facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 354
  •  
  • 2013/10/10(木) 02:37:52
>>351,352
ウダウダうるさいなあ
気に入らんのなら来るなよ
経営状態なんかお前らには関係ないだろ

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2013/10/10(木) 04:29:20
だから行かない
って人の方が多いのでは

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2013/10/10(木) 12:02:10
>>354
まあ、そういう感じの営業の仕方じゃわな。
「あまり貧乏人が来ると雰囲気が悪くなるから安くはしない」みたいな。

でも、その割には、
開業当初はやらないと言ってた各種割引キャンペーンやイベントデーを始めてみたり、
魚料理専門だと言ってた食堂で肉料理を出すようになったり、
なんかえらく迷走し始めた印象はあるわな。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2013/10/10(木) 13:53:03
>>354
オマエ、温泉の関係者?
真夜中のAM2:37に投稿って、営業終了後に風呂掃除して帰宅し、一杯ひっかけながらの
暇つぶしか、単なるニートかのどっちかだろ?(爆)
当該温泉の関係者なら、接客業のストレスからくるヒステリーってことで文面が理解できるわw

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2013/10/10(木) 16:53:18
>>354が本当に関係者なら、そんなこと書いて施設側にとっては何のメリットがあるの?
ますますお客が減って、結局自分の雇用にも影響するだけですね。
批判が気に入らなければ、黙ってスルーして改善に努めたら?

それにしても、
レストランの営業時間の一部休止とか無料送迎バスの大幅減便とか、
どんどんサービスが悪くなってますね。
思い通りの収益を出せていないのは明白なのかな

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2013/10/10(木) 18:35:54
放置や無視されるより言い方にもよりますが改善点を指摘してくださる方が逆に企業にとって良いことでは?

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2013/10/10(木) 19:13:31
まあ、みんな、ありもせんことをでっち上げて書いとるわけじゃないと思うからの。
実際に利用してみて不満に感じたことを書いとると思うで。
あのレストランは早急に大幅改善せにゃ、施設存続の命取りになると思うわ。
団体客がうるさいとか書いとる人がおったけど、それはワシも5月頃に行って感じたわ。
その時は某役所の公務員どもが歓迎会と称して大騒ぎしとったがな・・・
通路一本隔ててレストランと休憩ルームじゃからの。
いくら温泉の方の客層を選んでみても、泥酔するような団体ばかりレストランに入れたりするから、
結局、静かな雰囲気をぶち壊しなんよな。
団体に売り上げを依存しとるような施設は全国的に見ても長続きしとらんぞ。
そもそも、岡山の老舗料亭出身の板前を引き抜いたところで、玉野くんだりの温泉付属の食堂では腕を活かしきれんと思うがな。
コンセプト自体を見直さんことにはどうにもならんのでは?
もっと食堂の敷居を下げて、利用者が気軽に入れるようなメニューと価格にせんとな・・・

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2013/10/11(金) 14:30:02
たまの湯のレストランが改善されよーがされめーが サービスが良かろーが悪かろーが どーでもええんちゃうの?

それともなにか  >>360はたまの湯がそんなに好きなんか? 改善されんと困るんか?

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2013/10/11(金) 17:33:52
俺はすきだよ温泉、頑張ってもらいたいなぁ
>>360>>352も、結構良い指摘にだと思うわ、マーケティング不足は否めないから迷走するのは最悪仕方ないとしても
憶測だけで書き込みする人はどうなんだろうね。>>348>>353

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2013/10/11(金) 18:17:40
あそこのレストランで団体客と鉢合わせしたらたしかに最悪だわ
いつまでたっても注文取りに来ない、
うるさくて気分悪い、
食材足りなくなってできないメニューが増える、とか。
入場料が高すぎとも思わないが、他で使わされる金がボッタクリ。
レストランの値段だけでなく、自販機さえないとかタチが悪いわ。
コップの半分くらいが氷のジュースが数百円とか、テキ屋みたいな商売は好感が持てない。
今のままでは、長くて二年てところかね。

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2013/10/11(金) 19:09:30
どこの温泉施設でも2時間入浴700円前後でやってますよね。
それをやらないのはなぜ?
安くすると客の質が落ちるから?
でも、それを言うなら、飲み放題で騒いでる団体の騒音も対策しないと意味がないと思うよ。
正直、今の値段では五人家族ではちょっとしんどいです。
一日滞在して元を取ろうにも、施設が狭くてせいぜい二時間が限度です。
結果的に、遠くても大家族の湯へ行ってしまいます。

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2013/10/11(金) 20:03:43
呑み別で体重が気になる人用の料理と温泉込みで\3500だっけ?
まだまだ改善の余地はあるけど味は悪うはねかったで

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2013/10/11(金) 20:28:19
あの館内着はいらんと思うわ。
デザインが若者が着るような感じじゃないし・・・

それに、客のみんながみんな、館内着を着て何時間も滞在したいって人ばかりじゃないしな。
終日滞在するにはたしかに施設が小ぶりすぎるんよね。
むしろ、最近は「一回湯に浸かれば十分」という人の方が多いんじゃ?
そういう人にとってはものすごくコストパフォーマンスが悪いじゃろうな。

せっかく女性の若いお客が来ても、配布された館内着を着ずにTシャツとかで館内をウロウロしとる光景もよく見かけるで。
館内着を付けない滞在2時間以内のコースを設定したら500円くらいは安くできるんとちがうかな。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2013/10/11(金) 21:20:44
もともとが、「あの駅東の遊休地、スペイン村失敗の負の遺産がいつまでも残っているのは具合が悪い。早く何か作ってくれ」と、
市や商工観光団体から散々けしかけられて、所有者の不動産管理会社が渋々重い腰を上げたものだからね。
当初はホテルとかアウトレットモールの計画だったが、
「温泉にして市街地活性化に組み込めば国から補助金も出るで」ってことで、温泉になったんだよな。
つまり、最初から目先の補助金の都合でしかなかったってこと。
スーパー銭湯にしなかったのも、それだと補助金の事業認定がされにくいから、といいう単純な理由だよ。
運営会社も温泉を数年やって、市や商工観光関係者への義理立てが済んだら、
あとは大江戸温泉物語にでも売却して投資資金を回収するだけ。
補助金も貰ったから、損失も最小限で済むってこと。
そう考えれば、なぜ和風建築なのかも納得できるでしょ。

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2013/10/11(金) 22:26:20
>>367 「温泉にして市街地活性化に組み込めば国から補助金も出るで」ってことで、温泉になったんだよな。
つまり、最初から目先の補助金の都合でしかなかったってこと。
スーパー銭湯にしなかったのも、それだと補助金の事業認定がされにくいから、といいう単純な理由だよ。
運営会社も温泉を数年やって、市や商工観光関係者への義理立てが済んだら、
あとは大江戸温泉物語にでも売却して投資資金を回収するだけ。
補助金も貰ったから、損失も最小限で済むってこと。

そのとおり、ご明察。
だから温泉が好きだからとか改善せえとかゆーても無駄無駄。醒めた眼で見るしかねーだろ。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2013/10/11(金) 23:15:45
>>367
352やけど、詳細な内情説明サンクス!すべてが飲み込めたわ
年金は下がる、消費税は上がる、基幹産業の造船業が急速に斜陽、人口の減少・・・・・
市を取り巻く環境を鑑みた上、誹謗中傷どころか頻繁に利用してやりたいがために提言を
書いたつもりやったが、そういう事情ならおいそれとプライスダウンはできんわな

ってか、まるで「半沢直樹」に出てきた西大阪スチールを地で行くような、計画倒産っぽいやんけ
たしかあの建造物は木造やったよーな気がするが、まさか深夜早朝の人目のつかん時間帯に原因不明
の火災を起こして全焼させ、保険金を頂戴する気なんとちゃうやろな?
そう考えりゃ永年経営する気はなく、>>354の言う通り「気に入らんのなら来るなよ 経営状態なんか
お前らには関係ないだろ」との経営方針になるのも理解できる

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2013/10/11(金) 23:17:09
着工前から「なんでスーパー銭湯にせんのなら? そっちの方が利用しやすいのに・・・」という声は市民から確かに多くあったわな。

昔から石橋を叩いても渡らないことで有名なあの会社が、
素人が考えても流行りそうにない温泉に手を出すってところから話が変じゃったわな。
なるほど、補助金の都合が理由なら合点がいくわ。
なんで意地になって深くボーリングしとるんかもずっと疑問じゃったが、とにかく『温泉』じゃなきゃダメじゃったんじゃな。

そういうことなら、いくら利用者が「ああした方がいい」と声を出してみても、
運営会社はなかなか聞かんかもな。

しかしまあ、玉野市民も市税からの補助金支出なら「無駄使いええ加減にせえ」と大騒ぎはするが、
国庫からの補助金ならあまり糾弾せんのよな。
一億円も補助金貰ってそれに見合った効果(入場者数や地元への経済効果)が出とらんのにな・・・
所得税は国に納めとるんじゃけどな・・・

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2013/10/13(日) 12:30:06
>>369
藁の汽車も火の元注意だな

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2013/10/13(日) 17:29:17
つまらん市長選が始まったわ。

何もしてこないのが最大の売りの、事なかれ主義の現職と、
選挙のたびに玉野市と岡山市を行ったり来たりを繰り返すロートル元県議。

どっちの名前も書きたくねえなあ。
無能無策の現職への抗議の意味を込めて、今回は白票あるいは「どっちも不適格」とでも投票用紙に書くことにするわ。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2013/10/13(日) 21:15:36
>>372 同意、このままじゃつまらん選挙や。
二人の候補者の討論会とか、今からでも企画して、実現出来んのかの?
メルカとか、温泉とか、議員削減とか、ここに書いてあるような関心あることを直接ぶつけてみるという。
この先楽しみな四年間になるんじゃね?

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2013/10/14(月) 13:06:13
ずっと見てたが、お宅ら何かしら市の関係者じゃね?
なんでそこまで情報ダダ漏れなの?議会見に行った人もいるかもしれんが
広報していいのか?まぁそこまで「市」が大事なのか「噂話」が好きなのか・・・
傍から見ててつまらんスレになってるの気付けよ。

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2013/10/14(月) 14:38:24
市の関係者いるよ。
メルカの話なんか市からのリークも・・・
市は責任のすべてを今の役員たちに押し付けたくて仕方ないからな。
市長や副市長までK野たちと連帯して責任問われたらかなわんっことよ。

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2013/10/14(月) 21:44:57
市職員さん、仕事そっちのけで市のフェイスブックのいいね!連打ばかりでなく、
こっちの方での情報リークも頼むわ。

自分の要求が通らないと血相変えて恫喝にばかりやって来るメルカ市議には、
市の担当者も相当ムカついてるんでしょ?

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2013/10/15(火) 00:32:02
>>374
>議会見に行った人もいるかもしれんが広報していいのか?

そりゃいいだろ(笑)
議会なんて別に非公開じゃないんじゃから。
宇野議員と小泉議員が定数削減に賛成し、その他全員が反対したってことも、非公開でもなんでもないし、
これで削除とかされたらそっちの対応の方がおかしいと思うわ。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2013/10/15(火) 10:58:40
藁機関車なかなかいいなあ・・
判り易いベタな形でも島々でも乱造の意味不明なオブジェより遥かにまし。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2013/10/15(火) 14:11:34
藁の機関車自体は素朴でいいけど、
ゴミのアートとかスクリューとか、アラーキーの不気味な絵とか、
作品どうしの調和が全く感じられません。
全体的な印象はかなりむごい。
機関車以外は撤去した方がいいのでは?

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2013/10/15(火) 20:31:00
市もやっつけ仕事じゃけんな
ゴミでも鉄くずでも会期に合わせて予算を消化すりゃなんでもええんよ
それを訳わからん市外の連中が持ちあげとるわけ
市民の生声なんかTVじゃ流せん

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2013/10/15(火) 21:18:21
>>380
同意ですわ。
似非アートを推進しとるのは商工観○課じゃが、あそこの課はな、
実現するかどうかに関係なく計画だけはしとかんと、予算は減らされるし、下手すりゃ部署自体が無くなる恐れがあるからな。
計画さえしてれば、自分らの首もつながるし、
懇親会や勉強会やコンサルタントの接待だのいろいろと理由をつけて、
市の予算で「どて○りや」あたりで宴会もできるってことよ。
誰も、市外からやってきたアート移住者たちが定住してくれるなんて期待しとりゃせんし、
極端な話、瀬戸芸の期間に合わせてなんかやってくれる人ならアートやるのはド素人でも構わんってことよ。
だから、ゴミチヌやゴミスクリューみたいに審査もコンペティションもやらずに多額の製作費が予算から支出されるとか不思議なことが起こる。

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2013/10/15(火) 22:24:26
日本列島に、10年に一度の強い台風が来てるね
もし同等クラスの台風が玉野に上陸し、ゴミチヌのボディパーツが剥がれて飛んでいき、
たまたま辺りを歩いていた通行人に当たって大けがをした場合、一体、誰に損害賠償請求
をしたらいいのかな?市長?制作者?港湾管理者?

追伸   昨夜、台風による暴風によって飛んでいったアートスクリューが、K野の頭に
     突き刺さる夢を見たよ ごめんよ、K野

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2013/10/15(火) 23:17:04
市役所の皆さんも任務を一生懸命されていると思います。
ですが上のお方は自分の好き嫌いで部下を呼び寄せて仲良し部会のような状態で人材の適材適所が感じらませんね。
特に商工や観光に携わる部署は10年先を読むセンスが問われると思います。
人口を増やすのであれば継続性のない人口増強計画で玉野となんも脈のない方々を呼び寄せて住まわすようなことは止めて
今住んでいる人々に還元でき外に出て行かないような住みやすい環境作りに知恵を出すべきではないでしょうか。
そうすると税金も増えますよね。節約は大切ですがどうでもよいことにお金を使って結果的に実を結ばず失敗だらけですよね。
現市長さんが大型企業を誘致してくれることを夢見て8年待ったのですが叶いませんでしたね。

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2013/10/15(火) 23:28:12
>>383
>>現市長さんが大型企業を誘致してくれることを夢見て8年待ったのですが叶いませんでしたね。

大型企業を誘致しようにも肝心の広大な用地がないんですよ。
玉原になけなしの山野を切り開いて造成した企業団地がありますが、
そこに入っている企業を見てごらんなさい。
M造の子ガメ孫ガメみたいな市内の企業ばかりでしょ。
当時、市内の造船下請なんか後回しにして玉原企業団地に大手企業を誘致していたら今頃、展開は違っていたかもしれませんな。

せっかく企業団地を作っても、市内のM造下請ばっか優遇してなけなしの工業用地を与えたりするから、20〜30年後にそのツケが回ってくるわけですね。
正直言って、市内の造船下請なんてメルカのテナントと一緒だわ。
業界は大変なことになりつつあるのに、経営者には先見の明も企業努力もなく、仕事の受注はただ親ガメ任せ。
中には本業の造船そっちのけで、観光関係の名誉職にうつつを抜かす経営者まで出てくる始末で・・・
窮地に陥ったら市が助けてくれるとも思ってるんでしょうかな。
M造が沈む前に一番に沈むのは市内の子ガメ孫ガメですわ。市の税収にも影響しますわね。

ここまで見た
  • 385
  • ツ鳴シツ鳴ウツつオツづ按づアツつカツづ。
  • 2013/10/16 00:15:47
ツ静ャツ重ツづ?づ個債?閉ケツ破ツ談ツ、ツ三ツ暗、ツづ債静ァツ催堋暗ェツ凝カツづ個チツδδδ督スツづーツ督ヲツつオツつスツづヲツづ仰つヲ
ツづ慊つ?ツつサツつ、ツづ按づ?つスツづァツつサツつ、ツづ按づ?つスツづ?、ツ凝環姪ャツづ個工ツ湘ェツづ按づアツづ?暗ェツ氾板づ可青ョツ猟敖つウツづェツつソツづ。ツつ、ツづアツつセツづォツつ、ツつッツづ??「窶「窶「
ツづ?づ?つソツづ可つオツづォツ、ツ三ツ暗、ツ単ツ禿?づ?づ債青カツつォツ残ツづェツづゥツづュツつッツづ按つ「ツつゥツづァツ、ツ凝環姪ャツづ個可コツ青ソツつッツづ可づ債づ?つ、ツ転ツづアツづ?づ?ツ鳴セツづゥツつ「ツ個ゥツ津環つオツづ債づ按つ「ツづ仰。
ツ三ツ暗、ツ湘ゥツ可コツ陳ャツづ?つ「ツつ、ツづ環づゥツづ慊督陳づ可浸ツつゥツづ?づ?甘ゥツ凝?努ツ療債づーツつオツづ?つアツづ按つゥツづ?つスツ甘ゥツ凝?つェツ、
ツつ「ツづつつゥツづ債つサツづ個づつつッツづーツ閉・ツつ、ツつアツづ?づ可づ按づゥツづ個づ債仕ツ陛サツづ按つ「ツづヲツ。
ツつサツつ、ツつ「ツつ、ツ暗督鳴。ツづ?づ債、ツつスツつオツつゥツづ可δ?δ仰カツづ?督ッツつカツ。
ツづ?つ「ツつ、ツつゥツ、ツづ?つソツづァツづ可づ?ツ仰、ツ津環つオツづ?つ「ツづゥツ甘鳴係ツ偲陳つェツつ「ツづゥツづヲツづ仰。ツ債ェツづ?つアツづ債暗ェツ渉渉づ?づ?つアツづ?つゥツ。

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2013/10/16(水) 11:13:05
久しぶり!!
メルカのことだよん
http://ameblo.jp/real-merca/entry-11639184807.html

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2013/10/16(水) 11:15:32
>>386
スマフォの方が資料が見やすいよ♪

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2013/10/16(水) 13:15:22
選挙期間に福田の名前丸出しなのは問題ないんかな

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2013/10/16(水) 14:05:44
>>386
悪いことは言わんから、情報公開請求者の氏名だけはさっさと消して再アップした方がええ。

ケツに火が点いたメルカの連中は、些細なことでも言いがかり付けてくる可能性あるぞ。

せっかくの重要な資料じゃ、少しでも多くの人に見てもらいたいわな。
下らん言いがかりで短期間で消されたらそれこそ勿体ないからの。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2013/10/16(水) 14:10:28
保存するなら今のうちじゃなあ。
しかし、アメブロって右クリックで保存できんようになったんよなあ。
保存したい人は「アメブロ 保存」で方法を検索じゃ。
内容がヤバすぎて早うせんと消されると思うで。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2013/10/16(水) 14:24:09
メルカの話はね、選挙が絡むといろいろとキナ臭くなるんですわ。

ただでさえ、一年の債務償還期限が延長されたのは、
(株)たまの街づくりの取締役でありながら、K野K藤F原OG原らの乱脈や私物化を見過ごしてきた誰かさんの責任問題に波及するのを恐れたからじゃないか、とか噂されとるしの。
選挙直前に潰れて、取締役やってた誰かさんが取締役の任務懈怠(=他の取締役の乱行を監視できなかった)として会社法違反で責任追及とかされたら、
そりゃさすがに具合が悪いわな。
9月で潰れてたら、対立候補にも格好の攻撃材料になるし、
そんな元取締役の人が再選出馬するのは許せん、という雰囲気で新たな立候補者が出てきたかもしれん。

市側も別に今年で潰しても構わんかったかもしれんが、選挙あるからとりあえず一年だけ伸ばしてみた。
あながち穿った見方でもないんじゃねえかな。

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2013/10/16(水) 15:51:57
皆さんこんな資料出して、市長選に問題ないかと心配らしいですが、資料は岡山県庁でちゃんと開示請求の段取りを踏んで出してますから、心配には及びません。

それよりは、メルカを通して、こんないい加減な理由で借金が延びるなんて、悪知恵の働く奴が得をするかもしれないという事を、しっかり注視して、監視していかなくちゃならないと言うことに気付いてもらいたいです。

逃げ得、やり得は絶対に許しません。

ここまで見た
  • 393
  • けんちゃま
  • 2013/10/16(水) 15:51:57
玉野唯一のインターネットカフェがついに閉店。
かなり落ち着ける空間だったのに残念。
まぁよく6年も持ったってとこかなぁ。
どっか玉野で落ち着けるスポット開拓だに。

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2013/10/16(水) 17:50:32
メルカ問題、意外な人の名前が突然出てきてビックリです。
しかも、選挙期間中というのは狙ったのでしょうか?
いずれにしても、これで現職の人も、メルカについてスルーしずらくなったのでは?

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2013/10/16(水) 19:30:22
福田もあんまりあざといやり方したらむしろ票が逃げるでwww

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2013/10/16(水) 20:32:25
資料はたしかに、正当な手続きを経て入手したものみたいじゃから入手経路については何の問題もなかろう。
情報開示された資料なんてのは、出す方(行政側)も不特定多数の目に触れることを前提として出しているんじゃから、
それをネット上で公開したとしても、それも問題はなかろう。
別にどっかの市議みたいに飲食で買収しようとしとるわけじゃないから、公選法上の問題もなかろう。

ただ、唐突に、市長選の候補者が情報開示請求した資料がネット上で公開されるというのは、やはりひっかかるもんはある。
これまでメルカ問題について、なんの活動もしてこなかった人が選挙になった途端に・・・ というのはなあ。

やるなら徹底的に堂々とやりゃあええ。
きちんと、メルカの役員たちの責任追及や糾弾を争点にして、乱脈経営の徹底した原因究明を公約にして、
メルカ問題について知らん顔しとる現職との違いを出しゃええのに・・・

そもそも、あのブログの資料、候補者本人が出したものなんか、
それとも、どっかで第三者の手に渡り、それが候補者本人に無断で掲載されたものなんか、それがよう分からん。

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2013/10/16(水) 22:20:29
今日のサンタ新聞の岡山県版には、福田氏はメルカについて少し語っていたが、黒田氏は何も触れてない。

まぁそれが現市政の状態でないかな。

メルカには、当たらず触らず

潰れた時になんとかなるでしょ

メルカはそれでいいけど、市政全体の運営をそれでされたらたまったもんじゃない

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2013/10/16(水) 22:40:37
>>397
>>メルカには、当たらず触らず

触ったらその人にまで引火してしまいそうな候補がおるからな。
自分も経営陣の一角にいた過去があり、ガソリンが服に付いてしもうとるような人が。
K野やK藤が黒焦げになるのは別に構わんと思っとるわけじゃけど、
たまたま市長やってて第三セクターの取締役になるのが慣例だっただけで、知らぬところで他の役員がわやくそやってただけなのに、
それで同じ穴の貉と思われたらたまったもんじゃねえ、って感じかねえ?

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2013/10/16(水) 23:40:53
>>386
福田の売名ブログか?読んでみて、書類に名前のあるこいつら酷いと思ったが、メルカが一年後に閉店されるのも困る。過去と現在の経営陣、市長らの責任追求を徹底的にやるとしても、メルカを潰さずに済ます名案は無いの?あんたら、倉敷イオンや岡南に行くからメルカどうなってもいいの?福田はどうにかするのか?

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2013/10/17(木) 00:06:53
>>399
今のメルカで潰れたら困るテナントってあるんか?(注:ハピータウンはメルカではありません)
あえて言うならダイソーくらいかの?
まさか、時代○とか言わんよね?
今のメルカにまともな店がないから、
みんな倉敷イオンや岡南に行くんじゃけどなあ・・

会社資金の私物化や乱脈経営をやって来たと言われてる今の一階のテナント主たち(旧商店街の人ら)が店舗を構えている限り、
新規で来てくれる魅力的なテナントなんて絶対に現れんと思うけどのお。

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2013/10/17(木) 00:47:44
メルカとハッピータウンのテナントの区別が付いてない人が多いですよね。
私も、子供の頃からよく行ってたたこ焼き屋さんとかがなくなるのは寂しいと思ってましたが、
あのフードコートはハッピータウンのテナントで、メルカとは関係ないんですってね。
問題となってるメルカのテナントの方は、行かない店ばかりでした。

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2013/10/17(木) 01:22:12
>>400
ワシ、メルカが更地になっても全然困らんで
ハピータウンも、別に岡山のディオみてーに激安店ゆーわけじゃーねーから、近隣のマルナカ・玉屋・生協で十分じゃー

メルカ以外にいらんもんゆーたら、市民会館、市民病院、文化センター、レクレセンター、糞オブジェじゃなー
あー、市役所もいらんかもしれんわー 「岡山市港区」として戸籍関係の市民課と健康保険課ぐれーがある区役所
がありゃーえかろー
そうすりゃー知恵者揃いの商○観○課も産業不振興ビルも、のーならーのー
区になりゃー「港区選出議員」も4〜5人ぐれーで済むがー(※人口17万人の岡山市南区選出議員数13人を参考)

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2013/10/18(金) 12:34:34
>>400
犬屋のおっさんの次は誰が逃げ出すか?

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2013/10/18(金) 19:39:42
メルカと市役所は建物の構造が似とらん?

ハピータウンがある市役所もありじゃね?

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード