facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 800
  •  
  • 2014/01/14(火) 16:43:04
>>797
全く同感。
こんなんつけ言われたら和木か大竹へでも引っ越すゎw

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/01/14(火) 16:50:47
岩国の車は全てこのプレートにすべきだw

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/01/14(火) 21:23:02
レンコン出荷量日本一でもないのに恥ずかしいね。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/01/14(火) 22:03:21
レンコンの穴の数が重要なんずら

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/01/14(火) 22:10:39
>>796
これは付けたくないわw
何の罰ゲームだよ

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/01/14(火) 22:57:37
なんで自分から指さされて笑われるナンバー付けるの?
露出狂か、普段シカトされてて逆に見られたい願望でもあるのかな?
このセンスの無さは友人から精神を疑われそうで、自分のには付けたくないレベル…
ごめんなさい。

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/01/15(水) 04:38:11
千葉のルパン三世プレートみたいに島耕作プレートじゃなかっただけマシだと思おうぜ

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/01/15(水) 11:21:52
ベンツかポルシェ辺りに付けてみたらw

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/01/15(水) 12:25:04
今回のは原付用だと聞いたけど、違うのかな?

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/01/15(水) 14:55:58
漁船と自衛艦の事故。
搬送にはドクターヘリで愛宕山の医療センターに運んだのかな?
いいもの作ったよなぁ。

一部の先生や看護士は横柄だけど、最新機器や電子カルテは装備してるし、聞けば教えてくれる。
聞かなきゃほんとに何も教えてくれないから(苦笑)、検査入院で入った時もかなり談話室みたいなとこで他の患者と看護士がトラブってた。
何度か看護士にも、医師にも、維持課にも話したんだけど変わらないみたいだし、医院長に言っても変わらないんだろうなぁ。
殿様商売だし、潰れる心配もいらないからな。
看護士から返ってくるコメント「ここは病院なので」が、何か悲しげだった。
まぁ国病がイヤなら個人経営の病院に行くわな。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/01/15(水) 15:17:21
>>809
病院だから何?って感じだね。

むしろ病院だからこそ患者(顧客)の意見を真摯に聞くべきかと。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/01/15(水) 18:06:54
>>810
昔の国病の「イヤなら他に行けばいい」という意識から何も変わってないということ。
他の患者にもいろいろ話を聞いたが、施設は良くなったが働いてる人の意識は何も変わってないって年配の方が言ってた。
その年配者から、新しくなってからのいろいろと裏技も教えてもらった(笑)


愛宕山トンネルの方から救急車だけでも病院に上れるように道を追加すれば便利なんだろうけど、そこまでのお金は出なかったのかなぁ?
土地は確保してるようだし、今後の課題なのかな?
最優先なのは、働いてる人の意識を変えることだと思うんだが、潰れない病院は作業にしかなってないからな。医師会も同じく。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/01/15(水) 19:44:32
でも、非常によくしてくれる看護士はいる。
何人か看護士が居たが、ちゃんと患者の事を考えて事前に説明してくれる看護士や医師も少ないが居た。
ただ、ダメ医師やダメ看護士があまりに目立つからトラブルが起こる。
一週間くらいの検査入院で、同じフロアで4度のトラブルを見たから、全体でどのくらいのトラブルがあるんだか…

車の事故で運び込まれた若い男が、医療費を払いたくないのか,医師とのトラブルか彼女の手助けで深夜に松葉杖で逃げ出したなんて話も聞いたし。
免許証で住所バレてるから逃げられないのに。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/01/15(水) 20:12:19
おっと、誰かが来たようだ…


(こんな感じで良いんでしょうか?(笑))

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/01/15(水) 23:54:19
看護師の字が違います、士× 師です!

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/01/16(木) 00:12:51
>>814
失礼しました。

訂正
×:看護士
○:看護師

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/01/16(木) 01:31:42
船長死んだようだが、思想による自爆テロじゃったんか?
どう見ても、自爆テロの航行の仕方だよな。
何か、防衛省&自衛隊がペコペコし過ぎて、気持ち悪いわ・・・。
海自艦は、悪い事をしたのか?普通に上り航路を航行していただけだろう?

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/01/16(木) 05:06:58
結局二人とも亡くなってしまったみたい。
ご冥福をお祈りいたします。

何があるかわからないので、釣りに行く方はライフジャケットをちゃんと着用してください。
家族を悲しませないでください。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/01/17(金) 15:32:42
船長の搬送にドクターヘリを使ってたら助かったかもな。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/01/17(金) 17:00:06
まあ今どき、ライフジャケットやマリンポーチもつけてない時点でアウトだな。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/01/17(金) 19:39:46
>>818
その可能性はあります。
ただ、事故を起こしたのが「おおすみ」なので、ドクターヘリを呼んだ可能性はありますね。もしくは自衛隊ヘリを飛ばしたか。
甲板にドクターヘリが降りられるくらいの広さはありますし、医療センターにはヘリポートもあり何度か実際に使われてますし。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/01/17(金) 21:32:22
田母神?

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/01/17(金) 21:38:29
>>821
都知事選?

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/01/17(金) 22:57:52
おおすみに収容して治療するも容態が悪化してから巡視船と
救急車を乗り継いで岩国医療センターまで
搬送なんだから助からないでしょうね。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/01/17(金) 23:05:31
ライフジャケット付けてたら助かってたのに。
クーラーボックス抱えて浮いてた人は助かったみたいだし。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/01/17(金) 23:10:52
先日、某所地下道に「Fack You」と書いてあるのを見つけて和んだ。(笑)
偏差値が良く表れてました。(笑)

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/01/18(土) 02:21:12
>>824
素人が偉そうに説教するな。
一人の死因は、出血性ショックって
報道が有っただろう。

トラックが軽自動車にぶつけて横転させ、
車内に居た3人が亡くなった。
もし被害者がシートベルトをしてくれてたら、
自分は人殺しにならずに済んだのにと、
いくら加害者側が弁明しても、刑は軽くならない。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/01/18(土) 03:27:29
>>826
>一人の死因は、出血性ショックって報道が有っただろう。


それでも二人とも死ぬことはなかった。
ライフジャケット着てたら、躊躇せず海に飛び込む事も出来たかもしれない。
まあ今さらだし、"かも"の話だけど。


>いくら加害者側が弁明しても、刑は軽くならない。

刑罰は軽くならないが、死刑とはならない可能性はある。
「刑罰より死んでた方がラクだった」と思われるかもしれんが、当事者が生きている事で何がどうなってたか事故の正確な検証ができる。
他の人が同じ事故を起こさない為の有益な情報になる。

死んじゃダメだ。

ここまで見た
  • 828
  • 827
  • 2014/01/18(土) 03:38:37
ごめんなさい。文章を読み間違えてました。

トラックの件は、その事故で「もしシートベルトをしていたら死ななかったかもしれない」と言う事故を報道することで、そのニュースを見た人がシートベルトの有用性を再確認できる。
シートベルトをしてなかった事で情状酌量の余地はある。
これは単純に人が何人亡くなったかではなく、裁判官の判断や前例で左右される。

私は仕事柄、六法全書を眺めたり、裁判の判例を読んだり、裁判を見学するのが趣味のズブの素人ですが、あなたは裁判か医者を生業にしてる方ですか?
ズブの素人が大変失礼しました。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/01/18(土) 04:17:24
転覆した事故船内から11人分の救命胴衣を確認と追加情報

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/01/18(土) 05:15:22
出血性ショックが死因ってことを
ホントに知らなかったんだな。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/01/18(土) 07:38:25
>>825
誤 a
正 u
ですね。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/01/18(土) 07:55:05
だから書いてるのでは

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/01/18(土) 09:08:44
昨日南岩国駅の近くで消防車が2〜3台来てたけどなんだったの?

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/01/18(土) 09:38:04
>>833
枯草焼いてて線路付近まで延焼、山陽本線1本20分の遅れ出る。

たまには新聞とか嫁。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/01/18(土) 10:48:08
>>823 病院への搬送はドクターヘリが使われた
距離的には5分でいける テレビでも言ってたのに知らないんだな

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/01/18(土) 11:56:03
>>830
直接的死因を報道する時には隠す事が多々ありますので。
関東で仕事してた時、よく出くわす電車の人身事故の死亡原因を「出血性ショック死」とか「心肺停止状態」などとごまかしてたのをよく見ましたから。
完全にバラバラとか跡形もない酷い状態でも「出血性ショック死」などと報道していました。
あまりにグロいとニュースに抗議がくると言う話も聞きます。
そこまで伝えなくても良い情報は隠されます。


>>835
はい。その報道は私が見たNHKのニュースでは伝えられませんでしたし、実際に私がドクターヘリが医療センター屋上のヘリポートに降りるのを見たわけではないので、あのように想像でしか書けませんでした。
自分が見てない聞いてないものを、さも見たかのように書いては嘘つきになりますから。
教えていただきありがとうございます。
自分が目にしてない,聞いてなくても、誰か他の方が目にして書いて頂ければ情報は正確なものに近づいていきます。
ただ、誰かの伝聞をさも自分が見たように書かれたり、話す方もいない訳ではないので、情報の正確性が重要になる場面では本人に確認する必要は出てきますが。
その為に私は伝聞的なものは極力排除し、報道からの情報も想像でしか書けませんでした。
ここは匿名掲示板なので、そこまで正確性は求めていないのでしょうが、一応リモートホストはしっかり出ていますから。

ここまで見た
  • 837
  • 836
  • 2014/01/18(土) 12:00:46
思った以上に長文になってしまいました。
お目汚し失礼しました。
しばらくROMっときます。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/01/18(土) 12:23:38
それで門前川を渡って南岩国方面へすぐのところで長いこと電車が停車してたんだー。

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/01/18(土) 17:07:13
>>825
fakkuなのにな

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/01/19(日) 00:36:00
俺むかし船で何度か釣りに連れていかれたことが有るけど
ライフジャケット着ろって言われたことは無いな

そもそも釣り船の客に
ライフジャケット着用の義務なんて有ったんだっけ?

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/01/19(日) 01:23:41
平成20年頃に法改正で、着用義務ができたんじゃなかったかと思います。
一人で漁にでる人の事故が多くなってから救命胴衣の着用義務になったはず。
水上バイクもライフジャケット着用義務が出来たのもその頃。

落ちないよう措置がされてれば、着用しなくてもよかったかもしれません。
すいませんROMってるはずが。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/01/19(日) 08:13:57
>>840
情弱というか何というか・・・

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/01/19(日) 10:09:43
義務ではないとかテレビで言ってたけど。

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/01/19(日) 11:10:11
まあ義務の対象は・・・1人、12歳以下、水上バイクみたいだが

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/01/19(日) 15:12:10
>>844
思い込みってやつは危険だな

ライフジャケットを着てないから死んだと
赤の他人の過失を批判するくせに
そういう自分はバスやタクシーに乗った時
着用義務の有るシートベルトさえしない

ここまで見た
  • 846
  • 841
  • 2014/01/19(日) 16:10:49
ちょっと調べてみました。

個人のブログではなく、国道交通省(www.mlit.go.jp)の公式サイトより

>船舶職員及び小型船舶操縦者法(抄)
>(昭和26年4月16日 法律第149号 最終改正:平成18年3月31日 法律第10号)
>(小型船舶操縦者の遵守事項)
> 第二十三条の三十六
>小型船舶操縦者は、小型船舶に乗船している者が船外に転落するおそれがある場合として国土交通省令で定める場合には、船外への転落に備えるためにその者に救命胴衣を着用させることその他の国土交通省令で定める必要な措置を講じなければならない。


平成18年に法改正されていました。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/01/19(日) 16:30:13
法は時代に合わせて改正されていきます。
それは法律が現実と大きく離れていかないためと、現行の法律の隙をつく頭の良い悪い奴が出てくるから。


事故が多い道路には新たに信号が出来るみたいに。(かなり違うか(笑))
死亡事故が多発したところには新たに信号機が立つけど、死亡事故が起きる可能性のある場所に国道交通省が建ててくれればと、何度か岩国署経由で連絡はしてるんだけど。
(まったく資格のないオッサンが言っても、国道交通省は聞いてくれないだろうし)
愛宕山トンネルのとこの歩道側に街灯つけてくれとか。
あの場所は歩道を自転車も通るし、下る時は下から登ってくる車のライトで自転車のライトをどれだけ強くしても歩道が確認出来ないくらい見えづらい、目くらましになるから。
しかもゴミの投げ捨てが多い。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/01/19(日) 16:34:32
ごめんなさい。
ROMってるはずだったのに…
匿名掲示板は3行くらいにまとめるべきでした。

SNSやチラシの裏に書くべき長さでした。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/01/19(日) 17:03:06
>>846
>国土交通省令で定める場合には、船外への転落に備えるためにその者に救命胴衣を着用させること
「国土交通省令で定める場合」の内容がわからないと意味が無い。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/01/19(日) 17:37:33
すいません追加です。

>>849
その通りです。
ただ、法改正しても知らない船舶従事者が多く事故も減らなかったので、2年後の平成20年くらいにキャンペーンみたいにチラシの配布を行ったとあります。
それが本当かどうかは不明ですが、それ以降は救命胴衣を載せることが義務づけられましたし、釣り番組でも救命胴衣やライフジャケットを着けていないと番組に指導が入るように変わってきました。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/01/19(日) 17:39:58
そろそろ岩国の話から外れていってるので、釣り関係のスレの方が適切かもしれませんね。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード