facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 481
  •  
  • 2008/10/19(日) 05:22:58
膨張バス広島線値上げだって

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2008/11/02(日) 22:02:40
今日宇部線乗ったけど、あの路線の最高速度って、時速85キロってあるのに、
実際のところ55キロぐらいまでしか出してなかったよ。
やっぱり西が保線ケチってるからかな?

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2008/11/03(月) 05:13:46
レールが海の横で錆びやすい。路肩が安定してない。非電化と同じぐらい設備しかないし

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2008/11/05(水) 22:56:08
>>482
85キロ区間は貨物のために軌道強化してる宇部から宇部新川だけだぞ。
 丸尾付近なんて15km制限あるし、電化区間でもホームは気動車兼用規格な92cmホームだし。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2008/11/06(木) 20:35:44
宇部線は、標準軌へ改軌・複線化して、160キロ運転だな。

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2008/11/06(木) 21:55:51
>>485
宇部新幹線ktkr
www

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2008/11/06(木) 23:33:38
>>486
もちろん東京行か新大阪行が2時間ヘッドくらいであるんだろうなwwww

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2008/11/09(日) 17:18:21
宇部線の駅の駅舎を見る限り当分誰も改善を見込まないだろう。
草江も酷いが他の駅舎も匹敵する駅がある。
85キロでるなんて思いもしない。やれば新快速も出来るんじゃないかな。
新山口-新川まで直通すればいいだろう。宇部線のダイヤなんて簡単に動かせるだろう。
山陽本線では新山口〜下関に快速は欲しい。各停だと流石に時間が掛かりすぎ。
宇部線、山口線、山陰本線、美祢線に快速があって本線に快速がないのはなぁ
新山口-宇部-厚狭-長府-新下関-下関
これにして各停を少し増やせばそんな困らないと思う。
妄想です。すいません。

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2008/11/09(日) 17:39:55
宇部新川〜小倉間快速望む
宇部新川-宇部-小野田-厚狭-長府-新下関-下関-門司-小倉

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2008/11/09(日) 17:49:12
ここはあいかわらずこりないもうそうちゅうのすくつだね

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2008/11/09(日) 18:26:03
ここに限らんさ。
盆地を大都会って妄想している奴もいるし。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2008/11/10(月) 20:04:53
昔は、宇部新川あたりから、博多?方面の電車が結構な本数ありましたよね?
親に連れられて小倉に行くときは、それに乗って行っていたような気がする。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2008/11/11(火) 01:18:26
前3両博多方面行き
後ろ3両行橋行きなんてのもあったんだぜ

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2008/11/14(金) 22:37:38
JRで新山口〜博多間の往復割引作って欲しい。
新幹線じゃなくても特急とかで。
往復5000円とかで。
JR九州内は2枚きっぷとか4枚きっぷとかあるのになんで作らないんだろ?

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2008/11/14(金) 23:21:30
>>494
高速バスとの熾烈な競争、JR西とQの競争
そういう要素がないんだから、切符は高止まり
当然のことです

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2008/11/14(金) 23:54:48
>>494
以前はいいかもね博多きっぷ(だったかな?)という往復割引切符
があって福岡市地下鉄の乗り放題がセットになったものを売ってた。
あまり需要がなかったのかいつの間にかなくなってしまった。
徳山からも設定があったんで使っていた事もあったんだけどね。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2008/11/15(土) 00:02:02
>>494
在来線はJR西日本とJR九州をまたぐものになるから利権問題が出てきて安くはならんでしょ。

そもそJR九州バスが高速バスを、宇部中央(全日空ホテルの近く)や新山口駅、山口大学前、湯田温泉、山口駅、防府駅から
直接運行してるしそれ使えってことで。回数券もあるよ。

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2008/11/15(土) 00:58:57
ふと思ったんだが、県内に定期観光バスって出ているの?
近場の観光ってしたことないもんで。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2008/11/15(土) 14:04:36
>>497
バスは知ってるし利用したこともあるんですけど、
防府駅で20分も遅れてきたのと、
前に座ってたおばさんがフルに座席を倒してきたトラウマがあるので…
そっかー利権か〜。
東京では会社が違ってもスムーズに運用してるのになぁ。

あと防府の防長バスなんなのあれ?
広い道が並行して走ってるのにわざわざ生活道路の方をルートにしてるし、
最終バス20時半くらいだし(田舎でも22時だろ普通)、
防府駅から降りてバスに乗ろうとしても、長い時間待たされるし。
もっとうまくやればもうかると思うんだが…

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2008/11/15(土) 15:53:07
コミュニティーバスがあるのはいいが、終便20時じゃ何の意味もない...
せめて年末年始は、湯田ルート23時終便で、大内ルート0時終便だろ...

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2008/11/15(土) 19:00:02
>>498
・おいでませ山口号(萩・津和野コース)/サンデン交通&防長交通共同運行
・おいでませ山口号(秋芳洞・関門海峡コース)/サンデン交通&防長交通共同運行
・下関市内遊覧コース /サンデン交通株式会社
・萩市内定期観光 /防長交通株式会社
・山口市内観光 /防長交通株式会社
ttp: www.solasi.com ymgbus sightseeing.html

>>499-500
田舎なので採算取れないのかと思う。タクシー利用の方がいいのでは?
それか最寄り大きなバス停まで自転車移動するか?

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2008/11/15(土) 20:02:42
>>501
山口市で最大規模の歓楽街でもあるのにな...湯田温泉...

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2008/11/15(土) 22:05:27
>>501
ありがとうございます。
月末の連休は下関市内遊覧コースに行ってきます。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2008/11/16(日) 00:48:02
>>499
夜間の利用客が極端に少ないのが一番の問題 > 路線バス(とJR)
都圏のバスも電車も夜10時頃に一度客が落ち着き、そこから終電になるにつれてまた客が増えていく。
ところが山口県下では、夜8時以降はバスも電車もガラガラで下手すりゃ1人も乗ってない、なんてこともある。
 湯田温泉の客も大半はホテル帰りなので徒歩かタクシーで十分。

錦川鉄道みたいに宴会が多くなる6月/12月の金曜日にだけ夜間の臨時便を設定するところもあるが。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2008/11/16(日) 07:14:40
>>503
下関の地理をよくご存知なら、しものせき観光1日フリー乗車券(700円)がおすすめです。
しものせき観光周遊バス(土日祝・12便)が観光地を路線バスとして運行しますので
お好みの場所で乗り降りできます。

お任せなら、下関市内定期観光バスですが、大人3300円ですのでちょっと高いか…

「しものせき観光周遊バス」や「下関市内定期観光バス」で検索されれば、より詳しく
わかりますよ。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2008/11/16(日) 09:40:21
夜間のバスの利用客がないと言い切る割りに、酒酔い運転多いよね...

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2008/11/16(日) 10:34:28
酒酔い運転は多いな。
下関、宇部、山口、徳山、岩国、防府は夜間バス増やすべき

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2008/11/16(日) 15:50:18
>>505
ありがとうございます。
フリー乗車券はぼくが、定期観光バスは他所から来る親戚が使ってみようと思います。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2008/11/17(月) 23:09:09
やはり、山陽線の宇部以西は、JR九州に移管してもらわないと、永遠に不便の
ままだな

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2008/11/18(火) 09:34:30
博多―宇部新川間を復活してほしい。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2008/11/18(火) 11:12:01
0系新幹線て今月一杯なんだってね。さっきこだまの切符買いに行ったら
30日は混んでると駅入るのに時間かかるかもしれないから余裕持って駅
に来いってなこと言われた。
直接関係無いのぞみ乗るんだけどそんな混雑することあるのか?

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2008/11/21(金) 23:31:44
>>510
小郡(宇部線経由宇部線内快速)〜南福岡直通電車のことか?

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2008/11/22(土) 21:08:15
終点が宇部新川の奴だと思う。
小郡までなら便利そうだな。(宇部線内快速だが。)

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2008/11/22(土) 23:58:03
もっと昔なら小郡から宇部線経由で九州まで行ってたな。ボロい焦茶ばっかりなところにピンクの電車は憧れだったそうだ。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2008/11/27(木) 01:22:51
今売りの鉄道ジャーナルに、阿知須起点の山口市のバス路線の話がちんまく載ってる
あれって赤字補填バスかと思ったら普通の路線バスだったと知ってびっくりした。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2008/12/01(月) 20:17:30
宇部って割と人口も多いのに、本線も新幹線もないホントに不便なところだな。
小倉・福岡、広島・徳山方面への高速バス頻発か、
JRで小倉・博多方面まで直通特急つくれば少しは挽回できる。

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2008/12/03(水) 22:28:52
宇部線10分間隔希望

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2008/12/06(土) 09:33:59
宇部市営バスが消え去り市内の道路網が厚南並になれば可能かも。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2008/12/06(土) 15:35:48
サンデンの車体に出された葬儀屋さんの広告何とかして下さい
最近社名ロゴが新しくなって天使の羽のマークを使うようになったみたいだが
一体何十台のバスに窓ガラスまで使った広告出してんだ?
洗脳でもするつもりかw

どっちにせよあの手の業種の広告は縁起が悪いからやめて欲しい

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2008/12/06(土) 19:44:13
>>518
通勤客を増やせばよい。
市役所をはじめ公共団体から率先して、自家用車通勤の10%でも
転換させたら、かなりの数字になるだろう

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2008/12/21(日) 01:04:57
>>520
それができていたら山口県はJR中古車センターにはなっていません。
まあ個人的にその施策はやってほしいところだが・・・・。

来年のダイヤ改正でやまぐちライナーとのぞみリレー号がなくなると聞いたけど、詳細知っている人いませんか?

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2008/12/21(日) 02:25:14
>>521
中国新聞によると
>山口線新山口―山口間を走る快速「やまぐちライナー」計10本と、
>宇部線新山口―宇部新川間の快速「のぞみリレー号」計5本は
>ともに廃止し、代わりにそれぞれ6本、3本の普通列車を走らせる。
だろうです

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2008/12/21(日) 03:31:59
www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200812200050.html

朝夕の「のぞみ」を増発へ '08/12/20

 JR西日本広島支社は19日、来年3月14日予定のダイヤ改正の概要を発表した。山陽新幹線は「のぞみ」の増発で利便性を高める一方、利用実態に応じて山陽線や山口線などの便数調整を図る。
 のぞみは、朝夕の時間帯の東京―新大阪間5本の区間を拡大して東京―博多間4本、東京―広島間1本とするほか、新大阪―博多間を1本増発。東京―広島間で車両の切り替えを進め、最新型のN700系を37本から65本に増やす。
 山陽線は、朝の通勤時間帯に混雑する五日市―広島間で上り普通列車2本を新設する。一方、利用の少ない昼間の快速「シティライナー」瀬野―岩国間を3往復減らす。呉線、可部線、芸備線も含めて、土曜日朝の本数を減らす。
 山口線新山口―山口間を走る快速「やまぐちライナー」計10本と、宇部線新山口―宇部新川間の快速「のぞみリレー号」計5本はともに廃止し、代わりにそれぞれ6本、3本の普通列車を走らせる。

ここまで見た
  • 524
  • 521
  • 2008/12/21(日) 16:10:10
>>522
詳細サンクス。
ということは山口線:4本減便、宇部線:2本減便ということか。
前後の普通列車との関係から普通に変わらず消えるのは山口発10:36、12:09、12:51、
新山口発11:26、12:10、13:45の中から各方面2本だと考えられる。
宇部線は新川9:10発が消えて直前の普通が10分程度後ろにずれ、新山口発は20:58が怪しい。
その関係で21:43が20分くらい前にずれるのかな?
どの列車が消えるか予想するのは悲しくなってくる・・・。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2008/12/21(日) 19:17:40
山口線649D、646D前後に通勤快速(停車は大歳、矢原、湯田)ができるそうだがどうなるかな?
日中はしょうがないとしても通勤時間の便利をもう少し考えてほしい

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2008/12/22(月) 00:19:57
のぞみリレー号廃止。
遂にJR酉は宇部空港に白旗揚げたのか?

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2008/12/23(火) 02:18:47
>>524
山口線の減便は2本。やまぐちライナーではない通勤ライナーが2本新設される。
www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/20081222_kaisei_hiroshima.pdf

正直、快速は単行でガラガラ、普通が2連以上で混んでたから、そういうことになったのはしょうがない。問題は宇部線。。。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2008/12/23(火) 09:32:24
県職員の高速道路通勤を抑制して、鉄道などに転換すると
かなりの数になるだろう。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2008/12/24(水) 01:23:10
>>526
宇部市営が阿知須線を延長して新山口まで行くようになった上に有料道路を通らない急行まで復活させたから
空港使うヤツで宇部線沿線住民が鉄道を使う理由がまったくなくなった。

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2008/12/24(水) 10:10:39
長門一之宮に試験車という名で放置playされてる0系もついには医者遺棄か

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2008/12/24(水) 20:08:52
>>528
CO2ばら撒いていますね
県職員は人数も多いので通勤部門からの
排出量は相当なものでしょうね
>>529
宇部市営は、新山口行きの特急バスや190号経由の快速を整理し、
その分、新川〜阿知須間の本数を増やしていたのでは?

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2008/12/25(木) 00:22:05
>>531
10月から復活したよ。
www.city.yamaguchi.lg.jp/dannai/soshiki/sogoseisaku/kotsu/project/c-bus/route-hp.pdf

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード