facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 99
  •  
  • 2009/07/07(火) 12:39:28
>>83
>世の中の景気が全体として悪く、疲弊し、税収が減っている中で、税金で食っている公務員の給与が安定しているというのは、あり得ないね

ではまず、民間企業の平均の待遇が悪化しているにもかかわらず、公務員の待遇は安定していて悪化していないという根拠をあげてくれないか。
50人以上の企業の平均で公務員の給与を算出していると思っていたが、民間の悪化した平均よりも公務員は高いと批判してるんだろ?
民間の平均から算出した給与が国家公務員の給与水準で、その水準との比較で地方公務員の給与水準をラスパイレス指数というが、
岡山県下の自治体のほとんどはラスパイレス指数が100未満だから、民間平均よりも県下の公務員は低待遇だと思っているが?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2009/07/07(火) 16:27:45
岡山県下の企業と比較したらどうなる?それを出してみ?

さておき、税収が減っているから職員給与も減らすべきだと
俺は「普通に」思うけどね。って実際には下がっているんだろw

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2009/07/07(火) 19:28:45
市役所の展望台にいる多くのタバコを吸ってる職員はいったい何なんだ?
中小零細企業でもあんなにタバコ休養していたら職務に支障が出るぞ

公務員はその程度しか働いてないのか?
教えてくれ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2009/07/07(火) 21:13:00
岡山に限らず、地方議員なんて土建屋のオーナーや、
半ヨゴレヤクザまがいの奴ばっか
そんな輩に票入れる奴も悪いよな

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2009/07/08(水) 00:13:33
>>101
勤務の割り振りの法定の休息・休養時間を分割して取っているなら無問題。
学校の先生などは、一般人の昼食時間まで給食時間の生徒の指導で勤務し続けておられるよ。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2009/07/08(水) 05:13:41
調整手当、これ不要。
市街地に勤務していると何かと出費が多いってこと?
なんかおかしいね。「県職員 岡山市内 調整手当」で検索したら
出てきます。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2009/07/08(水) 06:56:50
>>104
これは妥当で適正な制度。公務員は自分の勤務地は選べない。
たとえば、市内の借家生活では野菜など買わなければならないが、田舎の里なら自作できる。
借家の家賃も調整手当以上の割合で高い。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2009/07/08(水) 07:37:10
瀬戸内市から市内に通勤すれば対象になる。
でもその逆ならば対象にならない。
何かおかしい気がするのですが。
勤務地の付近に住むことを前提にしているのか。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2009/07/08(水) 09:06:41
岡山市長のお給料が超特出して高給なのは何故なの?
仕事を超特出して遣っているからなの?
其れとも他市の市長が超特落ちの仕事量だから低いの?
他県の県知事も殆どが同様に少ないのは赤字で仕事が無いからなの?
岡山思潮は高値の花田、黒海議員も低い議員が端マリとおる世、は正常かな?。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2009/07/08(水) 09:45:50
今日の山陽新聞

チボリ公園の悲惨な姿が写っていた

いつまでたっても無責任主義だよな

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2009/07/08(水) 13:02:41
議員さん。。。威圧的な発言はどうかご勘弁ください。マジ恐いです。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2009/07/08(水) 19:31:10
>>106

いいところに気がつれましたね。
組合に問題提起してみたらどうですか?
生活の場で出るべきですよね。
それとも市内は何かとトラブルが多いとか?

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2009/07/09(木) 00:13:52
公務員が仕事の割りに給料が高いのは周知のことなんだよ!

仕事できないヤツが多いというのもみんな知っている。

損なのは、仕事ができて給与が低い若手だな。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2009/07/09(木) 06:22:36
>>111
そんなことはどこの世界でもそうだ。
上が楽で、鉄砲玉が働く。
地主と小作人。
オーナーと社員。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2009/07/09(木) 06:44:14
撃沈君は手も足も出ず・・・か。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2009/07/09(木) 07:18:03
市役所の屋上でタバコすってる職員の顔を晒しageするぞ

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2009/07/09(木) 07:43:24
>>114
やれるもんならやってみろ
掲示板でしか吠えられない根性なしのくせにw

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2009/07/09(木) 13:19:57
岡山市議の政務調査費の返還求め提訴
07/08  14:48

岡山市議会議員の政務調査費の中に違法な支出があるとして、市民オンブズマンが市長を相手に約3100万円の返還を議員に求めるよう提訴しました。市民オンブズマンおかやまの重田龍三代表らが岡山地方裁判所に訴状を提出しました。訴えによりますと2007年度に岡山市議会の6つの会派に交付された政務調査費のうち約3100万円が目的がはっきりしない飲食代やタクシー代など違法な支出だとしています。その上で岡山市の高谷市長が議員に政務調査費の返還を求めるよう訴えています。オンブズマンでは今年4月、市議会議員の政務調査費について市に監査請求を行いました。そして市の勧告で4つの会派が合わせて約210万円を返還しましたが、ほかにも返還すべき政務調査費があるとして提訴したものです。訴えに対して高谷市長は「正式に訴状が届いていないのでコメントはできない」と文書で回答しています。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2009/07/09(木) 23:34:02
小・中学校の教頭会計とは・・・裏金か否か!?

語ってください。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2009/07/10(金) 02:15:17
>>104

調整手当てが不要だと思う根拠は?
単に公務員への妬みから、少しでも待遇を低くしてやれってこと?
調整手当てが不要と主張するなら、>>100の「岡山県下の企業と比較したらどうなる?それを出してみ?」という主張もおかしいことになる。
100の主張は「岡山は田舎だから東京などの都会の企業も含めた平均の人事院勧告で給与を決定するのはおかしい」っていうことだろ?
市町村によって、民間企業の平均賃金や生活費の物価などを勘案して、本俸で支給するべきでないものを調整手当てで支給している。
岡山市は、全国の統計で調整手当てが必要な都市だということ。
それが不要で一律でいいというなら、県下の町村もラスパイレス指数は100%でいいことになる。
日本全体で公務員の人件費は増えることになるがいいか?


>>111

楽で給料が高い公務員になぜならなかったの?
公務員を叩いている君たちに共通する疑問なんだが、不思議で仕方がない。
何度も聞いたが、納得の出来る回答を聞いたことがない。
俺は子供の頃からまじめに勉強して、人が遊んでるときも、遊びたい気持ちを律して真面目に勉強してきた。
その結果、普通に大学にも進学でき、地元では最大の企業ともいえる役所に入れた。
ただ、思っていた以上に仕事はきついし給料は良くないけどね。
君たちは「公務員の数を半減し給与も半分にしろ」などというが、それなら君たち自身が今の公務員の半分の給与で倍の仕事を
こなす公務員になればいい。
しかも、優秀で、モラルが高く、奉仕の精神で、市民に愛される公務員にw
なれるものならなってみろよw

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2009/07/10(金) 06:13:31
>>118
なりたい人は別になれば良いんじゃないの。君が小さいコロから勉強しようと
しまいとそんなの全く関係無い。公務員が優秀で・・・・なんて全く思っても
いない。実際コネの塊が多いってことすら周知。
地方が民間企業含め疲弊し、税収が減っている中、しかも赤字を産む一役を担った
公務員がまずは率先して給与を下げなさいと言っている。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2009/07/10(金) 06:29:17
>>119
118が正論。若い学生時代がんばったほうが優遇されて当然。コネがあると言う現実や証拠があれば、どこにでもいっていけ。
そんなのありもしないくせに、風評に影響されてやんの?
119君は負け犬の遠吠え。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2009/07/10(金) 07:45:18
公務員の給料の根源たる税金が激減しているのに、自分たちは過去に頑張ってきた
から世間が不況でも関係ないていうのが全く根拠のない自分勝手な意見だな。
何を甘えた事言ってんだ。結局自分が良けりゃいいって書いてるだけだろ。

民間の方がラクだって言ってるのか?
民間企業には責任と奉仕精神がないと言ってるのか?
民間企業の人間は過去に頑張ってないと言ってるのか?
大問題発言じゃないか?

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2009/07/10(金) 07:58:06
>>121

公務員のほうが楽で高給だと思ってんだろ?
じゃあなぜきつくて低待遇の民間を選んだんだ?
能力的にそこにしかいけなかったんじゃないのか?
楽で高給の会社や役所に入れる能力がありながら、あえてきつくて低待遇の会社に入ったのか?
それ、なんて宗教?

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2009/07/10(金) 08:04:26
>>122
財政破綻が近づく岡山県と市
公務員の中でそんなとこ選んじまったのも能力の内と諦めるんだな

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2009/07/10(金) 08:19:48
>>118 >>120 >>122
この人たち、アホですね。現実もわからない能足りんが、
未来を作る仕事ができるわけ無いし、任せられないよまったく。
周囲にも呼びかけ、皆で協力して、はやく大掃除しようね、次の選挙でw

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2009/07/10(金) 09:00:13
>>124
残念ながら、貴方に同調する人はほとんどいないと思いますけど。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2009/07/10(金) 10:20:59
>>125
君はもっと世の中の情勢を勉強するべきだね。
前回の岡山市長選、岡山県知事選、そしてこれからの国政選挙を見なさい。
既に争点化しているし、それはどんどんとエスカレートしてくるよ、今後はw

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2009/07/10(金) 12:15:31
国政選挙や知事選は議員や知事を選ぶためにあり、公務員の任免権を答うものではない。

その選挙後に、君の言う”無能な”公務員をどうやって罷免させようとするのか?
少なくとも”大掃除”なんて大義名分はありえないだろう。
それでなくても岡山市筆頭に公務員減らしが一気に進んでいるというのに。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2009/07/10(金) 13:02:58
誰が「罷免」なんて言葉を使ったの?
そんなことなくても大掃除はできるだろ?よく考えてモノを言いなさい。
だいたい、君自身、「それでなくても岡山市筆頭に公務員減らしが一気に
進んでいるというのに。」って泣き言いっているようなことが起きている
んじゃないのかね?
任免権なんて言葉も勝手に造語しないように。
公務員の処遇に関することが「選挙の争点」とはいったけどねw

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2009/07/10(金) 16:47:02
>>128
じゃあ具体的な「大掃除」ってのを教えてよ。
そんな抽象的な言葉じゃ誰も同意しないって言ったでしょ。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2009/07/11(土) 03:11:36

全てを犠牲にしてなるのが公務員って・・・・それでこの状況。
何かエネルギーの無駄遣いだな、いろいろな意味で。

士んでください。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2009/07/11(土) 05:11:07
>>130
君の考えは甘いな。公務員も労働者だ。
そんな君でも献体や献血や募金などしないだろう。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2009/07/11(土) 07:23:53
>>129
どうして岡山市を筆頭に公務員減らしが一気に進んでいるの?

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2009/07/11(土) 08:42:45
公務員が自治体の赤字のためにたとえ直接責任が無いとはいえ給与を削減されるのは仕方ないでしょ?
そういう仕事を選んだ公務員諸君が悪いだけ。

なんで優秀ならば民間の大手企業に行かなかったの?ときいてやりたい。
コネで公務員になるしかなかったの?コネで大手企業に行く能力無かったの?ときいてやりたい。

今なら公務員の給料を大幅カットしてそれが嫌でやめる人が続出しても次の人を雇うことはき出るでしょう。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2009/07/11(土) 09:19:19
>>133
答えを一言で言うと、時代を読めない「無能」だったからでは?

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2009/07/11(土) 11:07:23
公務員のアルバイトやパートを3日もやったら辞められなく成る、
七不思議の一つだよ!
職員になると殿様級扱いだ、一生食い外しは無いよ、
定年後も互助会紛いでの会合もできるし・・・
ムノウでもエンリョハ、イランだ、
応募するんだ、応募しないと捺せないと聞いたよ。
☆事前準備を忘れないこと。
Åでも、☆をすると可能にも有り得る、地獄のさたも、

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2009/07/12(日) 00:24:25
赤字を理由に公務員の給料カットされるのがいやならそういう目にあわない民間企業に行けばいいじゃん

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2009/07/12(日) 04:06:54
>>118
相手のレベルに合わせて話したら!(W) レベルUP or down が必用と思う?
貴方は近所付き合いで菓子箱のヤリトリを遣った事が有るの? ?回/5年。
 〃 職場付き合いで(上司)   同  上   有るの? ?回/3年。
 〃   〃    (同僚部下) 同  上   有るの? ?回/1年。
 〃 兄弟姉妹     〃    同  上    〃   ?回/ 年。

“考えは二つ事実は一つ時が事実を証明する”急ぎ過ぎは駄目人間になるよ!
 落ち着いて冷静に読めましたか?
仕事もね〜金もね〜寝るとこもね〜親もいね〜拝む鉦もね〜時は、
 貴方なら如何しますか? 馬鹿馬鹿しいと無視し逃げますか?
人格判断いかに?

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2009/07/12(日) 06:16:23
誰か訳してくれ
読解不可

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2009/07/12(日) 09:53:04
おい基本的な質問だ。

定時に帰る公務員を白い目で見るやつがいるが、
文句言われる筋合いはない。
やるべき仕事を勤務時間内に終わらせる。
むしろ光熱費などの削減である。
模範になる。
反論は?

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2009/07/12(日) 10:02:32
赤字なんだから福利厚生カット 給与カット で公務員・議員・首長の人件費を抑制しろ!
たしかに公務員は赤字の直接責任は無いかもしれないが、それが公務員の宿命だ

それでもって人生設計が・・・とか言うならそういう公務員の職を選んだ奴が悪いのだ
いやならきちんと給与が勤労に反映される職場に転職すればいいだけのことであるがそれに対する意見は?

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2009/07/12(日) 11:20:43
公務員数は仕事量に対して人件費が多すぎる、
 人員が多いとは言ってはいない! 
 人件費が多く掛かりすぎだと言っているのだ。
一例だ)、「危険手当」を事務職員の、どんな職場に、どんな仕事に出しているのか
 列記したら、県民の反論が渦巻くよ、
 知らないと逃げるだろうな、「触らぬ神に崇りなし」公訓
 正当論で反論出来ますかな?

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2009/07/12(日) 12:33:58
臨時職員でもできる仕事をやれない正規の公務員

これなら正規の公務員を2人減らして臨時を5人にしたほうがいいわな
そうしたらみんながサービス残業しなくてすむようになる

公務員はワークシェアするべきだな

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2009/07/12(日) 17:23:02
>>これなら正規の公務員を2人減らして臨時を5人にしたほうがいいわな
その5人に払われる給料は”正規の職員”の2/5だわな。
そんな給料でこの5人は生活できるのかいな。

つーかね。
今でも”誰でも出来る仕事”は臨時職員がやってますよ。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2009/07/12(日) 18:38:48
36歳男性の正職員が入り口で案内係をしている風景も市役所ならではw

嘱託じーさんでもできるつーの

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2009/07/12(日) 19:38:20
>>143
まだ甘いよ。
どこの役所も臨時を削減してるけどこれは費用対効果からすれば悪循環
高給取りの職員が単調な仕事をする羽目になって思い切った人員も削減できない
これが現実
思い切って窓口とか庶務とかみたいな誰でもできる仕事は
臨時使ったり外部委託してアウトソーシング化してスリム化すべきだよ。
民間企業ではどこもやってる。
高級取りが案内係りしたりコピー用紙運んだり雑用してるのは役所ぐらいなもの。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2009/07/12(日) 19:59:03
>>144
いいんだよ正規の職員でも
安定性はほぼ現状のままでも給与を相当の額に引き下げればいいんだよ
それで生活できないなら民間に行けばいいんだよ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2009/07/12(日) 20:53:37
>>144
>>145
銀行や証券会社では支店長代理や課長レベルの管理職も案内係に立ちますし、
接客業の多くはお偉いサンだって現場の先頭に立って仕事してるんですよ。
今やコピーだって自分でしますし、ひょっとしてそんなことも知らない学生さんですか?

>>145
>>思い切って窓口とか庶務とかみたいな誰でもできる仕事は・・
本当に今の市役所を知ってるの?
仕事で市役所通いしてる俺から見ても、
「そんなこと(嘱託に)やらせちゃいかんのでは」なんて仕事も
人員不足なのか嘱託にやらせちゃってるよ。
数年後に大問題になるんじゃないのかな。

>>それで生活できないなら民間に行けばいいんだよ
逆でしょ。
民間でやっていけないんだったら途中採用で公務員になればいい。
公務員の給与を下げる事は、結果として民間企業の給与低下に跳ね返る。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2009/07/12(日) 21:39:49
>>147
アハハ、あんたの言うとおり“支店長代理や課長レベルの管理職”ならあり得るかもな

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2009/07/12(日) 23:42:12
学校先生や公務員、議員が自分の子弟を行かせたくないような公立学校ってどうよ
先生の給与が低いから問題なの?

単なる公務員の質が低いのを中の人がよく知ってるだけではないの?

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード