facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 128
  •  
  • 2014/05/08(木) 22:03:22
>>115
君こそスレをよく読め、誰が物流センターなんかのこと言ってるんだ?

新業態の店舗の話だろw

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2014/05/08(木) 22:14:23
>>128
流れ的に物流センターのことを勘違いしてるんだと思うんだけど

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2014/05/09(金) 06:52:55
>>124
中韓との関係悪化とか言うけど一番悪いのは空港をあんな文化果てるドクソ田舎にやった事だろ
それでなくても交通の便が悪いのに渋滞や気象状況でシャトルバスもすぐ止まるし
もう広島空港は廃止して白蛇空港に全て任せた方がいいと思う

つか広島って住民が市街地の開発を阻害してるよな
空港は西区のルンペンまがいどもが飛行機うるさいとかゴネて移転
西バイの東側への延伸も近隣住民がゴネて進まず。環境云々言ってるけど今の渋滞の状況の方が環境に悪いだろうに
あとは駅前大橋線も一部の老人のためだけに進んでないし
広島市ももうちょい強気になってさっさと開発を進めろよな

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2014/05/10(土) 00:14:28
札幌市電ループ化工事 施工業者が決定 来月中旬に着工(05/09 16:00、05/09 16:17 更新)
 札幌市は9日、入札不成立が相次いだため随意契約に変更した路面電車(市電)のループ(環状)化の土木工事について、施工業者を決定した。6月中旬に着工し、12月下旬までに完了する予定。

 受注したのは舗道工業(札幌)。市が外回りと内回りに分けて発注した工事の双方を請け負い、契約予定額(税抜き)は外回り8千万円、内回り8200万円。

富山市に続いて札幌市も延伸工事着工。まちづくりが大きく進展。
何も進まない広島市はどんどん落ちていく・・・

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2014/05/10(土) 00:35:26
>>128
どこをどう読んでも物流センターとしかおもえないんだが
新業態の店舗のことはまったく触れてないし
その店舗も人手不足で中に浮いてる状態みたいだな

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2014/05/10(土) 18:40:53
>>115
北九州の鉄鋼会社ってゆーか寿工業奥原の尻拭いじゃん
http://www.data-max.co.jp/2013/06/03/100313_dm1313.html

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2014/05/10(土) 18:48:31
新物流センターは草津港三丁目
新店舗は扇1丁目
んで木材港もだっけ
オーバーストアやね

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2014/05/10(土) 19:45:42
廿日市のイオン(サティー)閉店して寂しいよ
木材港のユメタウン工事してるけど
そんなに大きいイメージは無かったな

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2014/05/11(日) 21:11:15
アルパークが生き残れるかどうかがとにかく心配。
あれが潰れたら三日三晩泣くわ。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2014/05/11(日) 23:31:05
アルパークはダメかも。店内配置がとにかくわかりにくい。構造上の問題だから
どうにもならない。西棟も、いまさら天満屋では先が見えてる・・・

西風新都のイオン開業の直撃で閉店だね。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2014/05/11(日) 23:51:01
吉備線のLRT 今秋めどに素案 岡山
2014.5.8 02:05
 JR西日本などが導入を検討しているJR吉備線のLRT(次世代型路面電車)をめぐり、
7日、大森雅夫・岡山市長と片岡聡一・総社市長が「今秋をめどにJRを含めた三者で議
論のたたき台を作る」と発表した。岡山−総社駅間を結ぶ同線は平成15年、JR西がL
RT化検討を表明していた。

富山・札幌・そして岡山。
あの岡山にまで負けてしまうなんて・・・orz

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2014/05/12(月) 00:12:38
3セク移管切り捨てじゃないの?
可部南線切り捨ててくれればよかったのに
改軌して7号乗り入れ

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2014/05/12(月) 00:13:01
>>138
そう思うなら岡山に住めばよろしい

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2014/05/12(月) 01:16:32
>>136
>>137
三井を信じろ

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2014/05/12(月) 06:36:24
郊外型の大型モールは、ソレイユの一人勝ちだな
最初の建設時にイオンが付属扱いだったおかげで小売店側が助かった
モール内デザインや配置の面でも

