広島空港・岩国空港(仮称)・広島西飛行場 [machi](★0)
-
- 553
- 2010/05/06(木) 08:42:59
-
>>549
広島駅から白市まで専用快速で45分。白市から空港までバス15分。
専用線がJR山陽線使って相互乗り入れやっても1時間くらい。
まあ、1時間に3本しか運転してないJR山陽線が
相互乗り入れやってくれたとしても空港へは1時間に1本がいいところ。
-
- 554
- 2010/05/06(木) 09:24:54
-
所詮それだけの利用しか望めないのだから
バスで十分ということになるわけで
-
- 555
- 2010/05/06(木) 09:53:44
-
>>554
>所詮それだけの利用しか望めないのだから
普通に1時間2本は需要あるけどね。
JR西が協力しても空港線は1本しか走らせないだろうって言っているんだが?
-
- 556
- 2010/05/06(木) 12:17:25
-
アクセスに難がある広島空港って秘境空港に認定されるんじゃないのか?
-
- 557
- 551
- 2010/05/06(木) 19:15:39
-
>>552
俺は無茶苦茶な空港アクセス鉄道を作れとか広島空港を廃棄して西飛行場に移転させろとは言いたくない
ただ大型連休などにはあらかじめリムジンを運休してその車両で白市〜空港のバスアクセスを浴するべきだとは思ってる
ついでにJRに対しては広島都市圏の交通利便性向上のために新型車両を入れた形で白市〜岩国の快速を毎時2本作るべきだとはおもう。
-
- 558
- 2010/05/06(木) 19:35:28
-
>>557
べきべきって、ここは貴方の脳内じゃないんだから。
快速なんか昼間誰も乗ってなかったから減便されたわけで。
-
- 559
- 2010/05/06(木) 20:20:13
-
>>557
JRに何にも得にならない状態でなんで新車を?
というか、リニア頓挫後、JR直通在来線もだめになったのは、広島県が冗談抜きで、そのアフォな提案をJRと岩国市に
要請して双方から断られたからなんだけど。
しかも要請理由が、新車で4両編成を作った場合、費用がかかるため、JR在来線と連結出来る新型2両編成の設計を
依頼したら、信号システムが複雑になることが判明し、4両編成新造と大して変わらないため、2両の高い電車建造を何故か?
知らんがJRと岩国にも持ってもらえばいいんじゃね?、というトンデモ理由だったりするから、世の中馬鹿ばっかりだなw となる。
そしてJRも岩国も当然のように断って従来鉄道アクセス計画も頓挫。
あと、これまたアフォな大学のセンセーによる新幹線新駅+ロープウェイアクセス線案もあったけどねw
-
- 560
- 2010/05/06(木) 20:36:26
-
タクシー使えよw
鉄道整備する必要が無いw維持費だけでアウトだなw
-
- 561
- 551
- 2010/05/06(木) 22:35:47
-
広島市と東広島市などで広島都市圏のJRの利便性向上を名目に
ボロ車両を置き換えるための補助をすればいいんじゃない?
いつまでも壊れそうなボロ車両じゃ・・・
白市でバス乗換えの空港アクセスでも大型連休とかでは定時制で十分いける
-
- 562
- 2010/05/07(金) 01:29:29
-
空港アクセス鉄道を建設費だけでみても、広島空港は難しいだろう。
岩国なら、かなり安くできそうだが…。
あと、西飛行場で廃止になる鹿児島便とか、広島空港でも岩国空港でもいいから
復活したりしないかな。
-
- 563
- 2010/05/07(金) 03:02:13
-
>>562
九州新幹線も全線開通するし、ないだろね。
-
- 564
- 2010/05/07(金) 08:54:59
-
万が一、格安小型機でスタフラのような会社が設立されて、
羽田便なんか作ってしまったら、広島市内の客が一気に流れて、
広島空港壊滅状態になり得ないから、
広島県は必死になって阻止するだろうな。
んで、いつのまにか設立された会社が
ANAとコードシェアされてしまってるんだろうなと想像してみる。
-
- 565
- 鳩山が悪いんじゃなくて、政府全体が悪いってのが絶望的なんだよねぇ
- 2010/05/07(金) 11:21:48
-
悪いのは昭和天皇と自民党政権なんです
by雁屋哲
アメリカさんも困ったね。
一気に反米感情が高まって。
マスゴミと次民盗は沖縄に期待感を持たせたのが悪いってさ。
どういう事?
鳩山さんに同情が集まるな・・・・
沖縄海兵隊って何する部隊??って、分かっちゃうな・・・・
アメリカ人の保護の部隊が、なぜ日本の抑止力になるのかな・・・・
アメリカは困ったな・・・・
追いつめすぎて反米になっちゃいそう
-
- 566
- 2010/05/07(金) 15:29:02
-
>>562
少しくらい調べてから書くべし
広島市中心部←(1時間以上=搭乗までの時間)→広島空港or岩国空港←(40分)→鹿児島空港←(1時間)←鹿児島市内
普通に考えて、合計で2時間半〜2時間50分程度でしょうし、しかも、せいぜい1日2便。
対する鹿児島新幹線は最速2時間半で、速達便が毎時1便。
-
- 567
- 2010/05/07(金) 18:49:41
-
大体、空港は騒音がうるさいから出て行けと言ったのは広島市民。
いざ不便になったから空港戻せというのは人としてあまりに身勝手じゃないか?
そんなことバカでも事前に想像のついた話だろうが。
もう2度と空港は戻ってこないよ。
公共事業ってのは50年、100年先のことを考えてやるもんだ。
過去に広島人がそう考えて行動した結果が
空港と大学の市外移転であり、本四架橋の非誘致だったわけだ。
(もしかすると目先のことしか考えてない本物のバカだった可能性はあるが。)
で、今じゃあ不便になったから、次はどうする?
ここで発言している人間は、全員が次の50年、100年先にどうなるか
それを最低限、可能な限り熟慮してから考えて欲しいね。
でもって、発言の結果に責任を持って欲しいね。
「赤字になってもわしのせいじゃないけぇ、知らんけえの」
そんなloopy的な発言は意見とは言わないの。ただの妄想。
0円の価値しかないの。
せめて1円くらい価値のある意見を言ってくれよ。
それが言えないなら何も言ってんじゃねぇよ。
無責任な人間の、目先の利益だけを求めた、いい加減ないけんが
広島をここまで悪くした根源なんだから。
責任ある奴は、言うまでもなく黙って「行動」してるよ。
文句があるならベンチャー航空会社でも立ち上げて、
広島西-調布に定期便でも開業したらええんじゃ。
広島西の需要があると断じるなら、絶対黒字になって成功するはずだろ?なぜしない?
-
- 568
- 2010/05/07(金) 19:02:03
-
俺もビジネスやる人間だが、やる前から100%儲かる事業なんて
今の時代なかなか無いよ。
だから西空港派が「需要が大きい」と断言しているくらいなんだから
当然、銀行を説得して融資くらい受けられるんでしょうよ。
俺は今東京で仕事をしているが、出張族だから
羽田と関空/伊丹を年に10-20回は往復してる。
広島にもよく行く方だよ。
で、自分的には広島西だろうが広島だろうが
あんまり嬉しさは変わらないから、こういう話をしてるんだけどね。
正直、20分程度のリムジンバスの乗車時間の差よりも
飛行機の発着頻度の方が利用者からしたらずっと大きいのは
飛行機を仕事で使う人間なら良く分かるだろう。
だからあっちこっちに空港を分散させて、便数をばらすよりも
どっか1つに集約して便数を増やして貰ったほうが遥かに嬉しい。
広島空港だって、都市高が出来れば大して遠い空港って
わけでもないだろ。
成田とかに比べたら話にならないほど便利だろ。
どうしてわざわざ空港を分散させて、便数を減らして不便にしたいの?
広島は文字通り、地方衰退都市になってしまうかもしれないよ?
なんか外から見てると広島は極端に政策の視野が狭くて
自爆ばかりしてるんだよね。好きな都市(であり故郷)なのにね。
-
- 569
- 2010/05/07(金) 19:35:51
-
まあ、本当にビジネスで広島に来る人間は、
広島空港なんてありえんくらい遠いってよく言うけどな
-
- 570
- 2010/05/07(金) 22:04:22
-
何をやらしても中途半端・・・
大型連休などの高速大渋滞時、もっと山陽線&連絡バスを積極的にPRしたらどうなんだ?
まさか連絡バスの増便してないとか言うことはないだろうな・・・
-
- 571
- 2010/05/07(金) 22:10:19
-
広島の交通に関する頭の固さは全国有数だろ
アストラムライン白島新駅も20年かかったし
アストラムライン開通時もバス会社が文句をたれてたし
リニアができる頃には空港アクセスも何とかなるだろう
-
- 573
- 2010/05/07(金) 22:21:13
-
>>572
まずは島嶼部への旅客が多いというソースを何でもいいから提示してくれ
-
- 574
- 2010/05/07(金) 22:34:48
-
そもそも広島駅からならバスの時間や空港での待ち時間合わせたら
2時間半位の九州新幹線のほうが早く着くわけだから
そんな便が需要が出るわけない
-
- 575
- 2010/05/07(金) 23:39:41
-
>>567
広島西は、観音地区のゴネ得な奴らでしょう
空港もバイパスも反対してるよ。
あいつらの周りから、道路や交通機関を
撤去し陸の孤島にしてやればいいのにさ。
-
- 576
- 2010/05/08(土) 05:57:44
-
575>
戦前は一部陸の孤島でしたが、太田川報水路造った為に
陸続きになったわけよ。
両岸に分散された人の血が現在も流れてるわけさ。
わかる?ごねる理由。
-
- 577
- 2010/05/08(土) 07:43:16
-
>>572
嫁の実家が屋久島で、ちょくちょく飛行機使って帰省してますが、
たしかに鹿児島−屋久島便はいつも搭乗率高いですね。
お盆とかで広島西から鹿児島までのチケットが取れないときは、福岡を経由してます。
時間的には1時間程度ロスしますが、福岡−鹿児島便が広島西発より7000円安いんで、
博多まで新幹線使っても金額的にはほぼ変わりません。
今後広島空港から鹿児島便が就航したとしても、多分使いませんよ。
空港までのアクセスを考えたら、広島空港より福岡空港の方が便利なんで。
-
- 578
- 2010/05/08(土) 08:06:06
-
>>577
>博多まで新幹線使っても金額的にはほぼ変わりません。
>空港までのアクセスを考えたら、広島空港より福岡空港の方が便利なんで。
まあ、昔広島空港に移った鹿児島便(宮崎便も)が福岡便に太刀打ちできず西飛行場に戻ったわけだから・・。
博多−広島が新幹線で1時間、博多−空港が地下鉄5分なので、もう広島空港を廃止して福岡空港に集約すればいいな。
-
- 579
- 2010/05/08(土) 08:39:05
-
>>567
お前いつもここで文句たれてるけど…
広島の事をなにも知らないんだから、黙っとけ!
-
- 580
- 2010/05/08(土) 09:31:32
-
俺は、空港が多少遠くてもそんなに不便とは思わんが・・・。
それより市内が高層化している方が嬉しいわ。
お前らも嫌だろ?福岡みたく低層ばっかになるの・・・何処かの北の都市みたいで。。
俺はダウンタウンに超高層がニョキニョキ生えてるアメリカの大都市みたいなのが好き。
-
- 581
- 2010/05/08(土) 10:42:13
-
拘束の短距離利用は値上 長距離は2000円定額 広島空港利用者にとっては踏んだり蹴ったり
お盆とかも大渋滞でリムジンバスは壊滅状態
こういったときのJR在来線との乗り継ぎをもっとPRすべきじゃないのかな?
場合によっては駅〜空港のバスの増便とか・・・
時間はかかっても大渋滞山陽道よりは時間が読める分だけましかも・・・
はやく山陽道の代替となる2号線バイパスを・・・
-
- 582
- 浜っ子
- 2010/05/08(土) 10:54:34
-
1999年に妹と二人で広島旅行。羽田⇒広島空港 広島空港⇒広島市内(リムジンバス)
原爆ドーム 宮島 帰りは広島駅⇒新横浜駅
まだ14歳の俺と妹12歳 今では口すら利いてない険悪な中になってしまった(02年?ぐらいからか)
1999年 in広島 まだ平和な20世紀を生きる自分がいたなw
-
- 583
- 2010/05/08(土) 14:28:26
-
>>580
↑
ニートの発想そのものだ
-
- 584
- 2010/05/09(日) 07:21:09
-
>580
なんたらの高上がりといいますね。
移転を計画していた福岡空港は現在の場所でさらにスケールアップされるようです。
ワシらも見習いましょう。
県営グランドと市民球場を交換して広島市独自で滑走路延長。
三原空港は・・・・・
ホテルとゴルフ場+公園セットで国に買い取ってもらいましょう。
-
- 585
- 2010/05/09(日) 07:41:14
-
重複投資はいらん
西飛行場はさっさと廃止してオリンピック会場か住宅展示場ぐらいにすればいい。
路線は広島空港へ集中させ集めた方が便利に決まってる。
羽田、成田と役割を分けて仁川にハブを持って行かれた失敗を広島でも繰り返すのか?
その為には広島、東広島、三原駅の新幹線駅と空港を結ぶ新線があれば申し分ないのだがなぁ。
-
- 586
- 2010/05/09(日) 08:13:20
-
さらに言えば岩国も岡山空港も重複投資。
アクセス鉄道が整備出来たら両空港の路線は広島に集約でいいだろう。
-
- 587
- 2010/05/09(日) 10:04:54
-
>>585
しあわせなひとだ
-
- 588
- 2010/05/09(日) 10:39:25
-
岡山との話で言えば、当面の問題として、
今後は広島西が市営飛行場かヘリポートになるわけだが、滑走路潰して
ヘリポートになった場合にセスナをどうするかという問題が出てくる
航空写真や遊覧飛行など産業航空は都市部に立地するので、
山中で定期便発着の多い広島空港ではなく、市街地の岡南飛行場に移るだろう。
広島西がヘリポートになることは、
岡南が中四国の産業航空の拠点になることと表裏一体。
-
- 589
- 2010/05/09(日) 11:52:01
-
航空産業の拠点?
遊覧や航空写真なんて零細業種いらないわ
グーグルでわかるように人工衛星を使い航空情報は廃れる業種
航空機部品製造は広島だし産業の流出は無いどころか増大してる。
もうちっとまともな書き込みくらいできないのか?
-
- 590
- 2010/05/09(日) 12:04:58
-
>>589
あなたってすんごい無知を晒してますよ。
ネットの衛星にしろ航空写真にしろ古すぎるんだよ。
もうちっとまともな書き込みくらいできないのか?
-
- 591
- 2010/05/09(日) 12:27:24
-
沖縄で不定期航空路線を小型機でやってる会社を広島市が誘致して広島市と共同の第3セクター設立して新規路線を飛ばそうぜ
後、国に50人未満のプロペラ小型機による場合の定期航空路のばあいチケット販売要員や整備要員の配置での特例を特区で認めてもらおう
そうすれば整備士も相手空港常駐でなく同乗しておけば済むから経費削減になる
何もかも大手に押し付けてつぶれそうになったら何とかしろじゃダメだろうな
願いがかなうルーピー広島市長じゃこういった積極策は・・・難しいだろうな
-
- 592
- 2010/05/09(日) 12:37:47
-
>>590
あんたダメだそりゃw
役所が発注する発注額わかってんの?
コストだよ。コスト。
航空測量が必要な公共事業が今後いくらあんだよ?w
必要ない物に毎年度6億円の赤字経費出すくらいなら発注時に
6億使ったほうがまともだろ?w
空港維持費と測量、調査発注経費いくらなわけよ?w
-
- 593
- 2010/05/09(日) 13:09:45
-
>>589
産業航空と航空産業の区別がつかないバカの意見は考慮する必要なし
-
- 594
- 2010/05/09(日) 13:11:16
-
あれじゃなきゃダメ
これじゃだめ
願いを持っていればいつかはかなう・・・
こうやって足を引っ張り合ってるうちに魅力が低下していくようなことだけは避けてくれ
広島の沈下=中国地方の沈下にもなる
道路だって中途半端な対面通行にしてしまうし安芸・東広島バイパスは予定が未定・・・
市内の新広島バイパス立体交差も中途半端な状態・・・
そのくせ田舎には高規格道路がどんどんできる広島県・・・
広島を沈下させて中国地方をばらばらにするのが目的じゃないならもっと考えてくれ
-
- 595
- 2010/05/09(日) 13:30:24
-
>>593
定期運送事業として旅客運送事業と貨物物流の利益率ってどうなんですか?
不定期運送事業として利益率ってどうなんですか?
定期、不定期、旅客、貨物物流ともに赤字法人じゃ意味無いんです。
広島市の財政状況を見てどこから予算捻出するんですか?
空港維持費は国でさえ事業仕分けで削減され国営空港でさえまわらない。
広島市は市営空港維持の為に市民税増税ですか?
-
- 596
- 2010/05/09(日) 15:20:44
-
>>595
そこまで言うなら「五輪の交通機能として西飛行場を使うな、
西飛行場は潰す」という公約で市長選へ出馬したらいい
-
- 597
- 2010/05/09(日) 16:19:10
-
>>596
県はそういう方針じゃないの?
広島市の担当局長がギブアップ会見してたけど
あいかわらず市長が暴走してるだけでしょ?
-
- 598
- 2010/05/09(日) 18:11:29
-
>>597
県が市に迫っている結論はすでに二者択一だから。
県庁内ではすでに過去の問題という認識になっている。
市がヘリポートを選べば、管理運営体制はこれまでと同じ。
市が市営飛行場を選べば、県は金を出さなくて済むかわりに
飛行場の方針には一切関与できなくなる。
市が西飛行場を市営にして五輪で使うとか羽田の枠を目指すと結論出せば、
あとは広島市民がその賛否を判断することしかできない。
-
- 599
- ルーピー秋葉
- 2010/05/10(月) 13:22:18
-
広島市営広島と新空港として西飛行場を維持していればいつか全日空とJALが就航してくれると思います。
-
- 600
- 2010/05/10(月) 13:52:05
-
599>
>いつか全日空とJAL
他を誘致したほうが良いと思います。
もし来たら県が黙ってません、三原空港の使用料上げるでしょう。
もしくは、独自に会社立ち上げるかですね。
-
- 601
- 2010/05/10(月) 16:55:22
-
静岡の失敗
県民がどうなったか調べるといい
-
- 602
- 2010/05/10(月) 21:39:23
-
広島市職員を減らして市営西飛行場からの羽田便就航を目指すべきです
-
- 603
- 岩国空港なんて作ってる場合ではない
- 2010/05/10(月) 21:55:05
-
財務省は10日、2009年度末時点の国債や借入金などを合わせた「国の借金」(債務残高)が、
前年同期に比べて36兆4265億円(4・3%)多い882兆9235億円で過去最高になったと
発表した。
景気後退に伴う相次ぐ補正予算の計上で、全体の約7割を占める普通国債の残高が8・8%増の
593兆9717億円に膨らんだことが大きな要因だ。
総務省の4月1日現在の人口推計(約1億2739万人)に基づいて計算すると、赤ちゃんを
含めた国民1人あたりの借金残高は約693万円となる。
09年度は、当初予算で前年度より7兆9460億円多い33兆2940億円の新規国債を
発行した。その後も、経済対策を盛り込んだ第1次補正予算で10兆8190億円、税収の
大幅減などに対応するため第2次補正予算で9兆3420億円の国債をそれぞれ新たに発行し、
借金が膨らんだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100510-00000867-yom-bus_all
GDP比で、ギリシャは1.2倍、日本は1.89倍。
これで大丈夫なのだから、既存の経済学では解明不能だし、S&P・ムーディーズなどの
格付け機関の評価もナンセンス。
早く、この状態をまともに説明できる学説を発表してくれ。
このページを共有する
おすすめワード