facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 845
  •  
  • 2009/06/19(金) 19:57:26
私は、都市の比較とかそういう難しいこと全然知らない素人ですが、
素人として普通に、恐らく一般の人が普通に思っていることを言うと、

まず、広島の方が都会に決まってるってこと。当たり前でしょ?
ただ、ここでヒロシマンが必死になって叫んでるほどの差はない。
それに将来のこと考えると、広島はもう飽和状態だろうってこと。
それに比べ、岡山は広い平野部や瀬戸大橋線など将来、中四国の中心都市を
担うだけの条件と可能性を持ち合わせていると思う。

いや、一般人が普通に考えることですよ。
多分、ほとんどの人が普通にそう思っていると思うよ。
で、それを覆したいから、ヒロシマンは必死になってるんでしょ?

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2009/06/19(金) 19:57:49
>>839
>でも、しまなみ経由が近いっていうのはやはり愛媛方面だけじゃないですか?
九州、広島、山口だと愛媛方面だけでなく四国全域にしまなみ海道使う方が近くて
早くて、安いよ
何で、わざわざ岡山まで行く必要があんの???

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2009/06/19(金) 20:05:44
>私は、都市の比較とかそういう難しいこと全然知らない素人ですが、
ヒロシマンなんて言ってる時点でオカヤマンw

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2009/06/19(金) 20:07:15
結局、橋自慢かよww

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2009/06/19(金) 20:09:01
わざわざ素人を装うなんて手が込んでますねw

そもそも一般人の感覚を言えば>>843の言うように中四国なんて枠組み自体が一般人の認識からかけ離れてるんだよ。
岡山市民とそれ以外の中国地方在住者の感覚のズレなんだろうけど。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2009/06/19(金) 20:10:35
>>845
私は大阪人ですが広島は決して飽和状態ではないと考えます。
まず、did面積の可住地面積に占める割合は広島の場合、48%とととても飽和状態とは言えません
東京や大阪はほぼ100%ですが、その次の段階としてのビルの高層化、地下利用が進められて
います。
都市は魅力があれば人はドンドン集まってくるし、その為の創意・工夫も当然になされるモノです。

岡山のような文化不毛の地に若者が集まってくるとはとても思いません。
これは「岡山大学長」も認めるところで、岡山からドンドン若者が離れていくことを嘆いておられるでは
ないですか?
得意の他県人なりすましのオカヤマン?w

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2009/06/19(金) 20:42:18
人口の大幅な減少、小資源、先端技術後進国獲得、すでに日本の国力は全ての国土
、全ての国民に均質な社会資本の整備、福祉の充実を不可能な状態に落ち込んでいるのです。
この傾向がさらに悪化するのは避けられません、そこで国民の一致団結に向けた
東京オリンピック誘致、道州政による小さな政府の実現をうたい文句に人心の掌握を
図る必要が生まれるのです。一般市民には州都がどこかなど問題では無いのです、夕張は日本そのもの
の将来を暗示しています、州都論争よりも現在の夕張の実情をよく見て下さい未来の岡山、広島を。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2009/06/19(金) 20:44:25
前かtら思ってたんだが、オカヤマンは何故広島が駄目だったら岡山だって思うの?
岡山でなくても高松や松山でも良いんじゃねーの?
ハッキリ言うが岡山より松山の方が遥かに魅力あると思うがね。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2009/06/19(金) 20:52:56
広島は好きだけど、ここのヒロシマンはウザったいぉ。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2009/06/19(金) 21:02:22
広島vs岡山スレ立てたらどうですか?

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2009/06/19(金) 21:06:04
広島>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>岡山

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2009/06/19(金) 21:14:37
>>836
>というか、ドライブ以外で四国なんて行かないんジャマイカ?
>広島山口県内は岡山市民みたく買い物で高松とか行かないだろうし。

この文章こそが、広島の交通アクセスの極悪さを如実に物語ってる。。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2009/06/19(金) 21:21:46
>>856
釣られると

>>広島山口県内は岡山市民みたく買い物で高松とか行かないだろうし。
>この文章こそが、広島の交通アクセスの極悪さを如実に物語ってる。。

買い物に高松

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2009/06/19(金) 21:25:16
広島の都市高速道路計画
2号線西広島バイパス高架都心部延伸や、54号祇園新道も含め、
放射状自動車専用道路による都心部へ向けての放射状/環状道路整備が着々と進む。
www.pref.hiroshima.lg.jp/page/1171525074440/index.html

岡山の環状線計画
めぼしい道路計画といえばこの程度。郊外をぐるぐる回るだけww
www.city.okayama.jp/toshi/kounansen/kanjousen%20seibijoukyouzu.html

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2009/06/19(金) 21:29:39
>>855
そう思うのなら、自分の中でそう思っていればいいのに、わざわざここで書き込むのは、
実際にそう思っているからではなく、単にあなたが他者にそう思わせたいからだ。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2009/06/19(金) 21:31:01
そもそも岡山の人間が買い物をするために高松にはいかないと思うけど。
買い物って何、もしかしてうどんのこと言ってる?w

一番街のB&Yに仲の良い店員がいてよく話すんだけど高松から来る客も多いそうな。
勿論一つの店だけで単純に決めることはできないけど高松にあって岡山にないブランドやセレショってなんかあるっけ?

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2009/06/19(金) 21:35:43
>>859
広島が岡山より都会なのはいちいち言うことじゃない。
しかしそんなことも判らないオカヤマンに事実を教えてあげているだけ。
いい加減妄想はやめて現実を見たらどうだい?

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2009/06/19(金) 21:35:50
>>858
政令市になって30年近く経つのに未だにこういう状況ってのを反省した方がいいでしょうね

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2009/06/19(金) 21:39:13
>>856
>というか、ドライブ以外で四国なんて行かないんジャマイカ?
>広島山口県内は岡山市民みたく買い物で高松とか行かないだろうし。
>この文章こそが、広島の交通アクセスの極悪さを如実に物語ってる。。
この文章こそが、自都市で十分な買い物できない岡山のド田舎ぶりを如実に物語ってる。。
哀れ田舎もんw

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2009/06/19(金) 21:46:12
>>861
結局は岡山しか相手に出来ないってかwww

○島は牛タンの県とかがいいんじゃね?

ここまで見た
  • 865
  • 2009/06/19(金) 21:55:22
とりあえずお前が馬鹿なのはわかった。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2009/06/19(金) 21:55:39
>>864
街ビーの中国板でそりゃ無理だろwスレ違いw
他所ではやってるのでそちらでどうぞw

岡山も金沢熊本辺りとありますからそちらへどぞw

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2009/06/19(金) 22:03:06
田舎モンっつったら、東京出身のオイラから言わせりゃ、どっちもクソ田舎

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2009/06/19(金) 22:03:20
>>845
>まず、広島の方が都会に決まってるってこと。当たり前でしょ?
>ただ、ここでヒロシマンが必死になって叫んでるほどの差はない。
>それに将来のこと考えると、広島はもう飽和状態だろうってこと。
>それに比べ、岡山は広い平野部や瀬戸大橋線など将来、中四国の中心都市を
>担うだけの条件と可能性を持ち合わせていると思う。

同感ですね。
外環状線や平井神崎線の整備、
また区画整理事業を押し進めていくことで
現在の田園地帯を市街地に変えていくのは可能。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2009/06/19(金) 22:10:52
確かに全国的に似たレベルの都市として比較されるのは
1.東京←比較対象無し
2.大阪・横浜(名古屋)
3.(名古屋)札幌・福岡(京都・神戸)
4.仙台・広島
5.千葉・さいたま・北九州(川崎・堺)
6.新潟・静岡・浜松・岡山・熊本(金沢)
7.高松他多数

岡山が煽られるのはランクが二つ違う都市にライバル心をむき出しにするからなんだと思う
中途半端に地理的に良い場所にあり、中途半端に周辺に人口(但し、高松・福山という別の都市圏)があるからなんだと思う
現時点ではまず千葉さいたま北九州あたりを打倒することを目指すべきでしょう

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2009/06/19(金) 22:12:24
>>857・860
「買い物に高松」というのは、
単に岡山市民が高松に買い物に行くだけのことを言ってるのではない。
岡山と香川の、ひいては岡山と四国の交流を例えているのだ。

ここまで見た
  • 871
  • 2009/06/19(金) 22:13:28
過去に色んなデータを張られているが、広島と岡山に大差があるとは言えないなんてこと
よく平気で言えるな。自分は数字も読めない馬鹿ですと言ってるようなもんだぞw

将来性にしても岡山に未来なんてないだろ。財政破綻村なんだからw
発展どうこう以前の問題。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2009/06/19(金) 22:24:49
>>869
ランク6には金沢ではなく鹿児島が入るべきですね。
堺もランク6が妥当でしょう。
ランク4と5の差はさほどでもないのですよ。
拠点性で優位なだけ、それを覗けば同ランクと見ても差しつかえないほどの差。
つまり、岡山と広島の差は(1+α)ランクと言えます。
この差で将来性(平野の広さ=開発余地、交通アクセスの良さ)の差を考慮すれば
おのずと逆転の可能性はあると見ていいでしょう。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2009/06/19(金) 22:38:49
岡山の広い平野を活かせる程にこれから人口が増加し続けるのか?
無秩序にスプロール化しただらしのない自称市街地が広がるだけだろ。

仮に岡山の広大な田んぼが市街化する頃には広島東広島呉は今以上に一体化
してるだろうし岩国あたりも一体化されてくるかもね。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2009/06/19(金) 22:39:11
飽和状態の広島と可能性を残した岡山を見ると、かつての上方と江戸の関係を想起する。

徳川家康は、大坂の陣で城はもちろん町や住人までコテンパンにやっちゃったけど、
どうか広島が将来そんな目に遭わないよう神に祈るばかり。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2009/06/19(金) 22:52:28
>>873
>岡山の広い平野を活かせる程にこれから人口が増加し続けるのか?

岡山が将来、中四国の拠点都市と認知されれば、
広島→岡山シフトの波が押し寄せるだろう。
岡山の人口増加はすなわち広島の人口減少なのだ。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2009/06/19(金) 22:58:07
広島ってすごいな。
原爆で一瞬にして焼け野原にされても、広島人の、まさに人の力で再び大都市になって。
原爆が落とされていなければ、今頃、福岡をゆうに越え札幌と名古屋の間くらいの大都市になっていただろうに。
そんな偉大な都市の人達が岡山なんぞを相手にしてくれるなんて。
岡山の人は感謝しなければならないよ。
わざわざ向こうから相手にしてくれるなんて、死ぬほど名誉なことだよ。
どうかずっと格下の岡山人は、厳かな気持ちで広島人の書き込みを読めよ。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2009/06/19(金) 23:03:27
政令市効果と言っている割には岡山県外の人々からの評価は悪くて岡山から撤退して
広島に統合される営業所や支店が続出してるんだけど本当に岡山にシフトされるのか?
そもそも岡山以外の中四国県が中四国州を嫌がってるのに四国との接点は何のプラスにも
ならないよ。
中国州自体が九州と関西に食われるかもしれないのに関西の植民地に進んでなろうとするような
岡山に州都は任せられない。関西州に入って大阪や京都と州都争いしてくれればいいよ。
ご自慢の将来性と拠点性で戦いなよ。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2009/06/19(金) 23:09:45
>>
わざわざID変えてレスするほどのことか?

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2009/06/19(金) 23:12:43
>>877
【広島】
 『オフィスマーケットレポート』によると、2009年3月期の広島市における主要オフィスゾーンの平均空室率は、
 対前期(2008年12月期)比0.4ポイント低下の11.6%となった。
 テナント動向は、昨秋からの景気悪化を受けて、コスト削減の動きを加速させている。
 現行賃料の減額交渉や館内減床が増加しており、それでも削減目標が達成できない場合は、
 縮小移転やコスト削減を目的とした移転へつながっている。
 削減幅は企業によって差があるものの、20〜30%の削減目標も珍しくない。
 企業によっては広島から撤退する動きもあり、マーケット全体の縮小が危惧される状況である。
 テナント需要が少ない状況下で、今期はわずかながら空室率が下落したが、
 解約予告が出ている空室ストックは相当量あり、来期以降の空室増加が懸念される。

【岡山】
 岡山市の今期の空室率は、対前期比0.9ポイント低下の10.4%となった。
 市場における現場感としては、撤退による解約は底を打ったようにも見受けられる。
 また移転需要は、現入居ビルでの減額交渉が不成立に終わったテナントが、
 現状面積を維持しながら、経費削減を図る移転が主流になっている。
 各企業は、岡山における営業機能を縮小せず、景気回復を横目で睨んでいる状況と言えるだろう。
 4月から政令指定都市になった岡山市。
 交通の結節点という地の利を生かし、都市機能を充実して、魅力的な地域となることが期待されている。

ヒロシマンには耐え難い屈辱のようですな。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2009/06/19(金) 23:24:09
そもそも、総人口が190万人足らずの岡山県で、尚且つ合併合併のインチキ70万程度の岡山市が
いくら膨大な県債や市債を発行して郊外を市街化したところで、岡山自体に何の魅力も無いわけで
他県から人口が流入するわけがない

要するに、倉敷市の美観地区でさえあの集客力程度であって、外国からも極度の無名地域であり
日本国民の間でさえ、「岡山?何があるの?」と言われている無名地域

そういう状態で、無謀に先見を先走り膨大な赤字を計上し続けて道路や農地を市街化したところで
それはまさに東京に憧れ、背伸びをし続け、いたるところに無理が生じている韓国のようになるのが目に見えている

隣には大都市である神戸や大阪があり、岡山県民自体が商業的にそちらでゼニを落とす
それをアホの子のように自慢する県民性
つまり、都市としての品格が無いだけでなく、都市としての機能、要するに自分のところで物を作り、そして物を売り
最後に地元民が自分のところでゼニを落とすという自己完結が全く出来てない、いわゆる他県依存型の典型の自治体

そんな無計画でアホなことをしているから破綻寸前まで追い込まれるわけ
ゼニが無いのに、「絶対儲かる!」とアホな投資をするが、全く物は売れず
大借金だけが残り、夜逃げや一家心中するような零細企業とまるで一緒の構図

身の丈に合った事をやればいいものを、「オラが町に州都を!エイエイオー!!」なんてやってるからこうなる

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2009/06/19(金) 23:31:33
>>879
何とか効果で大発展のはずが、減床してるだけで、需要が増えたわけでは無い・・・

と言われたのがショックだったのか?

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2009/06/19(金) 23:46:55
>>875
>岡山が将来、中四国の拠点都市と認知されれば、
残念ながら、中四国という地域性が認知されません。
>広島→岡山シフトの波が押し寄せるだろう。
仮に松江や東広島が州都になったとして岡山市の人が移動して来ないのと同じで、広島から
2ランクも格下の都市である岡山市に移ることはありませんw
大阪東京福岡へとシフトするだけでしょう。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2009/06/20(土) 00:06:01
>>866
岡山も金沢熊本辺りとありますからそちらへどぞw

↑他都市と比較する気はないので結構ですw

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2009/06/20(土) 00:11:40
結局、岡山市と関係ない倉敷イオンや瀬戸大橋(倉敷)の自慢か…
乗換駅とJCTがあるから結節点かもしれないが、町自体は鳥栖や米原に毛に生えた程度で魅力なし。
ただ目の前の中四国間物流を眺めているだけの町なんだから、ちゃんと自覚しろ
結節点=通過点のいい例。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2009/06/20(土) 00:21:56
>>869
岡山と高松だと国の機関や支店の数だと高松の方が多いんじゃないの?
だとしたら、高松市の方が格上なんじゃないの?

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2009/06/20(土) 00:29:25
>>885
神戸より高松の方が国の出先が多いので格上だ
と言っているような大馬鹿ですね

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2009/06/20(土) 00:33:37
>>886
格上と比べるのはどうよw
同格同士の岡山高松の話だろw
同格なんだから高松の方が出先機関がある分上って言いたいんだろうね。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2009/06/20(土) 01:25:39
>>886
そのくらい分かってると思って書き込みしてたが。
それすら分からない大馬鹿さんでしたか。

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2009/06/20(土) 01:30:24
まあまあ、匿名の世界でそうムキになりなさんな。
チキンどうしなんですから。

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2009/06/20(土) 01:50:10
>>888

言葉を失うほどのバカヤマン

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2009/06/20(土) 02:23:14

俺も偶にやるんだがw
ヒロシマンとオカヤマンに成り済ましてる内にどっちがどっちだったか解らなくなったパターンか?w

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2009/06/20(土) 02:49:18
ハナシは戻って
岡山市と高松市。格が上なのは出先機関がある高松で異論はないだろう。
オカヤマンは認めたくないだろうが、岡山が格上だというデータはあるのかな?

そういえば5月の百貨店売り上げが出たがオカヤマンの誰一人そのことを触れてないな…
岡山地区の売り上げが広島山口山陰各地区の中で一番アレだったからか

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2009/06/20(土) 07:50:42
>>892
申し訳ないが、岡山市民は格下都市は相手にしないのです。。。
ここが賢明な岡山市民とヒロシマンの最大の違いでしょうな。(笑)

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2009/06/20(土) 08:03:40
>>884
>結局、岡山市と関係ない倉敷イオンや瀬戸大橋(倉敷)の自慢か…

ヒロシマンが宮島の自慢するのと同じ。
広島大学もメインキャンパスはもう広島ではないしね。
空港も同様だ。
広島空港の「広島」ってのは広島市じゃなく広島県だということを強く認識すべきだね。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2009/06/20(土) 08:13:14
出先機関・・・四国は島だから
百貨店売り上げ・・・売り場の多様化

なんで、都市の格の話とは関係ない気がする

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2009/06/20(土) 10:36:05
日本が核ミサイルの攻撃をうける恐れがある場合、迎撃ミサイル等で打ち落とし
なんがなんでも守ると決まっている地域が首都圏をはじめ全国で8地域あるんだと。
中国地方では広島都市圏だ。岡山? いましばらくはしかたない、無防備のまま我慢してもらう。
ここでいくら言い争っていても意味ないね。広島重視はもう決まっていることなのだ。
おかやまんは納得して、安らかにお休みください。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード