【区名】岡山市政令市移行スレ10 【決定済】 [machi](★0)
-
- 876
- 2008/05/31(土) 07:08:13
-
>>875
ひとつだけ変な名前になるかヴォケ
-
- 877
- 2008/05/31(土) 07:09:34
-
ま・け・お・し・み
-
- 878
- 2008/05/31(土) 08:01:37
-
確かに他の政令市の先行事例では大半の公共施設は区の名称に変更してるね。
B1が中区だと施設名が困るとか思ってたけど警察署などは以外にすっきりする。
当面「西大寺の東警察署ですとか旭東の中消防署です」
という周知をすれば定着するだろうし大した問題じゃないかもな。
ただ他の政令市では中区が中心部を示すところが多いだけに市外の人から
すればわかりにくいかもしれない。
特に広島からの転勤者はw
-
- 879
- 2008/05/31(土) 08:02:14
-
>>875
一応まだ決定ではありませんよ。
あくまでも投票結果を集計したとぞいうだけ
最も普通なら決定とほぼ同じなんだが・・・岡山市の当局だけは何をするか分からないんで・・・
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/05/30/2008053011385884030.html
6月10日の市行政区画等審議会(会長・千葉喬三岡山大学長)に諮り、同月中に答申を受ける予定。市は市議会の意見も聞いたうえで、区名を決める。
最終決定は6/10まで待て!
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/05/30/2008053011385884030.jpg
↑投票結果
区名候補の選定に当たっては、応募結果を尊重しますが、区の一体感の醸成や
各区の整合性を図るため、必ずしも応募数の多いものが選定されるものでは
ありません。
-
- 880
- 2008/05/31(土) 08:08:59
-
いやこれで決定しないと区割りの経緯からしてかなり混乱を招く。
しかも5万を目指した市民意向調査の経緯が他都市よりもかなり重いし。
市長も途中の記者会見で市民の意見が尊重されるので投票してほしい
と呼びかけているしこの結果を反故にすれば市民の反発は必死となるよ。
新聞が指摘してるように変更の可能性があるとすれば「中区」のみ
だたこれも可能性はかなり低いと思うけど。
-
- 881
- 2008/05/31(土) 08:09:42
-
桃太郎は投票数少ないけど、
さくらは、けっこう多いから、
「中」→「さくら」の逆転はあるかもしれんなあ・・・
-
- 882
- 2008/05/31(土) 08:21:15
-
まぁね
中区賛成派は安心してしまわないこと
中区反対派は
審議会に「中央区」との違いつまり「中区」は他の区との差別化につながらないのか?
ということを問いただす必要がある。つまり「中区はおかしい。無効である。」という主張をすればいいのである。
最終的に決定をするのは『審議会』
投票結果を尊重するけど「必ずしも投票結果どおりではない」と前置きもしている。
-
- 883
- 2008/05/31(土) 08:24:37
-
>>881
ないない。
前から言っているけど、中のみをさくらに変更するということはあり得ません。
全てを2位にする(即ち方位以外にして特徴をだす)的な変更なら、限りなく
可能性は低いけど、まだ意見はでるかもね。
即ち、
桃太郎、さくら、城東、岡南だよ。さあ君達ならどっちを選ぶ?ってもう決定
なんだけどね。
-
- 884
- 2008/05/31(土) 08:31:52
-
>>882
ないない。
>審議会に「中央区」との違いつまり「中区」は他の区との差別化につながらないのか?
ということを問いただす必要がある。つまり「中区はおかしい。無効である。」という主張をすればいいのである。
それはあんた、投票前にすべき作業。投票させてしまった以上、死票になることを市民に労力を使わせて
やらせたってことにするわけがない。
>最終的に決定をするのは『審議会』 投票結果を尊重するけど「必ずしも投票結果どおりではない」と前置きもしている。
これも残念でした。最終的に決定するのは議会です。従って、市民投票の結果を覆すことは
できないということです。区割りで良くわかったろ。
だから今回は、順番を逆にして先に民意を確認したんだよ。
即ち、決定です。
-
- 885
- 2008/05/31(土) 08:40:15
-
そうだなあ。中区も中心地っぽいなあ。
中央区が良かったが、中区でもいいかあ・・・・
これで、いろいろお店が出来て発展してくれればいいんだが。
-
- 886
- 2008/05/31(土) 08:45:14
-
>>884
同意
審議会は「中」が「中央」同様他の区との差別になるとするなら
公募終了、意向調査の投票に入る前に候補から除外すべきだったし
それをしていない以上今更そんな理屈で変更したら市民は怒るよ。
「必ずしも投票結果どおりではない」と前置きをしてるのは
B1とB2で城東区、AとB1で旭区が重複して1位になった場合など
特殊なケースを想定してのことだと思うよ。
中が中央と同じだとか駄目だとか
今更持ち出すのは素人や小学生からしてもおかしすぎるよ。
-
- 887
- 2008/05/31(土) 08:55:09
-
投票結果の根拠のない変更は、小学校の授業で説明して
投票させてるだけに子供たちの教育への悪影響も大きくなる。
大人は簡単に結果を無視するんだなと大人社会への不信感を招きかねない。
小学生への投票要請は大きな影響果もあることを想定してのものだったと思うし
投票結果は大人が思う以上に相当重い。
-
- 888
- 2008/05/31(土) 09:31:56
-
しかし、審議会がもし方角も禁止していたらと思うとガクブルもんだな。
誰かが「方角もやめようよ。」って言ったら「異議なし」になったかもしれないよなw
市民に選ばれてもいない阿呆が勝手に決めてそれにしたがわないといけないって、
おかしすぎる。
-
- 889
- 2008/05/31(土) 09:37:33
-
「旧市町村名」と「中央区」を禁止したのは
民意を全く反映してないんだが、
そこをつついて議会でひっくり返すというのはできないだろうな。
しかし、これは民主主義の根幹にかかわる大問題ですぞ>議員さん
-
- 890
- 2008/05/31(土) 10:04:33
-
市がそんな事するわけないとか言ってる人って・・・
審議会と市長が区割りをした時、何にも疑問に思わな
かったんだろうねぇwww
-
- 891
- 2008/05/31(土) 10:10:12
-
>>890
当然疑問に思っただろうね。
だから、何度も言っているように、今回はまず民意を聞いたんだよ。
区割りのときは逆、審議会と市長が先に区割りをしたからおかしいこと
になり、最終的には民意を代表した議員に覆された。
従って今回はこの投票結果で決まり。市や審議会が覆すことは不可能。
-
- 892
- 2008/05/31(土) 11:05:19
-
民意を聞くのはいいが、
「旧市町村名」と「中央区」を禁止したのが大失態。
-
- 893
- 2008/05/31(土) 11:38:03
-
他版の静岡の人の意見
>958 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:17:25 ID:ws/KfBQ20
>清水の名を残したから未だに旧静岡と連帯感がない・・・・・。
>区名は新潟式の方が良かったのではないのか。岡山市の区名問題で「西大寺」使用禁止にしたのも賢明な判断。
「旧市町村名」は無用な地域対立を避けた点と今後の区の一体感醸成で評価できるけど
「中央」禁止でなぜ「中」がOKなのか
これは理解できんな。
-
- 894
- 2008/05/31(土) 12:46:28
-
中区じゃつまらんと言っている人の真意は
「中央区なら(広島の)中区より格上で都会的」
ということでしょう。
それなのにどうしてわざわざ中央区を禁止したのかという
のが市民の疑問でわ?
-
- 895
- 2008/05/31(土) 13:00:20
-
>>894
だったらどこが中央区・中区になるのが相応しいと・・・
旭川から東の中心市街地性より住環境重視エリアが中央区?中区?
中心市街地というより都心住宅地の1つである地域が中央区に中区???
笑わすなよ
Aが中央区・中区?
御津や建部を含んでいる以上無理がありますね
本来ならばAの中心部とB1の西北部で中央区中区
B1の残りとB2で東区 Cで南区 Aの残りで北区が一番すっきりするんだが・・・
まぁあの区割りで財源と合併特例区を持ち出して北部独立を権力で阻止した岡山大学が諸悪の根源だが
西大寺問題は独立に対する報復措置
-
- 896
- 2008/05/31(土) 13:53:33
-
みんなの本音(勝手に推測)
北中東南で方向統一しないとおかしいじゃないか派
B1地区民
いままで旭川の東といって小ばかにされてきた恨み、支所なしの恨みここで晴らすぞ
中区はB1で決まり 中心部めざまぁみろ北だってよ田舎くさいね
中区こそが岡山の中心さ
桃太郎区派
実は広島人とネタ地名職人が多い?
岡山市桃太郎区だってww
ダさいたまや南アルプス(の天然水)よりひどいやwww
州都になんてふさわしくないね州都は広島で決まりさ
B1中区反対派
A区南部住民
B1如きに中区の名称を使われてけしからん! 所詮は遊郭、B地区が多かったくせにwww
中区はAにこそふさわしいのさ
A区以外
なんで中央区禁止で中区OK?
西大寺住民
なんで西大寺区がだめなん?
市当局
西大寺は地域的には独立だが名前までは使わせないぞ!
西部地区住民
岡南といえばシネコン 南区でないとね
岡山大学
うちのエリアが間違っても周辺部扱いにならなくて良かった
北区ではあるが中心部と一緒で安泰だ
御津・建部
合併特例区で一定自治は保障されているし安心さ
中心部という人口も多いところと一緒にしていただいたおかげで財源も豊富だしね
※政令都市の区割りは東京都特別区部と違い独自財源ではありませんが・・・
-
- 897
- 2008/05/31(土) 14:20:01
-
>>891
そうかねぇ。
あの市長と審議会は信用ならんと思うけどね。
区の名称とかどうでもいい位に思ってれば
別に禁止項目も作らないだろうしな。
おまけに、必ずしも投票結果どおりではないと
書いてある所もね。
まぁ余りにおかしければ住民運動でもして覆せる
んだろうけど。
-
- 898
- 2008/05/31(土) 15:05:44
-
結局おまいらはなんにつけても
いちゃもんと文句ばっかりだな
-
- 899
- 2008/05/31(土) 15:56:09
-
山陽新聞に「中区はおかしいだろ」って書いてあったが、
新聞がなんであんな市民無視のへんてこなことを書くかな?
不遜な物言いだし。
何考えてんだろ。
このスレで、同じようなことをずっと書いてるのは、あの記者?
-
- 900
- 2008/05/31(土) 16:00:31
-
まぁ当局の発表6/10をまたーり待ちましょうぜ
-
- 901
- 2008/05/31(土) 19:19:36
-
>>897
>あの市長と審議会は信用ならんと思うけどね。
ご安心を。ですから議会の承認が最後にあるの。議会は民意を反映させるから
投票結果で決まるのです。(区割りもそうなったろ?)
>おまけに、必ずしも投票結果どおりではないと
書いてある所もね。
それは886氏が書いてあったろ。その通り。
従って、北、中、東、南は200%決定なのです。
-
- 902
- 2008/05/31(土) 20:42:35
-
>>544、545
以前から、すでにきまっている。
-
- 903
- 2008/05/31(土) 23:39:54
-
>>901
強制的に区割りをし、途中で騒がれ少し譲歩しただけだろ。
民意を図るほど議論も交わさず中途半端に強制終了。
貴方の理論は正論だけど・・・今までの経過をみると100パーセント正論が通じるような
感じではないよね。
市長・審議会には信頼感とかを感じられない・・・。
北中東南というのが市長・審議会側の思惑通りとさえ思えるよ。
-
- 904
- 2008/05/31(土) 23:59:15
-
市長や審議会はむしろ方向は好んでないだろ。
ただ区割りではあまりに民意無視で3区ありきで
財界ともども調整力や指導力の無さを露呈してしまったので
区名選定はさすがに民意に配慮してるって感じはするけど
審議会どうこういうよりここまで民意を問いながらひっくり返したら
完全に市長の政治生命は終わるだろ
-
- 905
- 2008/06/01(日) 06:39:37
-
>>903
いろいろな意見があるものです。このスレでもそうでしょう。
市長や審議会は勿論、市議会だって各人思惑だらけですよ。
だから、多数決なのです。(市民投票と選挙)
今回の場合、そのいずれも北、中、東、南を支持しているので、
ひっくり返ることはないと言うことです。
審議会は答申はしますが、決定権はありません。904氏が言うように、
市長がひっくり返すなら政治生命おしまいです。そしてそうなることが
見えているから、区割りでは一度自ら最良とまで言い切った審議会の
答申をひっくり返し、議会の決めた4区割りにさらっとしたのですよ。
ですから200%決定なのです。
-
- 906
- 2008/06/01(日) 07:52:52
-
200%決定とか君の事が少し心配になるよ。
別に僕も80%位の確立で今の案になるとは思うけどさ。
-
- 907
- 2008/06/01(日) 08:00:12
-
心配してくれる必要は全くありません。
200%っていうのは「絶対」という意味で、それ以上の意味は別にありません。
80%ということは20%は否定される可能性があるということですから、その理由
を具体的にあげて見られたら誰かに納得されることもあるのでは?
私の場合は、それが無いと思っているから「絶対」なのです。
-
- 908
- 2008/06/01(日) 08:47:05
-
>899
山陽新聞の記者も何らかの情報を得て
変更があるとすれば「中」という記事を書いてると思うし
単に個人的意見じゃないだろ。
それが市長か当局か審議会委員か議会かわからないけど
「中」を変えるにしても2位が「さくら」なので個人的には変更には反対するね。
まだ「中」のほうがましだと思う。
「城東」か「操山」ならよかったんだけど
-
- 909
- 2008/06/01(日) 08:53:03
-
200%の人もし北東中南じゃなかったら何をしてくれますか?
-
- 910
- 2008/06/01(日) 08:53:09
-
区名が「さくら」っていってもそうピントこないけど
施設名も変更されるから当てはめるとあまりにも間抜け
東警察署が「さくら警察署」消防署も「さくら消防署」あと「さくら福祉事務所」
なんか幼児のままごと状態
東警察署なんて元来岡山の中心署なんだし「さくら署」じゃあまりにも変すぎる
ならば市民の多くが支持する「中」がやはり妥当だろう。
-
- 911
- 2008/06/01(日) 09:04:16
-
>>910
そういえばそうだな。
そこまでは考えなかった。
さくら警察署マヌケ杉
-
- 912
- 2008/06/01(日) 09:25:36
-
桃太郎警察署
-
- 913
- 2008/06/01(日) 10:17:47
-
でも、桃太郎電鉄はイイ
-
- 914
- 2008/06/01(日) 11:12:44
-
あと「さくら」が駄目な理由としては
1.区の由来にあまり関係ない
2. 特に岡山らしさはない
3.さくら住座とか一部の住所になっており区全体の一体感醸成にも悪影響
4.さくらがつく民間企業があり、一部企業の利益誘導につながりかねない。
3位や4位を繰り上げるわけにもいかず多数意見を占める「中」にせざるを得ない。
-
- 915
- 2008/06/01(日) 11:50:49
-
>>907
まだ決まっていないのに絶対と言い切る根拠
が未熟すぎる。
貴方は今の市長を心の底から信頼しているのか?
または盲目的に民主政治を信じているのか?
その割には区割りは疑問みたいだしな。
まぁただ自分の意見に酔いしれているだけなんだろうけどね・・・
心配だけ真にうけるなよwww
-
- 916
- 2008/06/01(日) 23:17:44
-
東西南北で問題ないように、岡山市の座標上の中心からほぼ45度で区画分けしておけばよかったんだよ、
中途半端な区画分けにしたから中が出てくる。
中区に県庁と市役所が含まれていれば中央で問題ないがね〜
-
- 917
- 2008/06/01(日) 23:19:28
-
しかし高谷市長のセンスからすると桃太郎区も十分あり得るぞ。
わざわざ候補の中に「桃太郎」なんて入れるわけだからな。
民意云々よりも、もし桃太郎区になれば高谷市長の名声は後世に残るしなw
政治生命って言っても、次に立候補する気もないだろうし、民意は関係ないだろ。
社長としてチボリ立て直し大成功の実績で岡山市長になって、民間の感覚で奇抜な名称「桃太郎区」にする。
自然な流れだな。
-
- 918
- 2008/06/02(月) 01:53:26
-
B-1が最高の区になりつつあるな。
これで新区役所が平井のあたりにできれば最強。
-
- 919
- 2008/06/02(月) 06:33:34
-
>>915
頭わりいな。文章をしっかり読み、理解し、その上で空気・世の中・時代
を読む力が必要だぞ。
そのためにはロジカルに物事を考える力をもっと養えよ。
-
- 920
- 2008/06/02(月) 07:44:39
-
住民投票を絶対視している香具師、気持ちは分かるけどもしそれで変更になったら動説明する?
住民無視の馬鹿審議会だと?
-
- 921
- 2008/06/02(月) 08:18:31
-
>>919-920
私も〜919さんの意見がどう見ても正しいと思います。
変更される道理が無いからです。変更は無いでしょう。
北、中、東、南になって欲しくない人の気持ちは察しますが、今更ですよ。
それにあなた方の意見は説得力がなさ過ぎる。意見内容が子供染みテル。
-
- 923
- 2008/06/02(月) 09:03:56
-
920じゃなくて921だった・・・
-
- 924
- 2008/06/02(月) 09:11:01
-
何が必死なのか意味不明。
区名は今の流れの北中東南に決定でな〜んにも問題ないよ。
それよりも「いや、決定ではない。審議会が・・・」って今更に
言っているやつ等のほうが、よっぽど笑えて仕方ないわw
一縷の望みも無いのに何をこの期に及んで期待しているのかにゃあw
悔しいならそう言えばいいのにねwwぷぷっ(笑)
-
- 925
- 2008/06/02(月) 11:49:27
-
>>924
その書き込みが必死。
別に区名は北中東南で決まればいいよ。
ただ、まだ決定していないのに、絶対など頭の
悪い発言をするから馬鹿にされているのですwww
理解できた?
-
- 926
- 2008/06/02(月) 12:52:15
-
それは私に絡まれてもなw 知らんわ。
キミが頭悪いことは理解できた。
だから基地外って言われるんじゃないの?
私は「絶対」とは言わないけど「まず間違いないでしょうな」と言っておくよw
まあホローしとくと、この両者は同義語にもとれるから、個人の見方としては
別に「絶対」を使う人がいても何ら問題はない思うけどね。
今回の「多数決の結果」を「他に比較するものや対立するものがないこと。」って
意味で捉えているのがまともな大多数の人の考えだと思うから別にいいんじゃない
か? あ〜そうそう、キミのような基地外は別だよw 勝手に思っときなさい。
-
- 927
- 2008/06/02(月) 13:07:19
-
B−2の自分としては、東区は願ったり叶ったり。
このまま決定して欲しい。
Aの北区、Cの南区もいいと思う。
しかしB−1の中区はどうかw
西川原、竹田、新京橋、御幸町、東山、網浜、さくら住座、平井、神下、四御神が
岡山の中=中央ねぇ。めちゃ笑えるw
岡山らしいけど、何の中央なんだかw
このページを共有する
おすすめワード