facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 259
  •  
  • 2014/11/10(月) 12:30:11
広島高速5号線が出来れば、もっと利便性が上がって北口開発に拍車がかかりそう。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2014/11/10(月) 14:30:00
広島駅前再開発でジェントリフィケーションが発生していると、では、
玉突き式に居住地域を移動することになる低所得者層はどこに住むのだろう?

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2014/11/10(月) 17:44:28
実際に駅前地区の地価は上昇していると聞くが・・・・

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2014/11/10(月) 22:38:49
ガンバ大阪新スタジアム寄付金11月9日時点(前回11月6日)
法人 95億7472万3022円(+5万円)
個人  4億1902万4959円(+106万円)
助成金 32億5495万円

合計 132億4869万7981円(+111万)

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2014/11/10(月) 22:43:52
ろうきんビル一気に立ち上がったね。
全面ガラスカーテンウォールでいい感じ。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2014/11/10(月) 23:51:50
鹿島移転の挨拶状来た〜
段原のイーストビルだってよ

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2014/11/11(火) 05:24:13
広島の路面電車やお好み焼を大絶賛

台湾ツアー会社が選ぶ日本の旅行プラン第1位に選ばれる

道路の真ん中を走る路面電車が新鮮なことと生活に入り込む
ようなツアー内容が大いに受けたとのこと。地元民から声を
かけられた事もあるとか。広島での滞在時間が短いことに悩
んでいた広島県にとっても参考にしたいとのこと。

いやー、あの遅さが逆に受けているんですね。「余裕」を楽
しむ。時代の変化を感じます。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2014/11/11(火) 05:24:53
↑ちゅーぴー本日付の朝刊より

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2014/11/11(火) 05:30:34
「観光」には「移動は早ければ良い」ではないということを
証明していますね。
路面電車での移動について「観光バスだけの観光地巡りより
楽しい」という言葉を広島県民として噛みしめたいものです。
景色がのんびり流れる、電車が路地に入り込むことなどもポ
イントのようです。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2014/11/11(火) 05:41:28
岡山は駅ビルというか駅一体の商業施設だな
博多駅は改装してあの駅+αの部分が大きくなったな
大きな商圏じゃないけどそれなりに楽しめるようにはなった

エディdisってるというか中心部にあるからいらねーよなと
それならヨドが入ってビックと争ってくれたほうがと思う

>>224
ああいう昭和の雰囲気全部なくさなくてもいいと思うんだけど
今より陸橋があった俺が子供のころのが広島駅はいろいろ遊べたよ
イズミ 駅ビル ダイエー オメガランド 広島百貨
子供ながらに楽しかった思いである

今はパチンコばっか作って意味わからない

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2014/11/11(火) 05:43:52
>>267
路面電車は妙に落ち着くよね
ほか行くと地下鉄ばっかで景色も見れないし(東西線 都営新宿線は一部地上に出るから好き)
JRとか私鉄優先して乗るw

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2014/11/11(火) 06:19:55
>>269
海外の観光客に、路面電車が大いに受けていると
いうのが興味深い。
「豊かさ」とは何か。速くて暗い地下鉄では得られ
ないものがあるということ。
広島県民は、知らないうちに贅沢な時間を過ごし
ているということにもなるね。
画一的な考え方が、いかに不幸か。よくわかる事例。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2014/11/11(火) 08:12:44
IKEAに行きたいよ〜

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2014/11/11(火) 10:14:34
米マイクロン、広島で1000億円投資 DRAM増産
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ10HJD_Q4A111C1MM8000/

戻ってきたね

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2014/11/11(火) 16:23:55
>>265
欧米人にはめいぷるーぷが人気だけどな
電車は観光にはのんびり景色も見れていいだろうしデルタに住んでいる大半の一人暮らしにとっては安く、それぞれの路線が合わさる所だから本数が多く感じて便利

