facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/05/02(金) 13:56:10
前スレ
■広島の再開発を語るスレ Part30■
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1395194778/

<関連スレ>
【交通ネタ厳禁】広島の跡地利用・新規出店・建物スレpart1
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1347212180/
【陸海空】広島の交通について語ろう 21【公共交通】
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1379644830/

※リテラシーの低い書き込みはスルーしませう
※犬の遠吠えに反応しないようにしませう


ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2014/06/25(水) 17:44:46
>>943
ここは路面電車大嫌い派が大多数だが、フェアじゃない。
アストラムラインは20年ごとに200億円以上もの設備更新費が必要となる。
グリーンムーバーの場合、30年で減価償却の予定。他の路面電車を見て
お分かりのように、50〜60年選手もいる。
全く次元が違うほど、アストラムラインは経費が掛かる。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2014/06/25(水) 17:51:36
アストラムライン今後の経営改善計画
http://astramline.co.jp/keieitenkaikeikaku(H26).pdf

長々と書いてあるが、結局は我々広島市民の血税を莫大投入する内容である。

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2014/06/25(水) 18:37:14
>>949
そこの会社って中国JRバスと提携してめいぷとセットにしたり春秋とも提携してるね
>>950
新白島ができればその程度は甘受するほどの恩恵を受けると思うよ
>>951
馬鹿な西広延伸などしなければ無問題

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2014/06/25(水) 19:01:40
>>952
新白島に期待しすぎ。乗り換え距離もあるし、ラッシュにアストラム側に
受け入れ能力があまりない。

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2014/06/25(水) 19:29:17
>>953
やはり未来のことを考えるとアトム路線全部潰して路面電車にしたほうがいいですよね!
これからは路面電車が主流、銀座も路面電車通すらしいですね!

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2014/06/25(水) 20:47:45
JR新白島を降りてバスや自転車に流れる旅客も結構ありそう。

大して多くもない広島駅旅客が新白島に分散し、駅ビル建て替えの動機が薄れるJR、

ガッツリ取り込みたいのに供給に余裕もなく乗換も遠く、八丁堀行く需要も
市役所中電方面行く需要も、本通りでぶった切れているアストラム、

その間隙を縫って漁夫の利を狙う広電、

おもしろいなぁ。

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2014/06/25(水) 20:54:17
>その間隙を縫って漁夫の利を狙う広電

それはないだろ。

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2014/06/25(水) 20:56:39
>>954
名案だね

どちらにしろ、アストラムの線を全部鉄で引き換えるぐらいはしてもいいと思う
勾配とかあるから現実的にはムリだろうけど

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2014/06/25(水) 21:10:46
>>956
じゃあ、「その間隙を縫って漁夫の利を狙う(広電バス・広交)」

て書けば伝わるか?

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2014/06/25(水) 21:12:28
なんか電車オタクが沸いてきてるなw

話にならない

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2014/06/25(水) 21:38:28
あなたが価値ある話題を提供すればいいだけ。

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2014/06/25(水) 22:05:23
旧広島市民球場はイベント広場にしたらええ
球蹴りはビックアーチという立派な陸上競技場を活用したら十分だよ

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2014/06/25(水) 22:09:00
>>957
呉市電が、あの呉越峠を登っていたのをご存知だろうか?ましてやボロ車両。
勾配は鉄でも全く問題なし。
アストラムラインを鉄軌道に敷き直すのは大賛成。鉄道他社乗り入れも可能で
車両の寿命も大幅に伸びるメリットも。

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2014/06/25(水) 22:37:28
>>962
激しく同意ですね!
アトムを廃止してすべて路面電車にすれば観光客も喜ぶでしょう!
コケのついた古い石畳を引き、電線だらけにすればノスタルジックに浸れること間違いなしですよ!

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2014/06/25(水) 22:41:10
>>963
そのメリットは何?



面白いとおもってんの?

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2014/06/25(水) 22:43:25
キモ鉄ヲタの妄想なんてスルーしとけ

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2014/06/25(水) 22:53:58
>>943
アストラムは低床車だっけ?一概に比較しようが無い。
>>951
結構他力本願なところが・・・。
まさに税金投入・・・。
>>947
山陰中央新報に載ってたっぽい。ただ、HPのニュースには記載は無い。
>>952
提携したのは新基準の路線バスに認定されたときから。一応関東は路線的に競合してる関係で。
>>962
設計変更も今となると大作業になる。橋脚とか強度計算やり直しに・・・。
今度は騒音問題も発生するだろうし。アストラムに関してはゴムタイヤで低騒音だったり。

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2014/06/25(水) 23:55:42
>>948
求人を見ると早いのが4時で遅いのが14時になってるな

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2014/06/26(木) 00:44:52
アトム厨も十分鉄ヲタに見えるぞ

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2014/06/26(木) 04:12:18
>>951
アストラムラインへの税金投入、維持費だけで単純計算で40年で400億円になる。

住民監査請求レベルの額だろ。肝心なときに市民オンブズマンは役に立たない。

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2014/06/26(木) 15:13:56
だからアストラムは路線選択が間違い。
紙八から駅・宇品・西広島の3方向にもともと計画すれば黒字
ボロ電に遠慮しか出来ない弱腰広島市のツケが市民に・・・・

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2014/06/26(木) 15:53:37
頭悪い見解だな

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2014/06/26(木) 17:22:05
相変わらず、しょーもない話だな。90年代にアストラムラインではなく
路面電車にしたではないか。

無意味な話はスレ汚しにしかならん。
路面電車をどうすべきか議論すべし。

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2014/06/26(木) 17:22:43
相変わらず、しょーもない話だな。90年代にアストラムラインではなく
路面電車にしたではないか。

無意味な話はスレ汚しにしかならん。
路面電車をどうすべきか議論すべし。

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2014/06/26(木) 17:23:31
路面電車は全廃でバス転換を

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2014/06/26(木) 18:12:06
そしてバス超満員、渋滞でクレームの嵐
最終的に地下鉄に話を持っていく寸法ですな!
昭和40年代ならできたかもね

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2014/06/26(木) 20:01:43
手遅れ感が半端ないよな。それこそアジア大会とかせず、西風新都も大風呂敷広げず
その分、県庁移転と跡地の再開発や東西線建設しておけば全く違う現在があったかも
知れないのに。それでも空港・広大移転の失敗の穴は埋められないか・・・

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2014/06/26(木) 23:35:33
最近駅裏ちょくちょく通るけどIKEAの工事まったく始まってないね
来年オープン予定だけど間に合うのかな?
それと牛田の公務員住宅が売りに出されるみたいな看板があった
かなりの広いけどまたマンションのような気がするな

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2014/06/26(木) 23:46:44
IKEAって建物は倉庫そのものだから、造り始めたら速いと思う。

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2014/06/27(金) 00:21:51
>>976
バブル〜アジア大会のころに県庁を東広島に移転させようとする
動きが県議会の一部にあった。
(そのための空港移転、中央テクノポリス構想)
その後の中枢都市広島の没落と岡山の州都立候補で慌てふためいて
移転案引っ込めたけどねw

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2014/06/27(金) 00:58:19
>>979
ああ、亀井の系統ね

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2014/06/27(金) 09:49:16
今となってはやはりJR・広電相互乗り入れの地下鉄東西線を少し無理してでも
やっとけば良かったね。ほんと広島市は先見の明が全くない

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2014/06/27(金) 10:44:06
テス

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2014/06/27(金) 15:59:47
>>981
乗り入れとは東京メトロがJRの中央線走ったりすることだと思うが、
地下鉄やJRが広電走れということ?相互乗り入れとは別会社の路線を
互いに走らせてもらうことだと思うが?

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2014/06/27(金) 16:23:14
呉線〜地下鉄〜宮島線直通案があったらしい。
宮島線はJR幅に改軌。

ここにまとめたのがある。
http://togetter.com/li/586327

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2014/06/27(金) 17:16:08
>>983
 東京なんかじゃ当たり前のシステムですがね。まあ、広電とJRで軌道幅が違うのでその整合性の調整は必要だが・・
地下鉄日比谷線と東武鉄道の相互乗り入れ・都営浅草線の京成線及び京急線相互乗り入れ等々
上げればきりがないw

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2014/06/27(金) 18:05:11
軌道幅が違うんだから、フリーゲージ車両でも使わないと無理なんじゃ?
それに広電とJRじゃ、広電の支出がデカすぎる。

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2014/06/27(金) 18:07:39
広電とJRが相互乗り入れとか、頭大丈夫?

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2014/06/27(金) 18:13:24
相互乗り入れ考えてた頃は広電が改軌する計画だったな。もちろん広電の路面電車
車両そのまんま使うわけじゃない。当時の国鉄車両と規格えお合わせる構想だった。

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2014/06/27(金) 19:18:21
>>980
亀井は死ぬ前に広島空港を広島市に戻させてから死ね

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2014/06/27(金) 20:24:50
第136回国会 本会議 第17号
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/136/0001/13604120001017c.html
> 故議員佐藤守良君に対する追悼演説
>○議長(土井たか子君) この際、弔意を表するため、宮澤喜一さんから発言を求められております。
>これを許します。宮澤喜一さん。
>     〔宮澤喜一君登壇〕


> 先生は、郷土を殊のほか愛し、絶えず郷土の発展のため心を砕き、骨身を惜します
>奔走された方でありまして、先生が残された業績は枚挙にいとまがありません。
>一昨年十月のはえある永年表彰の日、「本四架橋・新尾道駅・東福山駅・
>広島新空港などが陽の目をみた時の郷里の皆さんの笑顔が今も脳裏に焼き付いております。」
>と、郷土の人々と喜びを分かち合えることが無上の喜びである旨を語っておられた姿が
>眼前にほうふつとし、胸が迫る思いでございます。

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2014/06/27(金) 21:37:33
>>987
そんなことも理解できないお前こそ頭イカレてるぞw

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2014/06/27(金) 21:49:43
乗り入れするとして…
電圧を直流1500Vに昇圧しなきゃならない。
車体の全長はどのくらいに設定するのか。JR並の長さにするとあちこち通過できなくなる。
あちこちにある直角に近いカーブを全部改良するのか、それとも改良せずに広電の現行車体並みの長さにするのか。
ホームの高さをJRに合わせるのか。合わせるなら全電停の高さを大幅に嵩上げしなきゃならない。
料金の収受はどうするのか。ワンマン運転にする?車掌を配置する?

運用形態が余りにも違いすぎるので統一化は無理だと思うが。

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2014/06/27(金) 22:00:43
路面電車を運休し宮島線高架化、
高架化完了後宮島線を山陽線が暫定使用し山陽線を高架化。

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2014/06/27(金) 22:01:00
地方の中枢拠点都市モデルに9地域 総務省が選定
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS27038_X20C14A6PP8000/?n_cid=TPRN0009

ということで広島が選ばれたが、この事業やたらと多い山陽・中国地方の都市・地域。

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2014/06/27(金) 22:05:31
総務省HP
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei03_02000023.html
応募団体14に対し選定11団体。って競争率低いw

広域連携のモデルのために、
・関係者による協議会等の運営経費、
・計画等の策定経費など連携協約の締結に向けた準備に要する経費、
・連携協約に規定予定の取組を試行的に一部実施するために要する経費
の予算を補助してくれるようです。

http://www.soumu.go.jp/main_content/000299812.pdf
広島を中心とした都市圏(三原〜柳井て広いなw)には700万円。
やる気のある事業なのか、ていの良いばらまきか。

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2014/06/28(土) 09:11:50
>>994
このくくりに入りたくなかったなw

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2014/06/28(土) 13:34:35
そもそもなぜ自前の線路と並走する敵対会社に軌道幅変えてまで乗り入れる必要があるんだ?

アストラムが過去最多の乗客か
新聞はサンフレ連覇と沿線人口増加が追い風としてるが
初優勝を上回り、人口が急増する事は考えにくいから
市民球場跡地のイベントが要因じゃないか?
ビール飲んだりで車じゃ行けないからな
まあ来年の伸びはこんなもんじゃないだろ
乗り換え距離は現地に行けばわかるがたいしたことないしラッシュ対策は長楽寺や大町折り返し便を大幅に増やすだろう

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2014/06/28(土) 17:45:35
>>991

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2014/06/28(土) 18:03:29
そんな無駄な事しなくても呉〜宮島口は乗り換え無しの直通運転があるし来春両線に110kmの227系投入して白島新駅できれば>>984はほぼ達成できるだろ

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2014/06/28(土) 19:21:10
1000

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード