facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 710
  •  
  • 2010/04/02(金) 22:25:22
>>709
だから>>706よめ。
おまえはメンドクサイ!

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2010/04/02(金) 22:37:19
>>707
>平和公園300本 比治山公園1300本 黄金山480本 広島城480本
>基町河川400本 京橋川河畔400本etc…他多数

まさに、ドングリの背比べ状態だな。(笑)

700でも書いているが、後楽園は鶴山公園にも実質負けない。
それは桜の密度であり、1本1本の枝振りの素晴らしさであり、
土手の湾曲からなる広角的景観の素晴らしさである。

本数ではないのだ。
ちなみに本数なら、津山・鶴山公園5000本。玉野・深山公園7000本だ。
岡山・後楽園は本数は250本だが、本数の少なさを「質」でカバーできるのだ。

俺は実際に、「比治山公園」「平和公園」を見た。
おまえらも一度、実際に「後楽園」を見てから文句を言え。

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2010/04/02(金) 22:47:22
URLは長すぎるので『広島 造幣局通り抜け』でGoogle画像検索してごらん。
岡山土田舎と違ってすばらしい八重桜が見られるよ。

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2010/04/02(金) 22:54:33
>>712
個人的にだが、ゴザのない花見は花見に非ず。。
そして、花は桜木。桜はソメイヨシノ。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2010/04/02(金) 23:05:34
>>712を出されたら岡山ごときは対抗できないということですね。
こうして今日も岡山の惨敗でおわったのであります。なにやっても勝てないねー。
 http://4travel.travel.msn.co.jp/e/msn/travelogue/domestic/chugoku/hiroshima/hiroshima/hiroshimanishi/10329047/
はじつに都会的でしゃれている。臭い岡山あつち行け。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2010/04/02(金) 23:07:13
>>711
>それは桜の密度であり、1本1本の枝振りの素晴らしさであり、

なぜ、桜の密度が濃く1本1本の枝ぶりが素晴らしい理由も付け加えるべきであろう。
たとえば旭川の糞タレ栄養が行き届いておるとか、或いは桜のために自宅ポットン便所から糞尿を肥やしとして桜にブチマイテいるとか
何かあろうではないか。さすれば、読み手としてもわかりやすいというものである。

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2010/04/02(金) 23:10:59
>>714
見た。
プッ ショボ。

岡山の後楽園(旭川左岸土手)に挑む前に、大阪造幣局に撃沈されてるな。
まぁ、あさって、岡山に来て見ろや。
今までの言動が恥ずかしくなるぞ。(笑)

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2010/04/02(金) 23:13:47
いや、後楽園の桜の枝ぶりは最高ですよ。
その証拠は、毎年桜が終わるころには薄暗い夕方、桜の10本に1本の割合で人がぶら下がってゆれていますよ。計25人くらいですか。おー怖わ。

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2010/04/02(金) 23:14:57
すいません 教えてください。
岡山を中傷するスレじゃなくて真に岡山の発展を考えるスレッドってどこですか?

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2010/04/02(金) 23:21:05
>>715
>なぜ、桜の密度が濃く1本1本の枝ぶりが素晴らしい理由も付け加えるべきであろう。

教えてやろう。

ここの桜の多くは、この2年で延命治療(あと50年は大丈夫)を施している。
つまり、「老木=大樹=枝ぶりが素晴らしい」なのだ。

ついでに「密度」も。
土手沿いの並木だから当然だが、
大木に育ち、隣の桜と枝が重なり、桜のカーテンと化している。
これほどの高密度はなかろ?

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2010/04/02(金) 23:21:17
>>718
社会の都市計画のところにある。
でも書き込んでる数はかなり少ない。

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2010/04/02(金) 23:30:05
>>718
ID:i3Vv+X1Aに教えてもらってください。

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2010/04/02(金) 23:35:23
>>719
ありがとう、結局老木ということか。そういうものは大事にしようビルとかじゃないからな^^

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2010/04/02(金) 23:40:29
>>718・721

じゃ、教えてやろう。

「真に岡山の発展を考える」のは、もちろんこのスレだ。
このスレは少しでも岡山の発展に関することなら何でもOKだ!(笑)

例:花見=飲食・交通=経済効果あり

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2010/04/02(金) 23:59:46
>>723
はい、ごくろ〜さん。

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2010/04/03(土) 00:10:57
広島は岡山県人から見てもすばらしい街だと思うのだが、
ここにいるヒロシマンというキチガイのせいで
残念ながらその思いは無残にも打ち砕かれてしまう・・・。
ヒロシマン、頼むから成仏してくれ、そして二度と現れないでくれ。
現れたときは、広島というすばらしい街を否定するために現れているんだと理解する・・・。
もしオリンピックが広島という国際都市で開催されなかったらそれはヒロシマンのせいと言っても過言ではないと断言する。

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2010/04/03(土) 06:53:08
熊本市が合併で人口73万人になった。
当面は、静岡・浜松・新潟・熊本とのバトル。
勝算はいかに!?

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2010/04/03(土) 08:55:15
>>709
そこは比治山の麓にある子供が遊ぶ「比治山公園」だからwww
田舎者のお前は知らないだろうが、比治山は後楽園の3倍はある広い山なんだよ!

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2010/04/03(土) 09:10:51
>>711
なんだ?岡山では勝てないから、津山と玉野かよ!?
いつもはバカにしてるくせに、ホント自己中だな!
広島市内に限定しないのなら、まだまだ桜の名所はあるぞ!

「後楽園」の桜?毎年見てるよ
確かに桜はきれいだが、横の旭川が汚すぎる!
ゴミや糞が浮いてるのに、よく花見なんて出来るよなぁー!?
まぁ田舎者オカヤマンにはお似合いだがなww

一度くらい広島の奇麗な川に映える桜を見てから言えよ!w

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2010/04/03(土) 10:17:42
>>725
岡山は広島県人から見てもウンチ臭い街だと思うのだが、
ここにいるオカヤマンというキチガイのおかげで
その思いは間違っていない事はハッキリする。
オカヤマン、頼むから成仏してくれ、そして二度と現れないでくれ。
現れたときは、岡山という田舎臭い町を、より臭くするために現れているんだと理解する・・・。
もしインターハイが岡山という…ウンチ臭い都市で開催されなかったらそれはバカヤマンのせいだと言っても過言ではないと断言する。

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2010/04/03(土) 10:23:44
ほんとヒロシマンってうんこネタ多いよな。
祖先がハエだったことは周知のことだが、それを繰り返しコメントするのは
普通小学年低学年くらいまでだろうと思うのは気のせいか・・・。
毎日何を考え生きているんだろ・・・?
まさか食事のときもうんこうんこ言っているんじゃないだろな。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2010/04/03(土) 11:25:26
>>730
バーカ!そのまんま糞オカヤマンに返すよww

捏造したデータや記事で広島を貶める暇があったら
排水溝のウンチでも掃除しろ!
岡山を訪れる観光客がみんな鼻を摘んでるのに気が付かないのか!?

玄関口の岡山駅前だけ整備しないで、早く下水道を整備しろよ!
うわべだけ気にして内面は意地汚い岡山人の性格そのものだな!
わかったら、もう二度とこのスレで広島の話題を出すなよ!

ホント!キモイよなっオカヤマンって

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2010/04/03(土) 13:16:00
町B中国にて、このスレの勢いが1番である件

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2010/04/03(土) 14:46:41
>>726
勢いでいえば岡山が一番。
人口で静岡を抜くのは時間の問題。新潟、浜松もジリ貧状態。
当面の良きライバルは熊本だろうね。

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2010/04/03(土) 16:24:30
糞(くそに)よし御寧樂(おなら)の都は咲く花の匂う(にほ)ふがごとく今盛りなり

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2010/04/03(土) 17:07:35
某ブログに興味深い画像が載ってますね。
まだ正式発表とかはなかったと思いますが以前から噂はあったので楽しみです。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2010/04/03(土) 18:25:22
>>733
人口はともかく、街の発展としては静岡が今のところ一番じゃないでしょうかね。

浜松は大合併で80万ですから、5市の中で最弱でしょう。

新潟は独立性(日本海側最大の都市)では一番ですが、
日本海側というのがこれからの発展を阻害しているようです。

熊本は岡山と抜きつ抜かれつの長年のライバル。
2011年の九州新幹線開業でどれだけ飛躍できるかにかかっています。
ただ、勢い的には、位置的に不利ですね。余りにも日本の端に位置しすぎました。

現在の総合順位は、静岡>熊本>新潟>岡山>浜松といった感じでしょうか?
でもこれからの勢い(これも人口のみでない総合的なものとして)としては、
岡山>熊本>静岡>浜松>新潟って感じでしょう。

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2010/04/03(土) 18:39:38
また勝手な妄想
何の根拠もない楽観論

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2010/04/03(土) 18:45:30
「大都市圏との関係」という観点で、静岡・岡山・浜松・熊本の4市は類似点があります。
首都圏−静岡、関西圏−岡山、中京圏−浜松、福岡圏−熊本。
この4市は大都市圏と離れすぎず近すぎずという微妙な距離に位置してます。
この微妙な位置が都市発展に重要だったのでしょう。
新潟も首都圏との関係を持っていますが、他4市とは性格が異なります。

平野の広さは新潟・熊本・岡山は広く、静岡・浜松はイマイチです。

また、交通アクセス的には岡山が最高で、続いて新潟そして熊本でしょうか。
静岡・浜松は南北交通軸が貧弱すぎますね。

これらを総合的に考えても、でもこれからの勢いとしては、
岡山>熊本>静岡>浜松>新潟って感じでしょう。

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2010/04/03(土) 18:58:50
どこであれ2.3日滞在してみればその都市の将来性ははっきりわかる。予の見るところでは
 熊本>新>潟浜松≒静岡>>岡山

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2010/04/03(土) 19:09:00
>>739
「予の見るところ」ってのも大したことないねぇ。「熊本>新>潟浜松」ってなんだよ。
まぁ、おちょくりは別として、浜松に行ってみろ。アクトタワーだけだから。
熊本は確かにしっかりした街並みではあるが、超高層がなく何か古めかしい街だ(威厳はあるが)。
なんとなく松山に似ていて、松山を1.5倍したような感じだ。
そういう意味では静岡は高松的。高松を1.5倍したような感じの街とも言えなくはないし、
浜松は倉敷的で倉敷を1.5倍したような感じの街かな。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2010/04/03(土) 19:21:38
>>740
熊本タワー 35階 123m
http://www.k-tower.in

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2010/04/03(土) 20:32:42
県外から来て、まだ岡山在住短いのですが、思ったので書き込みます。
今、表町と駅の二分化が進んでおり、このままではどちらかが潰れる。
また駅から表町、表町から駅へ歩くのは体感として遠い。
以上の点から見て、現状でも少しずつ店ができている県庁通りをアーケードとして整備してはどうか。
?島屋やオーパとクレド、天満屋を繋ぐ。これによって動線が出来ませんか?
県庁通りのビブレからクレドまで車両通行禁止にし、道路を平らにし、屋根をつける。元々道路ですから、広い開放的なアーケードができると思います。
表町も裏通り的な感じで残していてもいいと思います。
天満屋の駅前進出を待つより有意義な案だと思うのですが。
よく鹿児島と岡山が二分化してしまった失敗として取り上げられますが、鹿児島は駅と天文館が遠く、どうしようもありません。でも岡山はまだ近い。新たなアーケードによって繋がれば大分変わってくるのではないでしょうか。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2010/04/03(土) 21:29:27
んなことより下水道の整備しろ。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2010/04/03(土) 22:28:02
>表町と駅の二分化
いや、もっと分裂化してる気がするが?
シネコンや市場のある岡南近辺、電機屋や問屋街の野田方面とか・・・

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2010/04/03(土) 22:44:21
>>743
今、岡山は急ピッチで下水道の整備を
してるぞ。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2010/04/03(土) 22:44:40
>>744
そこらあたりはある種時代の流れではないでしょうか。
市内にイオン系の大型店舗がないだけでもマシかと。倉敷という近い場所にありますが、市外です。シネコンも正直、テナント微妙ですし。
だからこそ二分化を止めることで、活性化できると思います。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2010/04/03(土) 23:00:22
>>742
>今、表町と駅の二分化が進んでおり、このままではどちらかが潰れる

県外から来て、まだ岡山在住短いから仕方ないが、以前はもっと二極化していた。
昔はもっと桃太郎大通りや県庁通りは閑散としていた。
その頃は両地区を移動する際、バスか路面電車に乗っていたが、今は徒歩で移動する人も多い。
それだけ昔に比べて表町と駅前の間に店が多くできて両地区の隔絶感は緩和されたと思う。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2010/04/03(土) 23:10:29
隔絶感が緩和された、とありますが表町の歩行者は増えてますか?
その間に核となるアーケードなりに集中させた方がいいと思いませんか?
駅から表町へ徒歩で歩く際に、道の選択肢が多いことも問題だと思います。
せっかく人が歩き消費が発生するかもしれないのに、点で店があっては散らばるだけです。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2010/04/03(土) 23:14:06
岡山が救いがたくしょぼろく思われるのは、岡山駅前vs表町 という意識が脳髄に
こびりついていることだ。名古屋など名駅という地名は岡山の山陽本線と2号線バイパス
にはさまれた範囲くらいを言うのだぞあるぞ。広島も駅から6,7キロ離れてまだ広島駅前通があるぞ。
岡山あーわれ。 はよう成仏しろ。

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2010/04/03(土) 23:20:26
昔はダイエー柳川店・ダイエー駅前店を除けば、表町と駅前の2極化が際だっていた。
駅前は岡山会館・駅前商店街で、表町は天満屋・長崎屋・いずみ・表町商店街。
完全に今より2極化していた。

その後、駅前は高島屋・そごう・ドレミの街・オーパ・ビブレ・イトーヨカドーなどが進出。
商業施設の東進・南進を果たした。
また、表町はシンフォニービルやクレド岡山の進出で、商業施設の西進・北進を果たした。
これらより表町・駅前両地区の実質距離は短縮され、両地区の隔絶感は緩和された。
その効果により、桃太郎大通りや県庁通りにも小さなショップが進出し、
両地区を徒歩で行き来する人も、以前に比べて大幅に増えた。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2010/04/03(土) 23:29:50
だから現状で素晴らしいとお思いですか?
表町のアーケード、このまま放置していてもきっと、店がもっと増えるだとうと思いますか?
過去の経緯も重要ですが、これからどうするか、について考えるべきです。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2010/04/03(土) 23:37:26
私の案、>>742についてはどう思われますか?

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2010/04/03(土) 23:46:53
>>751
いまのままでいいと思う。
充分店はある。
表町よりもシャッター街と成りつつある
奉還町商店街周辺の西口の発展を考えるべきだ。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2010/04/03(土) 23:50:28
駅前地区と表町地区を一括して発展させる力がないのだから岡山はもう終わっていると思われ。
放置してなりゆき任せが一番いい。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2010/04/04(日) 00:20:25
岡山をしきりに潰したがってる広島人って何だ?
岡山を意識しなければならないほど広島のレベルって低いの?

そんな下位都市を相手に喧嘩をするしか勝ち目のない広島を中国州の州都にして大丈夫なの?

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2010/04/04(日) 00:36:55
本通り商店街ええのう、人が多いいのう、女子高生マジカワよのう!?

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2010/04/04(日) 00:44:26
http://www.youtube.com/watch?v=DUWr1Gq7tXE&feature=related
大都市なんだから市内中心部ぐらい太鼓橋状でいいので早く立体交差を作ってくれ

http://www.youtube.com/watch?v=Vpo-zB6wczg&feature=related
岡山西バイパスみたいだなぁ・・・・
未完成バイパスか・・・なるほど納得

http://www.youtube.com/watch?v=6fZ0gJ3BhfI&feature=related
国道53号線の御津付近に似てるね

http://www.youtube.com/watch?v=R6x_D9U0fDU&feature=related
玉島バイパスの劣化版みたいですね

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2010/04/04(日) 01:09:02
岡山ももっといい大学や高校が来てくれると上のような恥知らずな書き込みをする輩も
減るはずなんですが、なんせ今はフリチンランニングとかガラクタホー下院とか。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2010/04/04(日) 01:18:15
民間では既に破綻。
税金の無駄使いじゃ!
いらん事すなや

金使い、渋滞緩和さえ出来ない
無能公務員乙ってか??
死んでくれ

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2010/04/04(日) 01:38:02
>>758
恥知らずな輩は広島人だろ。
岡山人じゃねぇよ。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2010/04/04(日) 06:54:56
>>751
>だから現状で素晴らしいとお思いですか?
>表町のアーケード、このまま放置していてもきっと、店がもっと増えるだとうと思いますか?

もちろん、現状に満足はしてない。
満足してるなら、このスレの存在意義自体が要らない。

表町は今のまま、現状維持でいい。
逆に南部とかは縮小してメリハリを付けた方がいいと思っている。
具体的には新西大寺町商店街はアーケードを撤去し(店舗の撤退ではない)、
車道化(道路幅員からして、一方通行1車線程度が良かろう)した方がいい。
そして、桃太郎大通りや県庁通りや西川筋沿線など
別の1キロスクエア内を発展させ、表町と駅前の一体化を促進するべきだ。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード