facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 839
  •  
  • 2008/05/21(水) 20:53:22
またデマか
桃太郎なんて多いわけないだろw
A区は北が多いんじゃね。
まあ結果まで待て

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2008/05/22(木) 22:08:37
いや多数決じゃないって、最初から言ってるじゃない。
意見を参考にして決めるんだから、
高谷市長の感性なら桃太郎区もあり得ると思ってるんだが。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2008/05/22(木) 23:19:18
>>840
市長のこの前の記者会見では投票数が多いものを審議会は選ぶような
発言してるけど岡山市のHP見てみ

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2008/05/23(金) 00:44:41
>>841
その手の発言ほど信用ならんものは無いだろw

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2008/05/23(金) 07:48:55
http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/seirei/ikou/kukaku/map/sougou.gif
この区割りの完成度は高い

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2008/05/23(金) 10:29:37
それはもう終った話

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2008/05/25(日) 21:29:48
総務省がOK出してないのに、はしゃぎすぎだよな

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2008/05/25(日) 21:44:44

http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/seirei/ikou/kumei/index.html
次のものは区名に使えません
旧市町村名(例:「西大寺」「御津」「興除」)など区内の特定の地域を表す名前
他との質的な差を感じさせる名前(例:「中央」)



こんなの一体誰が決めたんだ?
担当課で決めやがったのか?
議会は通したのか?w

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2008/05/26(月) 22:43:51
中央はだめですが中はOKです。
西大寺はだめですが、吉井、城東(台)は大丈夫です。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2008/05/27(火) 06:33:09
6万件を突破していたな。
それより機能のニュースでは、投票用紙に桃太郎と操山に丸を
書かれていた映像が流れてたな。ん〜〜〜桃太郎か。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2008/05/28(水) 01:42:37
>>845
確か総務省との協議はもう始まってるって新聞に出てなかったっけ
>>848
俺が見たニュースでは職員が応募はがきをぱらぱらめくってたけど
桃太郎は全くなく北とか緑とかだけだったような

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2008/05/28(水) 14:31:12
シルバー財団 新たに使途不明300万円
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20080527-OYT8T00856.htm
岡山市出資の財団法人「市シルバー人材センター」で、不正経理が発覚した後の2007年6〜10月にも、約300万円が使途不明になっていたことが、新たにわかった。
03年4月〜07年5月の約7600万円と合わせ、これで使途不明金は計約7900万円。センターは「不正経理が発覚してから、その調査に追われ、わからなかった」と釈明している。
 今回の使途不明金は、センター職員が、先月から07年度の決算処理をしていて気付いた。センターの銀行口座から6回、各30万〜70万円が引き出されていた。
いずれも通帳などに、事務用品を購入した相手業者名が記載されているが、領収書はないという。
.................................................................................................................................................................................................................................


岡山市は何してるんだよ。
あれだけ大騒ぎしている渦中に、通帳から勝手に300万円も引き出されてるなんて信じられんよ。
管理・監督責任がまるでなってないじゃないか。どういうことだよ。
担当の市の責任者は誰なんだ?。明らかにして責任を取らせろよ。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2008/05/29(木) 06:32:16
ぜひ、こちらへどうぞ。転記しておきます。
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1194615428/l50

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2008/05/29(木) 20:47:39
堺市へ行ってきたよ。
まあ,電車で「なんば」まですぐだから仕方ないけど,
さびれまくりのすてきな街だったよ

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2008/05/29(木) 21:12:03
某市議のブログによれば公募上位の名称がやはり強いらしい。
となるとB-1は「中」か
これだけはしっくりこないな。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2008/05/29(木) 21:15:46
「中央」も「中」も意味合いは全く同じなんだけど
なぜ「中」も禁止にしなかったんだろ。
こういう事態は想定されてたと思うんだけどね。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2008/05/29(木) 22:32:49
お前ら今更何言ってるの?もう既に終わったことだ。
市民投票の結果が北、中、東、南で、これがしっくりくるって事なんだろ。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2008/05/30(金) 12:39:09
山陽新聞ニュース)
岡山市の区名は北、中、東、南が最多
政令市に向け意向調査結果
岡山市は30日、政令指定都市移行に合わせて設ける4つの区
の名前を市民に投票方式で選んでもらった「区名意向調査」の
結果を発表した。おおむね旭川以西で北部のA区は「北」、
旭川東岸のB―1区は「中」、西大寺・上道・瀬戸地区のB―2区
は「東」、旭川以西で南部のC区は「南」が最多となった。

6月10日の市行政区画等審議会(会長・千葉喬三岡山大学長)に
諮り、同月中に答申を受ける予定。市は市議会の意見も聞いたうえで、
区名を決める。

 目標の2009年4月に政令市になれば、市内の住所表示は現在の市名と町字名の間に区名が入る形に変わり、「岡山市0区△町□番地」などになる。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2008/05/30(金) 12:50:14
KSBニュース)

岡山市の「区名」の投票結果
05/30  11:39  
来年4月の政令市移行を目指している岡山市が区の名前について行った市民ア
ンケートの結果がまとまりました。最も投票が多かった名前はA区が「北」
B−1区が「中」B−2区が「東」C区が「南」でした。応募総数は6万75通で、
有効票は5万4935通でした。応募にあたって「岡山の魅力を発信できる名前」を
選ぶよう呼びかけていましたが、「方角」を示した4つが2位以下に大差をつけま
した。アンケートの結果を元に有識者らで作る審議会が来月10日に区名を選び、
高谷市長に答申する予定です。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2008/05/30(金) 13:47:07
岡山県のクソ財政についてのスレに誘導してください


役人や議員はほんと役にたたねぇよな・・・
アホばっかか、悪人ばっかのどっちかだな
市の政令市昇格話だってほんとナンセンスな話ばっかだしさ

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2008/05/30(金) 14:05:20
北、中、東、南が最多か。予想通りだな。

市行政区画等審議会もこれで問題なしっていう答申出すだろうし、
市議会も、異議なしってとこだろう。
決定だな。

自分は東区になって欲しかったから、何の文句も無いけど、
この結果なら、2回目の意向調査はやる意味がなかったんじゃないか?

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2008/05/30(金) 14:21:34
>>859
いや、5〜6万件の応募(市民調査)で選ばれたってことに意義を求めてるのさ。
だから、区名の中身がどうとかということより、それをクリアしたってことを
大騒ぎしてたろ?
その結果で選ばれたんだから、これで決まりさ。(対外的にも市民の同意を得た
と説明ができる。)
しかも、全て方位統一なんだから、まさに一体感・整合性が取れている。
理屈から行っても文句のつけようもない。これで特定の区名に駄目だしを出すな
ら、最初からなぜ候補にいれたんだって言われるよw

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2008/05/30(金) 18:21:52
あー残念だ・・・

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2008/05/30(金) 18:31:52



 桃、犬、猿、雉にはならなかったんだな。残念!

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2008/05/30(金) 18:38:31
「中」って変だよな。
方角だったら「中央」じゃないとおかしい。
方角で中なんか使わんだろ。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2008/05/30(金) 18:44:52
あの区名の中から選べって言われたら、北、中、東、南が最多になるのは当然の結果だったと思われます。無難な区名といったら無難ですが、どこが「岡山の魅力を発信できる名前」なんでしょうか..。役人や議員はほんと垢抜けないですね。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2008/05/30(金) 19:03:07
魅力は発信できませんね!

ぜひ、もうすこし考えて欲しい!!

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2008/05/30(金) 20:47:09
北、中、東、南って。。。昭和でもあるまいし。2008年の現在に決める名前かね。
全く個性がなく、北、中、東、南で岡山市の魅力を発信出来ますか!?
桃太郎は幼稚すぎるし岡山県全体ならともかく、さくらも河川敷の事だろうし範囲が狭すぎ、
もっと区割りの範囲とか視野を大きく考えて決めて欲しかった。
あまりにもセンスなさすぎ!これが岡山市民の考えと思うと情けないわ。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2008/05/30(金) 20:56:18
>>866
区名募集が2週間だったからな。
2ヶ月ぐらいするべきだったと思う。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2008/05/30(金) 21:25:16
とりあえず決まるまでは事実関係と自分の希望願望理想は分けて考えていかないとね

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2008/05/30(金) 22:22:13
>>864
役人や議員は別に関係ないでしょ。
候補を提案する公募段階から市民自らが選んでるわけだし
審議会にミスがあったとすれば「中央」だけ禁止にしてほとんど同じ「中」
を禁止にしなかったことかな。

市民の圧倒的多数が今回の結果だし、この民意はいくらなんでも覆せないでしょ。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2008/05/30(金) 22:30:53
区名で魅力を全国に発信ってw
そんな子供だましみたいなこと期待してる時点で駄目だろ。

市民には現実の生活があるんだし、そんな変な考えが魅力どころか
醜態をさらすことにしかならないんだよ。
岡山らしいといっても市外の人間から見た場合、結局ダサい変な名称の区名になるのが
落ちなんだから市のどの位置にあるか市外からもわかりやすい方角が親切だよ。

民主主義とか世論は偉大だとつくづく思う。
役人や政治家が思うより国民や市民はバランス感覚に優れてる。
最も尊重すべき民主主義を少数の限られた人間で覆すようなことをすれば
まだ区割りの時のような混乱を招きかねないな。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2008/05/30(金) 23:03:51
>>869
中と中央は全然違う。
中は糞。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2008/05/31(土) 00:21:18
消防署は区に1つにして区名にするらしいけど
北区
中消防署→北消防署本署
北消防署→北消防署番町出張所
西消防署(仮称建設中)→北消防署西出張所
南区
南消防署→そのまま
中区
中消防署旭東出張所→中消防署
もしくは別に新設?
東区
西大寺消防署→東消防署
となり混乱しそうなのは中消防署が同じ名称で全く別物になるということ

警察署は
北区
西警察署→北警察署
北警察署→北警察署御津分署
南区
南警察署→現状のまま
中区
東警察署→中央警察署(全国的に中でなく中央を使用している)
東区
西大寺警察署→東警察署

やはり東警察署は全く別の西大寺からの名称変更で混乱する可能性はある。

ただある程度の周知期間が経てば慣れてくるので大げさに心配する必要もないかもしれない。

他の公共施設では
福祉事務所と保健センター、郵便局(民間)も同じb1の「東」→「中」
「西大寺」→「東」で同じことが起る。

他の社会保険事務所や法務局など特に「中区」に存在していても区ごとのでなく
管轄エリアが広いので問題はないと思われる。

ただ税務署は「西大寺」→「東」
「東」→「中」にしないと駄目かも

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2008/05/31(土) 00:42:55
区割りの頃からよく出てたふれセンは
北区「北ふれセン」は全く影響なし
東区「西大寺」→「東」
中区 桑野の「ふれセン」は本センターのため影響なし
南区「南」はそのままだが「西」は「南ふれセン西出張所」にするか変更しない

最も影響が少ない公共施設となる。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2008/05/31(土) 02:06:23
>>872
>中区
>東警察署→中央警察署(全国的に中でなく中央を使用している)
>東区
>西大寺警察署→東警察署
警察署についてはこの手の変更は先行の政令市でも有るからそう問題にはならんと思われ。
(例:札幌東警察署(東区)←政令市昇格前の札幌北警察署、白石警察署(白石区)←政令市昇格前の札幌東警察署)

>ただ税務署は「西大寺」→「東」
>「東」→「中」にしないと駄目かも
税務署の場合は区名と署名が一致しないケースも先行の政令市で色々と見られるから
西大寺はそのまま残りそうな予感。
岡山東→岡山中は有っても不思議は無いが。
(場合によっては岡山西→岡山北も)

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2008/05/31(土) 07:03:16
区名決定!やっぱり北、中、東、南だったな。言ってきた通りだなw
各機関の名前も、別に中区消防署として新設すれば、今までの中消防署
と区別されて何にも問題無いだろ。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2008/05/31(土) 07:08:13
>>875
ひとつだけ変な名前になるかヴォケ

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2008/05/31(土) 07:09:34
ま・け・お・し・み

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2008/05/31(土) 08:01:37
確かに他の政令市の先行事例では大半の公共施設は区の名称に変更してるね。
B1が中区だと施設名が困るとか思ってたけど警察署などは以外にすっきりする。
当面「西大寺の東警察署ですとか旭東の中消防署です」
という周知をすれば定着するだろうし大した問題じゃないかもな。

ただ他の政令市では中区が中心部を示すところが多いだけに市外の人から
すればわかりにくいかもしれない。
特に広島からの転勤者はw

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2008/05/31(土) 08:02:14
>>875
一応まだ決定ではありませんよ。
あくまでも投票結果を集計したとぞいうだけ
最も普通なら決定とほぼ同じなんだが・・・岡山市の当局だけは何をするか分からないんで・・・

http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/05/30/2008053011385884030.html
6月10日の市行政区画等審議会(会長・千葉喬三岡山大学長)に諮り、同月中に答申を受ける予定。市は市議会の意見も聞いたうえで、区名を決める。

最終決定は6/10まで待て!
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/05/30/2008053011385884030.jpg
↑投票結果
区名候補の選定に当たっては、応募結果を尊重しますが、区の一体感の醸成や
各区の整合性を図るため、必ずしも応募数の多いものが選定されるものでは
ありません。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2008/05/31(土) 08:08:59
いやこれで決定しないと区割りの経緯からしてかなり混乱を招く。

しかも5万を目指した市民意向調査の経緯が他都市よりもかなり重いし。
市長も途中の記者会見で市民の意見が尊重されるので投票してほしい
と呼びかけているしこの結果を反故にすれば市民の反発は必死となるよ。

新聞が指摘してるように変更の可能性があるとすれば「中区」のみ
だたこれも可能性はかなり低いと思うけど。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2008/05/31(土) 08:09:42
桃太郎は投票数少ないけど、
さくらは、けっこう多いから、
「中」→「さくら」の逆転はあるかもしれんなあ・・・

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2008/05/31(土) 08:21:15
まぁね
中区賛成派は安心してしまわないこと
中区反対派は
審議会に「中央区」との違いつまり「中区」は他の区との差別化につながらないのか?
ということを問いただす必要がある。つまり「中区はおかしい。無効である。」という主張をすればいいのである。

最終的に決定をするのは『審議会』
投票結果を尊重するけど「必ずしも投票結果どおりではない」と前置きもしている。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2008/05/31(土) 08:24:37
>>881
ないない。
前から言っているけど、中のみをさくらに変更するということはあり得ません。
全てを2位にする(即ち方位以外にして特徴をだす)的な変更なら、限りなく
可能性は低いけど、まだ意見はでるかもね。
即ち、
桃太郎、さくら、城東、岡南だよ。さあ君達ならどっちを選ぶ?ってもう決定
なんだけどね。

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2008/05/31(土) 08:31:52
>>882
ないない。

>審議会に「中央区」との違いつまり「中区」は他の区との差別化につながらないのか?
ということを問いただす必要がある。つまり「中区はおかしい。無効である。」という主張をすればいいのである。

それはあんた、投票前にすべき作業。投票させてしまった以上、死票になることを市民に労力を使わせて
やらせたってことにするわけがない。

>最終的に決定をするのは『審議会』 投票結果を尊重するけど「必ずしも投票結果どおりではない」と前置きもしている。

これも残念でした。最終的に決定するのは議会です。従って、市民投票の結果を覆すことは
できないということです。区割りで良くわかったろ。
だから今回は、順番を逆にして先に民意を確認したんだよ。
即ち、決定です。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2008/05/31(土) 08:40:15
そうだなあ。中区も中心地っぽいなあ。
中央区が良かったが、中区でもいいかあ・・・・


これで、いろいろお店が出来て発展してくれればいいんだが。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2008/05/31(土) 08:45:14
>>884
同意
審議会は「中」が「中央」同様他の区との差別になるとするなら
公募終了、意向調査の投票に入る前に候補から除外すべきだったし
それをしていない以上今更そんな理屈で変更したら市民は怒るよ。

「必ずしも投票結果どおりではない」と前置きをしてるのは
B1とB2で城東区、AとB1で旭区が重複して1位になった場合など
特殊なケースを想定してのことだと思うよ。

中が中央と同じだとか駄目だとか
今更持ち出すのは素人や小学生からしてもおかしすぎるよ。

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2008/05/31(土) 08:55:09
投票結果の根拠のない変更は、小学校の授業で説明して
投票させてるだけに子供たちの教育への悪影響も大きくなる。

大人は簡単に結果を無視するんだなと大人社会への不信感を招きかねない。

小学生への投票要請は大きな影響果もあることを想定してのものだったと思うし
投票結果は大人が思う以上に相当重い。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2008/05/31(土) 09:31:56
しかし、審議会がもし方角も禁止していたらと思うとガクブルもんだな。
誰かが「方角もやめようよ。」って言ったら「異議なし」になったかもしれないよなw

市民に選ばれてもいない阿呆が勝手に決めてそれにしたがわないといけないって、
おかしすぎる。

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2008/05/31(土) 09:37:33
「旧市町村名」と「中央区」を禁止したのは
民意を全く反映してないんだが、
そこをつついて議会でひっくり返すというのはできないだろうな。
しかし、これは民主主義の根幹にかかわる大問題ですぞ>議員さん

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2008/05/31(土) 10:04:33
市がそんな事するわけないとか言ってる人って・・・

審議会と市長が区割りをした時、何にも疑問に思わな
かったんだろうねぇwww

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード