facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 12
  •  
  • 2012/04/23(月) 07:08:16
最近出来た、垢田周辺の外食チェーンは松屋くらいしか気付かなかったけど
他に新しくできたとこあるのかな?

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2012/04/23(月) 10:33:42
9号沿いを発展させようとしても、山陽方面、山陰方面、九州方面との出入りが不便になって
誰も行かなくなったとかになりそう...
ちゃんと駐車場を作らず渋滞ばかり起こす街作りとかアホなことしかやってないし...
バスの運賃が異常に高いから、それも弊害

2号との合流付近なら工場の撤退でだだっ広い土地ができ何かできそうだが
あそこには企業誘致させんといかんだろうし...

>>11
大手チェーンが撤退する以前に滅多に来ませんから
少なくとも下関にはね

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2012/04/23(月) 11:29:05
最近だとSubway来たじゃないか。

9号ってどのあたりのこと言ってるんだろうね。
壇ノ浦から黒門あたりまでは土地無いよな。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2012/04/23(月) 15:43:48
>>13
下関は大手のチェーン店はそこそこある方だよ
ただ本当にいい店じゃないと生き残れないから
いつの間にか撤退してる。あなたが気が付かないだけじゃない?

9号って長府地区だよね
長府地区・小月地区は合わせて3万人程度の人口しかいないし
旧市内でも離れた場所にあるただの工業地帯だから…
ゆめタウンがあるからもういいんじゃない?

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2012/04/23(月) 15:47:36
フードビジネスのプロの意見としては、飲食店の立地ってのは、基本的に駐車場アリで半径10キロ圏内の人口数で決まるから、あの辺は新規出店は無いよ。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2012/04/23(月) 16:15:51
まぁ気付いてないだけかもね
別に全く無いとは思ってないんだけど、個人的な感覚で言うと
下関には大手チェーンは殆ど無いとは思ってる

あと、>10が言ってる9号ってのが何処をさしてるんだろうね

数年前まで、うん十年下関を離れてたのでなんとも言えんけど
9号って下関駅前から神戸製鋼前までだと思ってたんだが違うの?
厳密に言えば京都までなんだろうけど、神戸製鋼付近から先は普通に2号だと思ってた

まぁ長府や小月はもう今のでいいんじゃないかとは思うよ
あの辺の方達には悪いけど^^;

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2012/04/23(月) 16:36:07
後田町あたりにつくれ

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2012/04/23(月) 17:59:41
ゆめシティのサブウェイを、垢田とするには無理がある。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2012/04/23(月) 18:09:11
東京の駅前から大阪梅田の駅前までが1号線で、梅田から長府トンネル通って門司港の関門トンネル出入口突き当たりまでが2号線で、その先が3号線じゃないの?

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2012/04/23(月) 19:01:50
9号線の途中にセブンイレブン出来ていたな。
 9号線寂しいか・・・そかそか
  ガンガン埋め立てて江ノ島作ろうwww
   それやるとあるかぽーとが悲しくなるか・・・
    あの辺りってレンガ倉庫でよかったんじゃね?とか
     イマイチ、再開発のセンスないよな・・・

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2012/04/23(月) 20:02:56
形山のコスパか長府の医療センターの辺りにスタバかタリーズかエクセをギボン。
カレーのココイチもいつの間にか減ったなあ。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2012/04/23(月) 20:04:24
>>15
2号と9号を勘違いしてますよw
長府・小月地区に関しては同意

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2012/04/23(月) 20:15:48
旧市街に住んでるが不便でたまらん。
スタンドは早く閉まるし、レンタルビデオも近くにない。
どんどん廃れるなあ。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2012/04/23(月) 20:30:28
そういえば昼3時頃に下関駅付近を機動隊バスに似せた街宣車一台走ってたな

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2012/04/23(月) 20:32:42
そういえばサンデンバス値上げしたんだよな

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2012/04/23(月) 20:34:56
あの値上げ分だと消費税増税は考慮してないだろう。
可決したら再値上げの申請するのかな。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2012/04/24(火) 07:19:58
海峡ゆめタワー
日本一ハイテクの図書館
このくらいは自慢のネタ

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2012/04/24(火) 08:43:07
えっあの図書館そんなにハイテクなの。貸し出しが自動とかそういうの?

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2012/04/24(火) 09:01:39
今は、検索システムとか自動貸出・返却機の設置などは、普通のこと

ただの皮肉だろ

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2012/04/24(火) 09:10:33
>>24
スタンドは8時ぐらいまでは営業してるから、
別に不便とは感じないが

レンタルビデオに関してはハゲドウ
新地のパチンコ屋横に1軒あるけど、
品ぞろえがいいところとなると武久?のじゅげむまで行かないといけないし

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2012/04/24(火) 09:27:54
俺はもうレンタルビデオはTSUTAYAのネットを利用してるよ。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2012/04/24(火) 09:34:00
>>32
あれは便利だな、と思いつつ、
月額料金なりを払って利用するほどレンタルビデオ見ないしなあ

てか、ついついレンタルビデオ、って言ってしまうな
ビデオデッキなんて10年ぐらい前に捨ててしまったのに

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2012/04/24(火) 11:30:50
朝マック出来ないのが不便って転勤してきたおっさんが言ってたな

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2012/04/24(火) 11:31:01
TSUTAYAのネットビデオレンタルは月額料金いらないよ。
沢山借りれば店舗より安いし。
ちなみにビデオってのは電気信号を用いた映像の処理技術の事だから、レンタルビデオで間違ってないよ。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2012/04/24(火) 11:34:37
>>34
東駅のは24時間じゃなかったっけ?
駅近辺にマックが無いから不便、ってのは何となく判るが

>>35
なるほど
レンタルレコードとか言っちゃったらおっさん確定なんだな
流石に言わないけど

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2012/04/24(火) 13:41:53
久々に下関駅方面にでかけた。

駅名店街のうち最後まで残っていた、コンビニ、味庵、土産物店、駅うどんが
4月20日で閉店していた。

仮店舗もないままだから、2年後にはもう出店しないのだろうか?

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2012/04/24(火) 14:49:08
うどん屋無くなったのか〜。車生活だからか、ゆめシティができてから
ほんと駅方面行かなくなったなー

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2012/04/24(火) 16:28:15
>>31
24時間のスタンドって全滅したの?
DVDの品数なら山の田?のNO1が良くない?

>>34
マックって東駅・ゆめシティ横・長府にあるけど、電車通勤の人?

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2012/04/24(火) 22:47:34
ええ〜、うどんや閉めちゃったのか。
悲しいのお。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2012/04/24(火) 23:47:10
下関ってふしぎだな。

新下、長府地区は商業地区としてかなり便利になってきたが肝心の下関だけは不憫でしょうがない。

中心地区の都市機能がこれほど悪いのはめずらしい。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2012/04/24(火) 23:58:37
今の市長曰く
「旧市内(主に唐戸)は行政の地区、新下関は商業の地区、長府は観光と商業の地区、その他?何それ?」
じゃなかったっけ?
旧市内(古い意味で)は箱物だけ作って、特に商業的に発展させる気はないんじゃね?

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2012/04/25(水) 00:13:27
やっぱクソ市長だな。
大都市とのアクセスの良さや利便性等、何も考えてない。
旧市内こそ昔から商業の中心なのに。
新下関はベッドタウン、長府は観光と工業でいいのに。
今の新下関なんて腐りかけのイオンモールの二番煎じスーパーと、日本全国の国道沿いにどこにでもある風景のロードサイド店しかないのに、商業とは笑わせる。
先の事考えてないな。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2012/04/25(水) 00:48:46
>>30
普通じゃねーよ アホ

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2012/04/25(水) 00:52:05
>>30
下関以外の自治体で機械化された返却装置の設置をしてある自治体のソース
を示してから言えよ、井の中の蛙野郎が!

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2012/04/25(水) 02:39:07
>>43
あなたが市長になってもいいのよ?

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2012/04/25(水) 02:47:07
>>46
おまえ糞市長だろう?

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2012/04/25(水) 05:29:08
>>45
普通だってば
田舎もんだなオマエ

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2012/04/25(水) 08:15:42
>>36,39
そうそう電車通勤
駅前に無いとか田舎だよね〜って

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2012/04/25(水) 08:53:20
>>48
普通ってなに?数字的な根拠で示してくれないかな?田舎もん扱いされてもいいけどよw
相変わらずソースもだせないのか?。。。子供なのおまえ?
図書館は日新中学の下にあったヤツで十分だった筈だ。
財政事情の厳しい下関が無駄な箱物作って笑っちまうよ。
おい!、s842143.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
おい!立川こら!3日以内に下関中央図書館並の設備を備えた自治体のソースを
晒せよ、それから数字的根拠もな!
それがおまえの仕事だ。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2012/04/25(水) 10:40:51
図書館といえばこないだカウンターで若い男が業務してて驚いた。
ああいうの大体契約とか派遣とかパートとかでしょ?やっぱ仕事無いんだなあ下関。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2012/04/25(水) 10:56:26
>>50
今どき、自動返却機があるぐらいで「日本一」だってw

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2012/04/25(水) 11:13:58
ハイテク図書館いうなら、全部電子書籍化してほしいわ。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2012/04/25(水) 11:16:07
>>53
そうなるとあの箱の存在意義が半分ぐらい無くなるw

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2012/04/25(水) 13:31:29
>>52
こら立川!早くソースださんかい!
いつまで時間かけとるんじゃ、こら蛆虫

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2012/04/25(水) 13:42:47
なにを焦ってんだ?

>>30
下関以外の自治体で機械化された返却装置の設置をしてある自治体のソース
を示してから言えよ、井の中の蛙野郎が!

井の中の蛙の使い方が違うが、まあいい。
もう、「下関にしかない」でいいよw。うん、下関日本一!

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2012/04/25(水) 13:44:27
さいたま市→自動返却機在り、人口増、導入する意味あり
東京都葛飾区→自動返却機在り、人口増、導入する意味あり
下関市→自動返却機在り、しかし、衰退の一途をたどる街としては導入するのは無駄

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2012/04/25(水) 13:45:49
>>56
おまえ頭の回転が遅いぞw

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2012/04/25(水) 13:47:06
長成中学も無駄

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2012/04/25(水) 13:48:33
>>57
いつのまにか、
下関以外にあるかないか
から
下関に必要かどうか
に、論点が変わってないか?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2012/04/25(水) 13:51:36
ソース出してやってるのにおまえ、め・く・らだろw

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2012/04/25(水) 14:01:12
下関以外にも普通にあることがわかったかい?
井の中の蛙君w

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2012/04/25(水) 14:04:29
>>61
>>56見てそう思ったの?

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード