facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 791
  •  
  • 2014/11/23(日) 23:32:56
でも西条は学園都市みたいになってるし、何年か前に所得分布図
みたとき濃い緑色で所得高かった。けっこううまくいってるみたい。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/11/24(月) 10:15:11
そもそもサッカースタジアムを建てる前提で話が進んでるのはなぜ?
宇品にしてもお金はどうするの?

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/11/24(月) 10:19:13
建てたい派の集まりの話が決まっただけの話

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/11/24(月) 10:49:31
サカスタ作る話が上がったが。
?南道路が完成した。一般道は吉島〜宇品間の橋を作らず。
?白島新駅作った。まだ完成してないけどね。
?広電が買い占めた西広島駅までのアストラム延伸計画がある。
で基町アパートの賃貸住民の反対で宇品だろ。
サッカー観戦しにくサポーターのこと配慮しないサカスタ作ろうとしてることは実に素晴らしいことだ。

千田町と鷹野橋をオワコン化した広大移転といい、
観音の住民が西広島空港のヘリポート化したことで固定資産税の増額されたのか知らんけど、
2号線バイバス延伸の騒音にケチつくて賠償金をゲットンといい、
広島市は終わっていく方向にしか向いてないようだな。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/11/24(月) 11:02:36
新幹線口二葉の里地区の将来をCG合成してる人見つけた
https://twitter.com/Kogor0/status/536580126570315776

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/11/24(月) 13:24:31
サカスタ厨鬱陶しいから己斐の山の向こう側に隔離したままでいいです。
広大や空港移転と同レベル思ってる時点で意味不明。広域公園の改修で充分だよ。
駐車場足りないなら巨大立体駐車場整備してもらいなよ。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/11/24(月) 14:30:16
どうせならズムスタのように交通の便が良い場所にサカスタをつくってほしかった。
広大も空港も広域公園も田舎にあるw

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/11/24(月) 15:06:58
みんな市内を出発点としてみるけど、安佐北とか安佐南の住民には広域公園のほうが近いんじゃないの?

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/11/24(月) 15:10:43
個人的に建設は反対じゃないけど何故みなと公園なのかが理解できないな、
多分跡地よりも掛かるお金は何百億近く高そうだしアクセスも問題だろうし

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/11/24(月) 16:18:05

重要なのは市民球場跡地だということ
野球場を潰してサッカー場を建てることでスポーツ界の政権交代を決定付ける
エルサレムでもユダヤ教教会潰してイスラム教モスク建てたり
モスク潰してキリスト教教会作ったりしてるだろ
あれと同じ
野球の聖地を潰してサッカーのメッカを創る
これほど鮮やかな野球殲滅作戦があるだろうか

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/11/24(月) 17:31:12
サカスタは、いっそのこと新井口に作ればいいのに。
サンプラザとかもう需要ないでしょ!
あの辺りを更地にして、ペデトリアデッキで
繋げばいいのに。

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/11/24(月) 17:41:16
結局チン電に乗らすために宇品に決まってたわけだ。 
デキレースだったわけですね。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/11/24(月) 17:48:49
サカスタ宇品にしとけば将来コンベンション置いたり、アストラム延伸にも
口実が付くってとこだろうな。港も賑やかになることだろう。
高速3号からは真横でど派手に見えるだろうなw

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/11/24(月) 18:03:43
宇品でええよ。旧市内からチャリで行ければ充分近い。旧市民だってアクセスはほぼチン電しかなかった。
安佐北や安佐南に住むやつはそういうデメリット織り込み済みで住んでるでしょ。

ここまで見た
  • 805
  • 元東区民
  • 2014/11/24(月) 18:20:44
>>800
爺連中が吠えるから止めとけば

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/11/24(月) 18:26:46
>>804
旧市民はバスセンターがあったでしょう。
宇品は地元住民が迷惑すると思う。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/11/24(月) 18:38:37
ウォーターフロント計画があるんだろうけど、東京でもうまくいって
ないよね。既存の市街地にオフィスや商業集積が出来上がってるから
わざわざ移転したいとも思わない。海に面してるから開放的で
気づきにくいが、僻地で人が集まりにくい。海が山で、川が丘だと
思えばだいたい分かる。アメリカ並みの大駐車場がないとダメ。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/11/24(月) 18:54:40
「コスト」でいえば旧広島市民球場跡地にスタジアムを建設する場合、
カープが広島市民球場を使用していた時代に積み立てられた「基金」の活用が可能になるはずです。

全文はこちらから読むことが出来ます
http://hirospo.com/pickup/9697.html#_=_

<関連スレ>
【Jリーグ】苦戦・・・広島の新サッカースタジアム建設。カープの払うスタジアム使用料はスタ運営・維持費を上回っていて市民の誇り★6?2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1414749828/


野球からサッカーにスポーツの政権交代を!

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/11/24(月) 18:57:07
HIROSHIMAって都市の世界的知名度の高さとサッカーというワールドワイドな競技は絶対リンクさせるべき。
だから旧市民球場跡地、原爆ドームの前に建てろ。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/11/24(月) 19:26:53
>>809
だけどそこに3万人に満たない人数しか収容できない小さなスタジアム
建設しても世界的な発信力はないよね。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/11/24(月) 19:34:40
>>806
バスセンター経由でカープ観に行く人がそんなによおけおったん???
なんにせよ、カープ観て飲んで泊まらずに帰ろう思うたら旧市内じゃないとしんどかったろ。
それなら宇品もえっと変わらんよー

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/11/24(月) 19:35:48
市民跡地にできるのは3万が限界なの?

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/11/24(月) 19:53:37
だからよ〜何で中央公園を除外したんや。
行きは白島新駅で降りて観戦して白島新駅から帰れば楽チンなのに。
野球観戦もサッカー観戦も試合が終わったら飲みたいから自動車なんて使いたくないのよ。
サカスタ委員会の人事からやり直せ。

宇品になったらケーブルテレビ加入して居間で観戦するわ。
吉島と宇品の間に一般道作れ。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/11/24(月) 20:04:18
>>809
それはないな。
以前ワールドカップの件でも、屋根を付けるのを渋って辞退した。
サッカーに対しては、金を出したくないのさ。

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/11/24(月) 20:48:44
サッカースタジアムが宇品に出来て喜ぶのはゆめタウンじゃないか!!
近所のゆめタウンもだが有料の橋使ったら新しく建設予定の商工センターのゆめタウンにも行けるし!!

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/11/24(月) 20:52:18
Jリーグに世界的な発信力なんてないよ

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/11/24(月) 21:17:45
宇品に出来たら試合の日は面倒になるだろうな

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/11/24(月) 21:28:00
宇品のゆめタウンが喜ぶかねぇ
むしろ無断駐車が増えるだけの様な気がするがな

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/11/24(月) 21:32:33
>>811
飲んで帰る人は極一部でしょう。
試合のクライマックスでも終バスだから帰る家族連れはたくさん居ましたよ。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/11/24(月) 21:48:27
市の担当者は宇品でも厳しい言うとったしムリだろうね

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/11/24(月) 22:02:00
>>820
その情報はどこから?

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/11/24(月) 22:16:34
要は試合が終わったあと紙屋町が渋滞するか宇品が渋滞するかだろ。都心がマヒするから宇品でええわ。

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/11/24(月) 23:31:47
この日曜日に宮島に紅葉狩り行ったが、明らかに観光客が増えてるね。
帰りなんて、5分おきに離発着するフェリーが完全にキャパオーバーして、
表参道の入り口から並んだよ。
最初は何処かの店の焼きガキの店が行列してるのかと思ったw
やっと対岸についたと思ったら今度は広電で人の大渋滞。
広島市内中心部も本通、平和大通を中心に尋常じゃない人出だった。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/11/24(月) 23:40:01
>>823
とにかく海外からの観光客が多いね。円安や免税品目の増加によるものだろうけど。
日常感(お好み焼きや路面電車)のあるツアーで海外から広島が注目されているようだし、ますます期待できそう。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/11/24(月) 23:47:41
土曜日に行ったが宮島島内どこもかしこも人で溢れてたな。
キャパオーバーっていうぐらい活気があって、観光地とは違う繁華街的な感じがしたw
で、外国人観光客は相変わらず多いが、意外に若いカップルとかグループが多くて
観光地として洗練されてる分、若者でも楽しめるスポットとして定着してるんだな。
昔は子供の遠足と大人のための観光地のような気がしてたからな。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/11/24(月) 23:47:45
ただ輸送能力にかなり問題も感じたね。 広電なんて積み残しまくってたし。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/211/miyajimakuchi-port-development.html
宮島港は整備されるみたいだけど、、。
平和公園からもっと大型船を増発したらいいと思う。
宮島行く人は広島にもよるから需要はあるぞ。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/11/25(火) 00:00:48
フランスの人かな? 大聖院?と紅葉?の美しさにただただ泣いてる人がいた。
ちょっとびっくりした。
うちらがフィレンツェとかモンサンミッシェルとかで感動するみたいな
感覚なんだろうねー。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/11/25(火) 00:13:25
広電は広島駅路面電車地下の件でもサッカースタジアムの件でも、広島の中で浮いてる印象

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/11/25(火) 00:51:03
>>828
お前がこのスレで一番浮いてると思うぞ

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/11/25(火) 01:27:52
>>828
今の社長、来年社員50人をヨーロッパに行かせてLRTなどを視察させるらしい。
広電・駅前大橋線の開通までに、あっと驚くことをしたいとも語っていた。
バスもテコ入れするとか。
若者が失敗を恐れないチャレンジできる会社にしたいらしい。
ちゅーぴーインタビューより。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/11/25(火) 01:47:37
広島スタジアム検討協議会(TSS)


https://www.youtube.com/watch?v=HE7aQzen2jY


ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/11/25(火) 08:05:00
>>829
自分のことが一番見えてないなぁw

>>830
若者が失敗を恐れないチャレンジできる会社

社長をクーデターで更迭する会社が?w

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/11/25(火) 08:32:52
広電は西広島〜宮島口の線路をどうにかすべき
グリーンムーバー以外の縦揺れがやばすぎる
客を馬鹿にした商売しすぎ

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/11/25(火) 08:35:54
>>832
広島県民が一番広電に期待してないよな
今までの経営を見ててまだ期待できる奴は馬鹿かアホか脳みそにベゴニアが咲いてるとしか思えん

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/11/25(火) 13:37:59
低床車両はなんとかならんのか
よく揺れて座席も少なく立ってのる場所も少なくて良いこと無いじゃないか
体が不自由な人の乗り降りはみんなで手伝えばいいだけじゃないか

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/11/25(火) 18:57:54
>>835
グリーンムーバー殆ど揺れんが

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/11/25(火) 18:58:36
>>834
大手ではない貧乏な中小私鉄の広電に期待するのは無理な話。
市や県がテコ入れを怠った結果に過ぎない。
交通機関の整備は行政が計画するものだ。
>>835
バリアフリー法により低床車両以外は導入できない。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/11/25(火) 19:58:57
広電は「稲荷町」〜「十日市」を 複々線化して緩急分離すべき。

それと同時に停留所を‘駅化’し、
海外のBRTの駅のようにすべき。

当然、改札口を出なければ 乗り換えはフリー。
乗り換えても 追加料金は 一切 無し。

これで 快速線と緩行線の乗り継ぎもバッチリ。

ちなみに快速線の停車駅は、
「広島駅」「稲荷町」「八丁堀」「紙屋町東」「紙屋町西」
(「原爆ドーム前」デイタイムのみ)「十日市」

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/11/25(火) 20:02:11
チン電はどんなに工夫しようが信号で止まるので意味がない。
高架にすれば解決

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/11/25(火) 20:21:10
>>839
どれだけ信号で止まるのかが問題。
極力減らせばいい。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/11/25(火) 20:45:13
>>832
少しは>>828のレスでも調べたらどうだ?w
高架乗り入れで地下は将来のアストラム都心延伸に残せばいいだろ。
現時点では地下案は誰が考えても無謀なんですが。
広電のLRT化が進むと困るんですかね?w

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/11/25(火) 20:56:35
>>833
宮島線は信号のあるところで止まる市内線じゃないからスピードが出てしまうからしかたない。
それよりも市内線の青信号優先にしたら地下鉄なんてバカげたもの作らないでよくなるのでは。
宮島線は時間が計算できるけど市内線は信号があるから時間の計算ができない。

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード