昔の広島市内を懐かしもう…15 [machi](★0)
-
- 887
- 2015/05/23(土) 14:15:26
-
懐かしいね。
昭和最後の年だと駅を出て陸橋をくぐって左手に一号館、道路向かいにその年に進出した代ゼミ。一階は代ゼミの本屋だった。
しばらく歩いて河合塾本館。
踏切を渡ればトライデントと寮。
ずっと歩いていくと橋の手前に三号館。
-
- 888
- 2015/05/23(土) 14:23:15
-
>>887
その頃ちょうどわしも河合塾に行よったわw
川べりにあった三角のビルとかなw
懐かしいな
-
- 889
- 2015/05/23(土) 14:25:30
-
懐かしいなぁ。
浪人時は、河合塾三号館にクラスルームがありました。
その年は、代ゼミが広島に進出した年だったので、河合塾総力をあげて有名講師が広島に割り当てられていました。
世界史の青木先生
国語の牧野先生
英語の豊島先生
そのほかたくさん。
-
- 890
- 2015/05/23(土) 14:33:57
-
また、これら個性のある先生たちの提案で、
市民球場で校外授業をしよう・・・ということになり、
カープの試合でライト側スタンドに生徒1,000人くらいと先生方が結集しました。
そこでは、カープの応援と共に、「河合塾〜」と連呼したり、
古文の助動詞の活用形をみんなで大声で叫んだりしていました。
TV中継でも「今日はなぜかライト側スタンドが盛り上がっていますね〜」と放送もされましたね。
また、カープ球団がこのことを知り、
「若い人たちが球場に来てくれるのはとてもうれしい・・・」
ということで、後日、河合塾に対してカープ戦の無料招待がきて、再びみんなで応援&古文の助動詞活用をみんなで叫んだのを思い出しました。
-
- 891
- 2015/05/23(土) 15:06:24
-
みんな、駅前の鯉城学院は無視よね、そらそうよね
英数学館より暗かったけんねぇ
-
- 892
- 2015/05/23(土) 20:48:14
-
広島駅南口のロータリーに、海田、西条、呉方面行のバス停があった頃、
その横のいづみ(今はイズミ)で何か買って、バスに乗って帰りょったよ。
その頃は、国鉄、呉市営、芸陽、広島電鉄と便数が多くて、
時刻表要らんかったじゃがねぇ!
-
- 893
- 2015/05/23(土) 21:22:32
-
海田新開って今どうなってるの?国鉄バスが走ってたよね?
-
- 894
- 2015/05/23(土) 21:50:54
-
https://goo.gl/maps/eNK7Y
ここも河合塾だった
夏の模擬テストか何かを受験しに行った記憶がある
余談だが中学時代は「いくえい塾」に通っていた
西広島校だったかな
https://goo.gl/maps/H7SdW
鴎州塾に押されて相当減ってるな
夏期講習を広島駅新幹線口からちょっと西に歩いた場所まで受けに行ったけど、もうどこにあったか全然思い出せない
英数学館にも行ってたんだが、今の並木学院高等学校がある建物だったかな
-
- 895
- 2015/05/24(日) 13:11:00
-
自分のころはまだ代ゼミが来るまえだったので
河合(三角ビルのころ)、英数、いくえいとかがあった。
自分は河合に行ってたが、県北とか県外から
寮に入って通ってる人がいると知って驚いた記憶がある。
-
- 896
- 2015/05/24(日) 13:20:46
-
代ゼミが広島に来た時、河合塾の先生たちが
「代ゼミの建物は、将来の少子化時代に備え、オフィスビルに転用できるように作られている。
隣にある学生寮もワンルームマンションとして転用できるように作られている・・・」
とよく言っていましたね。
その時は、少子化とか大予備校の代ゼミが撤退なんて全然ピンとこなかった。
けれど、あれから25年くらい経ち、少子化時代になり、代ゼミも撤退していった。
あの代ゼミのビルは、オフィスビル&ワンルームマンションになるのかなぁ。
ある意味「先見の明」があったのかな。
-
- 897
- 2015/05/24(日) 13:27:52
-
河合塾の寮は大須賀の踏切わたってすぐだったと思う
https://goo.gl/maps/u8yrX
多分この建物のあった場所だったんじゃないかな
-
- 898
- 2015/05/24(日) 14:20:42
-
>>897
この白い建物かと思ってたわ
https://goo.gl/maps/vhOqU
この辺りにもオンボロの建物で教室があったような気がする
https://goo.gl/maps/hR2c1
-
- 899
- 2015/05/24(日) 14:49:38
-
河合塾トライデントカレッジって無くなったんだ。知らなかった。
いつ頃無くなったんだろう・・・。
-
- 900
- 2015/05/24(日) 17:56:57
-
河合塾の人気数学講師山川先生が代ゼミに引き抜かれたけど、いくら貰ったんだろう?
-
- 901
- 2015/05/31(日) 21:15:04
-
広島百貨店が、結構好きでした。
-
- 902
- 2015/06/07(日) 07:55:21
-
今さらだけど、とうかさんって10日じゃなくなったんだね
-
- 903
- 2015/06/07(日) 08:42:56
-
いまさらだけど、とうかさんのさんって山なんだね
-
- 904
- 2015/06/07(日) 16:56:15
-
マジか!宮島さん的な敬称だと思ってたw
-
- 905
- 2015/06/08(月) 13:29:06
-
太郎はまだおる?
-
- 906
- 2015/06/08(月) 13:34:03
-
♪「ララ福屋」♪ は、今でも流れとる?
-
- 907
- 2015/06/09(火) 00:39:07
-
そういや、最近福屋いうか、百貨店に全然行っとらんわ
あなたのそばによりそう私、そこに愛の花ひらく〜〜よねw
-
- 908
- 2015/06/09(火) 03:46:33
-
太郎さんも福屋の歌も
どっちもyesよー
-
- 909
- 2015/06/10(水) 17:45:59
-
こないだ、太郎さんが普通に市内電車に乗っていて驚いた。
-
- 910
- 2015/06/10(水) 18:38:55
-
それって初代太郎さん?
-
- 911
- 2015/06/10(水) 19:24:26
-
呉のメロンパン、そごう地下からは完全撤退したの?
-
- 912
- 2015/06/11(木) 12:49:21
-
>>909
太郎は市電愛好家だよ
朝早くや夜遅くによく利用してる
-
- 913
- 2015/06/11(木) 13:08:15
-
広島太郎さんのカラオケ姿。
ちなみに司会は、カープうちわ風応援隊長の住本明日香さんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=hZg2zaG_s18
-
- 914
- 2015/06/11(木) 22:11:50
-
>>913
凄いの知ってるね(笑)
-
- 915
- 2015/06/16(火) 01:32:11
-
宮島線でも目撃したことがある。なんかいつもより綺麗な格好をしてた。
厳島が好きなんじゃないの。
-
- 916
- 2015/06/16(火) 06:29:09
-
マツモト無線3月で潰れとった!
子供の頃、亡き父と日曜になるとよく連れててもらってた。
思い出のある場所。
その足で30年ぶりに福屋にも行ってみたけど、建物が意外にも小さく見えた。
当時は店内も広く思えてたけど、意外にも狭かったのね。
子供目線だから当然だったんだろうな。
亡き母は福屋に勤めていて共働きだったから、福屋のCMを聞く度に今も切なくなるメロディーです。
-
- 917
- 2015/06/16(火) 06:40:21
-
広島から福山まで新幹線で行く時、三原までの切符と三原からの切符を買うと、安くなるという裏技なかったっけ?
-
- 918
- 2015/06/16(火) 07:17:01
-
>>マツモト無線3月で潰れとった!
えっ、ほんとですか? 銀山町のお店ですよね?
今から35年くらい前(中学2年のころ)、アマチュア無線の免許を取るために、松本無線のビルで行われていた講習会に毎晩通っていたのを思い出しました。
また、「ラジオの制作」という月刊誌に載っている電子工作の部品(抵抗やコンデンサーなど)を買いに松本無線やダイイチに行っていたのを思い出しました。
懐かしいな。
-
- 919
- 2015/06/16(火) 07:51:11
-
センター街の紀伊国屋書店っていつも店内BGMでカノンを流してたよね?
覚えてる人いますかね?
-
- 920
- 2015/06/16(火) 07:56:06
-
いや松本無線はビル老朽化に伴う移転なんだけどw
-
- 921
- 2015/06/16(火) 08:06:44
-
松本無線、
今調べてみたら、確かに老朽化のため銀山町から撤退したようですね。
本社は商工センターにあるようですね。
HPみたら、本社でお店を開く準備をしているようですね。
http://www.matsumoto-musen.co.jp/#smoothplay
-
- 922
- 2015/06/16(火) 09:56:51
-
電子部品なんか今では通販で注文できるからな
それに企業相手の取引がメインなんじゃろうし
-
- 923
- 2015/06/16(火) 10:05:51
-
>>916
マジか
-
- 924
- 2015/06/16(火) 13:23:48
-
>>916
昔、米軍放出のジャンクを探しによく行ってたのに。
なじみだった店がまた消えてしまった。
-
- 925
- 2015/06/16(火) 13:31:36
-
>>921
あっ、別の場所で再開するんだね。
よかった。
電子回路のコネクタなんか、実物をみながら探したほうが手早いものもある。
-
- 926
- 2015/06/16(火) 14:07:25
-
エディオン本店の電子コーナーも旧ダイイチ時代と比べてたらかなり縮小したね。
無線機関連やエレキット、全然置いてないもん。
唯一、電子パーツはあったけど品数が減ってる。
トランジスタやICゴロゴロあったのに。
-
- 927
- 2015/06/16(火) 21:24:32
-
>>919
ボレロだったような気が…
-
- 928
- 2015/06/16(火) 21:54:52
-
>>センター街の紀伊国屋書店っていつも店内BGMでカノンを流してたよね?
♪ひろしまセンタ〜街〜・・・♪
という歌もよく流れていたね。
-
- 929
- 2015/06/16(火) 22:32:49
-
松本無線とジャンクを扱っていた店は別会社で直接の関係はない。
-
- 930
- 2015/06/17(水) 05:12:29
-
>>917
銀山町の金券ショップのヒスイでばら売りで買うと確かそんなふうに安くなってた気がする
俺は岡山までの新幹線でお世話になってた
-
- 931
- 2015/06/25(木) 21:56:58
-
今日から明日へ変わる街〜
紙屋町〜
みんなの広島センター街〜♪
じゃったかの(o∀n)
-
- 932
- 2015/06/28(日) 22:40:04
-
喜びがくるくると幸せがくるくると回ってる街みつけたの
なんたらかんたらこんにちわ〜〜〜
うろおぼえ
-
- 933
- 2015/06/29(月) 15:24:47
-
昔は市内のそこここに中古カメラ屋があった。
-
- 934
- 2015/06/29(月) 17:05:47
-
久し振りに猿猴橋の方を歩いてたら、ツルヤがなくなってるのに気付いた
去年の年始にはあったと思ったが
いつなくなったんだろう
-
- 935
- 2015/06/29(月) 20:37:05
-
ミッキーも移転した
-
- 936
- 2015/06/30(火) 07:54:16
-
ツルヤってツッパリ学生服売ってる店だったのに
いつの間にか老人ファッションの店になってなかったか?
このページを共有する
おすすめワード