facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 327
  • ツ鳴シツ鳴ウツつオツづ按づアツつカツづ。
  • 2013/10/04 17:08:20
ツ市ツ姪ーツ渉環づ鳴行ツつュツ用ツつェツつ?ツづ?つスツづ個づ?、ツ暗ェツ年ツづ板づィツつュツづァツつ「ツづ可δ?δ仰カツづーツ覗ツつ「ツづ?つォツづ慊つオツつスツつェツ、
ツづ按づアツつゥツ、ツつキツつイツつ「ツつアツづ?づ可づ按づ?づ?づ慊つキツづ仰。
ツ夕ツ陛サツづ按づ個づ可、ツつィツ客ツつェツ全ツつュツつ「ツづ按つ「窶「窶「窶「(ツハツッツピツーツタツウツδ督甘慊づ淞づ?
ツ食ツ篠鳴つオツつスツつュツづ?づ?ツ、ツづ「ツづ?づ?づゥツ店ツづ債暗ェツ個ャツつオツつゥツづ按つ「ツつオツ、
ツつサツつアツづ債可ェツ山ツ市ツづ?づ債つ?ツづィツ督セツづ按つ「ツづヲツつ、ツづ按仰ュツ気ツづ個可ソツ格ツ静敖津ィ窶「窶「窶「
ツつサツづアツづ按づ可氾シツ鳴。ツつオツつ「ツづ個づ?つオツづ・ツつ、ツつゥ? ツつィツ客ツつウツづアツづ債誰ツづ?ツつ「ツづ慊つケツづアツづ?つオツつスツつッツづ?。

ツ新ツ閉キツづ可暗ェツ年ツつセツつッツ催つ鳴アツ陛板催渉甘コツ古?ツ可?陳キツづ?渉堕つゥツづェツづ?つ「ツづ慊つオツつスツつェツ、
ツつ?ツづ個湘ウツ仰オツづ?づ?つ、ツづ「ツづ?づ?陛板催渉つオツづ?つ「ツつュツづ個づ?つオツづ・ツつ、ツつゥツづ?

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2013/10/04(金) 18:49:18
宇高連絡船・機関車わらアート号・・・

よく燃えそうですね。

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2013/10/04(金) 19:13:25
メルカ、一年間の債務返済期限延長、とりあえずおめでとうございます(嘲笑)
首の皮一枚を繋げるために2000万もかき集めるの、大変じゃったでしょう。

で、来月からの決済、どうしますの?
今の様子じゃあ、年内に撤退するテナントが続出しそうですなあ。
特定のお仲間だけに長期間にわたって、『催し物場』を破格の条件で貸したりするんじゃもんねえ・・・
入り口の案内板にも掲載されていないような『幽霊店舗』が携帯屋の隣で何年も営業を続けているなんて異常じゃよな。
そんなことしとるから、まじめに家賃を払ってくれるテナントが次々と出ていくんですよ。

これからは、役員が個人的にどっかから金を引っ張ってくるなんて、だんだん難しくなりますよ。
ただでさえ、役員さんたちの社会的信用は地に墜ちてるんじゃからな。

いまだにメルカと取引しとる業者さんは、
早々に現金取引オンリーに切り替えることをお勧めしますわ。
下手すりゃ、連鎖倒産で取引業者さんにまで火の粉が飛んで来ますぜ。

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2013/10/04(金) 22:10:14
>>326
小理屈こねんなよ。
実名じゃなくてもわかるように書けばええんじゃろ、イニシャルとか愛称とか。

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2013/10/04(金) 22:52:04
>>330
「玉原」とか「最下位当選」とか言っとるんじゃから、分かるじゃろ。
該当する議員、それぞれ一人しかおらんがな。
どうしても分からんのなら、市議会のHPにでもアクセスして照合すりゃ一発じゃが。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2013/10/04(金) 23:16:15
K産党の方は賛成してなかったですね〜…
その代わりに、議会が開かれる前に新聞の折り込み広告のチラシみたいなやつで
他の県の玉野市とよく似た地名を出してきて定数削減に反対してましたけど…
広告には議員名ではなく書かれていたのは会の名前でしたが…(笑)

投票したのは無所属の方ですね〜
皆さんすでに言われているのでわかっているとは思いますが…

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2013/10/04(金) 23:30:13
驚きました。 いいですね藁の蒸気機関車。
スクリューにゴミくっつけたような訳のわからない
「オブジェ」より遥かにまし。

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2013/10/04(金) 23:35:51
台風来るとどうなるんだろう

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2013/10/04(金) 23:53:45
ボランティア主体で作った、今回の藁の機関車はまあまあいいんじゃないかなあ。

というか、別にアーティストもどきたちにやらせんでも、それなりのものは作れるってことじゃな。
役所が自称アーティストたちに金を出して作らせたゴミ魚やスクリューオブジェは早急に撤去してください。見苦しいので。

作品制作を名目に、自称アーティストやアートゴロたちが役所の金にたかるような体質にはさっさとおさらばしましょう。
市役所は、ゴミ魚オブジェを作った二人組にきちんと材料費の明細とか見積とか出させた上で何百万も与えたんじゃろうな?
そうじゃなきゃ、アートゴロへの生活保護の迂回支給みたいなもんじゃの。

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2013/10/05(土) 00:19:51
宇野幼稚園児にオブジェの製作やら絵を描いてもろて、駅前とかに展示してもろーた方が、
遠方から瀬戸芸目当てでこっちに来られた方への美的インパクトが強かろー。
もうさっさと「あんごーゲージツ家」は都会にいね!

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2013/10/05(土) 00:40:18
芸術家として実績もなければ評価もされておらず、
市の予算をあてにするような人たちにばかり、市は予算を出してますよね。
そういう芸術家未満の人たちを市外から呼んで移住させたり支援したりする市内の勢力の責任が一番大きいのでは?

支援しているnpoには某商店街の人たちが関与しているみたいですが、
その中にはメルカで疑惑になっている市議もいるんですよね。
この人、利権やお金の匂いがするところには、必ず名前が出てきますね。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2013/10/05(土) 17:02:27
>>329
メルカの魅力向上と経営再建計画が条件での1年間猶予かあ

普通逆で経営再建計画が出されてからで猶予じゃと思うがな

経営再建計画=まちずくり会社の精算じゃと思うがの

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2013/10/05(土) 19:20:21
・・・・・・・・・で、メルカやアートの批判ばかりしてて、それからどーするん?

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2013/10/05(土) 20:25:26
メルカの連中は、残り一年の間に証拠隠滅と責任回避工作する時間ができて良かったな。

不正の責任は、すべて、先に逃げた経理のオッサン(犬屋)に押し付けて、
役員たちは知らん顔して店舗継続よ。

犬屋のオッサンは、自分ひとりが助かりたくて真っ先に逃げたけど、
それが裏面に出ちゃうんだろうね。
K野たちにとってもは、「いいタイミングで出て行ってくれた」ってこと。
それも自業自得だけどな。実際、この人が経理で好き放題やったわけだし。

瀬戸芸の観光客の見学コースにも犬屋を追加したらいいじゃん。
「これが第三セクターの金を私物化して改装した店です」ってな。

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2013/10/05(土) 21:23:58
>338
心配せんでも今のままでは確実に潰れますわ。
おそらく一年も持たないじゃろ。
数か月以内に、運転資金がショートするのは目に見えとる。
U港土地さんがつまらん温情を出して、役員たちに融資とか債務免除とかしない限りはな。
噂では、ダブルKたちの専横に嫌気がして、年内撤退予定のテナントがまた数軒・・・

今の役員さんたちは、備前の片上駅前にあった『アルファ』がどうなったか、よく勉強しときなはれ。
あそこも天満屋に引導を渡されたよな。
そして、そこで運営会社の役員やってた商店主たちが今はどこへ行ったかも・・・ みんな悲惨やぞ。

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2013/10/05(土) 21:56:40
市民会館のアスベスト工事が終わったらしいの。
あんなボロに大金かけて直してどうするんかいな。
今どき駐車場も無い市民会館なんぞ誰も来てくれんぞ。
もっと市の将来をよう考えて、金の使い方を決めてほしいわ。

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2013/10/06(日) 01:31:35
市民会館を再開したゆーても、どーせ成人式は渋川の民間ホテルにカネばらまいて開催するんじゃろーし、
あのキャパじゃー有名芸能人のコンサートなんかムリじゃろーなー
せいぜい玉地区カラオケ大会とか、玉原地区かっからか踊り披露会に使うぐれーか?
いっそ建物を取り壊して、跡地に市営のタワーマンションでも建てて、廉価で借りれるようにしてくれ
りゃーえーのに

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2013/10/06(日) 16:41:51
公共施設が耐震強度不足で建て替えを行っているに50年以上経過した解体目前の市民会館にあえて税金2200万もかけてアスベスト処理をする理由がよく分かりません。
これって税金の無駄遣いでは?市議さんの見解はいかがでしょうか?この先継続見込みのない独りよがりのアートへ補助金を支給したりと最近税金の無駄遣いが目立っていませんか?
これが半額セールとかで食費を削りガソリンや電気代を節約して一生懸命貯めたご自分のお金だったら喜んで差し出せますか?

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2013/10/06(日) 19:02:06
「民意が届きにくくなるから」という理由で定数削減に反対しとる市議たちは、
じゃあ、自分たちの議員歳費が減らされることには当然賛成してくれるんじゃろうな?
とりあえず議員6人分の歳費を減らすくらいのことをせんと、市民も納得せんで。

それから、定数削減に「基本的には賛成」とか「方向性には賛成」と言いながら「一気に6人も減らすことには反対」という言い訳をしとる市議が徐々に増えてきたみたいじゃけど、
じゃあ、その市議たちがこれまでに代案を出したり、これから代案を準備しとるということはあるんかな?
少なくとも、そういう話はちっとも耳に入って来んけどな。

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2013/10/06(日) 19:14:21
駅東の温泉、瀬戸芸が始まったというのに、あまり流行ってないですね。
そもそも、あのレストラン必要ですかね?
料亭並の高いメニューに着物の女将さんとか、なんか勘違いしてない?

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2013/10/08(火) 00:09:17
>>345
「民意が届きにくくなるから」議員数が多くとも少なくともズバリそれは議員さんの怠慢でしょ。一般質問議事録を読めば一目瞭然です。

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2013/10/09(水) 19:32:11
>>346
施設側「他の健康ランドに比べて安うしとんのに、なんで来てくれんのかのう…」

市民側「アホか。安いゆうても、スーパー銭湯の二倍以上するじゃねえの。館内着なんぞいらんからもっと安うせえ」
   「一っ風呂浴びるだけで十分じゃのに、1000円は高すぎるわ。短時間低料金コースがないんじゃから行かんわ」
   「他所より安いというても、健康ランドよりも広さが半分以下じゃろうが。窮屈でくつろげんわ。」
   「東京や横浜に施設を作るのと同じコンセプトで玉野に作っても流行るわけなかろーが」
   「地元市民にろくにリサーチもせずに、コンサル会社の言いなりで作るから閑古鳥なんじゃ」
   「メシが高いだけで値段相応の価値がないんなら、行く意味があまりないわ。どこの阿呆が風呂上りに懐石を食べたいと思うんなら?」
   「タダ券で来ているご婦人会のオバサマたちがでかい顔しとったら、そりゃ行きにくいわ」
   「特定の業界にだけ優待券をばら撒いたりするから、アホらしくて正規料金払ってまで行こうと思わんわ」

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2013/10/09(水) 20:11:55
>>348
元は温い海水じゃけん肌荒れとったらヒリヒリするで

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2013/10/10(木) 00:24:46
妄言も大概にしとけよ

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2013/10/10(木) 00:56:17
あの温泉、10日くらい前に行きましたが、レストランの団体客がバカ騒ぎしすぎ。
休憩室にまで響いてきて、ちっとも休めませんでした。
団体の宴会に頼らなければやっていけないくらいの状態なのでしょうが、
ああいうのは一般客の足を遠ざけるだけかと。

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2013/10/10(木) 01:21:25
館内着なんぞいらんさかい、
60分利用600円、90分利用800円にしたれや
どないしても1000円以上取るゆーんなら、せめてソフトドリンク1杯無料にせーや

どーせ消費税が上がる度に料金改定する気なんやろ?
いまのうちに固定客つかまえとかな、2年以内にパンクするんとちゃうか?

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2013/10/10(木) 01:49:24
あの運営会社、たまに貧乏くじを引かされるんよな。

最近では、岡山日日新聞。
売り上げ低迷で廃刊寸前の新聞社の株式を買いとって再出発したのはええが、結局数年でポシャってしもうた。

温泉じゃって、玉野市や商工会議所、中心市街地活性化協議会におだてられ、引かされた貧乏くじみたいなもんじゃろ。
高梁のゆららよりも短期間で潰れたらさすがに会社の看板に傷が付くから2〜3年は赤字垂れ流しでも痩せ我慢で続けるかもしれんが、
それ以降はさあ、どうかの・・・

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2013/10/10(木) 02:37:52
>>351,352
ウダウダうるさいなあ
気に入らんのなら来るなよ
経営状態なんかお前らには関係ないだろ

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2013/10/10(木) 04:29:20
だから行かない
って人の方が多いのでは

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2013/10/10(木) 12:02:10
>>354
まあ、そういう感じの営業の仕方じゃわな。
「あまり貧乏人が来ると雰囲気が悪くなるから安くはしない」みたいな。

でも、その割には、
開業当初はやらないと言ってた各種割引キャンペーンやイベントデーを始めてみたり、
魚料理専門だと言ってた食堂で肉料理を出すようになったり、
なんかえらく迷走し始めた印象はあるわな。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2013/10/10(木) 13:53:03
>>354
オマエ、温泉の関係者?
真夜中のAM2:37に投稿って、営業終了後に風呂掃除して帰宅し、一杯ひっかけながらの
暇つぶしか、単なるニートかのどっちかだろ?(爆)
当該温泉の関係者なら、接客業のストレスからくるヒステリーってことで文面が理解できるわw

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2013/10/10(木) 16:53:18
>>354が本当に関係者なら、そんなこと書いて施設側にとっては何のメリットがあるの?
ますますお客が減って、結局自分の雇用にも影響するだけですね。
批判が気に入らなければ、黙ってスルーして改善に努めたら?

それにしても、
レストランの営業時間の一部休止とか無料送迎バスの大幅減便とか、
どんどんサービスが悪くなってますね。
思い通りの収益を出せていないのは明白なのかな

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2013/10/10(木) 18:35:54
放置や無視されるより言い方にもよりますが改善点を指摘してくださる方が逆に企業にとって良いことでは?

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2013/10/10(木) 19:13:31
まあ、みんな、ありもせんことをでっち上げて書いとるわけじゃないと思うからの。
実際に利用してみて不満に感じたことを書いとると思うで。
あのレストランは早急に大幅改善せにゃ、施設存続の命取りになると思うわ。
団体客がうるさいとか書いとる人がおったけど、それはワシも5月頃に行って感じたわ。
その時は某役所の公務員どもが歓迎会と称して大騒ぎしとったがな・・・
通路一本隔ててレストランと休憩ルームじゃからの。
いくら温泉の方の客層を選んでみても、泥酔するような団体ばかりレストランに入れたりするから、
結局、静かな雰囲気をぶち壊しなんよな。
団体に売り上げを依存しとるような施設は全国的に見ても長続きしとらんぞ。
そもそも、岡山の老舗料亭出身の板前を引き抜いたところで、玉野くんだりの温泉付属の食堂では腕を活かしきれんと思うがな。
コンセプト自体を見直さんことにはどうにもならんのでは?
もっと食堂の敷居を下げて、利用者が気軽に入れるようなメニューと価格にせんとな・・・

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2013/10/11(金) 14:30:02
たまの湯のレストランが改善されよーがされめーが サービスが良かろーが悪かろーが どーでもええんちゃうの?

それともなにか  >>360はたまの湯がそんなに好きなんか? 改善されんと困るんか?

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2013/10/11(金) 17:33:52
俺はすきだよ温泉、頑張ってもらいたいなぁ
>>360>>352も、結構良い指摘にだと思うわ、マーケティング不足は否めないから迷走するのは最悪仕方ないとしても
憶測だけで書き込みする人はどうなんだろうね。>>348>>353

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2013/10/11(金) 18:17:40
あそこのレストランで団体客と鉢合わせしたらたしかに最悪だわ
いつまでたっても注文取りに来ない、
うるさくて気分悪い、
食材足りなくなってできないメニューが増える、とか。
入場料が高すぎとも思わないが、他で使わされる金がボッタクリ。
レストランの値段だけでなく、自販機さえないとかタチが悪いわ。
コップの半分くらいが氷のジュースが数百円とか、テキ屋みたいな商売は好感が持てない。
今のままでは、長くて二年てところかね。

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2013/10/11(金) 19:09:30
どこの温泉施設でも2時間入浴700円前後でやってますよね。
それをやらないのはなぜ?
安くすると客の質が落ちるから?
でも、それを言うなら、飲み放題で騒いでる団体の騒音も対策しないと意味がないと思うよ。
正直、今の値段では五人家族ではちょっとしんどいです。
一日滞在して元を取ろうにも、施設が狭くてせいぜい二時間が限度です。
結果的に、遠くても大家族の湯へ行ってしまいます。

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2013/10/11(金) 20:03:43
呑み別で体重が気になる人用の料理と温泉込みで\3500だっけ?
まだまだ改善の余地はあるけど味は悪うはねかったで

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2013/10/11(金) 20:28:19
あの館内着はいらんと思うわ。
デザインが若者が着るような感じじゃないし・・・

それに、客のみんながみんな、館内着を着て何時間も滞在したいって人ばかりじゃないしな。
終日滞在するにはたしかに施設が小ぶりすぎるんよね。
むしろ、最近は「一回湯に浸かれば十分」という人の方が多いんじゃ?
そういう人にとってはものすごくコストパフォーマンスが悪いじゃろうな。

せっかく女性の若いお客が来ても、配布された館内着を着ずにTシャツとかで館内をウロウロしとる光景もよく見かけるで。
館内着を付けない滞在2時間以内のコースを設定したら500円くらいは安くできるんとちがうかな。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2013/10/11(金) 21:20:44
もともとが、「あの駅東の遊休地、スペイン村失敗の負の遺産がいつまでも残っているのは具合が悪い。早く何か作ってくれ」と、
市や商工観光団体から散々けしかけられて、所有者の不動産管理会社が渋々重い腰を上げたものだからね。
当初はホテルとかアウトレットモールの計画だったが、
「温泉にして市街地活性化に組み込めば国から補助金も出るで」ってことで、温泉になったんだよな。
つまり、最初から目先の補助金の都合でしかなかったってこと。
スーパー銭湯にしなかったのも、それだと補助金の事業認定がされにくいから、といいう単純な理由だよ。
運営会社も温泉を数年やって、市や商工観光関係者への義理立てが済んだら、
あとは大江戸温泉物語にでも売却して投資資金を回収するだけ。
補助金も貰ったから、損失も最小限で済むってこと。
そう考えれば、なぜ和風建築なのかも納得できるでしょ。

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2013/10/11(金) 22:26:20
>>367 「温泉にして市街地活性化に組み込めば国から補助金も出るで」ってことで、温泉になったんだよな。
つまり、最初から目先の補助金の都合でしかなかったってこと。
スーパー銭湯にしなかったのも、それだと補助金の事業認定がされにくいから、といいう単純な理由だよ。
運営会社も温泉を数年やって、市や商工観光関係者への義理立てが済んだら、
あとは大江戸温泉物語にでも売却して投資資金を回収するだけ。
補助金も貰ったから、損失も最小限で済むってこと。

そのとおり、ご明察。
だから温泉が好きだからとか改善せえとかゆーても無駄無駄。醒めた眼で見るしかねーだろ。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2013/10/11(金) 23:15:45
>>367
352やけど、詳細な内情説明サンクス!すべてが飲み込めたわ
年金は下がる、消費税は上がる、基幹産業の造船業が急速に斜陽、人口の減少・・・・・
市を取り巻く環境を鑑みた上、誹謗中傷どころか頻繁に利用してやりたいがために提言を
書いたつもりやったが、そういう事情ならおいそれとプライスダウンはできんわな

ってか、まるで「半沢直樹」に出てきた西大阪スチールを地で行くような、計画倒産っぽいやんけ
たしかあの建造物は木造やったよーな気がするが、まさか深夜早朝の人目のつかん時間帯に原因不明
の火災を起こして全焼させ、保険金を頂戴する気なんとちゃうやろな?
そう考えりゃ永年経営する気はなく、>>354の言う通り「気に入らんのなら来るなよ 経営状態なんか
お前らには関係ないだろ」との経営方針になるのも理解できる

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2013/10/11(金) 23:17:09
着工前から「なんでスーパー銭湯にせんのなら? そっちの方が利用しやすいのに・・・」という声は市民から確かに多くあったわな。

昔から石橋を叩いても渡らないことで有名なあの会社が、
素人が考えても流行りそうにない温泉に手を出すってところから話が変じゃったわな。
なるほど、補助金の都合が理由なら合点がいくわ。
なんで意地になって深くボーリングしとるんかもずっと疑問じゃったが、とにかく『温泉』じゃなきゃダメじゃったんじゃな。

そういうことなら、いくら利用者が「ああした方がいい」と声を出してみても、
運営会社はなかなか聞かんかもな。

しかしまあ、玉野市民も市税からの補助金支出なら「無駄使いええ加減にせえ」と大騒ぎはするが、
国庫からの補助金ならあまり糾弾せんのよな。
一億円も補助金貰ってそれに見合った効果(入場者数や地元への経済効果)が出とらんのにな・・・
所得税は国に納めとるんじゃけどな・・・

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2013/10/13(日) 12:30:06
>>369
藁の汽車も火の元注意だな

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2013/10/13(日) 17:29:17
つまらん市長選が始まったわ。

何もしてこないのが最大の売りの、事なかれ主義の現職と、
選挙のたびに玉野市と岡山市を行ったり来たりを繰り返すロートル元県議。

どっちの名前も書きたくねえなあ。
無能無策の現職への抗議の意味を込めて、今回は白票あるいは「どっちも不適格」とでも投票用紙に書くことにするわ。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2013/10/13(日) 21:15:36
>>372 同意、このままじゃつまらん選挙や。
二人の候補者の討論会とか、今からでも企画して、実現出来んのかの?
メルカとか、温泉とか、議員削減とか、ここに書いてあるような関心あることを直接ぶつけてみるという。
この先楽しみな四年間になるんじゃね?

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2013/10/14(月) 13:06:13
ずっと見てたが、お宅ら何かしら市の関係者じゃね?
なんでそこまで情報ダダ漏れなの?議会見に行った人もいるかもしれんが
広報していいのか?まぁそこまで「市」が大事なのか「噂話」が好きなのか・・・
傍から見ててつまらんスレになってるの気付けよ。

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2013/10/14(月) 14:38:24
市の関係者いるよ。
メルカの話なんか市からのリークも・・・
市は責任のすべてを今の役員たちに押し付けたくて仕方ないからな。
市長や副市長までK野たちと連帯して責任問われたらかなわんっことよ。

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2013/10/14(月) 21:44:57
市職員さん、仕事そっちのけで市のフェイスブックのいいね!連打ばかりでなく、
こっちの方での情報リークも頼むわ。

自分の要求が通らないと血相変えて恫喝にばかりやって来るメルカ市議には、
市の担当者も相当ムカついてるんでしょ?

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2013/10/15(火) 00:32:02
>>374
>議会見に行った人もいるかもしれんが広報していいのか?

そりゃいいだろ(笑)
議会なんて別に非公開じゃないんじゃから。
宇野議員と小泉議員が定数削減に賛成し、その他全員が反対したってことも、非公開でもなんでもないし、
これで削除とかされたらそっちの対応の方がおかしいと思うわ。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2013/10/15(火) 10:58:40
藁機関車なかなかいいなあ・・
判り易いベタな形でも島々でも乱造の意味不明なオブジェより遥かにまし。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード