□■□■ 玉野市56 □■□■ [machi](★0)
-
- 86
- 2013/08/21(水) 23:52:14
-
>>85 自己紹介乙
まさしく進歩のねーヤツのセリフやなw
-
- 87
- 2013/08/22(木) 00:31:37
-
玉野は人口6万ほどの小さな町じゃからの。
知り合いや友人のつてを一人や二人辿っていけば、市議会議員の一人や二人にはぶち当たってしまうわけでの。
それでも、定数削減に反対した市議会議員をリコール請求でクビにできるんか、ってことよ?
署名活動の中心でやっとる人たちはそこまでの覚悟があるんか、って話じゃよ。
中途半端に定数削減の『お願い署名』を市長に提出してみても、
市長は「定数削減は議会が決めること」って取り合わんかもしれんよね。受け取りさえ拒むかもしれんよね。
そうなった場合、次はどういう手を考えているのか、署名やってる人たちは説明する責任があるんとちがうかな?
やるならアピールやポーズで終わることなく、最後まで徹底的にやりんさいよ。
そうじゃねえと、せっかく署名してくれた人たちの気持ちを無駄にすることになりますよ。
-
- 88
- 2013/08/22(木) 01:18:59
-
>>87
市民の声をそんな簡単に拒んで片づけてしまうような市長なんですかね?だと協働の町作りってこれ以上無責任な言葉はないですよね。
-
- 90
- 2013/08/22(木) 12:52:43
-
ほとんどの議員はここ見とるらしいの
じゃったら自分の事じゃと思って真摯に受け止めにゃあいけまーで
しかし議員らは真摯って意味しっとるかの?
-
- 91
- 2013/08/22(木) 17:07:21
-
俺が市長だったら定数削減の署名を持って来られても困ると思う
だって、市長の権限じゃないもん
うどん屋に来て「ラーメンくれ」って言われるようなもんじゃん
玉野市の条例で一定数の署名があればできるとされている住民投票も、
あくまで「市政に関する重要事項について」らしいね
定数削減がそもそも行政に属することなのか?
市長に署名を出して門前払いにならなきゃいいが・・・
中心になって活動している人たち、そのあたりのことをきちんと分かってるの?
-
- 92
- 2013/08/22(木) 19:09:00
-
署名集めて市長に提出するんなら「市職員の給与削減要求」だろ
市は人事院勧告を拒絶しとるらしいからのぉ
-
- 93
- 2013/08/22(木) 19:36:06
-
そもそもそんな署名活動がなぜ起こったんで?
疑惑 職務怠慢 不信感 詐欺 不正受給 etc
議員が目覚まさん限り議会報告なんぞしたところで何も変わらんでしょうな
-
- 94
- 2013/08/22(木) 20:54:01
-
市長はメルカ問題さえまともに処理できないんだよね?
メルカの専務に元お仲間の市議がいるからね。
市長自身も取締役やってて、下手に処理すると取締役としての自分の監督責任まで問われちゃうもんね。
そんな市長が「元お仲間たち」の失業に直結する定数削減に積極的になるとは思えないんだけど・・・
-
- 95
- 2013/08/22(木) 22:47:59
-
>>94
「今の役員たちがメルカの経営資料を市側に開示しないから市も監督のしようがない」、みたいなことを市側は言っとるみたいじゃけど、
市長(元メルカ取締役)も副市長(現メルカ取締役)も、そういうことを言う時だけ、自分らがメルカの役員であるってことを忘れとるんじゃねえの?
一般に、経営状態の詳細を知らない取締役がいる会社なんてあるんか?
ましてや第三セクターぞ。
もし仮にそういう間抜けな取締役がいたとしたら、完全に会社法(旧商法)に規定する取締役の『他の取締役への監督義務』違反じゃろ。
上場企業だったら、市長も副市長もK野らと同罪とみなされ、
株主代表訴訟で損害賠償請求されたり、下手したらK野らと共犯として背任罪で刑事告発されるレベルじゃろ。
市長も副市長も、市議のK野らがやってきた不正を知ってて『ほっかむり』しているとしか思えんよね。
-
- 96
- 2013/08/23(金) 07:38:20
-
>>95
市長がメルカの寿命を伸ばす代わりに、K野に市長選の票の協力なんかを持ちかけてないだろな
-
- 97
- 2013/08/23(金) 19:37:45
-
おーい、黒田さん、西村さん、そして取り巻きの市職員さん、
毎日きちんとここを見てるか?
あんたらのことを言われてんだよ。
変にメルカの近●や北●らを庇って破綻処理をうやむやにすれば、
あんたらだって、同じ穴の何とかだと思われちゃうよ。
メルカの奴らと同類と思われるなんて、末代までの恥だね。
さっさとテナントを逃げ出した経理担当みたいに、
街を歩くたびに後ろ指を指されるぞ。
-
- 98
- 2013/08/29(木) 19:17:06
-
議員数削減1万人の署名がついに提出されたの
-
- 99
- 2013/09/01(日) 18:57:53
-
昨日で芸術祭の夏会期が終わったで。
多額の税金をつぎ込んだ玉野市は、
今回、地元にどれほどの経済効果があったのか、果たして『通過点』を脱却できたんか、
きちんと報告せえよ。
見た感じでは、四国汽船から降りた観光客様たちは、玉野で一休みしようにも、くつろぐ場所も店もなくて
相変わらず駅へと直行しとったみたいじゃけどね・・・
商店街の写真展なんぞは、ちっとも客が入っとらんかったらしいね・・・
あんなんで「街の活性化に繋がった」とか眠たいこと言うたらいけんよ。
-
- 100
- 2013/09/01(日) 22:26:52
-
爺さん、婆さんの写真展はよかったよなあ〜300円払った甲斐があった。あの写真、どこのホームで撮った?
-
- 101
- 2013/09/01(日) 23:54:14
-
>>99
できましたら市から補助金をもらって経営してらっしゃる自称アーティストの方々の決算書とかあれば見てみたいですね。
芸術祭が終了して売り上げが出なくなったとたんそのままさよならされそうです。
-
- 102
- 2013/09/02(月) 00:41:14
-
>>100
何も知らん観光客には人の良さそうな地元の爺さんに見えたかもしれんけど、
その爺さん、実際は築港宇野界隈では「たまげた婆さん」と並ぶ有名人じゃろ。港湾関係の会社やっとるがな。
普通の人は誰も写真に写りたがらんから、仕方なく言い出しっぺの一味である爺さんがしゃしゃり出てきたって感じかの。
「とにかく港周辺をなんとかせんといけん」とか「役所がもっと金を出して施設を作って人を呼べ」とか
バブル時代の発想から抜け出せてないようなことを商工観光関係の会合に顔を出しては力説しまくってた『老害』じゃぞ。
自分の金は一銭も出さんくせにの・・・
瀬戸大橋もなく連絡船が全盛だった時代はイケイケドンドンで商売繁盛だったのじゃろうが、
その頃の栄光がいまだに忘れられないような年寄ばかりが、いまだに夢物語みたいな箱物計画ばかり語ってるんよな。
一度、自費で夕張にでも視察に行って勉強して来い、って感じじゃな。
-
- 103
- 2013/09/02(月) 01:15:43
-
>>99
何もしないよりは効果はあったと思うよ。
でも、費用対効果という視点で見たら最悪に近いんじゃないかな。
わざわざ市の税金を使って、直島町への観光客増加に貢献しただけという・・・
まあ、失敗しても市の担当者や関与した連中が責任を取らないのは、
スペイン村やクッチーナで証明済みだしな。
「どうせ自分らの金じゃねーし」は玉野の商工観光族のお題目でしょ。
アートの連中も、バイバイの準備を始める奴がそろそろ出始めると思います。
普通に考えて、役所からの補助金や瀬戸芸の客がなければ商売としては絶対に成り立たない土地柄だし。
特に補助金に甘え瀬戸芸の観光客をあてにしているような素人さんには、
玉野で商売でやっていくのは絶対に無理でしょ。
前回の瀬戸芸の時だって、
一年以内に閉店した素人商売人が何店もあったよね。
そんな連中に甘い審査で開店補助金を出しまくる市の商工観光課の責任はかなり大きい。
市の財政のガン細胞みたいな部署だね。
-
- 104
- 2013/09/02(月) 14:17:27
-
近日中に造船が終わるらしい......
玉野はどうするの????????????
-
- 105
- 2013/09/02(月) 14:44:09
-
今度は宗教に特化した町ずくりをするとか…
-
- 106
- 2013/09/02(月) 15:24:41
-
>>104
M造本社はたとえ新規注文がなくても修繕専門に特化することで数年は凌げる。
その間に景気の流れが変わることを期待、みたいな感じじゃろうね。
困るんは、本社に部品や鋼材などを納めている市内の下請けさんたちじゃろうな。
新造船の注文がなければ下請はどうにもならん。修繕だけなら本社だけで十分じゃからの。
このままじゃ廃業せにゃいけんようになる下請が続出するんと違うか?
名誉職大好きの市内下請最大手の社長さんは相変わらず観光や商工にご熱心なようじゃけど、
そんなことにうつつを抜かしとる場合と違うじゃろう。
もっと自分の会社のこと、造船の将来、市内の下請けさんのことを考えんとね。
-
- 107
- 2013/09/02(月) 21:02:36
-
名誉職大好きの市内下請最大手の社長さんごときが造船の将来、市内の下請けさんのことを考えてもどーしようもねぇんじゃネ
夕張市みたいになった時に備えて今のうちに手をうたにゃあならんのは黒田君なんじゃけどなぁ 全然頼りねーなぁ
-
- 108
- 2013/09/02(月) 23:24:27
-
俺の周りの造船の仕事やってる奴は「今、仕事あるし何とかなるんじゃねえの」って言ってた。
おそらく、2014年問題なんて言葉さえ知らないんだろうと思う。
市内の造船関係者でも、本社のエリートさん以外はその程度の認識しかないってこと。
でも、現実は1985年の時以上に厳しいと思うけどね。
-
- 109
- 2013/09/03(火) 08:33:34
-
玉野の場合、三井造船だけの問題じゃなくて市の存続の問題なんだけど、市議会・市幹部・市職員はクロちゃん以下じぇんじぇん分かっておりましぇーん
イザそうなったら「想定外ですた。責任ありましぇーん。」で済ますつもりだべ。
-
- 111
- 2013/09/03(火) 13:06:41
-
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/upfiles/raizyousya_18595_1.pdf
瀬戸芸の来場者集計が出とるで。
直島を訪れた人が11万人に対して宇野を訪れた人が1万4千人なあ・・・
高松経由で直島へ行く人を差し引いたとしても、8〜9万人くらいは宇野港から直島へ行ってるよな。
また今回も、ほとんどの人に宇野を『素通り』されてしまいました。
船の便が限られとる犬島よりも宇野の来場者が少ないとか、もうお笑いのレベルじゃね。
こんな数字しか出せんのに、
市は次も多額の予算を支出したり、市職員を半強制的にボランティア動員するんかの?
これだったら、市が何もしなかった前回と大して変わらん結果じゃねえの?
次からは、アートが好きな連中に勝手にやらせりゃええが。もちろん手弁当でな。
市職員はボランティアなんぞする暇があったら、もっと役所の仕事に専念してほしいな。
ボランティアする時間を閉庁時間延長しての窓口業務に回すとか、そっちの方がよほど市民のためやぞ。
-
- 112
- 2013/09/03(火) 16:09:49
-
>>108
そのうち、汚水用の海上タンクとかの仕事がくるんじゃないか?
-
- 114
- 2013/09/03(火) 20:53:18
-
111
-
- 115
- 2013/09/04(水) 18:30:35
-
まずあのふざけたチヌなんなら!
んでアラーキーの死のイメージの写真なんなら!
玉野市はよその芸術家にわらわれとんぞ!
-
- 116
- 2013/09/04(水) 19:20:44
-
瀬戸芸は夏期間が済んだのに、宇野港の案内所が期間外も開いとるのはどういうことなら?
あそこには市の職員や観光協会の連中がきちんと給料もらって詰めとろうが。
ボランティアの手弁当だけで運営されとるのとは違うんぞ。
誰が光熱費や人件費を払うんじゃろうな?
財政がヒーヒー言うとるのに、下らんことに血税を無駄遣いすんなよ。
-
- 117
- 2013/09/04(水) 23:20:02
-
光南高校硬式野球部とゴミ魚は全く関係ないと父兄のあきれた声が聞こえてきます。いつのまにか玉野の顔になっています。
-
- 118
- 2013/09/05(木) 02:01:54
-
直島や小豆島などに展示するにはちょっと・・・、というレベルの作品を、
アートディレクターの北川なんとかから押し付けられたのが、
淀川某とかいう自称アーティストによるゴミ魚だよね。
評判が悪いのは、市側も百も承知でしょ。
でも、市民の声に応えて「さっさと撤去」なんかした日には、
関与した職員の責任問題も出てくるし、
税金の無駄遣いしやがってという声も大きくなる。
だから、追加の補修予算まで計上して意地でも撤去しない。
すべて、関与した市職員の保身のためだろ。
時間が経てば市民もゴミ魚に慣れて既成事実化できるだろう、みたいな安易な発想でね。
玉野市の商工観光関係部署はホンマ、屑だね。
-
- 119
- 2013/09/05(木) 12:07:42
-
どうせアラーキーなら死をテーマにした人形よりも、生身の裸の写真を展示してほしいよね^o^
-
- 120
- 2013/09/05(木) 16:04:45
-
>>118
行政が一度、ゴロ連中に金を出してしまったら、その後何度もタカられる。
そのいい例が港のゴミアートですわな。
前回の芸術祭の際、製作に数百万円。今回の芸術祭では補修に再度、数百万円を市税から支出じゃからの。
よその自治体じゃ絶対にあり得んわ。
あのガラの悪そうな自称芸術家二人組は市民の税金でウハウハじゃね。
別に前衛的な芸術作品を展示するのが悪いとまでは言わんけど、
市民の間でも評価の分かれるような、芸術性があるかどうかも分からん代物に多額の税金を投じることが大問題よ。
宇野築港界隈の熱心な『自称アート通』たちや芸術NPOの連中が、自分らの金だけで展示する分には文句はないがの。
-
- 121
- 2013/09/05(木) 20:45:01
-
何度も何度も何度も同じ轍を踏むなやと言いてえの
関係者は学習能力ねえんか
-
- 122
- 2013/09/05(木) 21:06:21
-
皆さん、昨今「市長の裁量権の逸脱で公金支出は違法」という判決が下されてるの知ってるかな?
(国立市とか高松市辺りで)
「こんなガラクタアートへの助成金の支出は市民感情として許しがたい」って訴えてみたらどーじゃろな?
市長なんて絶対的権力者じゃねーってこと分からせにゃあならんで。
-
- 123
- 2013/09/05(木) 22:47:46
-
玉野市は、もう、アートゴロたちにロックオンされとる気がするわ。
ゴミを接着剤でくっつけて変なオブジェを作るだけで数百万円も市がくれるんじゃから。
で、その次に出現したのが不要になったスクリューにゴミを貼りつけて、これも数百万円。
玉野でアート関係の店をやりたいと言って素人がやって来たら、開店補助金で市から100万円とか・・・
築港や宇野あたりは次から次へと変なのがやって来とるじゃろ。
そして、やって来た連中のほとんどが商売に関しては素人同然だったり、芸術性の欠片も感じさせないような自称アーティストだったり・・・
そのうち、あの商店街は『アートゴロ通り』とか『補助金いただきます通り』、『生活保護受給者予備軍通り』に改名した方がいいんじゃねえかな?
それなりの実績があって本当に芸術をやりたい人を市外から呼び寄せるならまだしも、
芸術への熱意も覚悟も???な連中ばかり呼び寄せて、
ろくに芸術性や実績の審査もせず、補助金を満額支給しとるからの。
某アートNPOの代表とかその筆頭じゃろう。
市民はもっと怒った方がええで。
-
- 124
- 2013/09/05(木) 23:40:43
-
図書館も無い様な自治体が芸術は無いわw
-
- 125
- 2013/09/06(金) 03:11:06
-
UNA弁ってありゃ何?
素人が握ったような不細工なおにぎり数個に冷めた硬い唐揚げ・・・
あれでも500円くらいならまだ許せるが、
850円ってさすがにふざけ過ぎじゃない?
コンビニ行けば同じ内容でワンコインだぞ。
それとも、300円分くらいは包み紙に絵を描いてるアラーキーへのロイヤリティなのか?
どっちにしろ、あんなボッタクリ価格では観光客にイメージ悪いよ。
-
- 126
- 2013/09/06(金) 10:24:26
-
>>市民はもっと怒った方がええで
そのとおりではあるが、単に怒っただけでは事は解決しない。
怒りを押し殺して冷静に、そして冷酷に、倍返し策を計画しよう。
-
- 127
- 2013/09/06(金) 14:25:56
-
>>125
おにぎり弁当に850円はさすがにないわ
そもそも、包装紙にアラーキーの写真が必要なんか?
普通の包装紙なら何百円も安くできるのはたしかじゃろうな
アラーキーがタダで写真を使わすわけねえもん
-
- 128
- 2013/09/06(金) 19:38:44
-
食中毒でもおきそうだな
-
- 129
- 2013/09/07(土) 00:11:51
-
台風の季節到来ですね
ある所の管理会社から聞いた噂では去年の台風12号の浸水被害は堤防が錆び付いていて開かなかったからと聞きました。それが本当なら大変な事ですね。
-
- 130
- 2013/09/07(土) 01:52:36
-
>>129
さすが玉野ですね
-
- 131
- 2013/09/07(土) 02:12:02
-
似たような話は2004年の16号の時にも聞いたの。
あの時は、宇野のトンネル手前の水門が担当者不在で操作できず宇野・築港の浸水被害が拡大したとか・・・、そんな話じゃったかの。
940Hpという未曽有の大型台風が直撃確実、しかも大潮で満潮という悪条件、
このことは何時間も前からニュースや天気予報で繰り返し警告されとったのに、
市は対策本部も立てず必要最小限の職員が当直しとっただけ。
陣頭指揮を執るべき市長(当時)は玉野におらず(というか、この市長、普段から玉の自宅はほとんどおらんかったよな)、
翌日になっても連絡が取れんとかありえんわ。
噂じゃと、岡山田町のマンションで・・・(以下自粛)
-
- 132
- 2013/09/08(日) 14:21:26
-
>>131
ちょっとした間違いが気になる。
-
- 133
- 2013/09/08(日) 19:18:47
-
>>131
詳しいですね。根に持ってらっしゃるというか。
-
- 134
- 2013/09/08(日) 19:55:42
-
そういえば昨年の市民全員の住民基本台帳データが紛失した事件、
なぜ東京の会社が・・・と疑問だったが、
背後にどっかの元市長の会社が関与しているとのもっぱらの噂が・・・
いきなり東京の会社が落札するには相当の情報がないと無理だよね。
情報関連会社、元市長、東京に別宅
ウワサの下地としては十分すぎるね。
-
- 135
- 2013/09/08(日) 21:11:18
-
>>134
喉元過ぎれば熱さ忘れる、って言葉があるのをご存知?
せっかく市側も、一定期間が過ぎて有耶無耶にできたと安堵してるのに、蒸し返したらダメじゃん^^
この情報流出事件も、雑穀おばさんの横領事件も、
市側も当初は「損害賠償請求する」とか「刑事告訴する」とか威勢いいこと言ってたけど、
そんな話は聞かないでしょ?
市民が忘れた頃になればすべて有耶無耶にして何事もなかったかのよう。
市民も最初は怒るけど、いつの間にか忘れてしまうんだよ。
その程度の市民の意識というか、民度なんだよ。
だから、無能な市長や市議、市職員、メルカの連中とかがやりたい放題できるの。
このページを共有する
おすすめワード