>>270
ただ生活する上で鈍行だけじゃなく新幹線もいるだろ
郊外に住み朝晩毎日通勤する人も
手短かに観光したい人もいるんだから
118万8千、いや市にサンドイッチされてる府中と海田入れると127万都市の中心部アクセスがあれとバスタクだけでいい訳ない

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2014/11/11(火) 17:18:05
いやいや広島も都市高速が順調に整備され、駅周辺も再開発され、駅ビルや秋本体も整備されると
後は課題として残るのは都市高速の早期環状化と駅と中心部を結ぶ起動系交通をどうするかに絞られてきたね。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2014/11/11(火) 18:11:07
>>273>>274
中心部への軌道系交通の導入は100%ない。90年代に一度、東西線について
国は採算性が取れないと拒否している。その後、路面電車はLRTとして
外圧により急速に力をつけており、ますます新規の軌道系交通の導入は困
難になっている。(あくまで外圧。広電は全く話にならない企業なのはご
存知のとおり。)国も、一度拒否したものを認めるには理由が必要。その
理由は、90年代より分が悪い。(LRTへの認識の高まり。)

先程の話にならない企業を大改革しない限りは今のままだろうね。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2014/11/11(火) 18:48:37
RCCで、駅前大橋線の勾配、路面電車は登れるのか?という特集がw

三原の三菱重工の試験場で勾配の試験(最新のLEX使用)をしていて、
全く問題ないそうだ。(映像も有り)

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2014/11/11(火) 19:30:24
てかあれ完成10年後なのか・・・

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2014/11/11(火) 19:46:53
へえぇ〜!
カープに新井なんてもう要らないよん。
ガッガリだ。
虎に帰れよw

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2014/11/11(火) 20:06:10
>>277
4年後に着工予定だから、順調に行けば6年くらいで開通。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2014/11/11(火) 21:12:13
>>279
新駅ビルもそのくらいなのかね

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2014/11/11(火) 23:06:54
>>278
新井が抜けて4番を任された栗原の心境が気になる。
まぁ2軍からのスタートだね。結果が全て。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2014/11/12(水) 08:07:46
>>275
広電がどうとかっていうより路面電車のシステムが車道を共有していて団子運転しているから>>191のように20分もかかるのだから常時11分なんて踏切を設けない限り交差点一つ高架で交わしたくらいじゃ実現しないよ

市は駅〜紙屋町が8分になる新白島で差しあたり完結させる気だろうね
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1392361521522/files/shiryo1.pdf

この絵じゃ本線に乗入れない芸備線が描かれてないが広島〜横川間は本線と可部線両方通って待ち時間少ないから新白島まで定期を買って広島で乗換えする人もいるかも

>>279
平成30年代半ばは決定してるからね
市は9年程に縮めたかったみたいだけど土砂対策を先行する事になったからそれも難しくなった

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2014/11/12(水) 18:20:49
神戸市導入検討 LRT・BRT
2014年11月12日11時16分

神戸市が導入を検討している低床式の次世代型路面電車(LRT)や、車体が
2連以上の連節バスなどを使う高速輸送システム(BRT)について、市に事
業計画案を提案する事業者が決まった。基本構想を市が鉄道やバス事業者から
募り、応募した7社から5社を選んだ。
応募順に神姫バス(姫路市)▽みなと観光バス(神戸市)▽WILLER A
LLIANCE(東京都)▽阪急電鉄(大阪市)▽阪神電鉄(大阪市)
市の南北を結ぶルートや、神戸港を中心とした臨海エリアを東西につなぐルー
ト、新幹線、在来線、船舶の玄関口や公共施設、病院をつなぐルートなどを提
案。阪神電鉄はLRT、神姫バスとみなと観光バスはBRT、WILLER 
ALLIANCEと阪急電鉄はLRTとBRTを組み合わせた構想案を提出し
た。

LRTもBRTも各地でどんどん話が進んでいる。
チン電レベルの広島は、どんどん遅れるばかり。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2014/11/12(水) 18:27:15
wikipediaの、ライトレール(LRT)の項目には
広島も入っているのだけれど、現状は全くLRTと
は呼べないレベルだ。
サッカースタジアム以外の再開発事業はほぼ目途が
つき、次は公共交通の改善が急務にもかかわらず議
論は盛り上がらない。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2014/11/12(水) 20:27:14
神戸市にはJR以外にも阪急、阪神、地下鉄、ポートライナーなど
基幹交通があったうえでLRT等を導入でしょ?
広島とは意味合いが違う。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2014/11/12(水) 21:03:07
>>285
それは百も承知。それを踏まえてLRTを議論しなければならないのが
広島の辛いところ。もう、他の新しい公共交通は全く見込めないわけで。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2014/11/12(水) 21:17:02
地下鉄で大借金は嫌です。他都市の悲惨なことといったら。
まして広島の特殊地形。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2014/11/12(水) 23:08:04
広島の方が他都市より財政が悲惨なような
地下鉄ないけど

地下鉄の有益さを考えれば、その程度の借金は十分ペイするというのが、他都市のの判断でしょう

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2014/11/12(水) 23:41:25
広島の財政は他都市の比較でいうと悲惨ではないですけど楽でも
ありません。地下鉄は地盤の問題もあり余計にコストがかかる。
川だらけの三角州だから。一定の黒字路線ならペイできますね。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2014/11/12(水) 23:51:20
http://blog-imgs-43.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/mazdabld-image.jpg
それにしてもこの建物ぶっ飛んでるね。
13階まで軽い山登りだなw
まぁ機能性ばかり追求した変哲もない建物よりマシか。
外国人には受けそうだね。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2014/11/12(水) 23:55:58
広島みたいに、度々財政非常事態とかなんとか言ってる都市ってあまりないような

鉄道高架計画中止とか、かなりみっともないですよ

一体、何にカネを使ってるんだろうか

広島の地盤も、東京とか大阪とか、他都市と比べて特別に悪いわけでもないのに、何故か他人の受け売りでデルタ自慢する人が多い

川が多いというけれども、大阪も川がおおいし、東京では海底下を地下鉄が走ってたりするし、さほど問題にならない

不幸自慢でもしたいのだろうか

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2014/11/13(木) 00:09:17
砂州って知ってます?
広島は、大阪なんかより全然地盤弱いですが。
また、東京とは資金面で違いすぎる。
地方都市には限界があるから、しょうがない。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2014/11/13(木) 01:17:18
いや、大阪では普通に埋立地に地下鉄走っるんですが
仙台もいい加減地盤悪いし

つーか、都市高速その他何でも作れるけど、地下鉄だけは作れないって、広島は不思議な地盤ですな

新交通に限っては地下鉄作れるっつーのもまた不思議ですな

べつに東京とか大阪みたいな地下鉄網作ろうってわけでないし、地価だって比べれば激安なのに、予算規模の違いってそんなん比べてどうすんだか

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2014/11/13(木) 01:30:13
他都市と違って俺たち広島人だけは頭のいいカネの使い方をしているって、上から目線で自慢したいんだろうけど、本当にそうなのか、落ち着いて考えて見るのもいいかもですな

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2014/11/13(木) 02:03:52
広島の中心街は、三角州で、地盤は砂。
埋め立てた湾岸なんかに地下鉄作ってもしゃーないやろ。
大阪や仙台は普通に平野じゃん。広島は地下鉄作るのに
余計な費用がかかる。もう一度地理を勉強し直して書き込みしろや。
てか、そんなに広島が気にくわないなら、関わらなければ?(笑)
何であんたがわざわざここに書き込みするかが、その方が
不思議。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2014/11/13(木) 02:06:26
東京の丸の内から、わざわざご苦労さん。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2014/11/13(木) 03:22:46
景色がよく見えて運賃の安い路面電車が世界的に高評価(海外ツアーに大人気)なの
だから、それでいい。他都市の真似ほど、つまらないものはない。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2014/11/13(木) 08:45:35
>>291
何をするにも「金がない」だもんな
一体何が原因で金がないのか県民にわかるように説明して欲しいわ
地下鉄とかで借金してる都市は別にそれでも経営破綻してないし
広島はただそれを言い訳にして前に進むのをやめてるようにしか見えないよね

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2014/11/13(木) 08:56:00
>>297
それはわかるが広電は「観光のため」だけのもなのか?
広電肯定派って仕事で使うことがない奴ばかりだと思うわ
速度はのろい、同じ行き先の電車が2両まとめて来たかと思ったらそのあと5分以上電車が来ないとか
そんなふざけた運行をする広電でも使わざるを得ない人もいるんだぜ

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2014/11/13(木) 09:05:52
大阪や東京の埋立地より、広島の中心街の地盤が悪いなんて初めて聞いた。
広島では、地盤が悪い方が偉いとかいったヒエラルキーとか宗教とかあるんですか?

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2014/11/13(木) 09:35:41
まあ、広島にしたってぎりぎりまで市は広電、JR相互乗り入れの地下鉄東西線構想を進めていたわけで。
結局アジア大会で無用な箱物やアストラムの長楽寺以降など無駄なお金いっぱい使って
2000億から3000億かかる東西線を断念せざるを得なかった。
技術的には全く可能。ただコストが地方都市にはまかなえないレベルだっただけ。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2014/11/13(木) 10:25:23
>>294
実際は結節点の作り方が鉄道道路共にアホ過ぎるのが広島

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2014/11/13(木) 10:36:58
他都市に比べて広島が莫大な金を掛けてきたのは、山の上の団地向けのインフラ整備。
仙台や福岡も山の団地を切り開いたが、広島ほど急斜面ではないので、効率的に幹線道を通して串刺し開発ができた。
この無理な開発が無ければ、東西線は余裕だった。またはLRTの普及が30年早ければ、可部線をLRT化して、アストラムは不要だった。
何にしても早すぎるし遅すぎる。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2014/11/13(木) 11:02:59
それで今のチン電都市に成り下がったわけね...(lll-ω-)チーン

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2014/11/13(木) 11:38:30
シャレオとアストラム作るのに何年かかったか知ってる?
あれでもムダな金使って精一杯頑張ったんだよ
新たな埋立地は、何もないから何でも一から出来る
しかし、地盤の弱い既存の土地に、既存の建物に影響でないように穴掘るのがどれだけ大変か勉強し直せ

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2014/11/13(木) 12:42:05
何もないところにわざわざ地下鉄引かないよね

つーか、普通道路の真下に作るから、建物の存在はあまり問題にならないんですが

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2014/11/13(木) 12:43:25
地下街と新交通に時間がかかったのは、別の所に無駄遣いし過ぎて、建設費が年度当たりのすくなかったから

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2014/11/13(木) 12:59:41
アジア大会での過多な出費は確かに痛いが根本的なところで広島は川や山が多い為橋や、治山
等のインフラへの出費が平野主体の他都市より多額になってしまう地形的欠点を持っている。
又それらは当然造って終わりではなく修繕費が掛かる。
なので何も無駄遣いだけが広島の財政を悪化させた直接的な原因だけじゃないかと。

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2014/11/13(木) 13:06:24
地下街と田中町トンネルは地下水対策に苦戦したけどアストラムの地下鉄部分は順調
地下街とアストラムは同時期開業じゃない

鯉城シールドや白島シールドが掘れてる時点で問題無いよ

川についても大阪の新交通システムや新潟みなとトンネルの沈埋トンネルでも出来る

ただ既に広電が張り巡らされていてそれを市は有効活用しようと考えてるから地下鉄建設の可能性が限りなく低いってだけ

>>283
次世代型路面電車と従来型路面電車の違いって結局のところ何?
目を引く車体デザイン以外で

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2014/11/13(木) 13:16:37
路面電車を大切にするとか言っておきながら、山奥を造成して、車なしじゃ不便な街づくりしてわざわざ新交通つくったり、郊外に都市高速作ったり
やることが一貫してないというか、無駄遣いが過ぎるのではないかと

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード