で、一棟の商業施設としては西日本1として取り上げられてる。大規模ながら質も高い商業施設、それがイオンモール岡山。広島にはこのような商業施設は存在しない。


今後、さらにまうビブレ跡、オーパ跡の再開発
、駅ナカの増床。表町も地下街の増床リニューアルがある。広島と違って、マンションばかりの開発じゃないんだよ。

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2014/12/25(木) 20:07:14
>>720
既存の路面電車やバスなども含めたデルタ内における公共交通の機能強化策については、アストラムラインの東西線及び南北線の取扱いや広島都市圏バス活性化推進会議における議論を踏まえ、デルタ
内準基幹公共交通ネットワーク及び地域公共交通ネットワークの階層別に整理する。(次回の特別委員会で提示する予定)

アストラムラインに関しては方向性が示された。
今度は、次回の特別委員会において路面電車やバスの機能強化策が提示されるそうだ。

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2014/12/25(木) 20:19:13
>>724
どうでもいい。ここは広島の再開発やまちづくりを語るスレです。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2014/12/25(木) 20:28:10
http://www.hiroden.co.jp/improve-service/pdf/fudosan/ishiuchi_gaiyo.pdf#search='%EF%BC%88%E4%BB%AE%E7%A7%B0%EF%BC%89%E7%9F%B3%E5%86%85%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E9%96%8B%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%A5%AD'

商業設備20ヘクタールと出ている
20ヘクタールは20万?

ということです

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2014/12/25(木) 20:34:51
>>724
でも質と量に関しては広島市が岡山市を圧倒してるよね(笑)
高級ブランドではまったく相手ではありません(笑)
あーもっといじめたいけどこれくらいにしといてあげるね(笑)

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2014/12/25(木) 20:38:31
>>724
さらに再開発でも岡山など問題外ですね(笑)
これからの再開発ラッシュを指を加えて見てることだね(笑)
顔を真っ赤にして(笑)
イオンバイクできたらまた来てね

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2014/12/25(木) 20:39:50
ググールマップで広島市をぱっと見てみると橋の多さにびっくりする
大阪より多いんじゃね? とても全部把握できねー
迷ったらとにかく2号線に戻ってやりなおしてます

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2014/12/25(木) 20:41:22
そりゃしょうがない
そういう地形なんだから

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2014/12/25(木) 20:49:28
>>730
高度成長期やその前に造った橋が多いから維持管理費が大きな課題となっている。
これからの都市インフラは維持が大変。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2014/12/25(木) 20:56:49
>>732
なるほど、たしかに橋が多ければ移動には便利だけど維持コストはかかりますな
あたまの痛いところ・・・

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2014/12/25(木) 21:02:04
前スレで橋の数だけ比べてお隣の方が多いとか言ってた輩がいたけど広島は基礎が
複数ある長大な橋が圧倒的に大いんだな。
農業用水に架かる木製やプレコンの2m程度の橋とは訳が違う。
まあ、その分保守維持費が他の街より掛かってしまうのも確かだが。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2014/12/25(木) 21:03:38
>>734 前スレじゃなく以前だな。それと圧倒的に多いが正解。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2014/12/25(木) 21:05:00
>>733
強度的に問題が有る橋がかなりある、と昨年の夏くらいだったか、報道されてた。
その時に挙がってた橋が、当時仕事で必ず毎日通る橋だったからショックだった。

実際に多数の橋があるから、維持費も相当なもんなんだろうな。
古い橋もかなりの数あるし。

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2014/12/25(木) 21:06:20
>>724
だからそういう田舎自慢は岡山スレで存分にやってくれ
やんわりとあんたのところ大したこと無いよ、と言ってやってんのに分からないなんてな
ほんとあんたみたいなのを井の中の蛙って言うんだろうな
それに比較したいなら、
そんな曖昧なこと言ってないで、広島の繁華街にある全てのファッション関係を全部把握してから比較すればいい
まああんたじゃ広島の繁華街にある全てのファッション関係把握出来ないだろうけど
イオンが街の中心になって裸踊りしてるところ申し訳無いが、田舎自慢を他都市スレでやる思考がそもそもほんとウザいしキモいから
つまりあんたはこのスレの害虫なんだよ
注意しても注意しても聞く耳持たない、後に引けなくなった女の腐ったみたいな害虫なんだよ

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2014/12/25(木) 21:08:08
>>736
こういう話は目に見えて変化がないからニュースになりにくい。
笹子トンネル事故のように、橋に関して安全上の重大な懸念がなければいいが。

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2014/12/25(木) 21:13:57
>>738
いや、その「重大な懸念」があるってテレビで報道されてたんだよ。
何せ広島って橋多いでしょ、だから費用とか諸々大変だなオイって思ったんだ。
複数の橋が挙がってたけど、覚えてるのはよく利用していた「己斐橋」だけ。

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2014/12/25(木) 21:23:42
>>739解体された観音橋なんて凄い状態で暫く放置だったもんな。
http://www.panoramio.com/photo/10541616

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2014/12/25(木) 21:43:21
>>740
なんじゃ、これは。
広島市の橋は大丈夫なのか?新交通・西風新都線の建設なんて言っている場合か??

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2014/12/25(木) 21:55:15
>>741現状ここまでひどいケースは今のところ広島には無いと思うが、やはり比較的
大きな橋の維持管理には大金が掛かるのだろう。
己斐橋もそんなにひどいなんてな。昔よく使ってただけにショックだわ。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2014/12/25(木) 21:59:14
>>701
とりあえずわざわざ広島から行ってみたけど
ソレイユとは全く別物だったよ

広さというか何というか…何か海外のデパートに近くて
バカヤマンが煽るのも少し分かる
少なくとも今のところ広島に近い施設はないと思う

とりあえず駅前には期待だけど
パチンコ屋が悲しすぎる

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2014/12/25(木) 22:06:03
>>743はいはい。
◆岡山の都市再開発を語ろうよ! 地上183m◆
136 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2014/12/07(日) 22:57:12 ID:eSn6b/YA [ 193.92.183.58.megaegg.ne.jp ]
>>134
大阪の伊勢丹ってあかんのかい?
あんな超好立地なのに信じられん

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード