◆岡山の都市再開発を語ろうよ!地上156m◆ [machi](★0)
-
- 491
- 2010/10/03(日) 01:27:18
-
>>490
そもそも、、岡山の目指そうとする医療特区とは
医療分野での「産官学」の連携のことであって都市開発ではないぞ。
-
- 492
- 2010/10/03(日) 01:34:22
-
ここで侃々諤々やってることが岡山の都市開発にフィードバックされると
本気で信じてる人は、まさか、いないよね……。まさかね……。
あっ、産官学と侃々諤々をかけたわけじゃないからねっ。
-
- 493
- 2010/10/03(日) 01:51:20
-
それにしても岡山は再開発のネタないなぁ……。
-
- 495
- 2010/10/03(日) 11:28:59
-
さあてと、国勢調査の時期ですね。楽しみだなぁ〜
待ちに待ったこの5年間、率と実数とも勝ってるはずなんだがな〜
30年後に追いつくわけだから80万にはなってるんだろうな〜
まままままさか、負けてるわけは・・・・・なななな無いよね?w
-
- 496
- 2010/10/03(日) 13:33:42
-
んー、医療特区はいいと思うよ。
だけど、だからマンションや商業施設がいらないわけじゃないし。
岡山駅なら岡山駅、林原さんなら林原さんで、人を集めれる再開発をしてくれたらありがたいな。
シネコンとか、個人が毎日通ってどうのこうのいう問題じゃないし、便利な岡山駅なら人が集まりやすいよ、って話なんだけどな。
アンチの人って、極端な否定や、「厨」って言葉が好きなのかな。
林原さんの計画に、医療や健康に関係ある企業のオフィス、追加できたらいいかも。
でも、だからって、商業施設削る必要はないし、中身は林原さんが考えるから、部外者が「できない」「いらない」「代わりに削れ」とか、いう問題じゃないね。
それより、岡山駅どうなるのかな。
シネコンとか、ハンズとか、パルコや丸井みたいなファッションビルとか、入れてほしいな。
あと、カフェとか、レストランとか、居酒屋さんなんかも、いろんなタイプをたくさん集めてほしいな。
-
- 497
- 2010/10/03(日) 13:48:56
-
シネコンとか、ファッションビルとか、そういうのだけの話じゃないよ。
高度な医療機関とか、いろんな研究機関とかも、岡山に人が集まるために、大切だと思うし。
だけど、特区は、岡大とか北長瀬にできる総合医療拠点とか想定した、いろんな機関の連携だよね?
林原さんがつくるわけじゃないし、岡山駅がつくるわけじゃないよ。
林原さんの場所は、便利だし、都心の一等地だし、商業施設やマンションにもホテルにも、最適な場所だと思うよ。
でも、メルマガもなくて音信不通っていうのは、普通の会社とか、個人とか関係なく、ちょっと疑問をまねくと思うな。
あと、商業施設としては、林原さんよりもっと、岡山駅のほうが便利だから、駅ビルにシネコンとか、ハンズ、パルコ、丸井とか、食べ物屋さんや居酒屋さんなんかも集めてほしいな。
-
- 498
- 2010/10/03(日) 15:47:19
-
ブルーハーツの「あれも欲しいこれも欲しいもっと欲しいもっともっと欲しい」を思い出したw
-
- 499
- 2010/10/03(日) 15:51:12
-
どういうのが魅力的な街かってのは、世代によって違うんだから、
そのへんを明らかにしつつ書いたほうがよかろうね。
違う世代間で話がかみ合うことは、少ないだろうし。
-
- 500
- 2010/10/03(日) 15:58:33
-
医療観光みたいな件については、10代20代あるいは30代前半くらい人々は、
まったく興味がわかない話題だろうね…。
-
- 501
- 2010/10/03(日) 16:30:16
-
医科大学、大病院、大規模生体実験設備、製薬諸社研究所、
終末期医療病院、寺院、キリスト教各派教会、各宗教寺院教会、
焼き場(兼葬祭館)、ミイラ製作所 巨大灰塚用地、
巨大墓苑。各業従業員の息抜き施設、などを完備して
『世界一の最後の日々のための都市』を作ろう。
上は少しふざけた書き方だったが、ガンジス川のように
最後の時を過ごすための土地はまじめに考えてもよいだろう。
邪魔な若者は広島にでも引き取ってもらう。
-
- 502
- 2010/10/03(日) 20:36:02
-
>>497
君にもわかるように例を出そう。
もし例えば県北の新見市の人が 「パルコやシネコンがほしいな」といったら、経営者は出店するだろうか?
しないよね?
経営者レベルで言えば新見市も岡山市も同じなんだよ。
ビジネスとして成り立たない田舎だから進出しないだけ。
でも、新見市に新しい産業集積がおこれば話は違ってくる。
医療特区の話で盛り上がってるのはそういう可能性をどう生み出すかという話で、
「自分が便利なものがほしい」と言ってるのとは違うんだよ。
-
- 503
- 2010/10/03(日) 22:00:55
-
医療特区は都市開発とは違う。
医療特区とは産官学の連携であり、いわば医療分野での「規制緩和」。
医療系企業の開発はしやすくなろうが、一歩、間違えればブラックジャックが街中に現われることにもなりかねない側面もある。
-
- 504
- 2010/10/03(日) 22:52:57
-
あ、このスレでは都市開発って、あくまでも建築物をたてなきゃダメなんだね。
土建屋ありき。
-
- 505
- 2010/10/03(日) 22:56:42
-
規制緩和で医師免許不要になるわけないだろ
阿呆過ぎる
-
- 506
- 2010/10/03(日) 23:07:42
-
先端医療は全額払いの自由診療。
保険診療以外でぶっ飛んだ値段を払う余裕がある市民がいるとは思えんが…。
混合診療が認められていない日本では無理。
-
- 507
- 2010/10/03(日) 23:24:24
-
>>506追加
事実、一次募集ではすべてその辺りでひっかかって棄却されている。
今、岡山が申請を出してるの二次募集だけど。
-
- 508
- 2010/10/04(月) 00:45:28
-
岡山でファッションビルと言えば、ビブレ、OPA、クレドくらい?
岡山くらいの街なら、ハンズはまだ無理でもパルコやフォーラスのようなファッションビルがあってもおかしくない。
丸井は一時期、通販の売り上げの多い地方都市に進出したときもあったけど、今は首都圏と関西圏のみの展開。
パルコは政令市が出店基準だから岡山としてはようやくその条件を満たしたところ。
これからって感じだろう。
シネコンは20分商圏が25万人、30分商圏40万人ほどで十分成立するので田舎だからないと言う訳でもなかろう。
ただシネコンが早くからできた都市を見てみるとシネコンを経営する興行会社の何らかの拠点があるところが多い。
(岡山の場合、TOHOにしたって関西の会社だし)
岡山にはそういう拠点がないし、先に挙ってたように30分商圏をほとんどスルーした経緯があるんでしょ?
これじゃ、興行会社系シネコンも郊外スーパー系シネコンもできないわな。
-
- 509
- 2010/10/04(月) 01:58:32
-
イズミヤが津高にシネコン作ろうという計画があったけど、
同時期にTOHOシネマズができるっていう情報が出てきて、
TOHOシネマズの施設なら負けるの見え見えだから止めますと言うことで撤退した経緯がある。
-
- 510
- 2010/10/04(月) 03:26:34
-
>>509
イズミヤがどこのシネコンを呼ぼうとしたのか気になるけど、
TOHOに太刀打ちできそうな会社は限られるしね。
-
- 511
- 2010/10/04(月) 17:55:36
-
シネコン業界の事は全然しらないんだけど、
『TOHO』ってそんなに強いんですか?
というか、シネコン業界でも序列とか、格付けってあるんですか?
-
- 512
- 2010/10/04(月) 18:27:10
-
>>511
東宝は強いだろ
映画もでかいし、シネコンでも規模一位。
-
- 513
- 2010/10/04(月) 19:15:11
-
TOHOシネマズは東宝、MOVIXは松竹、T-JOYは東映、シネプレックスは角川
がそれぞれバックについている興行会社系。
映画数で言うと東宝や松竹は強いね。
ワーナーマイカル、イオンシネマはバックにイオンがついている郊外スーパー系。
ほかにも有名なところではユナイテッドシネマ(住友系)や109シネマズ(東急系)なんてあったりする。
興行会社系は違う興行会社のシネコンが近くに出店した場合、
バルトやブルクのような都市型の興行会社の枠を超えた共同事業体のシネコンを除いては、
相手の興行会社の映画を上映していないこともある。
スーパー系のシネコンはその点、興行会社の枠に縛られないから
比較的自由なんだけど、日本ではバックにイオンがついているものばかりだから
イオンやフォーラスのテナントとして出店することがほとんど。
サービス面ではTOHOやMOVIX、接客ではT-JOY、
音響では109のI-MAXシアターを導入しているところが優秀だって聴くよ。
-
- 514
- 2010/10/04(月) 20:09:31
-
>>506
外から人を呼ぶプランなのがどうしても理解できないんだな、かわいそうに。
-
- 515
- 2010/10/04(月) 20:47:29
-
>>514
倉敷中央病院はそれこそ中国地方の至る所から患者が集まりますが、地元にはほとんどお金を落としません。
そんな単純なことがわからないのですか?
-
- 516
- 2010/10/04(月) 21:07:55
-
お金を落とすという意味をすごーく自分に都合のいい意味だけで捉えているようですね。
多分その程度の認識の人が多いから投資もないのでしょうね。
いや、決して岡山だけがダメとは言いません。
衰退している地方都市はどこもそんな感じです。
-
- 517
- 2010/10/04(月) 23:20:06
-
>>514
混合診療を認めないかぎり、医療特区はなりたたない。
医療関係の企業を集めるというのは結構だが、医療特区で余所から患者をと言う発想自体、あなたの言う都合のいい「もうけ主義」そのものじゃないか。
人が住み着くというのは、先端医療なんかではなく充実した地域医療の提供のはず。
総合病院ばかりで地域に密着したクリニックなどが必ずしも多くない岡山の現状考えても下手をすると地域医療の崩壊につながりかねない。
患者にとっても医者にとってもいいものではなく、得をするのは金持ちと病院経営者くらいなもの。
-
- 518
- 2010/10/05(火) 00:51:40
-
>>510
イズミヤのシネコンはイズミヤの駐車場を減らしてその場所に自社運営のシネコン作るっていう事だったはず。
-
- 519
- 2010/10/05(火) 01:12:06
-
スーパーではイオンしかシネコンを持たない中で、イズミヤがイオンの息がそれほどかかってない岡山で自社経営のシネコンを持つ意味は大きかったと思うけどな。
興行会社系以外のシネコンが相手ならまだしも、TOHOを相手にして東宝系の映画なしの上映って厳しいし、撤退して正解だったかも。
-
- 520
- 2010/10/05(火) 01:40:12
-
自然食品系のお店や、エコ・ナチュラル志向の服飾雑貨店などを集めて、シネマ・クレールを併設、
そんなのが津高(など、郊外)にできてくれても面白かったのにな・・・。
エコ・ナチュラル志向とか、地産地消・小規模コミュニティ志向って、
最近の一時の流行じゃなく、今後も一定数の層が固定化するするような気がするんだ。
でも、まあ、そういう人々は「自動車で郊外へ」ではなくて「徒歩か自転車で市街地中心部へ」かな。
そして、このスレの基軸「大規模な建築物が必須」という思想とは相容れないものかもしれない・・。
-
- 521
- 2010/10/05(火) 02:34:03
-
>>520
再開発と言えば大規模な建築物が必須ってところがあるけど、
そういう店の集まる場所の魅力は大規模な建築物にも匹敵するはず。
でも、そういう店ってそれほど需要があるわけではないから、
繁華街的なところや逆に全くの郊外とかでは成り立ちにくいかもね。
都心のちょっと落ち着いた場所や副都心的なところでなら成り立ちそうに思うけど、
岡山ってそういう場所がないし、津高とかにあってもいいかも。
-
- 522
- 2010/10/05(火) 10:37:01
-
久々に見た
マンションに飽き足らず病院の再開発ネタで盛り上がるなんて恥ずかしいですねぇ
-
- 523
- 2010/10/05(火) 11:54:39
-
おまけに金を落とすだの、落とさないだの…
-
- 524
- 2010/10/05(火) 12:37:22
-
ありえない悲しい妄想に耽って自ら慰めている間に、州都では
JRが西広島宮島間に新駅2つを計画、白島新駅とあわせ都市景観が一変
エディオンがデオ本店を新築ビルおよび現本店を建て替えツィンビルとして最大規模にする。
などなど 上は「広島電鉄宮島線の概要」 下は「中国新聞地域ニュース」を見よ。
-
- 525
- 2010/10/05(火) 16:49:52
-
>>524
何を作ってもハヤシバラシティには負ける広島って悲しいね。
-
- 526
- 2010/10/05(火) 16:58:30
-
妄想には勝ちようがないからなw
-
- 527
- 2010/10/05(火) 18:57:47
-
中枢駅の駅前整備はちゃくちゃく。このサイトは素晴らしい。ありがとう、管理人さん。
http://urbankoikoi.blog63.fc2.com/blog-category-7.html
-
- 529
- 2010/10/05(火) 22:08:43
-
つまりは努力不足でセンスのない零細商店ばかりがひしめいているうえに、外からの参入に反対するいろいろな立場があるということですか。なるほど。
くれくれ主義などと言いはじめたら岡山の比ではない大都会がありそうですが。あっちのスレッドでくれくれと言い、こっちのスレッドで真逆のことを言い。
都心あっての副都心、岡山規模の商圏なら大手や大規模も充実していて初めて新小規模コミュニティですよ。
従来の小規模コミュニティの代表格だったはずの商店街があんなありさまで、何をか言わんやです。
-
- 530
- 2010/10/06(水) 00:03:24
-
がんばる商店街77選に奉還町が、新がんばる商店街77選に表町がえらばれていますねぇ !!
これはすごいことだ。
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/shoutengai77sen/
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/shinshoutengai77sen/index.htm
-
- 531
- 2010/10/06(水) 00:46:22
-
>>530
がんばる商店街?なんだよがんばるって!
頑張らなきゃいけない程客いないのかよ(笑)
それと岡山は副都心があっても良い規模なのに何故無いのか?
ここを見る限りではかなり民度が低いとしか言いよーがないな。まぁこれが岡山の人達の考えなんでしょうね。
魅力ある街にして県外から人を集めよーうって考えないし、金はだしたがらないし、、、
大袈裟に言うとプロ野球の横浜が移転なんて話しあるけど岡山は金だして球場建設なんて絶対しないようなトコロだね(笑)
来るならそっちが金出して球場作れって感じの街なのでしょう。
まぁこんな感じでは岡山には人は集まりませんわな。
-
- 532
- かず
- 2010/10/06(水) 02:03:25
-
ここっていつもすごい盛り上がりですね。岡山の方は再開発にすごく関心ある方多いんだなと感じます。仕事で岡山いきますがいいところだと思います。自然多いし土地は肥沃で広いし商圏の狭間で物価安いし、住みやすそうです。再開発といってもそうそう急に一変するわけでなし、今のいいところも大事にしていけばいいんじゃないかなと思います。通りすがりの独り言でした。
-
- 533
- 2010/10/06(水) 03:01:31
-
>>522
倉敷に岡山よりデカい病院があるから僻みか?
-
- 534
- 2010/10/06(水) 05:24:52
-
>>508
ハンズはファッションビルではないんですけど。
東急系のLOFTみたいなやつだぞ。
-
- 535
- 2010/10/06(水) 07:42:05
-
岡山の規模でハンズは無理だな・・・
横浜くらいの都市じゃないと。
岡山駅でも三鷹駅とか吉祥寺駅と同じくらいしか無いし…
ドンキあるんだから、それで満足しとくくらいの謙虚さを持とう・・・
高望みは良くない・・・
-
- 536
- 2010/10/06(水) 11:34:21
-
心配するな!
倉敷駅前の三井のアウトレットとイトーヨーが出来たら、商店街は壊滅するからwwww
-
- 538
- 2010/10/06(水) 14:35:35
-
倉敷の天満屋、商店街、イオンが壊滅的な打撃をうけるだろう。
-
- 539
- 2010/10/06(水) 15:37:09
-
中国や韓国産などでコストダウンしまくった安物を、貧乏な若年層に売るのではなく、
国産品など「(高品質で)高価な品物」を売って、
団塊世代とか独身アラサー・アラフォーなどのお金持ちから、
お金を市場に呼び戻すことが、今の日本に求められてることだよな・・・。
-
- 541
- 2010/10/06(水) 18:26:41
-
>>537
ロフトとハンズは優越をつける事が出来ないくらいに、性質が違う・・・
と思うのは、小さい直営店しか知らない広島人の私だけですか?
ロフトはインテリアに強い雑貨屋さんでハンズは工具・工作・アウトドア等の少しワイルド系な雑貨屋さんってイメージなんだけど、
東京とかでは違うんかな?
このページを共有する
おすすめワード