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2014/05/12(月) 08:48:06
>>142
イオン主体でなく、三菱だったのが良かったね
祇園の人も、ソレイユの方がゆったりした気分で買い物できると言ってた

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2014/05/12(月) 09:56:53
>>143
だからダイヤモンドシティだったのか
三菱系ってダイヤモンドとか関連会社につかうよね

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2014/05/12(月) 10:16:28
ところで湾岸を走る鉄道の計画って無いの?
商工センターから海田あたりまで通したら結構需要あると思うんだけどな。
あのへん車以外の足が無さすぎでしょ。政令市の臨海部があの有様ってどうなん?

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2014/05/12(月) 10:19:49
アストラム湾岸線か?そりゃ欲しいけどなぁ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2014/05/12(月) 14:38:57
宇品線を庚午まで伸ばしてれば東広島貨物駅を移転できたのに

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2014/05/12(月) 16:56:11
>>145
昔は、宇品から西進して草津あたりに至る路線の計画があったらしい。。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2014/05/12(月) 17:43:18
そうなんだよ、確かに湾岸に引込み線のある計画があったのだけどその都市計画図が見つからない。
鉄道全盛期に実行されてれば今頃宇品線生かして草津あたりで山陽本線接続する環状線すらあったかもしれん。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2014/05/12(月) 17:54:30
アストラム湾岸線 あったら便利でしょうね。
ごねる住民も少なそうですし。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2014/05/12(月) 18:38:34
いっそ南道路建設時に併設するような計画にしとけばよかったのに
そしたら用地買収も一回で済むのに
段原再開発地区〜南道路アクセスルートに足しとけば、広島〜段原〜宇品〜吉島〜江波〜観音〜商工センター経由で布設できた

そこそこ需要がありそうに思うが、今となっちゃ財政的にも夢物語か

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2014/05/12(月) 18:46:47
>>149
市立図書館にある「宇品線92年の軌跡」って本になら載ってるかも。
amazonで調べると「幻の宇品臨港線延長計画」って項目がある。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2014/05/12(月) 18:51:54
>>152サンキューそれそれ。宇品臨海港線延長計画で調べたらこのサイトに画像があった。
http://dansa.minim.ne.jp/a6430-Yoshijima-1-JapanArmy.htm

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2014/05/12(月) 21:56:20
>>151
都心を経由しないルートなんてたいして需要ない。
鉄道でも道路でも放射と環状を計画するけど、たいてい環状は放射より
B/Cがずっと低い。
放射が飽和しているくらいじゃないと環状系統は儲からん。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2014/05/12(月) 22:03:25
>>153
初めて見た、興味深いな。
だが単線非電化の臨港貨物線を転用するのって新線建設と変わらないくらい
追加投資が必要だろうが。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2014/05/13(火) 00:00:20
はよこれ出来んかな?
http://lovelypon.exblog.jp/22588752

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2014/05/13(火) 02:00:32
広電・駅前大橋線、循環ルートの提案で、とんとん拍子で進みそうだね。
広電も広島市も地元も積極的に受け止めている。

早期着工、そして開通に期待!

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2014/05/13(火) 05:56:26
確かに、広電の市内中心部の循環線は必要だと思う
一般利用者だけでなく、特に観光客向けに需要があると思う

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2014/05/13(火) 06:52:15
わざわざ岩国に赤字空港を作って
数少ない黒字空港を赤字転落させる山口県行政の神経を疑う
しかも広島でCMまで流してメディアも取り上げるキチガイっぷり

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2014/05/13(火) 08:49:47
宇品線は新広島バイバス(平面)と当時の広島都市高速(中央分離帯への高架)が支障するから廃止のはず。

結局(旧)広島都市高速三号線は頓挫

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2014/05/13(火) 10:31:18
そういや道州制の話って進んでるの?
あれが実現したら州都広島は間違いなく発展するよね
あわよくば四国も取り込んでさ

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2014/05/13(火) 10:40:07
しまなみが松山広島でつながってればなぁ

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2014/05/13(火) 10:58:04
今からでも遅くはないよ
世論が諦めムードじゃどうしようもない
色んな計画を着実に進めていけば、「ひょっとしたらできるかも」っていう気運も高まるんじゃないかな
いつか週末に電車で松山に行ける日が来ればいいな

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2014/05/13(火) 11:23:17
俺知らなかったけど広島から松山までフェリー乗ったら7000円もかかるんだな
これで「フェリーがあれば十分」とか言ってる奴は何考えてんだか

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2014/05/13(火) 11:24:50
新幹線で大阪行く方が安いのか?

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2014/05/13(火) 11:43:34
さすがに新幹線のほうが高いけど、鈍行なら7000円あれば京都まで行ける

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2014/05/13(火) 19:13:26
>>156
来週、大阪の店に行ってみる。楽しみ

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2014/05/13(火) 20:31:17
>>164
貧乏人はトラックのついでに乗っけてくれるカーフェリーにでも乗っとれ




問題はいよ電がやけに高い上に港まで来ないことだが

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2014/05/13(火) 21:56:18
伊予鉄が高いのは確かだが、市駅まで約10kmを20分で走る速さは買う。
広島で言えば広島港から紙屋町まで約6kmを12〜13分で走るペースだが、こんなの妄想の域でしかない。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2014/05/14(水) 07:24:56
10キロ20分いうことは30キロを60分いうことかいね?
遅うないかね!?

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2014/05/14(水) 08:07:53
そらジェットフェリーならそれくらいはするだろう

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2014/05/14(水) 15:19:43
ゆりかもめ延伸に次世代型路面電車
…オリンピックで変わる、東京都市計画の着地点とは

ゆりかもめの延伸案、北部の亀戸駅と南部の新木場駅をつなぐ次世代型路面電車LRTも考えられている。
オリンピックの風が、江東区長年の願いだった3本の鉄道路線を具体化させることになり
そうだ。
 江東区の他にも、銀座、新橋、品川、日本橋、渋谷などの都市についても、都市開発のプ
ロジェクトが紹介されている。2020年の東京オリンピックに向け、鉄道や街の施設、川などの
自然が変わっていくのは間違いないことだ。
 「ここがどう変わるのか」と思いながら東京の街をぶらぶら散策してみるのも楽しいかもし
れない。

とうとう東京まで路面電車を整備するのか。進展のない日本一の広島が泣けてくる。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2014/05/14(水) 21:05:07
よし、それでは広島でオリンピックを!
きっと世界中の平和を愛している人たちが開催費用を寄付してくれるよ!




と冗談はさておいて、広島の場合、正攻法で行っても「金がない!」で終わるんだから
たとえば車両をリース方式にするとか、市役所内に交渉ごとの人材がいないのなら、
プロのプロジェクトマネージャーを海外のBTO案件を扱っている商社とかから
引っ張ってくるとか、事業スキームを何とかしようって気概がまったく感じられない
のが、残念。
都市開発が進まない最大のガンが市役所てのがね。。。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2014/05/14(水) 23:25:25
>>173
広島市の場合、広電がドイツ?外債を用立てて車両を購入していますね。
広島市が現実味のないアストラムライン延伸に執着しているから、路面電車と
どっちつかずでフラフラしています。
現実的なLRT推進に舵を切っていくべきかと思うのですがね。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2014/05/14(水) 23:47:59
環状線は現実不可能だろうけど妄想で路線引いてみたが昼間以外は朝夕それなりの
通勤等の需要はありそうな気がするな。広大病院は昼でも利用者いそうだけど。
貨物路線一部旅客用に臨海線もついでに引いてみた。
http://kie.nu/1UI6

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2014/05/15(木) 02:14:15
広電混みすぎだろう。個人的には首都圏や関西圏のが通勤が楽。
多分乗降で人をかき分けるのに疲れるんだろうな。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2014/05/15(木) 04:22:07
>>176
東急沿線のラッシュはハンパじゃなかったけどね。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2014/05/15(木) 11:29:25
>>177田園都市線は特にね。

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード