懐かしの下関市内を語り合おう パート1 [machi](★0)
-
- 813
- 2012/02/28(火) 09:07:18
-
今の65才あたりはフォークを聴いてた年代
70歳前後はビートルズを聴いてた年代
だが…孫、曾孫のいるような人は脳内も振舞も老人
-
- 814
- 2012/03/05(月) 00:12:25
-
60歳前後がフォーク世代と言うのは出身地域によるだろ
団塊世代の出身地が今では超過疎地区で孤島(陸の孤島)が多い。
団塊の世代って言うのも戦後自虐世代で…今の困った日本を造り・欧米を崇拝して病まない連中だからなぁ
少子化の悪の根源でもある
-
- 815
- 2012/03/07(水) 22:39:14
-
駅出てすぐ、東口?のタクシー乗り場近くで、細い階段を2階にのぼって入るお好み焼き屋さんなかったっけ?
初めて自分でお好み焼き焼いたり、チーズたこ焼きたべたりした思い出のある店なんだけど、
最近15年ぶりくらいに行ったら見つけられないわ名前も思い出せないわ…
誰か知ってるひといない?
-
- 816
- 2012/03/07(水) 23:12:18
-
>815
JRがやってたやつ?
ケンタッキーの上ほう?
-
- 817
- 2012/03/08(木) 13:24:57
-
>>815
駅が火事になった時に消火の水かぶって閉めたんじゃなかったかな
-
- 818
- 2012/03/08(木) 13:25:50
-
下関駅構内の大きな水槽のあった時代が懐かしい
旧下関大丸も西口にあった時代だ
-
- 819
- 2012/03/08(木) 13:30:27
-
明日から駅の改札が変わるらしいね。
長らく使ってなかった西側の方に。
-
- 820
- 2012/03/08(木) 13:35:56
-
北九州の馬鹿老人のせいで下関駅の三角屋根がしょぼくなった
-
- 821
- 815
- 2012/03/08(木) 22:53:58
-
>816
凄い子供の時だからJRがやってたとかはおぼえてないけど、
ケンタッキーあったきがする
>817
そうなんだ…近々また行くから探してみようと思ってたんだけど…
本当に残念。また食べたかったなあ
>816
>817
お二人とも、情報ありがとうございます!
-
- 822
- 2012/03/08(木) 23:03:30
-
昔は、乗車の改札と、降車が別だったんだよ。
柱が、御影石ぽかったな。
改札から、ホームまでに通路があって、
何となく大きな駅みたいっだった。
そういえば、ホームに洗面所とトイレがあったな。
-
- 823
- 2012/03/08(木) 23:24:15
-
改札を両方とも開けたら駅の雰囲気が変わっていいかもしれないのにな〜。
-
- 824
- 2012/03/08(木) 23:50:27
-
>>822
3-4番線ホームの門司寄りにトイレが有ったが
もしかして無くなったの?
-
- 825
- 2012/03/09(金) 00:34:20
-
駅改札は下関駅改修工事のために移すんではないのかな。
最終的(2年後)には中二階に改札口を設けるようだ。
東口のお好み焼き店は広島風で当初はなかなか評判だったけど
国鉄の余剰人員対策(清算事業団)でつくったはず。
-
- 826
- 2012/03/09(金) 11:44:09
-
それは御楽しみだ
-
- 827
- 2012/03/09(金) 11:47:25
-
>>825
不慣れな手つきで接客している人を見たら
ああ、この人は鉄道マンやりたかったのに、
「俺は今なんでここにいるんだ…」とか思いながら働いているんだろうな、
と思ったら胸熱だった
-
- 828
- 2012/03/09(金) 17:29:47
-
きょう下関駅の改札口は以前の改札出口だったほうに変わっていた。
利用者は以前から改札口はそこだったかのように普通に出入りしていた。
手前に店があったけど、奥の階段はそのまま残していたんだな。
-
- 829
- 2012/03/10(土) 22:02:02
-
下関ニチイでエスカレーターに巻き込まれました
-
- 830
- 2012/03/12(月) 11:46:52
-
ニチイはマルショク、サンリブと形態が変わりましたね。
-
- 831
- 2012/03/13(火) 02:55:22
-
山の田のニチイ2階にある「美味」ってお好み焼屋が好きだったな。
汚い店だが、安くて美味しかった。
-
- 832
- 2012/03/13(火) 12:15:23
-
山の田のニチイの近くにミスタードーナッツがあった…今でもあるのだろうか
-
- 833
- 2012/03/13(火) 21:42:03
-
ニチイのミスドは30年前ぐらい前。
不良のたまり場になったから直ぐに閉店した。
今は武久にあるよ。
-
- 834
- 2012/03/14(水) 01:18:27
-
>>831
入口にわたがしを作る機械@十円がありました覚えありますか。使っ事はありませんが、閉店後徒歩でお買い物に行っていた高齢お年寄りはどこに買い物に行っているでしょうか丸和「旧イワナカ」車に乗れないお年寄りは買い物難民になりそうです?
-
- 835
- 2012/03/15(木) 18:23:47
-
>>832山の田ニチイの入り口にあったミスドは、1983年頃に閉店してます。
あの頃の山の田は、賑やかだった。
-
- 836
- 2012/03/16(金) 09:12:12
-
>>803
盆地(県)の呪い
-
- 837
- 2012/03/16(金) 11:37:45
-
あのころの山の田しか記憶にない
-
- 838
- 2012/03/16(金) 11:41:51
-
山の口ショッピングセンターはいつ改装されるんだろうか?…
-
- 839
- 2012/03/17(土) 04:33:54
-
>>834
値段は覚えてないけど、わたがしの機械、あったような気がする。
あの辺りの人は、徒歩ならレッドキャベツ(旧マルショクサンリブ)に行ってるんじゃないでしょうか。
ハローデイは、重い袋をさげて歩くにはちょっと遠いかなぁ。
-
- 840
- 2012/03/17(土) 10:19:28
-
子供のころ大丸饅頭が大好きだったけどいつの間にかなくなった。
井筒屋にはまだ井筒屋饅頭が売っているのだから、大丸も復活して欲しい。
-
- 841
- 2012/03/17(土) 11:00:46
-
大丸饅頭懐かしいね〜 西口にあった旧大丸を思い出す。
-
- 842
- 2012/03/18(日) 09:00:46
-
東駅にサンリブあるのにわざわざ後田のバス停から綾羅木まで買い物にいく変な
婆さんがいた
-
- 843
- 2012/03/18(日) 13:31:17
-
>>840
今は梅田と福岡でのみ販売らしい。大丸饅頭。
井筒屋はよく行くけど井筒屋饅頭買ったことないな。
-
- 844
- 2012/03/18(日) 13:50:24
-
色々ぐぐって来たけど
福岡大丸の饅頭−昔は売ってた。昭和末期に廃止。最近復活。黒こし餡・白こし餡
梅田大丸の饅頭−最近から売り出す。白こし餡
神戸大丸の饅頭−昔は売ってた。震災で廃止。震災10年記念限定復活。
これ位しか出なかったけど
下関大丸の大丸饅頭ってあったよね?白こし餡だけ販売されたと思う。
自分は黒こし餡スキーなので黒こし餡があったら絶対覚えてるはず。
-
- 845
- 2012/03/19(月) 12:31:45
-
下関大丸の大丸饅頭は黒じゃなかったかな?
-
- 846
- 2012/03/19(月) 12:59:06
-
俺は白餡しか食ったこと無い
-
- 847
- 2012/03/19(月) 21:25:24
-
大丸饅頭、懐かしい話題ですね。確か餡は白だったと?
あれって機械が自動で作っていなかったっけ?
機械音ガッチャン、ガッチャン音たてながら饅頭が出来上がるのが
面白くて親が買ってくれる時、見ながら待っていた思い出が・・・
-
- 848
- 2012/03/20(火) 12:21:30
-
ソフトクリームも売ってた
-
- 849
- 2012/03/21(水) 01:47:18
-
饅頭と言えば、二見饅頭はまだ売ってるな。そぼくな味がいい。
岡野屋だっけか、店舗をガンガン増やして閉店していったけど、まだ残ってるんかな?
-
- 850
- 2012/03/21(水) 10:50:20
-
シモラク牛乳が懐かしい
今は山口県酪か…
-
- 851
- 2012/03/21(水) 10:53:52
-
給食牛乳でシモラクの瓶はハズレ、
県酪の瓶はアタリとか言ってたのは俺だけではないはず
-
- 852
- 2012/03/21(水) 13:52:30
-
エバンゲリオンってアニメにもシモラク牛乳が登場してたww
-
- 853
- 2012/03/21(水) 20:00:26
-
>>849
昨日か一昨日にやってたYABのニュースで
長門二見の周辺が出てましたけど
「ときわ」って店の二見饅頭が取り上げられてましたよ。
-
- 854
- 2012/03/21(水) 23:51:56
-
牛乳のフタの日付が黒のやつは美味かったが、各クラスに数本しか割り当てが無かったんだよね
-
- 855
- 2012/03/24(土) 09:40:28
-
下関といえば瓶詰めのうに
-
- 856
- 2012/03/24(土) 21:57:41
-
下関懐かしい
幼い頃東大和町?に住んでた
船が着くから黒人とかいっぱいいて幼稚園の帰りに声かけられるのが怖かった
-
- 857
- 2012/03/24(土) 23:37:35
-
東大和町って人すんでるんだ。
倉庫ばかりだと思ってた。
-
- 858
- 2012/03/25(日) 01:57:30
-
あれっ地名が違うのかな・・・
普通にマンションもあったし一戸建てのお家もあった気がする
小1の途中までいたけど大江小にバス通学だった
-
- 859
- 2012/03/25(日) 10:43:40
-
大江小あたりは立地条件がよい
-
- 860
- 2012/03/25(日) 14:00:00
-
そういえばシーモールに近い方はマンションあったかな。
ただ一戸建ては見たこと無いです。
-
- 861
- 2012/03/25(日) 18:47:30
-
山の田サティは下関市立大学のキャンパスになるって聞いたのですがそれは本当ですか
誰か知ってる人いたら教えてください
おねがいします
-
- 862
- 2012/03/27(火) 16:03:02
-
市が学生を増やしたくないらしいから、市大のキャンバスはないんじゃないの
大学を大きくして学生増やした方が経済効果があるのにね
このページを共有する
おすすめワード