大赤字の岡山 首長 県市議 職員(教員)に物申す 18 [machi](★0)
-
- 197
- 2009/07/15(水) 05:48:20
-
>>193
もしそうだとしたらそれは教員採用側の制度の問題でしょ。
いい人材を確保できるだけの労働条件にしてやれ。
教員に馬鹿しか採用されていないのなら、お前の子供が馬鹿になるよ。
そこわかってんの?
-
- 199
- 2009/07/15(水) 05:53:59
-
>>196
月々の同僚会費がちゃーんとあるよ。
職員の付き合いはコーヒーだけだとでも思ってるの、馬鹿。
-
- 200
- 2009/07/15(水) 05:59:53
-
両親が公務員の餓鬼を知っているがピンボケと言うか学生なのに既に公務員脳w
・融通が皆無
・自分で責任を取らない
・自分が悪いと認めない
・揉め事があると逃げる
-
- 201
- 2009/07/15(水) 06:01:31
-
>>198
教育が授業だけ。子供が相手だけだと思っている馬鹿。
進路確保のため高校大学との折衝や教育研究、
納入業者や保護者との教育の話し合い、
子供の問題行動での警察関係、消防設備等々
大人同士の話のほうが多いんだけどナーンにも知らないんだ。
-
- 202
- 2009/07/15(水) 06:02:24
-
>>199
同僚会費ってちょっとwww公務員脳おつかれさん 数字は?
馬鹿という言葉しかできないなら議論もできんな
幼児レベルの教員話になったかw
-
- 203
- 2009/07/15(水) 06:07:10
-
おい、おまえこそ197にこたえろや!
200は何件の事例で検証したの?
統計論キチンと勉強せよ。
お前のようなやつをステレオタイプ人間というんだよ。馬鹿。
いくつ調べたら一般化できるのかな?
-
- 204
- 2009/07/15(水) 06:09:05
-
>>203
派遣社員や受付レベルの話がでたよw
まともな会話ができると思ったが現実逃避のかわいそうな先生かいw
-
- 205
- 2009/07/15(水) 06:13:02
-
>>202
馬鹿に馬鹿といっているんだ。
馬鹿だから、自分が馬鹿だという認識もないのだね。
おまえそんなんではきっと勤務先でも変わってると疎まれてるぞ。
自分をよく振り返ってみたほうがいいぞ。
-
- 206
- 2009/07/15(水) 06:14:48
-
バカな教員はこれだからw
官僚が賢いのは事実を喋らないからだよw
バカな教員は喋って墓穴を掘るだけだから。
大阪の三者懇談会のように墓穴を掘って恥を知るw
-
- 207
- 2009/07/15(水) 06:38:26
-
>>204
派遣社員と受付の人が怒るぞ。
「お前に言われたくねえ。」とね。
-
- 208
- 2009/07/15(水) 06:43:32
-
逃げてやんのw
-
- 209
- 2009/07/15(水) 06:44:26
-
>>207
アホ教師の話はコロコロ変わるな。さすが教師w
-
- 210
- 2009/07/15(水) 06:50:46
-
>>208
06:14:48
06:38:26 ID:zwyGnUYI ←約6分
06:43:32 ID:zwyGnUYI 逃げてやんのw ←約5分
お前病気の教師かよw
数字見ろよw 時間も数字だぞ?
コメントが痛すぎて見てらんねえよw
だから数字って言ってるだろw ほら数字出せよw 数字w
-
- 211
- 2009/07/15(水) 06:59:04
-
197に答えてからいえ。
-
- 212
- 2009/07/15(水) 07:05:16
-
>>211
お前に聞いたレスだぞw アホウw 答えろやw おいw
数字だぞ 数字 ほら 数字出せw
-
- 213
- 2009/07/15(水) 07:17:56
-
もういっかいだけいってやろう。
197にきちんとしたかいとうができてからね。
できないならバイバイ!もうくるな。
-
- 214
- 2009/07/15(水) 07:25:23
-
>>210
>だから数字って言ってるだろw ほら数字出せよw 数字w
横からですまんが、数字ってコーヒーのことなら書いてみる。
職場のコーヒーの問題は2つある。
1つは、コーヒーの原資はどこから出ているのかということ。
うちの役所では課単位でお茶代を月500円集金して、コーヒー豆やフレッシュなどを買ってくる。
以前はインスタントコーヒーだったが、数年前にお茶代の残高が余ったときにコーヒーメーカーを買った。
だから機材も豆やフレッシュも純粋に職員のもの。
税金で買ったものを職員が飲んでるわけではない。
逆に職員が買ったコーヒーをお客さんに振舞っている状態だ。
2つ目の問題は、勤務時間中にコーヒーを飲むことの是非。
光熱費や入れる人件費まで言及されているが、勤務時間中にコーヒーを入れたり飲んだり、会社の電気でお湯を沸かしたりが、
民間企業ではありえないことなのなら公務員もコーヒーをやめるべき。
俺の知っている限り、民間でもデスクワークの社員は勤務中にコーヒーを入れて飲んでる。
で、最後に「同僚会費?」については知らんが、多分、各職場で慶弔費や忘年会・親睦旅行の積み立てとかやってるんじゃないかな?
任意のものだから内容は各職場によって違うと思う。
-
- 215
- 2009/07/15(水) 07:35:48
-
>>192
君の敗北宣言と理解するよw
-
- 216
- 2009/07/15(水) 07:50:22
-
>>190
君は大人だねw
俺が真剣に議論してるのを「必死」と馬鹿にして、根拠もなく公務員を叩いて憂さバラシする大人ねぇw
「給与カットにアメとムチのセット」については、その流れにあるのは同意するが、その流れは俺にも不利になるし住民にも不利になる。
ちょうど中国や韓国が過去の歴史問題をネタに謝罪を要求し続けているようなものだ。
いつまで経っても叩かれ続ける日本にとって不利益なことだが、中国や韓国も叩き続けてわずかなODAをせしめた気になってるかもしれんが
大きな意味で国際社会での評価とか、日本との経済協力による発展など失うものの方が多いと思う。
君たち住民も公務員を叩き続けて、わずかな人件費カットを勝ち取った気になってるかもしれんが、それは公務員のレベル低下を招き、
奉仕の精神やモチベーションを低下させる。
また、現実問題として、財政悪化を給与カットで乗り切るならば、財政負担のかかる事業は阻止しなければなるまい。
当たり前のことだ。
俺が役所に入った動機は、月並みながら住民のための仕事がしたいと思ったからだ。
当時は青かったなw
で、君は上で挙げたレス番のひとつでも反駁する器量があるのかな?
変な理由を付けて逃げないでよw
-
- 217
- 2009/07/15(水) 08:50:53
-
>>214
まともな回答ありがとう。大人だな。
zwyGnUYIは子供だったのか?w
煽って遊びつかれた。返答もできない子供w
zwyGnUYIお疲れさんでした〜w
-
- 218
- 2009/07/15(水) 20:17:40
-
>>217
小学校6年生につられて怒る馬鹿。
-
- 219
- 2009/07/16(木) 00:08:35
-
>>216
とりあえず回答ありがとう
>俺が役所に入った動機は、月並みながら住民のための仕事がしたいと思ったからだ。
>当時は青かったなw
二行目は無駄ですね。
たとえ現在より薄給であったとしても直接社会の役に立つという職業に優秀な人材が集まらないわけが無いと私が考える根拠はキミの稚拙な文章の中にも示されている。
その自治体や個人に問題が無ければとりあえず今は終身雇用というアドバンテージさえ保証されている。
仕事に対するモチベーションなんて入ってからの個人の問題だね。
キミは今、青いんじゃなくて甘いんじゃない。
それと、受益者負担に全て反対してるわけでは無い点は言っておく。
-
- 220
- 2009/07/16(木) 00:13:32
-
公務員は自治体赤字で白い目で見られるのも宿命だと思って粛々と受け入れなさい。
それがいやなら民間に行きなさい。
-
- 221
- 2009/07/16(木) 00:21:12
-
>>216
私の書き込みのどこを指して公務員を叩いて憂さバラシすると言っているのかな?
キミの書き込みは長くて無駄が多すぎですね。
10人分の仕事を15人でやる無駄、あるいは3人分の仕事を2人でやる無駄。
「地方自治体も緊急にリストラを進める必要がある。」すでに何年も前にある自治体のおエライさんから私が直接聞いた言葉です。
隣の部屋でカレンダー眺めて退職の日を数え、電卓で退職金を計算し、お茶汲みコピーは若い女の子にさせ、ワープロ表計算メールさえできない5時で帰る古株おじさんおばさんを指しながらね。
但し、本来の直訳したリストラの意味だと付け加えた上で決して女性蔑視でもありません。
まだ前の景気が上向き始めた頃、既に民間では組織も意識もシステムも大きく変革していることを分かった上でね。
電灯やエアコンを消す意味ではないよ。
地方公務員という職業にも時代に則した意識改革が必要だとキミ自信にも強く感じます。
-
- 222
- 2009/07/16(木) 06:32:47
-
>>193 教員なんて民間に行ったら役立たずでしかないよ
まあ、民間で必要&重用される人材は・・・
社長が誰某を殺せ!と命令したら、殺し方を考えて実行するタイプ。
でも教員系の人は、その命令は社会正義に反すると自分で考えて拒絶する。
これでは役立たず、と言われても仕方が無いか(苦笑)
所詮、民間の営利活動は犯罪行為と紙一重なんだし、
ちなみに弁護士の正義は、刑務所に落ちそうなことした経営者を助けること。
-
- 223
- 2009/07/16(木) 07:45:39
-
>>219
給与カットしても公務員のレベルは下がらないといいたいんだね?
確かに銭金じゃなく、住民のための仕事がしたいという仙人のような人は一部にはいるだろう。
しかし、全国で数百万人もいる公務員全体のレベルを維持するのは無理だ。
しかも、現在の流れでは「公務員=悪」という間違った認識が形成されつつある。
公園の清掃などのボランティアを金にもならないのにやっている人がいるのはなぜだと思う?
いろいろ理由はあると思うが、自らの達成感や満足感が得られるからだと思う。
清掃ボランティアをしているとみんなから白い目で見られ、罵声を浴びせられ、軽蔑される社会になっても
今と同じだけの人がボランティアを続けてくれると思うか?
俺は激減すると思う。
公務員も同じだ。
住民のための仕事をして、住民との信頼関係やお互いの感謝の気持ちなどがあってこそ達成感もあり薄給でもやっていける。
十年以上前、俺が青かったといった時代はそうだった。
15万円の基本給でも満足できた。
だが今は違う。
この流れが住民にとっても不利益になるといってるんだ。
-
- 225
- 2009/07/16(木) 11:14:47
-
オ〜オ〜また公務員が新聞を賑わしているぜ!
金儲けかな?
よくも人を替え場所を替えて金にまつわる÷算が、
公務員から色々と湧き出るもんだ感心する、脱帽だ。
企業だと即首ものだが、その弱みがないと想っての大胆さの定着かな?
※利害関係者に当たる用地買収の相手方2人から、
計700万円を借金していたとして、
市係長級を減給10分の1(1カ月)の懲戒処分とした、
買収交渉などで便宜を図った事実はないというが、
法・省令・政令・慣習を知らないのか?係長といいたい。
法を知らず者を役職に付いたらどうなるか上司も知らずして昇格さす役所は、
もう赤信号だ!
お金泥棒が捕まったので、お金を戻せば無罪になるとの考えに等しい
公務員の処分だ。
-
- 226
- 2009/07/16(木) 23:49:41
-
大阪市、2015年度にも「破産」見通し
www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090716-OYT1T00959.htm?from=top
市内企業の業績悪化による法人市民税の落ち込みなどが理由で
このままでは、12年度以降、年210億〜610億円の財源不足が発生。
15年度には累積赤字が1860億円に達し、実質赤字比率が財政再生基準の20%を超えるという。
市は、職員給与の平均5%カットなど今後2年間で総額約650億円の歳出削減策に着手している。
平松邦夫市長は「現行の改革を確実に達成するのは当然として、歳出の精査や歳入確保策の検討に早急に取り組む」としている。
財政再生団体になると、地方自治体財政健全化法に基づき、財政再生計画の策定が義務づけられ、国の管理下で財政再建を行うことになる。
-
- 227
- 2009/07/16(木) 23:59:31
-
>>223
キミは職業意識が低いね。
普通ボランティアと比較しないだろ自分の職業を。
ここで何かをを代表してるつもりなんだろうけど止めた方がいい。
周りに迷惑だと思うよ。
-
- 228
- 2009/07/17(金) 06:00:24
-
>>227
お前は何様なの?
お前は職業意識が高いんだ。
ならば無給で働け!
-
- 229
- 2009/07/17(金) 06:10:43
-
13〜15の公務員氏の言っていることが正しい見方。
当然、公務員皆が悪ではない。しかし厳しくするのは当然と俺は思うね。
-
- 230
- 2009/07/17(金) 06:36:10
-
224のつづきです。
>すでに何年も前にある自治体のおエライさんから私が直接聞いた言葉です
確かにいたなぁ。何年も前には。
昔、公務員の待遇が低かった時代に、民間企業に就職できないボンクラが「役所に“でも”行こうか」「役所に“しか”行けない」
いわゆる「でもしか」公務員となった。
そういうボンクラが10年ほど前まで幹部を務めてきた。
その結果が今の役所の評価につながっているともいえる。
だが今はそういう人は退場してほとんどいない。
今また公務員叩きによって公務員の給与を半減させるようなことになれば、同じようなボンクラが行政をつかさどることになる。
それを君たちは望んでるのか?
>地方公務員という職業にも時代に則した意識改革が必要だとキミ自信にも強く感じます
今の公務員が、旧態依然とした意識の中で漫然と仕事をしているといいたいのか?
その主張は41と同じことだ。
ありもしないことを妄想して公務員を叩いている。
そんな理不尽なバッシングを甘んじて受け入れるように意識改革する必要はない。
-
- 231
- 2009/07/17(金) 06:49:59
-
>>227
>キミは職業意識が低いね。普通ボランティアと比較しないだろ自分の職業を。
君は223をどう読んだんだ?
読解力のない馬鹿なのか?
それとも223にまともに反論できないので斜めから反論した形にしたのか?
君が219で「薄給であったとしても直接社会の役に立つという職業に優秀な人材が集まらないわけが無い」というから
薄給と適正な給与との差額を埋めるのはボランティアの精神と共通するものだと言ってるんだ。
公務員が白い目で見られ、罵声を浴びせられ、軽蔑される社会になっても、
「薄給であったとしても直接社会の役に立つという職業に優秀な人材が集まらないわけが無い」と思うのか?
で、41の行動についてはどう思うよ。
前回あれだけはっきりと書いたのにスルーするのか?
答えないなら君も悪徳公務員を妄想して叩く連中と同じだな。
妄想なら脳内でやってくれ。
君は少しはまともに議論できる相手かと思っていたが、違ったようだ。
-
- 234
- 2009/07/17(金) 11:10:07
-
どうでもいいんだよ
ただたとえ公務員の給与を下げるべきでないが正解でも現状の社会風土でたたかれるのは宿命なんだよ
そのたたかれるというのがいやなら民間に行けという事
民間に行かないのにたたかれる公務員がいやだとしか言わない公務員が馬鹿だと俺はいってるんだ
これに対する反論はあるのかな?
-
- 235
- 2009/07/17(金) 13:09:38
-
腐れ公務員は日本からでていけ
-
- 236
- 2009/07/17(金) 15:09:18
-
国民に役立たずの文句をダラダラ陳べている、お前こそ
役立たずの税金泥棒と想われても仕方ない生き方をしているぜ、
日光のお猿様はよく反省をしますが、
ここに出てくる、公務員ではなく【公無淫】だ。
-
- 238
- 2009/07/17(金) 18:26:59
-
ID:aWrR2Kyw は民間企業で出社不要と評価された人ですか?
-
- 240
- 2009/07/17(金) 21:43:28
-
>>234
>現状の社会風土でたたかれるのは宿命なんだよ
家族や友人にそう言われれば「辛抱するしかないな」と答えるが、理不尽に叩いている君本人に対して
受け入れるようなことを言えるわけないだろう。
前にも書いたが、自転車に鍵を掛け忘れ盗まれたとき、家族や友人に「鍵をかけないほうが悪いよ。盗ってくれと言ってるようなものだよ。」
と言われれば「そうだな。仕方ないな。」と答えるが、泥棒本人にそういわれれば反論するだろう。
それと同じことだ。
理不尽に叩く本人に対しては徹底的に反論するさ。
-
- 241
- 2009/07/17(金) 23:10:16
-
>>230
キミは勘違いしている。>>221は7〜8年前に新米社会人の私が接した今までで一番優秀な地方公務員のおエライさんの話。
現在でも新旧問わず無駄な職員はよく見るが、その人の様に優秀な職員にお目にかかるのは地方の役所では稀だ。
現在のキミやその職場全員がその人と同様に自らの仕事に誇りと使命感を持ちその能力や職務内容や組織に常に問題意識を持って取り組んでいるのか問うた訳だ。
私には常に要点を外れた無駄な長文を返すキミがボンクラなおっさんに見える。
>公務員叩きによって公務員の給与を半減
大げさに被害者面するのは止めたらどうなんだ。現実に沿って書き込め。
-
- 242
- 2009/07/17(金) 23:32:36
-
>>239
さかのぼってまでキミや他人の書き込みを読み直す理由が無い。時間の無駄を強要するな。
>>223は話の中身うんぬんはどうでもいい。10数年プロの地方公務員として仕事をしてきた人間の語る例え話としてお粗末過ぎる。
相応の経験を積んだはずの一人の社会人としてその甘えた内容を恥じるべきだ。
=キミは職業意識が低いね。
多くの人がこの意味を理解できると思うが、書き直すなら時間を与えるよ。
キミ=地方公務員の優秀な能力が大手企業平均賃金を要求する根拠と言うならば、キミと直接のやり取りの中で査定するしかないからな。
私から見て目上であろうキミの評価は失礼ながら「キミ」ですね。
他人への敬意を欠く言葉遣いは社会人として評価できないレベルの低さ。
お天道様がどうとか言ってた公務員はキミか?
以上だな。
-
- 244
- 2009/07/18(土) 04:37:56
-
そもそも、泥棒という考え方が間違った考え。
お前、きょうにでも県庁や市役所に行って「泥棒!」と叫び逮捕してもらえ。
-
- 245
- 2009/07/18(土) 05:15:26
-
今日は閉庁日です。宿直が対応しますので夜間窓口へお回り下さい。
-
- 247
- 2009/07/18(土) 07:57:16
-
>>246
まいったなぁ! ID:vAeLHClw はリアル犯罪者(恐喝or詐欺師)の方ですか?
普通の一般市民からすれば・・・
「泥棒」は「ひったくり」「万引き」「空き巣狙い」等々ですけど?
-
- 248
- 2009/07/18(土) 08:05:49
-
>>247
君は税金泥棒って言葉をしらないんだね?
気持ち悪いけど、もう一度小学校から行きなおしたら如何ですか?(大爆笑)
このページを共有する
おすすめワード