facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 654
  •  
  • 2013/03/29(金) 17:58:20
>>646
8年以上も前の情報で妄想してんじゃねーよ
この人間の屑が!

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2013/03/29(金) 18:00:10
たま公はチャーシューなしで頼んどけ
このちんかす野郎が

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2013/03/29(金) 18:03:58
>>654>>655
そろそろ、今日の公務も終了ですか?

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2013/03/29(金) 18:51:58
と、ここまで全部俺の自演

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2013/03/30(土) 06:10:26
>>657
だと思った。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2013/03/30(土) 11:55:21
ダントツ横の?凸情報まだー?

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2013/03/30(土) 13:44:51
>>656
昨日早速しんのすけ行ってきた
たまちゃんおすすめの和風そば注文したよ
めっちゃ美味かった
スープまで全部完食したわww

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2013/03/30(土) 14:14:33
>>660
キモイ

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2013/03/30(土) 19:36:46
こういう具体的な内容がないかきこも仕方ないのかもしれんが
せめて読んだ人がどういうラーメンか分かる
具体的な記述をお願いしたいところではあるな
旨かった 不味かった 接客が糞だけではステマと区別できん

まあラーメンの味以外の話題で役に経つ情報といえば
休み情報 駐車場はあるか 禁煙かどうか位しかないが

まあ大臣からのお願いという事でよろしく 温和にね

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2013/03/30(土) 23:33:33
>>662
すまん。書き込んだ時に時間なくて全然具体的なこと書けなかった
しんのすけはまず駐車場がわかりにくいとこってのがマイナスかな
ラーメンは写真で見た限りではもっととろみがあって濃厚なのかと思ってたけどそんなに濃くなくて程よい感じだった
チャーシューも炙りと普通の二種類乗っかっててもちろん美味かったんだがメンマが予想以上に美味かったわ
太くて歯応えもあって食べたら、おっ美味い!ってなったww
スープはちょい塩分薄めかな
替え玉したら結構薄くなっちゃってもう少し味濃い方がいいかな

基本的に友達周りとかも豚骨ラーメンが好きで山下とかの濃いラーメン食べることが多いんだけどここはまた行きたいなって思ったわ

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2013/03/31(日) 00:23:41
>>663
>スープはちょい塩分薄めかな

そうなんだよね。卓上にタレ置いて欲しいと個人的には思う。
ある程度、客自身が好みに調整できれば言うこと無い。

スープのとろみ&浮いてる泡は主に昆布のネメヌメらしいから、
どちらかと言えば繊維質メイン。
あとは豚骨や鶏がらから出たコラーゲン(ゼラチン質)もあるかと・・・

スープ一口目に上品な節の香りがあって、最後までそれを引き摺る。
毎回、微妙且つ繊細なスープの仕上がり具合の差異を楽しみながら
食べた後に「また今度も食べに来たい」と思わせる本物の旨味がある。
具材の盛り付けなども丁寧上品だし、作り手の本気度が感じられ気に入っている。
値段はちょっと高目だけど、それなりのクヲリティーを持ち合わせている。

俺が一押しにしてる理由はその辺り。
岡山ラーメンの王道、魚介+豚骨醤油の路線からも外れて無いし、
今後、岡山を代表するようなラーメンとして更に育っていって欲しいと思う。
初めて「和風そば」をしんのすけで食べた時の「驚き・感動」が今でも忘れられない。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2013/03/31(日) 00:57:13
うどん屋でざるうどん食うやつがかつを節を語るのはどうなんw
魚介とか王道ではないと思うし
昔のラーメンはだしをかつをぶし、こんぶ、にぼしなどでとるしかなかっただけなんだよね
これは王道でもなんでもなく単なる食糧事情だし
それに現在の魚介とかはほとんどが調味料を使用して風味付けしてるだけだよ

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2013/03/31(日) 08:11:07
>>665
妄想か?
ラーメンが誕生した戦後まもなくの食糧事情は鶏ガラや豚骨より魚介類のが貴重品(理由は船がないから)
最後の一文に至っては意味不明
まさか魚介スープの正体は化学調味料って言いたいのか?いや、まさかな

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2013/03/31(日) 08:21:39
>>666
魚醤とか鰹節粉だろ
昔というかガキのころのラーメン屋なんて味噌汁と変わらん出汁でとったスープを醤油で味を整えて
具がワカメカマボコシナチクにカシワこれが岡山のラーメンだったろ
スープに関しては醤油以外で味を整えるとこもあった程度で粗末な食い物だった
鶏がらスープのラーメンは中華料理屋系統だぞ

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2013/03/31(日) 10:28:11
和風そばが塩分薄め?まあ味覚は人それぞれだけど
随分濃い味に舌が慣れているんだなあ

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2013/03/31(日) 11:13:30
>>668
回数通えば分かるけど、スープの塩分が薄い時と、十分な時がある。
逆にチャーシューの味付けは塩分濃い時と丁度良い時がある。

チャーシューの味付けが濃く、スープ塩分が薄いのが重なると
どうしてもスープの塩分がかなり薄く感じてしまう。
バランス的に、この傾向が多い。麺が細くなってそう感じることが多くなった。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2013/03/31(日) 11:35:37
10回は行ったと思うけど多少のばらつきはあったかもしれないが
基本的には濃い味だと思う
俺の場合は濃すぎかちょうどいいかかな
確かにチャーシューは濃すぎるときがあるメンマもしかり

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2013/03/31(日) 13:48:40
招待券貰ったのでコンベックス行ってみた

毎度お馴染みの富山ブラック、麺屋いろは
https://i.imgur.com/f5AuSxS.jpg

ラーメン博の時ほどしょっぱくなく食べやすくなってた
今は亡きだってんに似てると思うのは俺だけか

新潟ラーメンがんこ屋
https://i.imgur.com/H1KzuRN.jpg

魚介と鶏白湯のスープがまろやかで美味しい
中太縮れ麺がイマイチだったのが惜しい

もう一軒食ったけど、俺の好みでは無かったので画像なしでノーコメ
あとは削りイチゴと佐世保バーガー食いながら大食いのお姉ちゃん見て魔法のロールケーキ買って帰った

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2013/03/31(日) 13:52:03
煮干しに行ってきた
今回も味噌ラーメン
相変わらず美味かった
ちょっと濃かったけどコクがあって○
個人的にはトッピングの青梗菜がありがたい

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2013/03/31(日) 13:52:21
ありゃ、何かめっちゃ画像デカくなっちゃった、スマンこ

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2013/03/31(日) 14:01:25
お願いです
管理人さん
たま公とその擁護者をアク禁にしてください
不愉快すぎてスレをまともに見れません
この様な荒らしを野放しにしてるという事はBBSにとって
非常にマイナスです
どうかお願いを聞き入れてください

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2013/03/31(日) 18:36:55
>>674
自分が賛同者や仲間と他スレ建てるかFBやmixiででもやれば良いんじゃないの?
ここは特定の管理者が意志を持って運営してるわけじゃないからね

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2013/03/31(日) 19:27:07
>>674
専ブラ入れてNGIDに登録すればOK
連鎖あぼーんしとけばスッキリするよ

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2013/03/32(月) 00:59:40
>>675
人間の屑がこの野郎!

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2013/03/32(月) 16:54:17
>>667
岡山のつけ麺だとか昔のガキの頃?の岡山のラーメンとか、曖昧な事書かねーで、
何年ごろの何処のなんと言う名の店のラーメンだとかつけ麺だとか書けよ。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2013/03/32(月) 17:34:59
>>678
書いたところでお前と俺の記憶がリンクするとも思えないのだがw
つけ麺なんて一口もらうことあっても頼まないからねw

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2013/03/32(月) 17:49:31
35年くらい前までの食い物なんてろくなものはなかっただろ
そのへんからあった大衆店が特別にうまかった記憶なんてない
外食が普及したのなんてそれ以後の話だろ
ラーメン屋が流行りだしたのなんてスープが鶏がら醤油やとんこつしょうゆ出てきてからで魚介が岡山ラーメンとか笑止だよ

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2013/03/32(月) 18:21:04
>>678
スレ乱立荒らしに構うのはやめてくれないか

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2013/03/32(月) 18:26:07
おぃ大臣こいつをつまみだせ

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2013/03/32(月) 18:52:59
>>679 >>682がすれ違いです つまみ出します

こんなでかい釣り針にひっかかるとは入れ食いだと思われてるんだ
疑似餌か本当の餌か位判別できるようになれよ

ここまで見た
  • 684
  • ツ鳴シツ鳴ウツつオツづ按づアツつカツづ。
  • 2013/03/32 19:05:56
ツ催?妥・ツづ個攻ツ個つづ債、ツ鳴ウツ篠仰つオツ堕アツつッツづゥツ篠鳴つセ窶シ

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2013/04/02(火) 07:48:21
>679-680
何だ結局書けないんじゃん。
35年前とか外食の普及とかド田舎のおっさんの妄想かよ(笑)

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2013/04/02(火) 10:00:03
>>685
お前は30年以上前の記憶が性格に書き起こせるのかよw

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2013/04/02(火) 10:02:38
結局さ
ついてこれない話にいちいち口出ししてきても、出来ることなんて
人の揚げ足とることだけだろ
人の揚げ足とるとか幼稚園児かよ

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2013/04/02(火) 14:07:16
それだと、曖昧または適当な事書いてるって事だよね。
ついてこれないとか書いてるけど、そんな、いい加減な話には誰もついていけないし、
ついていける訳がない。お前みたいな馬鹿には誰もついて行く気もないだろうけどな。

揚げ足?根本的な事を聞くと揚げ足になるの?(笑)

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2013/04/02(火) 14:28:10
>>688
お前はガキのころに食ったものの味をリポート出来るの?
ウンチクたれながらガキのころから飯食ってたのかw?
俺は違うわw
それがおかしいかい?

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2013/04/02(火) 14:30:44
それで馬鹿なら確かに馬鹿だわ
でもまずい飯の記憶が鮮明でなくてよかったわw

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2013/04/02(火) 14:34:17
つか俺はガキのころ内山下学区だぞw
岡イチのシティ派だっつーのw

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2013/04/02(火) 18:51:11
ソフバンのうろ覚えの思い出話や出身地の話は
スレあらしにしかならないから
隔離スレに直に書いてね

あっちにも俺がコピペしたの以外にカキコがあるから
それの相手をしてやってくれ

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2013/04/02(火) 18:59:03
お多津で昭和そば食ってきた
普通よりほんの少し太めのストレート麺
少し甘めで大量に入った油に負けない醤油味
魚介の出汁が実にバランスよかった
最近は豚チャーシューの事もあるらしいが
この日は鶏チャーシューだった これはいまいち

やや分かり易すぎるように味をまとめてるけど
これが昭和の時代にあったらさぞ流行っただろうなと感じた

でも創作ラーメンはもうしないのかな?
やはりあれが楽しみではある

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2013/04/02(火) 19:58:22
関ジャニ∞の番組で歯科医のやってる店が紹介されてた。ラーメン龍。

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2013/04/02(火) 22:09:29
先日岡山へ行って駅ビルの匠というところで、たくみラーメンというのを食べたけど
岡山の人ってこういうのが好みなの?味とか量の話。

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2013/04/02(火) 22:44:43
>>694
観たけど材料や作り方等、美味しいラーメンの話はほとんどなく
歯科医兼ラーメン屋ってのだけがクローズアップされててちょっと残念だった

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2013/04/02(火) 22:52:28
>>695
駅に移ってからよく言えば食べ易いマイルドな味になって俺個人はほとんど行かなくなったけど、
人気はあるみたいだからやっぱり岡山県民の好みなんじゃないの

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2013/04/02(火) 23:24:19
そうですか。
味質量とも自分の好み感覚とはずい分違うことが分かりました。

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2013/04/03(水) 01:03:48
>>695
移転前の醤油は絶品だったが…
今はもう行かない。

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2013/04/03(水) 02:03:09
>>698
ドヤ顔のとこすまんが・・・移転後の匠を貶されても
ここのラヲタどもは誰も悔しがらんと思うぞ

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2013/04/03(水) 06:47:37
お多津は美味いね。
醤油系では岡山界隈では一番好き。

あそこまで洗練された味はなかなかお目にかかれない。

このスレでは豚骨系話題がどうしても多いが、おまいら醤油系はどこがオススメ?

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2013/04/03(水) 07:53:26
>>700
どう解釈したらそんな返しになるんだ…

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2013/04/03(水) 09:45:11
岡イチラーメンは来来亭だからねv

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2013/04/03(水) 12:42:41
>>701
個人的には富士屋が好きだな
女将さんが作って尚かつ麺堅めの時

…女将さん作ると俺は高確率で麺が柔いのに当たるけどスープのバランスは良い
最初は薄く感じるけど食べ進めてくとちょうど良くなるから好き

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード