facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 543
  •  
  • 2013/11/10(日) 22:38:31
>>541

なんのために実行者の住所や名前が公開されてるの?
ここで文句言う前に自分が行動起こせばいいんでない?
私には考えがありますので一緒に頑張りましょう!ってさ。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2013/11/10(日) 22:47:41
>>542
>行動に優劣を感じるのはおかしいかい?・・・・

この行以下の考えだけはワシの考えとは相容れんなあ。
もちろん、ただ紙に住所氏名を書くだけと、実際にあちこち頭を下げて協力をお願いして回るのとでは苦労の度合いは違うが、
最終的には署名する人がいてその数が法定数以上じゃなければ署名なんぞ何の意味も持たん。

最初に行動した人の苦労はあえて強調しなくてもだれでも察しが付くもんよ。
署名活動では、そういう最初の行動者たちがあえて一歩引いて、一般の署名者を主役にするからこそ民意の支持も広がると思うんじゃけどね。
最初の行動者を英雄視するのは目的(定数削減やそこから発展する諸々の改革)が成功してからでも遅くはない。
まあ、貴方が関係者じゃなくてよかったと思うわ。第三者の見方ならまあなんとか理解できないことはない。
本物の関係者じゃったら、離反する人や署名をしない人が出たかもしれんで。

>>541
>>団体の人に直接言おうにも、ホームページもブログもないし、

まあ、その点でしょうな、問題は。
運動を主導した人たちに意見を言いたくてもアクセスする手段がないからここでいろいろ指摘する人も出てくるわけで。
ここなら、以前、本物の関係者らしき人も書きこんでいたし。
ブログでもやれば、もっと市民に理解が広がると思うのに、なんでせんのでしょうね・・・?

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2013/11/10(日) 22:51:23
>>543
あ、その言い方はいかんわ(笑)
本当に文句ある人が、公開された住所に押しかけたり、電話攻勢かけたりしたら、
実行者の人もさすがに迷惑じゃろ。煽ることになりかねんで。
代表者の人たちがそこまで覚悟しているのかどうかは知らんけど、普通の神経の人は、自宅には迷惑じゃと思うて、言いたくても躊躇するわな。

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2013/11/10(日) 22:57:55
な?
普通の人は何かあったらイヤだし困るから
何も出来んわけや。
それを行動に移しただけでも凄いと思うけどなぁ

行動にうつす度胸もないくせに
こんなとこでネチネチ文句しかいわない
しかも、ご苦労様の一言も言えないやつの意見が参考になるの?
そんな奴が署名集めしたほうが離反者でると思うがなぁ(笑)

ここまで見た
  • 547
  • ツ鳴シツ鳴ウツつオツづ按づアツつカツづ。
  • 2013/11/10 23:03:05
ツ鳴シツ前ツつェツ古カツ表ツつウツづェツつスツ、ツ妥」ツ表ツ偲陳づ個篠ゥツ妥ョツづ可電ツ話ツづ?つゥツつゥツつッツづ?暗督個ゥツづ「ツ姪「ツつ「ツ債?づュツつケツづ?つゥツつオツづ?づ?ツつ「ツつ「ツづ?ツづ個づ按づアツづ?つキツつゥツ?
ツ環按督ョツづ可づ債疑ツ姪「ツ点ツつェツつ?ツづゥツづ個づ?、ツづ?ツつオツ姪?ツ惑ツづ?づ按つッツづェツづ篠つオツつスツつ「ツづ個づ?つキツつェ窶「窶「窶「
543ツつウツづアツづ債可督猟カツづ按つュツ訪ツ姪「ツづ?づ?ツ電ツ話ツづ?づ?ツつオツづ?つ「ツつ「ツづ?つアツづ?
ツづ按づアツつゥツつ?ツづ?づ?づ?ツ、ツ古カツ表ツつオツつスツ姪ーツ渉環づ個静督任ツづ?篠ゥツ古按静督任?

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2013/11/10(日) 23:10:36
文字化けw

結局、543さんは活動に意見がある人は、公表された代表者の住所に電話でも直接聞けってこと?
代表の人たち、そこまで覚悟あるんですかね?
活動には疑問点があるので、問い合わせしたいのですが、電話番号がわからないんですよね。
どこに聞けばいいのですか?

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2013/11/10(日) 23:18:40
ちゃうちゃう。
聞くんじゃなくて行動起こせばって言ってるの。
あの人たちは自分達で行動したわけだ。
それならあなたも直接訪ねて行けば良いんじゃない?

そして二回目の行動を今ある新しい考えで行いましょって。
あの人達がもうやらないって言えば
その時こそあなたが新しい団体を作って
行動を起こせば良い!

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2013/11/10(日) 23:25:53
>>549
代表者の自宅に直接訪問してあれこれ尋ねるのはOKってこと?
それくらいは代表者の義務ってことですね。
だったら、せめてメルアドくらいどこかに掲載してくれれば、お互い、時間も手間もはぶけていいのに。

そのあたりが、あの団体の本気度を疑われる原因だと思います

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2013/11/10(日) 23:30:07
役所によって強制的に住所氏名は公表されとるが、いざ本当に署名者が問い合わせや意見を言いに来たら、
代表者がどんな顔をするかはそりゃさすがに分からんよな(笑)
どっちかといえば、法律の規定で仕方なく、って感じじゃねえの?
ご意見や同調者ウェルカムて感じならば、自発的に連絡先の専用電話とかメールアドレスとか公表するもんよ。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2013/11/10(日) 23:59:42
>>550
やめといた方がいいと思うよ。
向こうに迷惑とかじゃなくて(というか、問い合わせには当然答えるべきだが)、
ぞんざいな対応を取られて貴方が不快になる可能性があるから。あくまで推測だけど。
あの団体ね、結局はな、予想以上に反響が大きくて、
署名数も想定の何倍も集まってしまって、戸惑っているのが実状じゃないの?
否決後の報告がないのも、
やる気がないんじゃなくて、能力的に対応できず、対応するだけの経験もノウハウもないからでは?
次の手があるのなら、とっくに公表してないとおかしいもん。
現状で自宅に押し掛けても、向こうがパニくるだけの気が・・・

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2013/11/11(月) 13:53:42
お前らあの人たちには文句ばっかり垂れて
自分達でやれと言われたら
あの人たちに迷惑がかかるって…
頭の中どうなってんの?

迷惑かかると思うならお前らが
新しい活動始めりゃいいことだろうが。

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2013/11/11(月) 17:13:53
署名活動を発起した人の住所氏名が公表、晒されることばかり話題になってるけど、
署名用紙に記入した人全員の住所氏名も期間限定ながら不特定多数相手に晒されとったことは誰も触れないんだな・・・
そういうことも主催側から事前に説明があった方がよかったな。

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2013/11/11(月) 23:27:48
もめるのは止めませんか?市議さん達に笑われていますよ。

ここまで見た
  • 556
  • ツ鳴シツ鳴ウツつオツづ按づアツつカツづ。
  • 2013/11/11 23:33:09
ツづ?つ、ツつ「ツつ、ツつアツづ??
ツ偲・ツ催δつオツつスツ団ツ妥個つェツ渉青鳴シツ鳴シツ陛ォツづーツづ?つアツつゥツ外ツ閉板づ可古カツ表ツつオツつスツづ?つゥ?
ツ篠?つェツ渉青鳴シツつオツつスツ篠楪づ可づ債用ツ篠?づ可づ債つサツづアツづ按断ツづィツ渉堕つォツづ債暗ェツ個セツづ?窶「窶「窶「

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2013/11/11(月) 23:34:50
>>554
署名名簿が外部流出ってこと?

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2013/11/11(月) 23:44:19
あんたらは署名するということが
どう言う事かわからん人ばかり?

署名が正しいかどうかどうやって確認すると思う?

そんな事も理解してない人間がよく文句ばっかり言えるもんだなぁ〜

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2013/11/12(火) 00:08:58
>>557
縦覧って言葉、ご存知じゃない?
市議のほとんどは、少なくとも自分の地元地域の有権者に関しては、
誰が署名したか、かなり把握してるわけ。
縦覧に地元地区の地図を持参して署名した家を色分けして持ってる市議もいる。
そういうリスクの説明は、署名用紙には一言もなかったわけじゃけどね。
氏名住所が晒されるリスクを冒しているのは、何も請求代表者の数人だけじゃないってことよ。
署名に応じた人も知らず知らずのうちに住所氏名は漏れてるってこと。

それから、市内の企業や事務所には署名のお願いと署名済みの用紙が職場の片隅に置かれたままにされて、誰でも見ようと思えば見れる状態になってたという話も聞いた。
その時点でコピーとかされたらどうすんだって話よ。
本来は、主催者側の人間が用紙に寄り添って監視してなきゃならんものを、そこまで気が回らんかったってこと。
議員側にも、この点を問題視して「そのリスクを事前に告知されていたら9000人も署名数が集まったのか」というのが言い分。採決前の委員会で署名数の正当性を問い詰めた人も何人かいた。
重要事項の説明を抜いて雰囲気だけで集めた署名だから9000人もの重みはないと考えとる議員が多い。

詳しく知りたければ、市役所に行って、委員会の議事録でも読んで来たらよう分かるで。
他にも、請求者代表たちが議員の質問にしどろもどろになって失笑された経緯とかが詳しく記録されとるから。
まあ、一生懸命さは買うが、参考人として出席した請求者代表が「私たちはプロではないので。」と答弁したのは、
「賛成してもいい」と思っていた市議まで反対に回らせてしまったみたいじゃな。

本当は最低でも5〜6人の市議の賛成を期待していたみたいじゃが、委員会での参考人答弁の失策があって賛成二人に留まったのは、主催側も相当ショックを受けてるみたいよ。
つまり、主催した側もあちこちに脇の甘さがあって、そこを市議たちに集中的に攻撃されたんよ。
それを次回はどこまで改善して盛り返してくれるか、とりあえず期待してみたい。

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2013/11/12(火) 01:17:00
>>559
なるほど、縦覧ですか・・・
たしかに署名前には知らなかったですね。
でも、そのことバラしていいの?
住所氏名は個人情報だから役所と主催者以外には漏れないと思って署名した人も結構いるのでは?

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2013/11/12(火) 01:18:59
>>558
それは選挙管理委員会の仕事。
だから、署名の提出先は市長だが、その前に選管に提出して有権者名簿と照合してチェックを受けることになってる。
まあ、主催者側でも事前に架空署名者や重複者などのチェックはして提出しているはずじゃけど、
実際は市外在住の人、未成年など有権者じゃない人の署名も何百人か混じっていたのも事実。
有権者かどうかの判断は選管じゃないとできないからな。
その点だけをことさらに問題視して、署名の正当性に疑問を唱える市議もいる。
このやり方だけはどうにかして変えないと次も市議に突っ込まれて同じ失敗をするよ。

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2013/11/12(火) 01:28:39
>>560
>>でも、そのことバラしていいの?

別にかまわんのじゃね
縦覧がないと、直接請求制度自体がそもそも成り立たんわけじゃし。

署名することの意味やリスクを理解せず雰囲気だけで書いてしまった人が大勢混じってる9000人よりも、
署名することの意味を理解してリスクも受け入れて本当に真意から署名した3000人の方がよほど重みがあると思うがなあ・・・
たとえ3000人でも直接請求の要件は十分満たすわけじゃし。
主催者側は、9000人もあれば市議たちにプレッシャーをかけられると考えていたみたいだが、
市議たちはビクともしなかったというのが、悲しいかな現実なんよね。

そもそも今回の活動は、
数集めに走ってしまって、削減反対派の市議たちに反撃材料を与えてしまった面も否めないわけで・・・
数だけ増えると、主催者側の負担も増えるし、チェックも甘くなるのは致し方ないが・・・

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2013/11/12(火) 15:28:18
よく見りゃずっとアートじゃメルカじゃの話しかししとらんじゃないかここ・・・

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2013/11/12(火) 19:03:08
糞メルカ、糞アート、糞温泉、糞市役所役人、糞商工会、糞観光協会、
そして最近は定数削減
玉野市民が興味あることって他に何かあったっけ?
今なら光南サッカー部かな?
それとも、今は亡きたまげたシリーズとか?

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2013/11/13(水) 18:10:20
玉野市民の住基ネット自体がすでに漏れているのだが

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2013/11/14(木) 09:29:49
あーアレたしか下水道課だったっけ
さほど騒がれなかったけど大問題だろ
全部請負い業者になすりつけてシャンシャンか?
管理責任誰がとった?知ってるヤシ居る?

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2013/11/14(木) 12:34:48
せっかく市民も忘れかけてほとぼりが冷めかけとるのに、蒸し返したらいけんじゃろ(笑)

住基ネットが入ったデータを外注業者が持ち出すこと自体おかしいし、
そのPCを都内の地下鉄に忘れて、遺失物として出ても来んとか、いろいろ話が出来すぎなんよね。

そもそも、なんで東京の情報管理会社なんぞが玉野の入札で落札できたんか、いろんな噂が流れとるけどなあ。
そういや、東京に自宅があるヤマ・・・さんとかいるからの。この人も情報管理の会社を経営しったなあ。
あまり本気で調査すると変なところにぶち当たってスキャンダルになったら困るから、
市側もシャンシャンで済まして、あとは有耶無耶にしてしまいたいんじゃろうと。
「人の噂も何日」とか言うから、一定期間を過ぎたら市民も忘れてくれるじゃろう、みたいな感じじゃろ。

この住基ネット流出事件と雑穀担当職員の横領の件、どっちも市当局は最初だけ「刑事告発する」とか威勢のいい会見したが、
その後の市からの報告はどっちの件も一切なし。
それを追及する市議もなし。市側は「うまくおさまった」と思っとるんじゃろうね。

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2013/11/14(木) 18:50:43
本当に東京の地下鉄でデータを保存したパソコンを紛失したの?
地下鉄で紛失したことにした、と言う方が正確なような気が。

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2013/11/14(木) 23:00:31
そういや盗撮事件もほとぼりが冷めて風化してもうたしの

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2013/11/17(日) 01:06:34
瀬戸芸!瀬戸芸!と馬鹿が浮かれて
平野の件も横領の件も無かった事に

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2013/11/17(日) 21:52:04
平野との裁判、済んだんか?
地元出身の強欲な弁護士を付けたばかりに、和解する機会さえ失って何年も揉める泥沼裁判とはな・・・
下らんしがらみだけで弁護士を選ぶからじゃ、アホK光協会&市役所商工観光
あ、そうか、裁判費用も大元を辿れば税金からじゃから関係者は痛くも痒くもないんか。

ここまで見た
  • 572
  • きんちゃま
  • 2013/11/18(月) 16:42:16
メルカのお好み焼き屋なくなっててびっくり・・・。
あそこまぁまぁ美味しかったし、近くのお好み焼きよりよっぽど
よかった。。。あそこでご飯食べながら、北斗の拳見るのが至福の
時だったのに・・・。漫画喫茶もなくなってますます娯楽がなくなるでござる。
丸亀製麺はヒットだろうね。横のセブンも相乗効果あるのではないかな?

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2013/11/18(月) 17:38:46
>>572
近いうちに、「メルカのハピータウンがなくなっててびっくり・・・。」ってことがあるかも。

4年後、「汚脳市議が市長になっててもっとびっくり・・・@@;」ってことがある・・・わけねーか

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2013/11/18(月) 18:43:21
>>572
やっぱ、そうじゃったか・・・
最近、昼しか営業しとる気配がなかったから心配はしとったけど。
どう考えても一年以内に破綻する施設に残る理由もないか。
ハピータウンのフードコートの方で営業しとるたこ焼き屋さんやバーガーショップさんはメルカとも関係ないし、
今後も頑張って欲しいと言いたいところじゃけど、肝心のハピータウンが撤退してもうたら元も子もない・・・

>>573
その市議が一年後、拘置所に入っとっても、ワシは別にビックリはせんけどな(笑)

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2013/11/18(月) 21:27:08
ZAGZAGの横の解体しとるとこにハピータウンが出来たりしての

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2013/11/18(月) 22:05:56
用事があって、久々に玉野市街に行ったけど、
日曜日の夜とは言えあまりに活気がなさ過ぎて驚いた

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2013/11/18(月) 22:42:12
>>575まぢで何があそこはできるのかい?

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2013/11/19(火) 07:35:31
もっと寂れば良いのに
自力で何にも出来ない癖に

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2013/11/19(火) 11:38:41
>>577
空き地

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2013/11/19(火) 18:45:08
>>578
それは言えてますね。
すぐに公的なお金をあてにする人ばかりだから、商工も観光も創意工夫がない。
そういう無能な人たちばかりがメルカだアートだ市街地活性化だと騒いでいる印象。
一度、再起不能なまで失敗して、人心を一掃しないと同じ失敗の繰り返しでしょう。

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2013/11/19(火) 23:13:04
>>625
槌ヶ原ハローズw

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2013/11/21(木) 05:16:40
>>576
ケンミンショーで言ってたけど、基本 岡山県民は家飲み派が多く、外食にあまりカネをかけん県民性らしい。
まぁーファーストフードのマック、すき家、丸亀製麺等が夜間営業しとるだけでも立派なもんじゃがー。
欲を言うたら、ファミレスのガスト、イタリアンのサイゼリヤ、回転寿司のスシローぐれーできたら、たいした
もんなんじゃがなー

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2013/11/21(木) 10:09:09
鳥取並の田舎

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2013/11/21(木) 14:47:18
15年くらい前までなら土日の晩はメルカのレストランでお食事するんが定番じゃったかもしれんが、
今は市内の若い衆や家族連れは車で岡山でも倉敷でも行ってしまわ。
そっちの方が店もたくさんあるし、コスパも安いし。
だいたい、業務用の既成食材を使ってるだけなのに食事にコーヒー付けただけで簡単に1000円超えてしまうような営業努力の欠片も感じさせないようなメルカの店に行くくらいなら、
少々値が張っても気の利いた小洒落た雰囲気の市外の店へと足が向くのは当然の理よ。
第三セクだ補助金だで役所が甘やかすだけ甘やかすから、市内の商店主も自助努力を忘れて堕落したんよな。
結局、マクド、すき家か丸亀製麺みたいな低CPのチェーン系の店しか玉野では繁盛せんよ。

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2013/11/21(木) 16:47:50
>>584
この文面を、カレー1000円・めばるの煮付け1300円で提供している某温泉施設に
読ませてやりたい

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2013/11/21(木) 18:02:35
こだわりを感じないお店は滅びますね。

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2013/11/21(木) 22:32:05
>>584
それって市議の店ですか?

最盛期の半分も客入ってないのに、よくやっていけるよな。
他の飲食店はほとんど撤退してるのに、
あの市内一高いと言われるテナント代をよく払えるもので・・・

ああ、そーか、そーか、
運営会社の役員やってたら、家賃なんてお手盛りでどーにでもできるんだっけ?

そりゃ、第三者委員会がいくら経営陣の辞任を勧告しても、
現役員たちは意地でも辞めたくないわけだ

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2013/11/22(金) 17:54:26
でもこの一年で返済できなかったら経営陣が駄々をこねても終わりですか?

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2013/11/22(金) 20:25:12
頑張って真面目に正規の家賃払って、役員さんのテナントよりも繁盛させ、
それでもペイできずに撤退せざるを得なかった人も沢山いるわけだよね?
見た感じ、役員さんたちのテナントだけが特別流行ってる感じでもないし・・・
正直者が馬鹿を見るってやつですか?

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2013/11/22(金) 22:30:07
一階の携帯屋の隣の幽霊店舗とか見てみ。
入り口の案内板にも掲載されとらん店が、
何年も『催物場』と称して格安の家賃体系で営業を続けとるわ。
電気も共有部分からコードが・・・・

しかも、その店は億単位で借金を作る原因となった元プール経営者であり運営会社元社長である御仁の経営する店。
運営会社専務の市議らは、自分らのお友達には激甘の条件でテナントを貸す一方、
役員にたて付く経営者(JJ亭など)からは正規の家賃を取って、払わないと容赦なく追い出し保証金もほとんど返さん。

経営陣がそんなやりたい放題やっとるような施設に、
新規でテナントとして入りたいという変わり者がどこにおるの?
F屋と同じ条件なら入りたいっていう人も出て来るかもしれんけどね・・・ でも『催し物場』はお友達限定みたいじゃからね。

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2013/11/23(土) 01:24:17
>>590
億の借金をどうやって返済されているんですか?普通に自己破産だと思いますが。

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2013/11/23(土) 05:13:54
宇野、築港でお勧めの喫茶店、カフェありますか?

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2013/11/24(日) 01:17:55
ネガティブで街が嫌いなやつしかいないこんなところで聞いても意味ないと思うよ

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード