◆岡山の都市再開発を語ろうよ!地上163m◆ [machi](★0)
-
- 84
- 2012/05/05(土) 21:22:45
-
>>83
じゃあ何作ればいいんだよ?文句あるなら対案出せよ。
-
- 85
- 2012/05/05(土) 21:25:19
-
>>81
都会のオアシスとして市は重要視してるんだけどね。
ただ、両側が道路で車が頻繁に往来するので落ち着かないと言われている。
-
- 86
- 2012/05/05(土) 21:31:21
-
>>84
誰か言ってたけどコンセプトあるもの。
目的を何にするか次第だな
(付近に住んでる人に有用なものにするか、観光など人が集まる物にするか)
それはどう思う?
-
- 87
- 2012/05/05(土) 21:34:13
-
自然公園とか休日は最近どこいっても人多いし需要はあるとおもう
-
- 88
- 2012/05/05(土) 21:38:43
-
>>86
じゃあ俺が前に言った河童伝説をコンセプトに持ってきてもよいじゃん。
-
- 89
- 2012/05/05(土) 21:42:31
-
>>88
いいんじゃない?
それがベストだとするには早計だと思うけど
-
- 90
- 2012/05/05(土) 22:02:11
-
>>88
広島の真似するくらいなら桃太郎推しの方が良いと思う
-
- 91
- 2012/05/05(土) 22:03:27
-
西川は狭すぎ。明治神宮くらい派手なの欲しい。
あざといモニュメントなんか要らないから静かで大きい樹木がたくさん有る公園が欲しいなぁ
-
- 92
- 2012/05/05(土) 22:18:46
-
自然公園派多いんだな
福岡みたいにオタク集客ビル作ったりした方が、カラーが出て観光の集客になると思うがな。
倉敷は買い物にアウトレットに行って美観地区で観光できる。
「GWどこに行こうか?」→「美観地区だけだと1日持たないけど、アウトレットもあるなら時間持ちそう」って思考回路になると思う
本当はもう一つあると宿泊需要を見込めるんだがな
岡山は「後楽園・岡山城」しかない
もう一つでもスポットがあれば、相乗効果が出て観光客も増えるし、結果駅前ももっと良くなると思うけどな。
-
- 93
- 2012/05/05(土) 22:33:35
-
街って不思議なもんで意図的にヲタビル作っても浮いてしまうよな
希少生物が生息環境にシビアな様に発生場所みたいなのがある気がする
岡山でヲタ関連だと表町なんだろうけどなんか最近勢いないしなぁ
-
- 94
- 2012/05/05(土) 22:44:06
-
>>93
それはあるね
アキバみたいに街全体であれば違和感ないけどね
-
- 95
- 2012/05/05(土) 23:02:01
-
こないだ広島行ってきたんだけど
都会度、景観(観光)どこから見てもライバルとかにならんね
絶対勝てない・・・
-
- 96
- 2012/05/06(日) 00:46:28
-
>>95
そりゃそうじゃうろうなぁ。
-
- 97
- 2012/05/06(日) 01:56:06
-
>>92
県内の岡山市以外の住民が岡山市に求めてるのは観光地じゃなくて、
都会的な要素なんだよ。
観光に変に力入れて風紀の取り締まり強化とかやってもらったら困るのよ。
-
- 98
- 2012/05/06(日) 02:19:34
-
都会的な要素を造ろうと思うと市場規模が小さい市内のパイだけじゃ無理なわけで
外から入る観光客が増えないことには都会的なものも維持できないだろう。
-
- 99
- 2012/05/06(日) 08:39:19
-
別に自然後援を作るのは良いんだけれど、木要らねぇからベンチと芝生にしてくれねぇかな
-
- 100
- 2012/05/06(日) 10:37:56
-
都会的要素といったって
その分野で神戸、広島には到底適いそうにないしなぁ。
結局、中途半端なもので終わりそう。
かといって、それ以外のアイデアがある訳じゃないけど。
-
- 101
- 2012/05/06(日) 10:49:56
-
>>100
これは別に競争するんじゃなく、現状駅前が魅力がないのをもっと良くするのが目的じゃないか?
都市開発を主体に開発するなら、岡山に住んでいる人を対象にした開発になる。
観光を主体に開発するなら、県外に住んでる人を対象にした開発になる。
個人的には都市開発はせめて広島レベルへ、でも観光部分でも少しテコ入れしてほしい。
-
- 102
- 2012/05/06(日) 14:40:39
-
西川沿いには外国みたいなオープンテラスの飲食店がたくさんあればいいのになあ
ビールとかお茶の見ながらぼんやり往来の人を眺めることができるような
観光客にも人気が出ると思うんだが
-
- 104
- 2012/05/06(日) 17:23:28
-
この前熊本行ってきたけど岡山完全に負けてるわ
-
- 105
- 2012/05/06(日) 17:28:19
-
熊本行った事ねーから、どこが負けてるのか書いてほしいわ。
-
- 106
- 2012/05/06(日) 21:02:42
-
104じゃないけど熊本城辺りからかなりひらけてる。
それに熊本市の郊外からほぼ直線で阿蘇方面に行けるから観光面でも熊本が勝ってるよ。
-
- 107
- 2012/05/06(日) 22:29:32
-
都会的要素ってw
岡山で吉祥寺レベルのとこですら岡山駅前東側100mくらい?限定かな・・・ 吉祥寺も都会じゃないけど^^
隣の大元駅で、もう田んぼあるからw
求めちゃいかん
岡山空港でも岡山市北区だが・・・
すんげーとこだぞ・・・
山梨の山奥くらい 高尾山くらい? 東京人に説明するとして・・・
総社とかも・・・ 日光東照宮くらいの感覚・・・
無理をしちゃいかん
岡山はしょせん岡山なのだ・・・
-
- 108
- 2012/05/07(月) 06:03:14
-
総社とか行ったことねーわ
それに、世界でもトップレベルの東京と比べたらいかんじゃろ
もっと踏み込めば、各地方ごとに特色があるんだから、栄えているかどうかで比べるのも正しくない
県内でも岡山市と倉敷市で進んでいる方向が全然違う
何が言いたいかと言うと、「中四国の物流の中心だから福祉の中心にもなる」とかホザいて福祉の県にしようとしている市長と市役所が全部悪いってこと
いや、物流の拠点である所活かしていけよwww
-
- 109
- 2012/05/07(月) 08:46:51
-
>>108
アホの高谷がそんな事言ったのか?
-
- 110
- 2012/05/07(月) 17:06:09
-
新たな企業が岡山じゃなくて広島に順調に集積しているのは気のせい?
-
- 111
- 2012/05/07(月) 22:34:29
-
天満屋の社長が代わり、引退した元社長は県知事に立候補する可能性が高いらしい
こいつが県知事になったら…
-
- 112
- 2012/05/07(月) 22:57:42
-
>>111
この掲示板だと、社長が知事になるの否定的な人が多いけど
世間の多数の人は賛成の人が多いんだよね。
ここばかり見てると世論を見間違っちゃうから広い視野で眺めた方がいいよ。
-
- 113
- 2012/05/08(火) 08:42:12
-
天満屋社長「岡山県民は、天満屋で買い物をしない!」みたいなww
-
- 114
- 2012/05/08(火) 11:23:18
-
現知事とチボリ存続で喧嘩したから出るんじゃねーの
天満屋じゃ買い物せんなwww
天井低いし内装汚いしで、どう見ても高級品売っている店に見えんわ
普通、デパートって定期的に内装やり直すんじゃないの?
-
- 115
- 2012/05/08(火) 13:07:23
-
天地下のトイレがえれ〜綺麗に改装されてて驚いた
-
- 116
- 2012/05/08(火) 15:19:34
-
天満屋の新社長が早ければ14年と見られる駅前イオンに対抗すべく、
1万平方メートル増床する計画をあらためて宣言した模様。
但し、時期は未定らしい。
-
- 117
- 2012/05/08(火) 19:59:45
-
倉敷出身で広島在住歴3年の俺が言おう。
確かに街は岡山市より広島市の方がデカイがそんなのはほんの一部に過ぎない。
てか、広島は八丁堀と紙屋町だけだし雰囲気は原爆による平和教育の影響かなんとなく広島市全体が暗い雰囲気だと今でも感じるし慣れない。
永住は無理だわ。
しかも、中心部でも流川や本通りの通りに行くといまだに昭和レベル。
贔屓している訳ではないが見方によっては岡山市の方が洗練された街で交通に関しても俄然岡山だと感じる。
アストラムラインも安佐北区のような郊外民しか意味ないに利用したこともない。
新交通システムとか言って何がしたいのか謎。
おまけに、テレ東系列も無いし。
この前帰省したらアウトレットがでぇ〜れぇ〜ことなっとったがなw
-
- 118
- 2012/05/08(火) 20:39:32
-
>>117
自演ゴミ山人クズだということがバレバレw
-
- 119
- 2012/05/08(火) 21:50:46
-
自演の意味もわからんやつがおるんやな
-
- 120
- 2012/05/08(火) 21:59:58
-
アストラムが安佐北区ねぇ〜
君はどこに住んでるのかな?
-
- 121
- 2012/05/09(水) 00:26:18
-
>>116
増床規模半分以下になったのか
-
- 122
- 2012/05/09(水) 08:10:05
-
>>120
恥知らずヒロシマン消えれや
-
- 123
- 2012/05/09(水) 08:53:00
-
>>117
もうちょっと調べてから書けよな。
-
- 124
- 2012/05/09(水) 09:08:05
-
広島でファミリーが住みやすいっていったら古江周辺か井口周辺あたりかな。
そのあたりは戸建でも住みやすく、マンションでも優良な選択肢が多い。
ただ交通事情による慢性的な渋滞で見た目よりも車で都心に出るのは時間が掛かる。
-
- 125
- 2012/05/09(水) 20:51:17
-
>>117
一生超えることが出来ないレベルの差だと思うんだが
中州に次ぐ規模の歓楽街を昭和が〜とか言ってるけどビビって薬研掘まで行けなかっただけだろ?
何せ岡山倉敷には歓楽街自体が無い熊本鹿児島以下だし
-
- 126
- 2012/05/09(水) 22:24:37
-
3年住んでて八丁堀と紙屋町だけだとか視界が狭すぎだし区名は知らんし馴染めてないし
自己中な岡山出身凶悪犯罪者に良く見られる思考パターンかな
ミンチ殺人犯とか
-
- 127
- 2012/05/09(水) 23:27:17
-
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11877771
-
- 128
- 2012/05/09(水) 23:47:24
-
http://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-3002.html
-
- 129
- 2012/05/10(木) 08:55:39
-
ただ広島は岡山に比べて都会なのは間違いないけど川だらけのせいもあるのか、
道路計画が悪いのか、あちこちで慢性的な渋滞が発生してるし道も幹線なのに
狭いところが多い。
平均年収は広島の方がもちろん高いが、普通の一般庶民は岡山と年収は同水準なのに
平地が少ないこともあり地価がかなり高く住居費が高くつく。
郊外の団地がびっくりするような値段がしたりする。
普通の一般庶民は住みやすさで言えば岡山の方が勝る気がするね。
別にどうでもいいことだけど。
-
- 130
- 2012/05/10(木) 12:44:06
-
何でも一番が好きだぜえ〜 岡山、ワイルドだろう〜
-
- 131
- 2012/05/10(木) 16:14:57
-
>>129
田舎より都会の方が地価や住居費が高くつくのは当たり前だし、それを住みやすさと
捉えるのは疑問だな。
もし本当に広島よりも岡山の方が住みやすければ広島よりも人口が多かったかもよ。
岡山はイベント(コンサート、プロ野球の試合etc.)が広島に比べて少ないし、
繁華街が小さくてロクな商業施設がないのでショッピングする楽しみもない。
歓楽街と言えるだけの規模の街もないから夜の街遊びもあまり出来ないから、
活動的なタイプの人間にはつまらなくて退屈な街だと思うね。
住んでて楽しくない、つまらない、退屈という意味では住みにくい街と言えそうだ。
-
- 132
- 2012/05/10(木) 17:02:31
-
>>131
言われてることはある意味その通りだが、
広島の地価の高さは同様の他都市に比べて受任限度を超えている。
郊外の安佐南区の山の分譲地の価格とか仙台や福岡の人が聞いてもびっくりしそう。
知り合いが一杯いるけど岡山では考えられない返済率のローン組んでたりするよね。
その分普段の生活が圧迫されてる人も、平地が多くて地価が安い岡山より多そう。
逆に金持ちは広島の方が楽しいかもね。マンションの選択肢が多いのも魅力だろう。
-
- 133
- 2012/05/10(木) 17:31:58
-
自作自演の途中、申し訳ないが
はやく職につけ、糞ニート
-
- 134
- 2012/05/10(木) 17:40:14
-
林原駐車場跡はまだ何も開発してないね
-
- 135
- 2012/05/10(木) 18:12:41
-
>>112
広い視野で世間一般を信じて、流された結果が民主党政権ですよ?
このページを共有する
おすすめワード