■福山市総合スレ Part106■ [machi](★0)
-
- 188
- 2011/09/04(日) 09:15:45
-
福山の人ってみんな183みたいなことを言うね。
災害が少ないのはそうなんだろうけど、天気が良くて
冬が暖かい、っていうのはよく分からない。
冬は曇りの日が多いし、雪だって降るし。
街中限定のことか。
-
- 189
- 2011/09/04(日) 09:31:58
-
和歌山の親戚に「大丈夫?」と電話したら
「まだ、1階しか浸かってないから大丈夫」って
言ってた・・・という書き込みを某掲示板で見てビックリした
-
- 190
- 2011/09/04(日) 09:59:10
-
>>188
雪は降るっていっても積もることはめったにない。一シーズンにせいぜい1日か2日、
それも朝になると消えるレベル程度でしょ?
R182を神辺から東条方面にちょっと上がったり、あるいは府中あたりから奥になると
途端に積もり方が急変するけど、福山は殆ど積もることがない。だからスキーが趣味とか
通勤が福山市街の外とかって人でもなければスタッドレスを持っていない人も多いよ。
-
- 191
- 2011/09/04(日) 11:05:16
-
>190
ほぅ。市街の人はスタッドレスなしでOKなんだ。
それはいい。
大雨で水につかるのも引野とか手城とか春日、鞆?
一番住みやすいのはどの辺りなのかな。
190さんお勧めは?良かったら教えて。
-
- 192
- 2011/09/04(日) 11:30:30
-
>>188
福山は全国でもあんま雨が降らない地域だぞ。お隣の岡山が晴れの国だしな
雨量は全国平均の70%にも満たない
芦田川が中国地方でもワーストクラスに汚いのは、高屋川が酷いのもあるけど雨量が少ないせいもある。
街中じゃないって事は神石とか山手とか山に住んでるのかな?
-
- 193
- 2011/09/04(日) 11:32:57
-
>>185
福山では1日に14件も犯罪が認知されてるのか
-
- 194
- 2011/09/04(日) 12:06:33
-
人口比率で言ったら少ないな
-
- 195
- 2011/09/04(日) 12:34:21
-
>>191
お勧めは通勤先まで近いところをとしか…。
福山は車での移動がメインとならざるを得ないところなんだけど、市街の中心部が蔵王山と
天神山と芦田川で囲まれてるから、通勤先が市街であればこのラインを跨ぐかどうかで
利便性が全然違う。
周辺とを結ぶ道が南北ではR182、R313、芦田川土手の3ルート、東西は大体R2で朝はいずれも
渋滞する。抜け道もないことはないけど、誰も考えることは同じなので正直労力ほどの効果はない。
-
- 196
- 2011/09/04(日) 12:52:22
-
>192
そうなんだ。>雨量
芦田川のワーストにもそんな理由が。
住んでるのは神石じゃないけどw そんなところかな。
>195
ありがと。
天神山がどこかは分からないけど、なんとなく勧めてくれる地域は分かる。
今後の参考にするよ。
福山はいいところと思うけど、(規模がちょうどいい、渋滞はそこそこ)
よそ者にひどく「自慢げに」182や183みたいなことを
言うので「へ?」って思ってたよ。特におじさんが。
「(地元より)福山の方が絶対(ここポイント)住みやすい!」とかね。
-
- 197
- 2011/09/04(日) 13:41:03
-
地元より?
-
- 198
- 2011/09/04(日) 14:15:37
-
>>187
選抜時代の周りの同級生で近畿大学以上の大学進学者は皆無だというオチw
福大とか広島工業大学や聞いたこともない九州の大学(別府大など)ばかり
だった
俺もバカだったんだなw
当時の近大でも問題を起こすような学校ではなかったように思うが
どっちにしても福山にそんな荒れ狂った問題校(教師を殴る・万引き常習など)
というのは記憶にないな
-
- 199
- 2011/09/04(日) 15:02:02
-
いや上に書いたことは昔であって、そういや最近は公立中学の生徒による教師への
暴力事件が新聞に出てたのを何回か見たな
現状は荒れてんのか?
-
- 200
- 2011/09/04(日) 15:58:44
-
?福山市の市道で ?片側1車線以上で ?中央線の白線が摩耗で全く無くなっている。
又は、薄くて白線が見えない道路を教えて下さい。
-
- 201
- 2011/09/04(日) 19:28:36
-
他力本願過ぎるw
-
- 203
- 2011/09/04(日) 23:45:54
-
交通事故発生率も倉敷のほうが高い
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1538&cid_2=1497&tub=3
__________福山市_倉敷市
交通事故発生件数 3760件 4287件
人口1000人あたり 8.15件 9.02件
-
- 204
- 2011/09/05(月) 00:13:35
-
1日10件も交通事故起きてるのか福山て
-
- 205
- 2011/09/05(月) 01:20:53
-
人口比率はほぼ同等だが、総面積比率が≒福山3:倉敷2だからな。
狭い中で同じ数が動けば、ぶつかかる可能性が高いのは普通だ。
この見方だと福山は事故大杉となるw
それより、小・中学のPC普及率が問題だな。
中学 1台当たり 福山12.8人に対し、倉敷7.5人。
あと、図書館などの蔵書数にも。。
人口1人当たり 福山 1.98冊 倉敷 2.69冊。
あと気になるのはどちらも市職員数/市人口が多すぎ。
全国市区809中、福山35位 倉敷37位ってwww
-
- 206
- 2011/09/05(月) 02:38:01
-
無意味なハコバンの青いパトカーとか
B>のための職安が多すぎだろう
-
- 207
- 2011/09/05(月) 05:50:44
-
>>205
最初に中立を匂わせておきながら
倉敷のというか岡山のいわゆる「超」底辺校の酷さには全く触れないんだな。
福山の学校事情しか知らない人間にしたら想像を絶する醜さなんだがな。
-
- 208
- 2011/09/05(月) 08:02:37
-
え?
一般社会でも暴力団がトラブル解決してくれるって、
ウジテレビの朝の番組とくだねのオヅラさんがいってたよ? (カツラ)
-
- 209
- 2011/09/05(月) 11:16:25
-
>>207
倉敷高校とか興讓館とか
福山から通ってる人わりといるよね
-
- 210
- 2011/09/05(月) 11:21:55
-
あ
-
- 211
- 2011/09/05(月) 11:32:01
-
福山市は人口1万人に対する経営者(自営業含む)の割合が東京港区に続き全国第2だそうだがなんで?(商工リサーチ調べ)
-
- 212
- 2011/09/05(月) 11:57:55
-
中小零細の自営業者が多いからじゃね?
中途半端に田舎で大手チェーンが入らないから自営業が生き残ってるとか。
-
- 213
- BB
- 2011/09/05(月) 12:38:19
-
倉敷は中学生・高校生?!と思えるグループが、倉敷駅の北口にタムロして、一般の通行人にガンを飛ばしてケンカを売るようなことを目撃したことがある。倉敷は超低レベルのガキが多い。福山はそこまでするバカはいない。
-
- 214
- 2011/09/05(月) 14:28:03
-
以前書かれてた吉野家の旨辛+チーズのカレーとやらを食ったみたが、
カレーにとろけるチーズが入ってるという当たり前の感想しか思いつかなかったんだが・・・
決してマズいというわけではないが、どこがどう特別に美味いのかはよくわからなかった。
これなら南蔵王のエブリイの隣のバイキング屋のオムカレー(390円)の方が勝ると思う。
ちょっとクセのあるカレーのスパイスが卵によってまろやかになる。
-
- 215
- 2011/09/05(月) 17:29:09
-
涼しくなったな
-
- 216
- 2011/09/05(月) 19:46:50
-
関西から福山に引越するかも・・・。
ネットで調べた感じ、事故・犯罪率が多くてややこしい地だったけど
実際行ってみたら、優しい人多いね。
ここ見てても思う。
-
- 217
- 2011/09/05(月) 20:03:41
-
>>216
いつも閉鎖的な人が多いって言われてるよ
まぁ、福山でも地区によって雲泥の差があるけど
-
- 218
- 2011/09/05(月) 20:06:51
-
子供がいるなら中心部の限られたエリア以外には住まない方がいいぞ
芦田川より西、久松台〜蔵王より北、182号より南、南では城南、誠之学区は避けるべし
子供がいないなら通勤や買い物の利便性を中心に選択するようになるだろうけど
僻地で家賃の安いエリアにはソレ相応の想像を絶するようなのが住んでるから気をつけろ
-
- 219
- 2011/09/05(月) 20:36:35
-
福山市役所の歴代助役の名前がわかるホームページってありますか?
-
- 220
- 2011/09/05(月) 23:48:11
-
>>219
何で助役?
たぶん福山市HPも歴代市長しか載ってないと思うから
素直に市役所インフォメーションで「歴代助役が知りたいんですが?」と
質問した方が答えを知ってる人or物のトコにたどり着けると思うゾ
-
- 221
- 2011/09/06(火) 00:47:40
-
市長コメント。
「公約は概ね達成している」
とのこと。昨日の某地方新聞より。
鞆の浦→知事のいじめにあってる。
駅前空洞化→アイネスが完成したかと思いきや、キャスパ撤退。
結局のところ、肝心なところ何もできていない。
昨日駅前通ったが、まだ完成してないんだね。
タクシー?バス?のレーンに間違えて入りそうになった。
地下駐車場入り口。とんでもないところに作ったんだな。
-
- 222
- 2011/09/06(火) 09:13:52
-
今になって初めて通ったのか?
全体の完成は来春だともう何度も出てるだろ。
-
- 223
- 2011/09/06(火) 12:06:41
-
教育委員会「被災地では満足に給食が食べられないんです!」 子供の給食を一品減らして、浮いた金を義捐金に http://j.mp/oEW1lN
なんだこれ。バカじゃねーの教師だけメシ抜け
-
- 224
- 2011/09/06(火) 13:28:55
-
>>223
ついでに、市職員だけでそれと同額の寄付をしたら
福山のことを、少しは考えなおすよ(´・ω・`)
-
- 225
- 2011/09/06(火) 14:00:55
-
いや、同額の寄付をしようが自分の給料削ろうがそれはどうでもいい。
子供に代償を払わせるなよ。
-
- 226
- 2011/09/06(火) 17:47:09
-
189 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2011/09/06(火) 15:43:24 ID:INKvPbHQ IP: pl1052.nas985.n-hiroshima.nttpc.ne.jp
キャスパの跡地ですが、カメラ・家電の大手量販店が建物と土地の取得を条件に交渉に入ったものの
キャスパの権利者が、キャスパの建物は会社のルーツとなる重要な場所で、手放したくないとして
賃貸契約を条件に交渉するものの決裂。
今度は全国チェーンのホテルと交渉してるとか。
びんご経済レポート9月1日号
だってさ。
これしかないという感じの大手量販店は来ないっぽい。
やれやれKYトモテツ。なんかさめた。
ここにホテルで、1階の通り沿いは今と似たテナントという感じか。萎え〜
でもまあ大手量販店が条件次第で福山駅前に出店する意思があるなら、伏見町あたりの再開発にも光明が見えてくるな。
-
- 227
- 2011/09/06(火) 17:51:06
-
>>222
お前ほど暇じゃないんだよ
-
- 228
- 2011/09/06(火) 18:00:19
-
何ヶ月も駅前に行けないほど多忙ならこの掲示板に来てる場合じゃないと思うがw
-
- 229
- 2011/09/06(火) 18:33:55
-
駅前てそんなに頻繁に行くようなところ?
徒歩でも行ける距離だけど、アイネスオープン以来一度も行ってないw
-
- 230
- 2011/09/06(火) 18:46:23
-
>>226
大手カメラ系量販店っていうと、中国地方に割と積極的に展開してるビックかな?
ホテルは今だってあるんだから、駅前にビックなら惜しかったねぇ。
-
- 231
- 2011/09/06(火) 19:16:44
-
失礼ながらちょっと抽出してみた。NIHfx-01p*-2**.ppp11.odn.ad.jpの全書き込み。
■福山市総合スレ Part105■
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1308119383
NIHfx-01p1-246.ppp11.odn.ad.jp
283,308,332,339,362,369,374,379,381
NIHfx-01p2-249.ppp11.odn.ad.jp
404,430,438,453,484,499,412,531,546,579,591,612,622,624,712,731,766,776,819,830,842,859,876,903,909,931,943,958,981,993
■福山市総合スレ Part106■
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1313940173
NIHfx-01p2-249.ppp11.odn.ad.jp
30,84,99,113
NIHfx-01p2-237.ppp11.odn.ad.jp
221,227
※Part105の283以前は同ホストでの書き込みはなし。
書き込み頻度から見てそんなに忙しいようには見えないが。
多くは福山市や市民への侮辱と市政へのネガキャン。まあそれはいいんだけど、もしかしてこれが仕事ではないよな?
木造時代の福山駅を覚えてるってことだから45は過ぎてると思うが、そんなに福山が嫌い?
-
- 232
- 2011/09/06(火) 19:18:55
-
商売人というのは抜け目ないですからね。
たとえ賃貸であろうと間違いなく利益が出せると踏んだならば必ず契約します。
相手は商売のプロです。
おそらく市場調査を徹底的に行った結果、福山駅前での商売はやはり不可能と判断したのが
一番の原因だと思いますよ。
郊外には駐車場付き大型家電店もあることですしね。
だけど駅前をあのままにしておくのも、やはり勿体無いですよね。
-
- 233
- 2011/09/06(火) 19:23:17
-
量販店と、ジュンク堂書店に来てほしい。
姫路、松山に来てるんだから福山にジュンク堂が来てもおかしくない。
アイネスに入ってるようなショボい本屋はマジで勘弁してほしい。
あれではただのマンションの下に入っている本屋と何も変わらないじゃないか。
-
- 234
- 2011/09/06(火) 19:27:33
-
>>230
ビックカメラなら恐らくソフマップもついてきたはず。
駅前に欲しかったPC関連ショップ・・・。
ヤ○ダ嫌いな俺としてはほんと残念だわ。
ホテルは本当に要らない。
ただでさえ経費節減や新幹線の高速化で日帰り指向になってるのに。
しかも大手のホテルチェーンって、あれやこれのことだろうけど、地元のホテル業者を潰す気かと。
-
- 235
- 2011/09/06(火) 19:38:58
-
>>232
まあ確かに多少足元を見られたんだろうな。
にしても、あの場所を商業施設じゃなくホテルにしちまうって方が俺にとってはあの土地と建物に対する侮辱に感じるわ。
極端な話、天満屋跡を塾やホテルにするようなもんだから。
何年かしたら慣れるのかも知れないけどさ。
-
- 236
- 2011/09/06(火) 20:45:05
-
ホテルなんて駅周辺じゃ飽和状態だよね。
アパぐらいしか来ないだろうが、仮にホテルになったら余計と駅前に行く
ことがなくなるね。
-
- 237
- 2011/09/06(火) 21:51:15
-
昼から6回も書き込めんわ
このページを共有する
おすすめワード