facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 862
  •  
  • 2012/03/27(火) 16:03:02
市が学生を増やしたくないらしいから、市大のキャンバスはないんじゃないの
大学を大きくして学生増やした方が経済効果があるのにね

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2012/03/27(火) 21:06:13
1大学の学生をちょっと増やした程度で効果なんかあるかぁ〜
しかもあんな場所で...

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2012/03/27(火) 21:51:39
校舎建て替えたばかりの金欠大学なのに、そんな余裕ない

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2012/03/27(火) 22:22:25
市大は2千人程度だけど、その2千人と関係者が日用品購入や飲食をしてくれるんだよw
ちなみに福岡大学は1大学で2万人以上いる

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2012/03/28(水) 00:49:43
これからの下関は、馬鹿な市長や市議が駅や市役所なんかで税金使いまくる
財源も少ない下関市や貧乏な市立大学が学生増やせるわけないだろ

まぁあげ足だけど

>市大は2千人程度だけど、その2千人と関係者が日用品購入や飲食をしてくれるんだよw
人数増えて無いじゃん経済効果0だろ
例え生徒を倍にしたとても+2000人じゃ大した経済効果は無いぞ

>ちなみに福岡大学は1大学で2万人以上いる
金のある私立と貧乏な市立一緒にしてどうするよ
読み方が一緒だからって間違うなよ?w

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2012/03/28(水) 20:10:45
>>866
ごめんね。
本気で何言ってるのか、何が言いたいのかわからない。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2012/03/29(木) 01:38:12
懐かしのスレですよ><

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2012/03/29(木) 02:24:21
>>868
人( ̄ω ̄;) ゴメンゴメン
これ以上詰まらん議論する気も無いので元の状態に戻ると思います ^^;

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2012/03/31(土) 08:42:30
カギモトパンって何時頃無くなったんでしょうか。
同級生に工場長の娘が居たおかげか、工場見学に行って
パンを貰えたのが嬉しかった。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2012/03/31(土) 18:06:36
あったねえ、かぎもとパン。

最近の下関のパン会社事情は知らないけど、
小さい頃はかぎもと、松月堂、長寿、ふじもと等のパンを食べてた。

ここまで見た
ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2012/04/01(日) 04:55:23
>>872
まだあったんですか!!
去年久しぶりに下関に帰ったら見当たらなかったんで、てっきり無くなったと
思ってました。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2012/04/01(日) 10:36:44
山の田サティーの跡地と国立病院の跡地どうなるんかーーーー
山の田サティーに関しては、早くしてほしい
このままじゃ山の田が寂れちまう
誰か知ってたら教えてください

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2012/04/01(日) 21:34:53
山の田はレッドキャベツに移転してもらおう。
ショッピングプラザは解体。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2012/04/02(月) 10:28:38
サテーに詳しいおっさんがおるが、紹介するとおこられるので、せん。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2012/04/02(月) 10:41:18
国立病院の跡地…いわゆる山の口
マンションばかり建ててもしょうがないからなあ…下関に限らず

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2012/04/05(木) 19:02:34
ということは、サティーはどうかなるんですね!?

少し、ヒントでいいんで教えてください
お願いします
市大の新キャンパスではないですよね?w

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2012/04/05(木) 20:34:10
サティに「旧後地」隣接したJRの駅ができれば出店企業もあると思うが
現状では可能性は低いと思う!

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2012/04/05(木) 21:25:48
幡生駅がヤマダ電気辺りに移動する噂があるから、山の田駅の可能性もあるのかもよ
まぁ30年前にやっとくべきだったなw

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2012/04/07(土) 11:50:13
幡生駅は移動しないと思うな

だって今、幡生駅綺麗にしてるもんww
移動するんだったら、ムダ金だろww

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2012/04/07(土) 11:54:32
山の田駅ができなかったら

サティーはどうなるの?
あのままにしてたら、山の田が寂れる1方通行だよ!
市は、山の田を捨ててるのか!
サティーはシンボルだったんだろ、
昔を思い出したら悲しくなって・・・
あの山の田が・・

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2012/04/07(土) 13:39:19
サティーの前はニチイその前は離れた少し離れた所にスーパーマーケット

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2012/04/07(土) 14:27:58
県の資料にも市の資料にも山の他周辺の再開発に関する情報がないなぁ
再開発の資料見ると山の田付近だけ何にもない空白地なんだよな
2010年の長期(10年)計画に何の計画も挙がってないし、当面は切り捨てかぁ?

下関駅〜細江〜唐戸、新下関(川中?)、長府〜小月
この辺の開発で手一杯なんだろうなぁ

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2012/04/07(土) 15:46:18
川中の新開発なんていいだよ!!

廃れた町の再開発が優先だろうが!!
このままだと山の田はどうなるだよ
どんどん悪化する一方だろうが!
将来、俺は市役所の都市開発部に入るから
もう、俺が変えるしかないな・・
とりあえず、大学行かないとWW

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2012/04/07(土) 15:57:33
荒野にもどる

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2012/04/07(土) 16:11:06
>>882
ん?山の田ってあの通り道のことかな?

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2012/04/07(土) 17:23:58
>>885
気持ちは判るが
要望を直にあげない住民に、挙がってたとしてもそれを取り扱わない市長や市議
それこそが問題だ
公開されてる公式文書では山の田周辺はマジで無視されてるんだから...

都市開発部だろうと一公務員の意見なんか、取りあげて貰えるまでに何年かかると...
都市開発部に入るより、市議になって話しを持ち出すのが一番だよ

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2012/04/07(土) 21:08:42
まぁ、よそ者の俺が勝手な感想だが
マルショク(現レッドキャベツ本店)ニチイ(現空家)大学があって
20年前までは下関北部地域で一番栄えてた所だったような…
山の田は旧市内の真ん中辺りだから交通の便など良くて
住宅地としては人気があるようだし、特になにかする事もないんじゃない?

山の田に駅を作るのは賛成だけどね

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2012/04/07(土) 22:18:38
山の田の県営住宅群はどうなってるのかな…

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2012/04/07(土) 22:51:27
逆にいまだに山の田に駅を作らん理由が知りたいわ
梶栗にさえ出来たのに

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2012/04/07(土) 23:21:55
10年前の新駅構想って梶栗以外は全部却下されたの?
確か梶栗以外にこんな場所に新駅って案が出てたと思うんだが...
彦島、幡生、山の田、勝山、長府豊浦、王司、王喜

昔、山の田新駅を作ろうって運動してた時は、サンデン(というか某一族)が
猛反発して握り潰したんだよね
駅誘致の為に看板立てたりとかいろんな運動をしてたらしいんだけど...

今後も山の田に駅を作ろうとする場合、サンデンは猛反発するんだろうなぁ
サンデンにどれだけ発言力が残ってるかは知らんけどね

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2012/04/07(土) 23:22:35
下関の基幹公共交通機関はサンデン

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2012/04/07(土) 23:25:57
某一族と言うのは日新中校区に居を構えてる一家だろ?
町が栄える訳ねーじゃんか、鉄道を重視しないと…
まあ、そんな我侭があと何十年続けられるかしらんけどw

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2012/04/08(日) 07:59:24
>>891
山の田はいらない子

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2012/04/08(日) 08:42:42
梶栗は郷遺跡があるから理由付けしやすかったんじゃないかと。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2012/04/08(日) 11:51:06
梶栗の駅ができて墓参りしやすくなった

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2012/04/08(日) 12:57:47
山の田は絶対いる子

山の田の子はかわいい子が多いww
山の田の子は賢い!

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2012/04/08(日) 13:01:03
これで山の田民族が違う地区に移住したら・・・
山の田は下関の中でも貴重である
かわいい子多いし
賢い子が多い


早く山の田は活気を戻してくれ!!

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2012/04/08(日) 13:48:33
山の田・唐戸・東駅はサンデンの要所らしいからね
サンデンが猛反対してるって話はよく聞いてた

サンデン主導で山の田→東駅→唐戸→下関駅の新交通システム(LRT)でも造ってくれたらなぁ
酒飲み・老人・学生が移動行しやすくなったら、唐戸・東駅・山の田・下関駅周辺が活性化する

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2012/04/08(日) 17:16:40
後田バス停もそういう意味では要所だな

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2012/04/08(日) 18:00:51
市内でのサンデンの要所は以下の場所らしい(ウィキ調べ)

下関駅
唐戸
東駅(サンデン交通本社:旧・東下関駅)
山の田
新下関駅
城下町長府
小月駅

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2012/04/08(日) 19:17:06
後田…家しかない

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2012/04/08(日) 19:25:14
後田…農家の点在し、近年ワンルームマンションも竹やぶを切り開いて作られる

買い物は東駅サンリブが徒歩10分
バス停から下関行きは3分刻みと便利

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2012/04/08(日) 19:34:08
新町4丁目がサイコー

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2012/04/08(日) 19:58:06
新町とは実は上田中町が町名
道路を越えた地域が貴船町で昔は駄菓子屋もあったそうだよ

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2012/04/08(日) 21:35:10
>>898
そうか?

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2012/04/08(日) 23:41:47
>>バス停から下関行きは3分刻みと便利

学生の通学時間だけの話じゃないの?しかも通過するだけの後田がそんな感じなら
周りのバス停も一緒だろwww

やたらと後田を押すけどなんかあるの?
便利な所なら地価が高く人口も多いはずだけど、後田って人少ないし土地も安いだろwww

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2012/04/09(月) 06:14:16
>周りのバス停
何それ?新興してきた町のバス停のダイヤなんか脆弱だろ?
北浦街道通ったことあんの?
一度目を皿のようにして過密になっている時刻表を自分の目で確認してみな

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2012/04/09(月) 10:48:11
サンデンのバス停って古い地名なんかが残ってて面白いね。
西ノ端とか、地名じゃないけど新地市場前とか。

上田中町は元は関後地村の一部だった。
新町はそのころの名残かな?

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2012/04/09(月) 11:01:54
新開町という地域も実は上田中町内にある

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2012/04/09(月) 11:15:08
上田中町も後田町もetc. 本町地区内の赤間関市を除く地域は関後地村だったんだよ

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2012/04/09(月) 11:58:29
いや後田は生野村。

自分は上新地で生まれたけど、当時はまだ下関市関後地村だった。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード