facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


>>627
>50人以上の民間事業所の平均(給与)ってどれくらいですか???

大体この辺に書いてあるんじゃない?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h21/pdf/21sankouminkan.pdf


>岡山県の平均ってどれくらいなんだろう???

東京などの都市部を含んだ平均と比べてんじゃねぇ!って言いたいのかな?
でも、九州や東北なども含んだ全国平均と比べて、岡山はもっと低いはずとは思わないが?


>>628
>人事院勧告で勝手に上がってたろ、身内(ココ大事)の査定。最近はさすがにマズイので遅まきながらジワジワ下げてる、激遅だけどな。
>それと公僕の分際で中小企業をバカにすんな。日本の経済を支えていたのは間違いなく実質的な
>労働人口の90?以上を占める中小企業だ、今もだが。てめえの小さい常識で語るな。

横レスだけど、もっと根拠のある数字を挙げて突っ込めば議論になると思うんだけど、冒頭からいきなり嘘っぱちを並べ立てられてもねぇww
君の常識は大きいのかもしれないけど、大嘘の頓珍漢な常識では議論にすらならないよw

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2009/12/12(土) 20:19:09
「議論にならないー!」なんて、
自分に酔っている公務員が一番たちが悪い。
よほど、世間を知らない奴だと思う!
こんな奴がいるから いつまでも・・・・
ある意味 カワイソス!

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2009/12/12(土) 20:52:20
教員は優遇すべき。

ここまで見た
そう思うんなら根拠をあげて反駁すれば?
「お前が悪い!」「公務員が悪い!!」といくら大きな声で叫んでも、何がどう悪いのかわからないよ。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2009/12/12(土) 21:03:03
>>631
>東京などの都市部を含んだ平均と比べてんじゃねぇ!って言いたいのかな?
>でも、九州や東北なども含んだ全国平均と比べて、岡山はもっと低いはずとは思わないが?

給与ではなく退職金の話をしてるんですけど。。。
岡山県って2007年のとき平均で5000万円以上で全国一でしたよね、たしか。
給与は少なくても(中堅都市公務員平均以下でも)それ以上の金額を退職金で補填、いい身分ですね。

まあこんなところで議論してもまったく意味ないことだけど。

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2009/12/12(土) 21:40:39
>634
お前にだけに言う!
人の金で、どんだけの仕事してんだよ!
さらせや!
恥ずかしくて言えねーだろ!!
ここでウダウダ言う時間があれば仕事せいや!!!
どうせ、市役所か県庁だろ。

お前は、絶対に先生様なんかじゃねーな。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2009/12/12(土) 21:46:37
5000万のソースをいえ。
でたらめいうな。

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2009/12/12(土) 21:51:27
>>637
http://www.webtelevi.com/okazai.htm
あってるか知らないけど。
ちなみにこんなのでたらめだとかぬかしたらその証拠だせよな。

ここまで見た
>>638

http://www.soumu.go.jp/iken/xls/kyuyo_h_6-1.xls
総務省の統計だけど。
ちなみにこんなの公務員が作ったでたらめの統計だとぬかしたらその証拠出せよな。

ここまで見た
>>636
>人の金で、どんだけの仕事してんだよ!さらせや!

どんなさらし方したら納得するのか、君の仕事を例にさらしてみてくれないか。


>>638

ちなみにその話題はすでに論破完了してるんだよね。
このスレの>>41で書いた馬鹿がいて、>>48>>78>>224>>239>>249>>267あたりでずっと触れてきたが、
誰も根拠を示せないんだよね。
今更そんなのを持ち出して公務員叩きの原動力にしてたら笑われるよw

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2009/12/13(日) 00:44:33
>>640
以前から出てた話題だったんですねw
根拠探したけど見つからないわ。

平均2000万円後半ですか、うちの会社だと高卒の定年退職平均と
ほぼ同等だから多くも少なくもない金額ですね。

ここまで見た
>>641

潔く理解してくれてありがとう。
このスレではどんなに証拠を叩きつけられても納得しない人ばかりだったんで、君のような人が来てくれてうれしいよ。
ちなみに、今退職金もらってる公務員は、給与が高止まりした年配職員なので多いけど、
今の若い職員はこんなに貰えない。
特に、民間上がりの俺なんか勤続年数も少なくなるので定年まで行っても2千万貰えないよ。

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2009/12/13(日) 07:11:45
公務員をたたいたやつは反論できずに逃げたらしい。

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2009/12/13(日) 20:19:08
役所の上の階に行ったら、インターネットして新聞読んで帰るだけで
何かあっても責任取らない責任者が大量に居るよね。

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2009/12/14(月) 05:14:06
>>644
そういうやつは減俸でよい。
でもまじめに働いているやつと一緒にしてはいけない。
今の減俸は全体にかぶさる。
そういう扱いなのだ。
それはいけない。
それくらいは公務員を批判する人もわかるでしょ?

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2009/12/14(月) 18:09:28
頑張っておられる教員には高い評価と報酬を。

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2009/12/14(月) 20:40:03
高額報酬への妬みと高品質勤労者主張 どちらもばかばかしいな

ちゃんともらったお金をきちんと地域で消費する
これがデフレ克服への近道
税収ダウン&賃下げではデフレが加速するだけ
民間にあわせて下げるという考えではだめ
むしろむんかんが下げるときだからこそ維持して維持してもらった分とくに賞与は地域での消費で還元すべき

あと夜遅くまで働いている=がんばっている とは限らない
むしろ賃下げして人数増やすほうが能率が上がるケースもある

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2009/12/14(月) 21:45:43
↑賛成

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2009/12/16(水) 00:40:33
【政治】 「天皇陛下、中国政争に利用され…小沢氏が関係」→
アナ「たかが一政党の幹事長が…問題」→翌日、アナは身内に不幸で休み★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260874941/

・小沢の不正献金の件で西松の社長を逮捕したら、その日たまたま西松元専務が死亡。
・その3日後、重要参考人だった長野知事の元秘書がたまたま自殺。
・その後、小沢を告発していた元議員がたまたまソウルで心臓発作で死亡。
・民主支部家宅捜査の翌日にたまたま民主事務所から出火して全焼、全資料焼失。
・火事の第一通報者がたまたま民主党員の秘書だった。
・しかし「第一通報者は通行人」と報道した番組が複数あった。
・平成16・17年に鳩山の収支監査をやった花田順正税理士が衆院選の前日にたまたま心不全で死亡。
・中川昭一&天皇陛下の韓国御幸に反対した宮内庁長官が10月4日の同日にたまたま突然死。

・山本アナが「たかが一政党の幹事長ごときが・・・」と発言した後にたまたま身内が死亡。←New!!!

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2009/12/17(木) 20:35:10
公務員の皆さん、ボーナスを貰って静かになりましたね
あっ、そうか、次は正月休みを何日増やそうかで
頭が一杯ですものねースマンスマン!

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2009/12/17(木) 20:43:44
ボーナスは地元で消費 税収up

ボーナスを都会で消費 地元寂れる
ボーナスで海外旅行だ 国力落ちる


いじょう公務員諸君心得て消費に費やして景気を刺激することを試みてくれ
懐だけ暖めるようなことしていたら公務員のさらなる賃金・賞与ダウン運動が起きるぞ

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2009/12/17(木) 23:54:11
県内公務員がボーナス全部使ってもたいした税収にならないような・・・。

全部地元で消費したとしても結果的に景気はよくならないから
また>>651みたいなのが賃金・賞与ダウン運動とかいって
根拠のない理論を持ち出して結局論破されるんだろうな・・・w

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2009/12/18(金) 00:00:31
公務員が夜遅くまで仕事をしているのは能力が足りないから仕事が処理できないの?
それとも
少数精鋭でやるからどんなにがんばっても処理量を超えてるから夜遅くまでしないと処理できないの?

どっちなんだろうか?
後者なら給料を減らしてワークシェアしてもっと頭数を増やした方がイイとおもう。
前者なら能力が足りないやつを首にすればいいと・・・
もしくは賃金カットしてしまうとか

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2009/12/18(金) 18:21:19
県庁とか市役所は遅く電気がついていても人影がない一人残っていても電気は必要。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2009/12/18(金) 20:57:22
>592です
>642の公務員さんに過去のスレを1から読めと言われて
ようやく読んで戻ってきました
私が、公務員を一つにまとめて話をしたのは悪いと思います
しかし、>615の「公務員はどう努力したら給与が上げられるのか?
公務員は自分ではどうにもできないんですよ。」
なんて、公務員の逆切れですよね
市民が納得できる仕事であれば皆さんも納得するし
市民を裏切る行為は違法だと思います
・・元国家公務員より・・・

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2009/12/18(金) 21:10:26
>>655
では教員はどうしたらいいのか?

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2009/12/18(金) 21:32:06
>>655
教員ががんばったら給与が上がるか?

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2009/12/18(金) 23:21:22
>>657
とりあえずモンスターペアレントとかいう単語がなくなるようにがんばってみれば?

ろくでもない親達に一目置かれるような教員に皆がなればおのずと特別な職種として
みなされると思う、そうすると自然に給与が上がるのでは?
尊敬できる先生に、給料が高すぎるだの賞与を全部地元で消費しろだの言わないよ、きっと。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2009/12/19(土) 06:23:18
>>658
モンペがどんな理不尽なことを言うのかの実態を知っていっているのか?
先生は生徒・児童・園児を相手に働くもの。
モンペをどうするかは基本的に先生の仕事ではない。

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2009/12/19(土) 09:42:30
>>659
>モンペがどんな理不尽なことを言うのかの実態を知っていっているのか?

知らん、どんなことを言うの?

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2009/12/19(土) 09:51:07
<一例>
学校の家庭科教室のレンジで生徒が猫を焼いた。
モンペのせりふ
「レンジに猫を入れるなとは書いていないだろう!ちゃんと書いておけ!ウチの息子は悪くない!」
こういうたぐいばかり。

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2009/12/19(土) 10:10:37
なんか常軌を逸していて何も言えないね。

モンペ家族は社会的に抹殺されるべきだ、
モンペをどうするかは基本的に先生の仕事ではないというのもうなずける。

親たちが常識人ばかりなら教員もやる気がでてくるんでしょうね。

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2009/12/19(土) 19:57:12
昔は、「先生様」と言われていた時代もあったのにね
どっちもどっちだと思いますが
社会を知らずに教職になった人にはキツイわね

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2009/12/20(日) 08:36:32
それでは話を元に戻そう。
教育公務員はどう努力すれば給与が上がるのか。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2009/12/20(日) 12:23:34
まあ生徒の数が減っているんだから教育公務員の給与は据え置きor減らすべき。
(学習塾と同じ、人気があれば収入増えるし、人気がなければ潰れる)

だめへぼ教師でも給与が減るわけでもないし、恵まれてるでしょ、民間と比べて。

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2009/12/20(日) 15:54:19
>>665
きみの認識があまい。
民間給与は自己責任で頑張れば上がるが、教員はお上のいうがまま。
頑張っても上がらない。
つらいぞ。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2009/12/20(日) 16:12:06
努力してよい先生になれば
私立からヘッドハントされるので給与は確実に上がる罠
逆に言えばヘッドハントもされない教師ならそれまでだ
>>666 民間給与は自己責任で0にもなるが
教員公務員はがんばらなくてもほぼそのままだ

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2009/12/20(日) 16:29:07
>>667
その逆のいい教員の説明が不足です。
私立は君の言うようにはなっていない。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2009/12/20(日) 17:29:38
>>668
教育公務員の給与が増える方法、今の制度では出世するしか道はないのではないでしょうか?
まあ地方教員からだとしれてるかもしれないですけど。

そもそも就職したところを間違えてしまったと考えるしかないのでは?
東大卒の官僚(教育だと文科省?)くらいじゃないでしょうか?
順調に給与が増えていく人は。

あなたはとても優秀な方なんですね。
ただ残念ながら就職に失敗してしまったんですよ、きっと。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2009/12/20(日) 18:19:31
水と油がいくら論議しても意味無し
時間の無駄!!

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2009/12/20(日) 18:53:24
>>666

おっしゃるとおりだと思います。
教育公務員は優遇すべき。
それが日本の将来のためだ。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2009/12/20(日) 22:08:09
人事評價で職員の給與に差をつけようとすると、必ず勞働組合は反撥する。
評價の仕方ではなく、評價することに…。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2009/12/20(日) 22:23:04
1 名前: 絵具(dion軍) [sage] 投稿日: 2009/12/19(土) 23:43:17.45 ID:CFv2/7mF ?PLT(12453) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/mamono.gif
小沢一郎 12/12 韓国での講演会。
「天皇を訪韓させることもできる」
「天皇陛下の行動は、日本政府が自由に決めることが出来ると憲法に規定されている。 」
「韓国人が日本に移り住み、初代天皇になった」
「(これらは)仁徳天皇陵を掘ればはっきりするはずである」

・これ以上言うと日本に帰れなくなるが歴史的事実であろう。
・天皇陛下も「桓武天皇の生母は百済の王女だった」と認めている。
・日本人は自立心が足りない国民だ

http://www.youtube.com/watch?v=xOhxYH9Uyuc
 (1/5)
http://www.youtube.com/watch?v=YPLj86CyUkQ
 (2/5)
http://www.youtube.com/watch?v=mDBXwgOTLGg
 (3/5)
http://www.youtube.com/watch?v=i5wiTy7OsE8
 (4/5)
http://www.youtube.com/watch?v=R8T_eSSKPi8
 (5/5)

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2009/12/21(月) 03:13:58
ここにいる公務員の方は今冬のボーナスと年収いくらですか?
年齢も含めて教えてください、匿名なので遠慮なく。
友人の公務員が「今年はボーナス下がった」って言うから、いくらだったと聞いたら
答えてくれないので。教師さんとかは恵まれないとか言ってるのでどのくらいか知りたいですね、希望金額も。
20代のボーナス、給料はその友人に過去に教えてもらってるwので不要です。
できれば30後半〜50歳の方のデータをお願いします。

>641さんとかはどうですか?若くても結構ですのでどうぞ。

一応私も書いておきます、
岡山市地場企業(商工会議所会員)従業員100人以上
40歳課長:年収430(今冬ボーナス40万。)残業80時間/月
取引先はボーナス出てないとか寸志クラスなので仕方ないかと。
いろいろ聞いていますが地場ではまだ恵まれてる方らしいです。
全国大手(水島)の人間も今期はかなりキツいみたいです(当然私より多いですが)。

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2009/12/21(月) 03:48:22
先生の子供の趣味が「実験動物を殺す事」ってのには呆れたよ。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2009/12/21(月) 05:18:38
>>674
誠に失礼だとは思いますが、申し上げます。
あなたのその給与が世間的に多いか少ないかは、皆さんのそれぞれのおかれている環境と判断でいろいろです。
ただひとつだけいえることは、その給与の算定根拠は、御社の営業実績と獲得した利潤です。
その給与は課長というあなた自身と、あなたの会社の社長から社員まで全員の自己責任です。
ところが公務員は政府が認可ないしは決定した公共料金に関わって仕事をしています。
「公務員は全体の奉仕者」であり、営利や利潤追求する企業の社員ではないのです。
その業務や仕事の採算性・営利は二の次なのです。
「無駄な箱物や道路を作ったりしているではないか。」とのご批判をいただくことがありますが
この公共事業の実施決定権は国民・住民が選んだ議会・議員にあります。
それが議会制民主主義というものです。
公務員は決定された業務を粛々と実施するのみです。
まして、教育公務員はそんなことなど考えてもいません。
逆に言えば、そんなこと(赤字や採算性)を考えていてはいい教育はできません。
ですから公務員の給与は一般企業のかたがたとはまったく別の次元で考え決定されるべきものなのです。
公務員(中でも教育公務員)の生活をきちんと保障し、
公務員が後陣の憂いなく自らの仕事に専念できるできるだけの水準に保つ。
その義務が国民・住民すべてにあるのです。
そうしたあとで、なおその地方公共団体に赤字があれば住民が税という形で痛みを分け合うべきでしょう。
これがいわゆる受益者負担というものです。
その地方公共団体の住民には、公共事業で儲けたゼネコンやその社員もいます。
もちろん公務員や教員も住民として住居を構えているのですからね。

ここまで見た
>>655

ようやく帰ってこられましたね。
しかし、いまだに洗脳は解けていないようですね。


>市民が納得できる仕事であれば皆さんも納得するし

納得できる仕事をしていないという前提で話をされていますが、その根拠は?
あなた自身が国家公務員だったころ、周りのみんなはそんなにグータラだったんですか?
「公務員を一つにまとめて話をしたのは悪いと思います」と書きながら、謝罪の言葉も反省の言葉も一切なく
挙句に「公務員の逆切れ」だと批判を展開する。
このスレを1から読み直して何が分かったのですか?それとも何も分からなかったのですか?


>>667
>努力してよい先生になれば私立からヘッドハントされるので給与は確実に上がる罠

公教育の教員がいくら頑張っても民間に転職しない限り給与は自分で上げられないことに同意してるんだよね?ww


>>672

あぁ、文章の読みにくい君かぁ。
俺への嫌悪感から、自作自演のクズ住民に加担して、一向に確率論について触れず、俺ばかりを攻撃していた君だね。
君はあのときの議論であのクズ住民と同じ穴の狢と認定されているんだけど今さら何を主張したいの?
人事評価で給与に差がつくなんて何十年も前から当たり前に行われているけど?
それとも君は、同期で入った公務員が全員同じペースで昇進して全員が定年までに部長や局長になるとでも言うのか?
妄想で戦うのは脳内だけにしてくれ。

ここまで見た
>>674
>ここにいる公務員の方は今冬のボーナスと年収いくらですか?年齢も含めて教えてください、匿名なので遠慮なく。

お言葉ですが、私はここでコテハンで書いている以上、それはできませんね。
公務員を批判する住民の立場の方は、都合が悪くなれば潜り、その後別人となってまた批判を展開し、議論に参加もできますが、
私はそうはいきません。
仮に私が25歳だと書いたとしましょう。
後の議論で「25歳の世間知らずの若造が」といわれるかもしれないし、逆に50歳だと書いたら「いい年して世間知らず」と叩かれるかもしれない。
ここで公務員を叩いている人の中には議論の内容では太刀打ちできないのでその他の部分を叩いてくる人がいるのです。
あなた方全員が、主義主張は異なれど真摯に議論し、今の赤字構造からの脱却やよりよいまちづくりのための建設的な議論をする相手として
信頼できる人ばかりなら自分をさらけ出してもいいですが、そうではないのでそんな人に叩かれる材料を提供するわけにはいきません。
で、あなたは何を知りたいのですか?
公務員のボーナスが自分より多くて不満のようですが、あなたは就職するときに公務員の採用試験は受けなかったんですか?
もし受けたらどうなっていたと思いますか?軽く受かってた?それとも受からないと分かってたから受けなかった?
いずれにしても自分自身が今の職場を選んだ、あるいは、そこにしかいく能力がなかったということではないんですか?

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2009/12/21(月) 16:38:01
無視されているのに気付かない脳足りんは君ですよ

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2009/12/21(月) 18:44:19
>655ですが
公務員さん、勘違いされているようですが
私、655以来コメントしておりませんよ・・・
それに対しては、貴方から、謝罪するべきでしょ
でも貴方は自分が絶対の方だから無理でしょうね

ここまで見た
>>679

君を無視するのは簡単なんだけど間違いは正しておかないとね。
君の次のレスでも明らかなように、俺は無視されてないようだよ。
以前からそうだけど、俺がスレに参加しているときは毎日書き込みがあるが、俺が来なくなると何週間も誰も書かないような状況になるよ。
無視されてるとか脳足りんとか誹謗する暇があったら、根拠をあげて俺をやり込める反論をしたらどうなんだ?
できないからそういう誹謗の1行レスになるのは分かってるんだけどね。


>>680

あなたの方が何か勘違いされていませんか?
655以来あなたはコメントしていないのは知ってるし655のレスのみに対してコメントしたんですが?
あなたは過去ログを読んで何も分かっていないようですね。
私は自らの間違いは潔く謝罪もしてきたし、議論の相手に対しても同意すべき点があれば同意してたでしょ?
私以外にそのような潔い態度の人がいましたか?
嘘や思い込みで公務員を批判する輩に対して、正々堂々と真正面から反論して、逃げも隠れもせず真実のみを啓蒙しているつもりでいます。
公務員の現場を知るものとして事実を根拠に議論しているので、嘘や妄想で批判する輩には絶対に負けません。
それを「自分が絶対の方だから無理でしょうね」と言われるのは非常に心外です。
私の主張が間違っていると思うなら、事実に基づく根拠を添えて反駁すればいいだけです。
あなたにそれができますか?
ついてくる覚悟がおありかと最初にお尋ねしたでしょ?

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード