facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 467
  •  
  • 2008/09/25(木) 22:12:57
宇部〜広島の高速バス復活願う

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2008/09/26(金) 00:25:04
>>467
どうして?

安いから?  早いから???

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2008/09/28(日) 12:30:53
山口市の南部の路線バス再編いよいよ来週中から始まるなあ。ttp://www.city.yamaguchi.lg.jp/dannai/soshiki/sogoseisaku/kotsu/project/c-bus/route-hp.pdf

ついに阿知須にまで防長が来るようになるのか。秋穂〜阿知須路線は予想してなかったわ

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2008/09/28(日) 12:43:33
接続が悪ければ意味ないけどな

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2008/09/28(日) 21:55:06
>>469
宇部市営の小郡阿知須線って2001年にサンデンが撤退したところ?
もとい、かつての宇部新川〜小郡線の普通便が走ってた路線では・・・

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2008/09/28(日) 22:20:45
サンデンも宇部市営もあったな。阿知須付近へは旧190号線使ってた時代まで遡るか。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2008/09/29(月) 19:59:10
>>468
広島に行くときは大概使っていた。
理由は新幹線の半額の料金(往復4,500円は助かっていた)ということと、
乗り換えがないので楽ということ。
しかも、小郡までクルマで出ることや広島駅で路面電車に乗り換えて八丁堀まで
行くことを考えると、時間的にも変わらんと思う。

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2008/09/29(月) 20:08:23
廣島○極楽蝶
廣島○ナイツ

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2008/10/02(木) 09:50:43
下関小月間と下関安岡間と徳山光間のみに限り毎時3本くらい運転したら
良いのではないでしょうか?

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2008/10/02(木) 12:38:14
>>475
毎時3本なら、下関−小月間は時間帯によっては、本数が減ることになるんだけど。
例えば、小月→下関は朝の通勤時間帯には7時台5本、8時台5本、9時台4本運転している。

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2008/10/02(木) 17:59:15
新大阪ー放出 JR新線決定 
三ノ宮ー西九条ー近鉄難波ー近鉄奈良 来年3月20日直結運転開始 

田舎はいけませんなぁ

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2008/10/02(木) 20:01:17
下関〜宇部新川は、単行でよいので、10分間隔でよろしく

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2008/10/13(月) 20:58:23
サンデンってもう新車導入する気ないのかな
見た目は新品なのに乗ったらボロで萎える

しかも車内の注意書きに堂々と「東京都交通局」って書いてあるし

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2008/10/18(土) 19:36:43
ほか弁と映画監督のアップの車体広告は何とかならんのか
映画監督のアップはまだ良いが
ほか弁のアップは見ていて恥ずかしい
<サンデン

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2008/10/19(日) 05:22:58
膨張バス広島線値上げだって

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2008/11/02(日) 22:02:40
今日宇部線乗ったけど、あの路線の最高速度って、時速85キロってあるのに、
実際のところ55キロぐらいまでしか出してなかったよ。
やっぱり西が保線ケチってるからかな?

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2008/11/03(月) 05:13:46
レールが海の横で錆びやすい。路肩が安定してない。非電化と同じぐらい設備しかないし

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2008/11/05(水) 22:56:08
>>482
85キロ区間は貨物のために軌道強化してる宇部から宇部新川だけだぞ。
 丸尾付近なんて15km制限あるし、電化区間でもホームは気動車兼用規格な92cmホームだし。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2008/11/06(木) 20:35:44
宇部線は、標準軌へ改軌・複線化して、160キロ運転だな。

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2008/11/06(木) 21:55:51
>>485
宇部新幹線ktkr
www

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2008/11/06(木) 23:33:38
>>486
もちろん東京行か新大阪行が2時間ヘッドくらいであるんだろうなwwww

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2008/11/09(日) 17:18:21
宇部線の駅の駅舎を見る限り当分誰も改善を見込まないだろう。
草江も酷いが他の駅舎も匹敵する駅がある。
85キロでるなんて思いもしない。やれば新快速も出来るんじゃないかな。
新山口-新川まで直通すればいいだろう。宇部線のダイヤなんて簡単に動かせるだろう。
山陽本線では新山口〜下関に快速は欲しい。各停だと流石に時間が掛かりすぎ。
宇部線、山口線、山陰本線、美祢線に快速があって本線に快速がないのはなぁ
新山口-宇部-厚狭-長府-新下関-下関
これにして各停を少し増やせばそんな困らないと思う。
妄想です。すいません。

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2008/11/09(日) 17:39:55
宇部新川〜小倉間快速望む
宇部新川-宇部-小野田-厚狭-長府-新下関-下関-門司-小倉

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2008/11/09(日) 17:49:12
ここはあいかわらずこりないもうそうちゅうのすくつだね

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2008/11/09(日) 18:26:03
ここに限らんさ。
盆地を大都会って妄想している奴もいるし。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2008/11/10(月) 20:04:53
昔は、宇部新川あたりから、博多?方面の電車が結構な本数ありましたよね?
親に連れられて小倉に行くときは、それに乗って行っていたような気がする。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2008/11/11(火) 01:18:26
前3両博多方面行き
後ろ3両行橋行きなんてのもあったんだぜ

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2008/11/14(金) 22:37:38
JRで新山口〜博多間の往復割引作って欲しい。
新幹線じゃなくても特急とかで。
往復5000円とかで。
JR九州内は2枚きっぷとか4枚きっぷとかあるのになんで作らないんだろ?

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2008/11/14(金) 23:21:30
>>494
高速バスとの熾烈な競争、JR西とQの競争
そういう要素がないんだから、切符は高止まり
当然のことです

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2008/11/14(金) 23:54:48
>>494
以前はいいかもね博多きっぷ(だったかな?)という往復割引切符
があって福岡市地下鉄の乗り放題がセットになったものを売ってた。
あまり需要がなかったのかいつの間にかなくなってしまった。
徳山からも設定があったんで使っていた事もあったんだけどね。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2008/11/15(土) 00:02:02
>>494
在来線はJR西日本とJR九州をまたぐものになるから利権問題が出てきて安くはならんでしょ。

そもそJR九州バスが高速バスを、宇部中央(全日空ホテルの近く)や新山口駅、山口大学前、湯田温泉、山口駅、防府駅から
直接運行してるしそれ使えってことで。回数券もあるよ。

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2008/11/15(土) 00:58:57
ふと思ったんだが、県内に定期観光バスって出ているの?
近場の観光ってしたことないもんで。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2008/11/15(土) 14:04:36
>>497
バスは知ってるし利用したこともあるんですけど、
防府駅で20分も遅れてきたのと、
前に座ってたおばさんがフルに座席を倒してきたトラウマがあるので…
そっかー利権か〜。
東京では会社が違ってもスムーズに運用してるのになぁ。

あと防府の防長バスなんなのあれ?
広い道が並行して走ってるのにわざわざ生活道路の方をルートにしてるし、
最終バス20時半くらいだし(田舎でも22時だろ普通)、
防府駅から降りてバスに乗ろうとしても、長い時間待たされるし。
もっとうまくやればもうかると思うんだが…

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2008/11/15(土) 15:53:07
コミュニティーバスがあるのはいいが、終便20時じゃ何の意味もない...
せめて年末年始は、湯田ルート23時終便で、大内ルート0時終便だろ...

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2008/11/15(土) 19:00:02
>>498
・おいでませ山口号(萩・津和野コース)/サンデン交通&防長交通共同運行
・おいでませ山口号(秋芳洞・関門海峡コース)/サンデン交通&防長交通共同運行
・下関市内遊覧コース /サンデン交通株式会社
・萩市内定期観光 /防長交通株式会社
・山口市内観光 /防長交通株式会社
ttp: www.solasi.com ymgbus sightseeing.html

>>499-500
田舎なので採算取れないのかと思う。タクシー利用の方がいいのでは?
それか最寄り大きなバス停まで自転車移動するか?

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2008/11/15(土) 20:02:42
>>501
山口市で最大規模の歓楽街でもあるのにな...湯田温泉...

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2008/11/15(土) 22:05:27
>>501
ありがとうございます。
月末の連休は下関市内遊覧コースに行ってきます。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2008/11/16(日) 00:48:02
>>499
夜間の利用客が極端に少ないのが一番の問題 > 路線バス(とJR)
都圏のバスも電車も夜10時頃に一度客が落ち着き、そこから終電になるにつれてまた客が増えていく。
ところが山口県下では、夜8時以降はバスも電車もガラガラで下手すりゃ1人も乗ってない、なんてこともある。
 湯田温泉の客も大半はホテル帰りなので徒歩かタクシーで十分。

錦川鉄道みたいに宴会が多くなる6月/12月の金曜日にだけ夜間の臨時便を設定するところもあるが。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2008/11/16(日) 07:14:40
>>503
下関の地理をよくご存知なら、しものせき観光1日フリー乗車券(700円)がおすすめです。
しものせき観光周遊バス(土日祝・12便)が観光地を路線バスとして運行しますので
お好みの場所で乗り降りできます。

お任せなら、下関市内定期観光バスですが、大人3300円ですのでちょっと高いか…

「しものせき観光周遊バス」や「下関市内定期観光バス」で検索されれば、より詳しく
わかりますよ。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2008/11/16(日) 09:40:21
夜間のバスの利用客がないと言い切る割りに、酒酔い運転多いよね...

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2008/11/16(日) 10:34:28
酒酔い運転は多いな。
下関、宇部、山口、徳山、岩国、防府は夜間バス増やすべき

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2008/11/16(日) 15:50:18
>>505
ありがとうございます。
フリー乗車券はぼくが、定期観光バスは他所から来る親戚が使ってみようと思います。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2008/11/17(月) 23:09:09
やはり、山陽線の宇部以西は、JR九州に移管してもらわないと、永遠に不便の
ままだな

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2008/11/18(火) 09:34:30
博多―宇部新川間を復活してほしい。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2008/11/18(火) 11:12:01
0系新幹線て今月一杯なんだってね。さっきこだまの切符買いに行ったら
30日は混んでると駅入るのに時間かかるかもしれないから余裕持って駅
に来いってなこと言われた。
直接関係無いのぞみ乗るんだけどそんな混雑することあるのか?

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2008/11/21(金) 23:31:44
>>510
小郡(宇部線経由宇部線内快速)〜南福岡直通電車のことか?

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2008/11/22(土) 21:08:15
終点が宇部新川の奴だと思う。
小郡までなら便利そうだな。(宇部線内快速だが。)

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2008/11/22(土) 23:58:03
もっと昔なら小郡から宇部線経由で九州まで行ってたな。ボロい焦茶ばっかりなところにピンクの電車は憧れだったそうだ。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2008/11/27(木) 01:22:51
今売りの鉄道ジャーナルに、阿知須起点の山口市のバス路線の話がちんまく載ってる
あれって赤字補填バスかと思ったら普通の路線バスだったと知ってびっくりした。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2008/12/01(月) 20:17:30
宇部って割と人口も多いのに、本線も新幹線もないホントに不便なところだな。
小倉・福岡、広島・徳山方面への高速バス頻発か、
JRで小倉・博多方面まで直通特急つくれば少しは挽回できる。

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2008/12/03(水) 22:28:52
宇部線10分間隔希望

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2008/12/06(土) 09:33:59
宇部市営バスが消え去り市内の道路網が厚南並になれば可能かも。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード